広報高崎 令和6(2024)年8月号テキストデータ 広報高崎 2024年8月1日 第1611号 ※ 2次元コードはすべて省略しています 1ページ ---------------------------------------- 表紙 ---------------------------------------- 主なコンテンツ P2 高崎まつりと地域のお祭りを紹介 P5 高崎国際オープンの開催が決定しました P6 高崎だるまミュージアム(仮称)の基本構想策定 P7 上野国分尼寺跡が国史跡に指定へ 表紙「高崎風景シリーズ(1)」:夜の中央銀座通り(鞘町ほか) 今回号から高崎の風景を紹介していきます。今回は、夜の中央銀座通りです。部活帰りの高校生、買い物袋を片手に家路を急ぐ人、仲間とのひとときを楽しむ人…。昭和レトロな商店街の中には今も人々の日常が溢れます。 2,3ページ 市長対談 ----------------------------------------------------------------------------- 八月二十四日・二十五日(日) 第五十回 高崎まつり ----------------------------------------------------------------------------- 8月24日(土)・25日(日)に、50回目となる高崎まつり・大花火大会・山車まつり・技能祭を開催します。ぜひ会場に足を運び、高崎の夏を楽しんでください。 問い合わせは、高崎まつり・大花火大会・山車まつりについては観光課(TEL027-321-1257)へ、技能祭については産業政策課(TEL027-321-1255)へ。 ◆交通規制 24日午後1時〜10時、25日午後1時〜9時(駅前通りは2日とも正午から規制開始) 詳細は、本紙と同日配布の「高崎まつり総合パンフレット」で確認できます 神輿渡御 8月24日は、駅前通りからスタート。各団体の神輿が、威勢よくまちなかを練り歩きます。25日には巨大だるまみこしも登場。青年団体によるまといの披露は見ものです。また、25日の夜に行われる、連雀町交差点でのもみ合いは圧巻です。 神輿渡御の他にも、子どもたちによる「創作だるまみこし」などを実施します。 山車巡行 中心市街地周辺には38台の山車があり、日本有数の規模を誇ります。今年は北地区・中央地区・東地区・南地区の計34台が巡行します。見どころは、8月24日の午後4時からもてなし広場で行う「集結式」、25日午後4時15分から田町通りで行う「勢揃い」。集まった山車が一斉にお囃子を演奏する「叩き合い」も必見です。力強く響くお囃子の音色を楽しんでください。 大花火大会 8月24日(土)午後7時30分〜8時20分(荒天の時は翌日) 約1万5,000発が夜空を彩る北関東最大級の花火大会です。 有料観覧エリア 観覧場所やチケットの購入方法など詳しくは、高崎まつりのホームページで確認してください。 場所 和田橋上流河川敷、和田橋上流烏川緑地高松エリア、和田橋下流烏川緑地高松エリア 費用 一般3,000円、高校生以下2,000円、カメラマン席8,000円 無料観覧エリア 場所 和田橋運動広場、烏川かわなか緑の広場(駐車場は利用不可)、創価学会高崎平和会館駐車場 開放時間 8月24日午前8時から(開放時間より前の場所取りはできません) 伝統文化 各団体が和太鼓や阿波踊り、木遣などを披露。もてなし広場では、和太鼓体験もあります。辺りが暗くなり始める頃には盆踊りがスタート。ぜひみんなで踊りませんか。 技能祭 午前10時〜午後5時 庁舎前広場 高崎のものづくりを支える職人たちが、磨き上げてきた熟練の技を披露します。職人から直接指導を受けて行うだるまの絵付けや瓦の彫刻などの体験の他、はしご乗りや氷彫刻の実演など、高崎が誇る匠の技を間近で感じられるイベントが盛りだくさんです。 高崎まつりの手ぬぐいを販売しています 問/観光課 TEL027-321-1257 高崎まつりの特製手ぬぐいを販売しています。「注染」と呼ばれる伝統的な技法で染められた手ぬぐいを手に、高崎まつりを楽しんでみてはいかがですか。 販売期日と場所 8月23日(金)まで=高崎観光協会(八島町)、市役所13階観光課 24日(土)・25日(日)=音楽センター前(売り切れの場合、祭り当日の販売はありません) 販売枚数 1,000枚 費用 1,500円  <写真キャプション> ・だるまと高崎扇がモチーフ 盆踊りの練習会に参加しませんか 問/観光課 TEL027-321-1257 高崎まつり実行委員会が制作した盆踊りの曲「上州タカサキオンド」などの踊りを練習します。