○高崎市福祉事務所設置条例

昭和26年10月1日

告示第101号

〔注〕 昭和41年から条文沿革を注記した。

第1条 社会福祉法(昭和26年法律第45号)第14条第1項の規定により、福祉に関する事務所(以下「福祉事務所」という。)を次のとおり設置する。

(1) 名称 高崎市福祉事務所

(2) 位置 高崎市高松町35番地1

(昭57条例11・平9条例64・平12条例5・平12条例51・一部改正)

第2条 福祉事務所は、生活保護法(昭和25年法律第144号)、児童福祉法(昭和22年法律第164号)、身体障害者福祉法(昭和24年法律第283号)、知的障害者福祉法(昭和35年法律第37号)、老人福祉法(昭和38年法律第133号)及び母子及び父子並びに寡婦福祉法(昭和39年法律第129号)に定める援護、育成又は更生の措置に関する事務のほか、社会福祉に関する事務のうち、市長が必要と認める事務をつかさどるところとする。

(昭51条例55・全改、昭57条例11・平11条例9・平26条例30・一部改正)

第3条 削除

第4条 この条例の施行について必要な組織の細目、事務の分掌等は市長が定める。

本条例は、昭和26年10月1日から施行する。

(昭和29年6月5日告示第56号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和35年12月17日条例第39号)

この条例は、公布の日から施行する。

(昭和37年9月27日条例第35号)

1 この条例は、昭和37年10月1日から施行する。

(昭和38年9月30日条例第57号)

この条例は、公布の日から施行し、昭和38年8月1日から適用する。

(昭和51年9月27日条例第55号)

(施行期日)

1 この条例は、昭和51年10月1日から施行する。

(昭和57年3月24日条例第11号)

この条例は、昭和57年4月1日から施行する。

(平成9年12月19日条例第64号)

この条例は、平成10年5月6日から施行する。

(平成11年3月29日条例第9号)

この条例は、平成11年4月1日から施行する。

(平成12年3月24日条例第5号)

1 この条例は、平成12年4月1日から施行する。

(平成12年9月22日条例第51号)

この条例は、公布の日から施行する。

(平成26年9月30日条例第30号)

この条例は、平成26年10月1日から施行する。

高崎市福祉事務所設置条例

昭和26年10月1日 告示第101号

(平成26年10月1日施行)

体系情報
第9編 生/第1章 社会福祉/第1節
沿革情報
昭和26年10月1日 告示第101号
昭和29年6月5日 告示第56号
昭和35年12月17日 条例第39号
昭和37年9月27日 条例第35号
昭和38年9月30日 条例第57号
昭和51年9月27日 条例第55号
昭和57年3月24日 条例第11号
平成9年12月19日 条例第64号
平成11年3月29日 条例第9号
平成12年3月24日 条例第5号
平成12年9月22日 条例第51号
平成26年9月30日 条例第30号