○市町の境界変更
昭和58年3月25日
自治省告示第72号
地方自治法(昭和22年法律第67号)第7条第1項の規定により、群馬県高崎市と群馬郡群馬町との境界を次のとおり変更する旨、群馬県知事から届出があつた。
右の境界変更は、昭和58年4月1日からその効力を生ずるものとする。
高崎市に編入する区域
群馬郡群馬町大字菅谷字高貝戸703の2、704の1、704の2、705、706の1、707の1、727の2、728の1、728の3、729、字大房730の3の一部、乙731、732の1、732の2、733の1から733の7まで、734の1、734の3、735の1、735の2、736、737、738の1の一部、738の2、738の3、740の1、740の2、750の一部、751から753まで、754の一部、760の1の一部、760の2の一部、762の一部、763から766まで、甲767の一部、乙767の一部、776の一部、777の一部、778から780まで、781の1の一部、781の2、781の3、785の一部、787の一部、788の一部、789、790の一部、791の一部、字大官田1673の一部、大字福島字正観寺南827及びこれらの区域に隣接介在する道路、水路である国有地の全部
群馬郡群馬町に編入する区域
高崎市正観寺町字西原735の一部、736、737の1の一部、737の2の一部、738の一部、739の一部、甲740の一部、乙740、741から751まで、752の一部、753、754、755の1、755の2、756から758の各一部、759、760の一部、761の一部、766から769までの各一部、774から776までの各一部、777、779から781までの各一部、782、783、784の1、784の2、785の1の一部、785の2、787の1の一部、787の2の一部、788、789、790の1から790の3まで、1153から1156までの各一部、字諏訪廻791、792、793の一部、794、795の一部、796の一部、797、798の一部、853の一部、854の一部、855、856の一部、857の一部、859の2の一部、860の一部、861の一部、字正観寺北1151の一部、字大官田1159の一部、小八木町字志々貝戸251の一部、252の一部、254の1の一部、254の2の一部、255の一部及びこれらの区域に隣接介在する道路・水路である国有地の一部