踊りを覚えて、みんなで一緒に高崎まつりを楽しみましょう。 日時 8月10日(土)午後6時30分〜8時 会場 中央公民館 費用 無料 申込 当日直接会場へ <写真キャプション> ・祭りの夜を熱く盛り上げよう 4ページ --------------------------------------------------------------------------------------------------- 今年も見どころ盛りだくさん 地域の夏祭り --------------------------------------------------------------------------------------------------- 今年も、市内各地で夏祭りや花火大会が開催されます。 今回号では、榛名・新町・吉井・群馬の各地域について紹介します。 ぜひお出かけください。 8/15(木) 榛名ふるさと祭り 商工祭花火大会 問/榛名支所産業観光課 TEL027-374-5111 [時間]午後7時30分〜9時 [会場]烏川公園・多目的グラウンド(下室田町) [荒天時]16日(金)に延期 8/16(金) 新町ふるさと祭り 花火大会・灯ろう流し・盆踊り大会 問/新町商工会 TEL0274-42-0930   盆踊りは新町支所地域振興課 TEL0274-42-1234 [時間]午後6時〜9時 [会場]烏川総合グラウンド、温井川河畔(新町) [荒天時]花火大会のみ17日(土)に延期 8/17(土) 吉井ふるさと祇園祭り 問/吉井支所産業課 TEL027-387-3111 [時間]午後1時30分〜8時 [会場]文化会館周辺(吉井町吉井) [荒天時]中止 8/18(日) ぐんま 「はにわの里」夏まつり 問/群馬支所産業課 TEL027-373-1211 [時間]午後1時〜8時 [会場]上毛野はにわの里公園(井出町・保渡田町) [荒天時]中止 Pick up はるなの梨まつり 問/榛名支所産業観光課 TEL027-374-5111 [日時]8月31日(土)午後2時〜6時 [会場]榛名文化会館(上里見町) [荒天時]中止 旬を迎えた榛名地域特産の梨をPRするイベントです。みずみずしくておいしい榛名の梨をご堪能ください。 内容 梨の皮むき大会、輪投げや射的が楽しめる縁日広場、抽選会など <写真キャプション> ・梨之助とのじゃんけん大会 ・老若男女が白熱 5ページ --------------------------------------------------------------------------------------------------- 2年連続W100大会開催決定 高崎国際オープン --------------------------------------------------------------------------------------------------- 世界トップレベルの女子テニスプレイヤーが高崎に集結 期日 11月18日(月)~24日(日) 会場 清水善造メモリアルテニスコート(井出町) ITF(国際テニス連盟)が管轄する女子ワールド・テニス・ツアーの大会「高崎国際オープン」を、今年も清水善造メモリアルテニスコートで開催します。同ツアー国内最高グレードの本大会。昨年同様、世界ランキング上位を目指す国内外の強豪選手の出場が見込まれます。観戦は無料で、事前の申し込みは不要です。当日会場にお越しください。試合のスケジュールやイベントなどの詳細は、決まり次第、広報高崎などでお知らせします。 問い合わせは、高崎財団(TEL027-329-5447)へ。 6ページ --------------------------------------------------------------------------------------------------- 基本構想がまとまりました 高崎だるまミュージアム(仮称) 問い合わせ 観光課(TEL027-321-1257) --------------------------------------------------------------------------------------------------- 施設整備の基本方針は 「高崎だるまの歴史や伝統を未来へ発信します」 高崎だるま®︎の伝統を守り、歴史や文化を国内外に発信することを目的に「高崎だるまミュージアム(仮称)」の建設検討を進めています。