○市町の境界変更

昭和52年12月24日

自治省告示第238号

地方自治法(昭和22年法律第67号)第7条第1項の規定により、群馬県高崎市と佐波郡玉村町との境界を次のとおり変更する旨、群馬県知事から届出があつた。

右の境界変更は、昭和53年1月1日からその効力を生ずるものとする。

高崎市に編入する区域

佐波郡玉村町大字上新田字大道北508の一部、509の一部、字新田西898の一部、899の一部、902の1の一部、大字八幡原字赤塚1347の5、1637の4の一部、1640の一部、字天神塚1833の一部、1834の1の一部、1834の2の一部、1837の1の一部、1837の2の一部、1837の4の一部、1837の5の一部、1838の4の一部、1861の一部、1861の2の一部、1869の一部、1869の2、1870の一部、1876の一部、1876の2の一部、1880の一部、1881の一部、1882の1の一部、1883の一部、1885の一部、1886の一部、1909の一部、1910の一部、1922の一部、1923の1の一部、1924の1の一部、1924の2の一部、1925、1925の3の一部、1926の1、1926の2の一部、1926の3、1927の1、1927の2、1939、1939の2、1940、1941の一部、1943の2の一部、1943の3、1947、1948、1948の2の一部、1949の1の一部、1949の2、1950、1951の一部、1951の2の一部、1953、大字八幡原2015の1の一部、2016の1の一部、2071の2の一部

佐波郡玉村町に編入する区域

高崎市上滝町字斎田北114の1、115の4、下斎田町字小芝195の一部、196の3の一部、字大道端268の一部、272の一部、273の1の一部、273の2の一部、273の4、274の一部、276の2の一部、八幡原町字若宮1865の一部、1866の1、乙1866、1867の1の一部、1868の一部、1877の一部、1878の1、1878の2の一部、1879、1888の1の一部、1889の一部、1890の一部、1896の一部、1898の一部、1899の一部、乙1899、1900、甲1901の一部、乙1901、1902の1の一部、1903の1の一部、1904、1905、1906の一部、1907の1の一部、1908の1、1908の2の一部、1936の一部、1938の一部、甲1943の一部、1952の一部、2013から2015までの各一部、2016、2017の1の一部、2017の2の一部、2020から2022までの各一部及びこれらの区域に隣接介在する道路、水路である国有地の全部

市町の境界変更

昭和52年12月24日 自治省告示第238号

(昭和52年12月24日施行)

体系情報
第1編 規/第1章
沿革情報
昭和52年12月24日 自治省告示第238号