建設にあたり、地元の商店会や県達磨製造協同組合、大学生、高校生で構成された建設検討会議を設置。これまでに3回の会議を行い「伝える」「学ぶ」「受け継ぐ」「結ぶ」の4つの基本コンセプトのもと、体験工房や展示室、ミュージアムショップなどを整備するという基本構想が策定されました。 豊岡新駅(仮称)の隣接地に整備 同ミュージアムは、市とJR東日本が整備を進める「豊岡新駅(仮称)」の隣接地に建設。同駅と同じく、令和8年度のオープンを目指します。 (MAP省略) ミュージアムに整備予定の5つのカテゴリー ●体験工房・・・「学ぶ」「受け継ぐ」 絵付け体験などを行い、だるまを身近に感じてもらえる工房を目指します。また、だるま製作の技術を後世に継承するため、後継者育成にも努めます。 ●展示室・・・「伝える」「学ぶ」 世界各地のだるまを収集し展示することで、高崎だるまの特徴や細部の違いを紹介。木型など古くから使用されてきた製作道具を展示し、歴史も紹介します。 ●ミュージアムショップ・・・「伝える」「結ぶ」 だるまの販売はもちろん、文房具や食品などとのコラボレーション商品の開発、販売を行います。 ●カフェ・・・「結ぶ」 気軽に利用でき、誰もがほっと一息つける空間を目指します。また、高崎産の食材を使用し、だるまをモチーフにしたスイーツなどを提供する予定です。 ●多目的室・・・「学ぶ」「結ぶ」 企画展やワークショップなどに活用。多様な世代が集まり、さまざまなコラボレーションが生まれる創造の場としても活用します。 7ページ --------------------------------------------------------------------------------------------------- 本市が誇る古代遺跡 上野国分尼寺跡が国史跡に指定へ --------------------------------------------------------------------------------------------------- 上野国分尼寺跡(東国分町)は、6月24日に、国の文化審議会から国史跡に指定するよう答申されました。 今回号では、これまでの調査の経緯や、国史跡指定を記念した講演会などについてお知らせします。 問い合わせは、文化財保護課(TEL027-321-1292)へ。 6月24日に開催された国文化審議会文化財分科会の審議・議決を経て、上野国分尼寺跡を国史跡に指定するよう、文部科学大臣に答申がなされました。すでに国史跡に指定されている上野国分寺跡と共に、古代の仏教文化や国分寺制度を理解する上で欠かせない重要な遺跡として評価されました。 これまでの発掘調査で 分かったこと 上野国分尼寺は、平成28年から発掘調査が進められています。これまでの調査で、寺院の重要な建物が集まる伽藍地の範囲が分かりました。また、本尊を安置した金堂や、金堂につながる屋根のある回廊の規模などを確認。さらにこの結果を踏まえ、当時の寺院の様子を想定した想像画を制作しました。 国史跡答申記念講演会を開催 上野国分尼寺跡を多くの人に知ってもらうため、記念講演会を開催します。同寺跡の発掘担当者による調査結果の報告や、調査検討委員による研究成果の講演を実施。さらに当日会場で、同寺跡の出土品を展示します。 日時 8月24日(土)午後1時(正午開場) 会場 市民活動センター・ソシアス 定員 先着240人 入場料 無料 申込 当日直接会場へ ■上野国分尼寺跡周辺図(MAP省略) <写真キャプション> ・上野国分尼寺の想像画(全景) 上野国分尼寺の発掘調査から見える 「女性」の活躍 尼寺は、正式には法華滅罪之寺といいます。奈良時代の天平13年(741)、聖武天皇は疫病などの社会不安を仏教の力で解消するため、全国に国分僧寺(金光明四天王護国之寺)と共に尼寺の建立を命じました。しかし建立には地方の負担が大きく、尼寺は僧寺より遅れて造られることも多かったようです。 ところが本市による発掘調査の結果、上野国(現在の群馬県)では尼寺の成立が全国的にも早く、僧寺とほぼ同時期に建立されたことが判明。尼寺の造りも他の国と比べてしっかりしたものでした。 上野国分尼寺からは、瓦を寄進して建立に協力したとみられる人物名を刻んだ文字瓦が出土しました。古代上野国の人々が国分尼寺建立に力を注いだ様子がうかがえます。さらに、古代の石碑・上野三碑にも女性の名前が登場。上野国で女性が活躍していた様子が分かります。 <写真キャプション> ・瓦に刻まれた人名「真弓」 8,9ページ 高崎音楽祭 --------------------------------------------------------------------------------------------------- TAKASAKI MUSIC FESTIVAL 第35回 高崎音楽祭〈第2弾〉 --------------------------------------------------------------------------------------------------- 開催期間 9月28日(土)~10月14日㈷ 会場 高崎芸術劇場 問い合わせ先:高崎音楽祭事務局(TEL027-322-9195) 主催/高崎音楽祭委員会・高崎市 共催/高崎財団 後援/高崎商工会議所・高崎観光協会・ラジオ高崎 石川さゆりプレミアムコンサート 名実ともに日本を代表する歌手、石川さゆりさん。「津軽海峡冬景色」「天城越え」など数々のヒット曲を披露します。フルバンド編成でお送りする豪華ステージと、圧巻の歌声を大劇場で心ゆくまでご堪能ください。 日時:9月30日(月)午後6時開演 会場:大劇場 出演:石川さゆり チケット:8,500円(全席指定) 佐野元春 & THE HOBO KING BAND ‘Smoke & Blue 2024’in 高崎音楽祭 来年デビュー45周年を迎える佐野元春さんと、THE HOBO KING BAND(長田進さん、井上富雄さん、Dr.kyOnさん、古田たかしさん)によるプレミアムライブです。このバンドならではの、特別なアレンジで演奏する元春ナンバーをお楽しみください。 日時:9月30日(月)午後7時開演 会場:スタジオシアター 出演:佐野元春&THE HOBO KING BAND チケット:7,000円(全席指定)8月23日(金)発売 *インターネット(高崎芸術劇場メンバーズ)は8月23日(金)午前10時発売。電話は24日(土)午前10時から高崎芸術劇場チケットセンター(TEL027-321-3900)で受け付け。窓口は同センター、市プレイガイドで25日(日)午前10時発売 渡辺貞夫 meets 大友直人×群馬交響楽団 ジャズ界のレジェンド・渡辺貞夫さん。高崎芸術劇場芸術監督の大友直人さん率いる群馬交響楽団と共演します。迫力あるオーケストラサウンドと渡辺さんの円熟した演奏をお楽しみください。 日時:10月3日(木)午後7時開演 会場:大劇場 出演:渡辺貞夫(アルトサックス)、大友直人(指揮)、群馬交響楽団 チケット:S席8,000円、A席7,000円(全席指定) TOWA TEI×tofubeats×中村佳穂 日本を代表する音楽家のTOWA TEIさんと、音楽プロデューサーのtofubeatsさんが高崎で共演。さらに話題のミュージシャン、中村佳穂さんのピアノ弾き語りライブも行われます。音楽祭だけの特別ステージにご期待ください。 日時:10月13日(日)午後7時開演  会場:スタジオシアター 出演:TOWA TEI、tofubeats、中村佳穂 チケット:1階4,500円(立見のみ)、2階5,000円(全席指定) 上質な音楽と食事を楽しむ特別な3日間 ダイニング ノーツ : タカサキ ジャズ スリーデイズ DINING NOTES:TAKASAKI JAZZ 3Days 国内トップクラスの演出・音響効果を誇る「高崎芸術劇場スタジオシアター」。ダイニングノーツは、この空間をさらに堪能していただくための、飲食をしながら音楽が楽しめるライブレストラン形式の公演です。日本を代表するトップジャズアーティストの演奏を存分に味わえるよう、選りすぐりのドリンクと食事、上質なインテリアを用意して、皆さまをお待ちしています。 会場:スタジオシアター ●1階席 1ドリンクとシェフの創作グルメBOX付き(全席指定) [A]ペア 1万8,000円(2人1組) [B]アリーナ 8,500円 [C]センター 8,500円 [D]カウンター 8,000円 ●2階席(全席指定) 5,500円 ※2階席は飲食不可 *座席表など詳しくは、高崎音楽祭のホームページで確認してください。 B・C・Dは他のお客様と相席になる場合があります *チケット販売は高崎芸術劇場(メンバーズ、チケットセンター、窓口)のみ 阿川泰子 デビュー以来、常に第一線で歌い続けてきたジャズ・ボーカリスト阿川泰子さん。実力派バンドメンバーによる洗練された音楽と共に、ゴージャスで大人な夜をお届けします。 日時:10月10日(木)午後7時開演 出演:阿川泰子(ボーカル)、松本峰明(ピアノ)、田辺充邦(ギター)、仲石裕介(ベース) SOIL&"PIMP"SESSIONS 確かな演奏力でファンの心を掴み続けている SOIL&"PIMP"SESSIONS。そのクールな装いとは裏腹に、豪快かつエンターテインメント性あふれる爆音ジャズを体感いただけます。 日時:10月11日(金)午後7時開演 出演:タブゾンビ (トランペット)、丈青 (ピアノ)、秋田ゴールドマン (ベース)、社長 (アジテーター)、栗原健(サックス)、小名坂誠哉(ドラム) TOMOAKI BABA ELECTRIC RIDER 人気アニメ映画「BLUE GIANT」で、主人公・宮本大のサックス演奏を担当した馬場智章さん。ジャズシーンで最も注目されるプレイヤーによる、一夜限りの熱いステージをお見逃しなく。 日時:10月12日(土)午後5時開演出演:馬場智章(テナーサックス)、BIGYUKI(キーボード、シンセサイザー)、JK Kim(ドラム) チケット販売 *都合により、出演者など公演内容が変更になることがありますのでご了承ください *一部の公演を除き未就学児は入場できません 高崎芸術劇場チケットセンター、市プレイガイド(佐野元春さんの公演を除く) ●インターネット(高崎芸術劇場メンバーズ)=8月15日(木)午前10時発売  ●電話=16日(金)午前10時から高崎芸術劇場チケットセンター(TEL027-321-3900)で受け付け  ●窓口=同センター、市プレイガイドで17日(土)午前10時発売(16日に完売した場合は窓口での販売はありません) 市プレイガイド【窓口販売のみ】 音楽センター、市文化会館、シティギャラリー、箕郷文化会館、新町文化ホール、榛名文化会館、吉井文化会館、倉渕支所地域振興課、群馬支所地域振興課 その他プレイガイド 8月15日(木)午前10時発売 ●ローソンチケット(全国のローソン、ミニストップ)、チケットぴあ(全国のセブンイレブン) 10,11ページ  ----------------------- NEWS ニュース ------------------------ 帰宅時間帯の混雑緩和にご協力を 高崎駅東口と西口の駅前広場に交通誘導員を配置しています 問/管理課 TEL027-321-1264 JR高崎駅東西口の駅前広場の混雑緩和を図るため、7月12日から交通誘導員を配置しています。高崎駅周辺では、帰宅時や週末など、駅を利用する人が集中する時間帯に、送迎車両の停車などで一時的に混雑が発生しています。こうした状況を踏まえ、送迎車両が集中する夕方から夜にかけて、交通誘導員を配置。車両の前詰め停車の案内や円滑な誘導などを行い交通環境を改善し、駅の利便性の向上を図ります。 乗降場の停車スペースをより多く確保するため、混雑緩和にご協力をお願いします。 (MAP省略) ポーランド・ポズナン市最大のスポーツイベント ポズナンマラソンの参加者を募集します 問/高崎アリーナ TEL027-329-5447 ポーランドのポズナン市で開催されるマラソン大会の参加者を募集します。 ポズナン市は、ポーランドの中でも非常に歴史の古い都市で、同国を代表する商業都市。絵本のような美しい街並みの旧市街地は観光地としても人気です。 本市とポズナン市は、本市が東京2020オリンピックのホストタウンを務めたことから、2016年からスポーツや文化の面で交流を深めてきました。こうした交流の一環として、ポズナン市から、10月13日(日)に開催されるポズナンマラソンへの高崎市民の参加について案内がありました。高崎市民の参加は、2023年に続き6回目です。 参加者には高崎財団が1人15万円を補助します。ポズナン市最大のスポーツイベントで、ポーランドの人々との交流を楽しんでください。 申し込み方法など詳しくは、高崎アリーナのホームページで確認してください。申込期限は、8月9日(金)です。 募集人数 4人(抽選)  期日 10月11日(金)〜15日(火)  応募条件 次の全てに当てはまる人(1)市内在住の18歳以上(2)フルマラソンを6時間以内に完走できる(3)8月21日(水)午後7時の事前説明会と10月12日〜14日に開催されるマラソン大会と関連イベントに参加できる  その他 旅費の負担、航空券の手配などは各自で行ってください。宿泊先は指定のホテルで、宿泊費はポズナン市が負担します 高崎アリーナで開催します 2024全日本ジュニア体操競技 選手権大会 問/高崎アリーナ TEL027-329-5447 小学生から高校生の体操日本一を決める大会を、8月12日(月)〜17日(土)に、高崎アリーナで開催します。オリンピックや世界選手権出場に向けた、若手選手の登竜門となる大会です。 観覧にはチケットが必要。チケットは、チケットぴあなどで販売中です。 チケット 前売り券 一般=2,500円、高校生以下=1,500円 当日券 一般=3,000円、高校生以下=2,000円(未就学児は無料。未就学児でも座席が必要な場合は有料) 大会日程 8月12日(月)  東西ジュニア決勝大会 8月13日(火)〜17日(土)  選手権2部大会・選手権1部大会 核兵器のない永久平和への願いを込めて 平和パネル展と美術展を開催します 問/企画調整課 TEL027-321-1206、DVDなどの貸し出しは中央図書館 TEL027-322-7919 核廃絶と永久平和の実現に向けた取り組みを行っています。 原爆や先の大戦で亡くなった人のご冥福と世界平和を願い、広島に原爆が投下された8月6日(火)午前8時15分と、長崎に原爆が投下された9日(金)午前11時2分、終戦記念日の15日(木)正午に、1分間の黙とうをお願いします。 平和に関する写真と絵の展示 期日と会場 (1)8月19日(月)〜23日(金)=榛名支所1階ロビー、群馬支所1階ロビー、吉井支所2階ロビー (2)8月27日(火)〜9月2日(月)=倉渕支所1階ロビー、箕郷支所1階ロビー、新町支所1階 (3)9月6日(金)〜11日(水)=シティギャラリー((1)(2)は土・日曜を除く) 時間 (1)(2)午前8時30分〜午後5時15分(3)午前10時〜午後5時(11日は午後4時まで)内容 (1)(2)原爆投下後の広島・長崎の写真、広島市の高校生が描いた作品(3)市内の小・中・特別支援学校の児童や生徒が平和をテーマに描いた作品 DVDなどの貸し出し 平和啓発用のDVDなどを、無料で貸し出しています。 核兵器廃絶平和都市宣言 私たち高崎市民は、ふるさと高崎を愛し、しあわせがみんなに広がるまちづくりを、未来への道しるべとしています。 しかし、いま私たちの生活に大きな暗い影をおとしているものがあります。それは人類を滅亡におとしいれる核兵器です。この核兵器の廃絶こそ、私たち高崎市民の願いです。 私たちは、平和を愛するすべての国の人々とともに、真の永久平和を実現することを決意し、ここに「核兵器廃絶平和都市」を宣言します。 昭和61年3月5日制定 アオギリ、クスノキ 平和の尊さを伝える「被爆2世の木」 広島と長崎で被爆後、再び芽吹いた樹木の苗を譲り受け、市役所庁舎前広場など市内3か所に植樹 12月1日で現在の保険証は発行が終了します マイナ保険証をご利用ください 問/保険年金課 TEL027-321-1235、1236、マイナンバー制度については、マイナンバー総合フリーダイヤル TEL0120-95-0178 マイナンバーカードをマイナポータルなどで保険証利用登録すると、被保険者証として利用することができます(マイナ保険証)。マイナ保険証を使って医療機関を受診すると、本人の同意に基づき診療記録や薬剤情報などが共有できるため、より良い医療を受けられるようになります。ぜひ、マイナ保険証をご利用ください。 国保加入者に加入者情報などの通知を発送 8月1日時点で国民健康保険に加入している人に、同保険制度に登録されている被保険者の情報を通知します。通知は8月16日(金)に、世帯主宛てに発送。通知には、個人番号の下4桁が表示されているので、通知が届いたら確認してください。万が一情報に誤りがある場合は、同課まで問い合わせてください。 他にもマイナンバーカードでこんなことができます ●カード1枚で本人確認とマイナンバーを証明 ●e-TAXなどの電子申請 ●コンビニで住民票などの証明書を取得 来年度の幼稚園児を募集 問/幼稚園=教職員課 TEL027-321-1298、認定こども園=保育課 TEL027-321-1246 公立幼稚園は、入園の時期に保護者が本市に住んでいて、保育に支障がない子どもであれば、どの園でも申し込みができます。私立幼稚園と認定こども園(幼稚園利用)は、満3歳児保育を実施するところもあります。 申し込み方法 公立幼稚園は、9月2日(月)〜10日(火)に、各園で入園願書を受け付けます。私立幼稚園と認定こども園は、9月2日から順次各園で入園願書や申込書を受け付けます。 入園資格や願書の配布開始日は、各園に問い合わせてください。見学を希望する場合は、必ず事前に各園へ予約してください。 12〜26ページ ----------------------------- GUIDE ガイド ---------------------------- ■必要事項 はがき・ファクス・Eメールでの申し込みは(1)住所(2)氏名(3)電話番号を記入してください。その他にも必要な項目がある場合があります 12ページ 暮らし 住民税非課税世帯・ 住民税均等割のみ課税世帯への給付金 問/低所得世帯等支援特別給付金コールセンター TEL027-321-1213 物価高騰の影響を踏まえ、令和6年度に新たに住民税非課税となった世帯と住民税均等割のみ課税となった世帯に、1世帯当たり10万円を給付します。対象は、令和6年6月3日時点で本市に住民登録のある世帯。さらに、対象世帯が扶養する18歳以下の子ども1人につき、5万円を支給します。 申請することで同給付金を受け取れる場合があります 令和5年12月2日以降に本市へ転入した人がいる世帯や、DVや措置入所など特別な配慮を要する人のうち、住民票を本市に異動させていない世帯は、申請すると同給付金を受け取れる場合があります。令和5年度に実施した同内容の給付金の支給対象世帯または当該世帯の世帯主を含む世帯は対象外です。申請方法など詳しくは、問い合わせてください。 竹やぶ・里山の整備活動に 最大30万円を補助しています 問/農林課 TEL027-321-1261 対象 竹やぶや里山を整備・管理し、実施後3年間適正に管理できる地域団体など  対象となる土地 (1)鳥獣被害の原因となっている竹やぶ、篠やぶの刈り払いで面積1,000㎡以上(2)里山の保全、再生活動で面積2,000㎡以上  対象となる経費 消耗品、燃料、機材リースの費用など  申込 対象となる土地の所有者の許可を受けた後、要望書を市役所14階同課か各支所農林担当へ 不安を抱える女性のための電話相談 問/市社会福祉協議会専用電話 TEL027-370-8852 生活や仕事、子育ての悩みを抱える女性のための電話相談を行っています。利用できる支援制度や専門の関係機関の紹介などを実施。メールでの相談も可能です。秘密は厳守します。 日時 月〜金曜、午前9時〜午後5時(祝日と年末年始を除く) 全国家計構造調査にご協力を 問/情報政策課 TEL027-321-1210 総務省は、世帯の支出や収入などを調べる「全国家計構造調査」を10月・11月に実施します。この準備のため、8月上旬から調査員証を携帯した調査員が担当地区の世帯を戸別訪問するので、ご協力をお願いします。 児童扶養手当などの受給者は 現況届を提出してください 問/こども家庭課 TEL027-321-1247 児童扶養手当や特別児童扶養手当を受給している人に、現況届に関する通知を、7月31日に発送しました。児童扶養手当を受給している人は8月30日(金)までに現況届を、特別児童扶養手当を受給している人は8月9日(金)〜30日(金)に所得状況届を、市役所1階同課か各支所市民福祉課へ提出してください。現在支給停止中の人も、届け出が必要です。必要な書類など詳しくは、通知を確認してください。 コミュニティ活動に助成 問/企画調整課 TEL027-321-1206 自治総合センターは、宝くじの社会貢献広報事業としてコミュニティ助成事業を行っています。 令和6年度は、本郷町蔵屋敷町内会、引間町内会の集会所のエアコンの整備に助成が行われました。 下水道排水設備工事責任技術者 資格認定共通試験 問/下水道局総務課 TEL027-321-1263 日時 10月20日(日)午後2時〜4時  会場 高崎経済大学  費用 8,500円  申込期限 8月31日(土)  その他 詳しくは、市役所19階同課で配布する申込書で確認してください 木造住宅の耐震説明会と相談会 問/建築指導課 TEL027-321-1271 日時 9月2日(月)、午前10時〜10時30分・10時30分〜11時・11時〜11時30分・11時30分〜正午  会場 市役所14階141会議室 内容 建築士による木造住宅の耐震改修などに関する説明と個別相談  対象 市内に木造住宅を所有する人  定員 各先着4人  費用 無料  申込 8月23日(金)までに、電話で同課へ 多重債務者無料相談会 問/消費生活センター TEL027-321-2172 日時 9月7日(土)午後1時〜3時30分  会場 市役所1階同センター、9階92〜94会議室  内容 弁護士や司法書士による債務整理相談、多重債務者支援団体による生活再建相談など(秘密は厳守します)  定員 先着9人  費用 無料  申込 8月30日(金)までに、電話で同センターへ 都市計画マスタープラン(案) パネル展示型説明会 問/都市計画課 TEL027-321-1269 市の都市づくりの基本的な方針を定める「都市計画マスタープラン(案)」の概要をパネル展示を用いて説明し、質疑応答や意見を伺います。日時や会場など詳しくは、市ホームページで確認してください。 88歳と100歳以上の人に敬老祝金を贈ります 問/長寿社会課 TEL027-321-1248 か各支所市民福祉課 敬老の意を表し、敬老祝金を贈ります。対象は、9月1日現在本市に住民登録のある88歳(昭和11年4月2日〜昭和12年4月1日生まれ)と100歳以上(大正14年4月1日以前生まれ)の人です。受取期日と方法は地域で異なります。対象者には9月上旬に通知を発送するので、確認してください。 支所の無料税務相談 問/(1)吉井地域=吉井支所地域振興課 TEL027-387-3112   (2)群馬地域=群馬支所地域振興課 TEL027-373-1212   (3)箕郷地域=箕郷支所地域振興課 TEL027-371-4185   (4)倉渕地域=倉渕支所地域振興課 TEL027-378-4521 関東信越税理士会高崎支部は、相続・贈与・譲渡などの税金や申告の相談を行います。 会場と期日 (1)吉井支所1階相談室=9月4日(水) (2)群馬支所201会議室=6日(金) (3)箕郷支所第4会議室=10日(火) (4)倉渕支所3階倉渕公民館学習室1=17日(火)  時間 (1)(2)(3)午後1時30分〜4時30分(4)午後1時30分〜3時30分  定員 先着(1)(2)(3)5人(4)4人  申込 相談日の前日までに、電話で各課へ 成年後見制度の相談会 問/市民後見プラザぐんま TEL080-9265-0763(土・日・祝日を除く) 日時 8月15日(木)午後1時30分〜3時30分  会場 市役所2階21会議室  内容 認知症などで判断能力が低下した時に支援を行う成年後見制度についての相談  定員 先着4人  費用 無料  申込 8月13日(火)までに、電話で同法人へ インターネット専用宝くじ クイックワンを発売中 問/県市町村振興協会 TEL027-290-1350 インターネットだけで購入できる宝くじ「クイックワン」が発売中です。この宝くじの収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。購入方法など詳しくは、宝くじの公式サイトで確認してください。 空き家無料相談会 問/建築住宅課 TEL027-321-1314 専門家による空き家の管理や処分、相続などについての相談会です。 群馬県不動産コンサルティング協会 日時 8月16日(金)午前9時30分〜11時30分  会場 市役所9階92会議室  申込 前日までに電話で同協会(TEL027-363-9866)へ 行政書士高崎事業協同組合 日時 8月18日(日)午前10時〜午後4時  会場 総合福祉センター  申込 前日までに電話で同組合(TEL080-8090-0222)へ 道路沿いの庭木や生け垣はきちんと管理を 問/管理課 TEL027-321-1264 庭木や生け垣の枝が道路に張り出すと、通行の妨げになったり、見通しが悪くなったりして事故が発生する恐れがあります。定期的に剪定して道路に枝が張り出さないよう管理してください。 相続登記の申請が義務化されました 問/前橋地方法務局 TEL027-221-4466 令和6年4月1日から、相続人は、土地や建物を相続したことを知った日から3年以内に、相続登記の申請をすることが義務化されました。これは、所有者が分からない土地の発生を予防するためのものです。制度について詳しくは、法務省のホームページで確認してください。 フリーランス・事業者間取引適正化等法が 11月から施行されます 問/群馬労働局雇用環境・均等室 TEL027-896-4739 フリーランスの人が安心して働ける環境を整備するための法律が、昨年5月12日に公布されました。11月から施行される予定です。詳しくは、厚生労働省のホームページで確認してください。 13ページ 健康 新1年生の健康診断、必ず受診を 問/健康教育課 TEL027-321-1294 来年4月に小学校へ入学する子どもの健康診断を行います。対象は、平成30年4月2日〜平成31年4月1日に生まれた子どもです。実施場所や日時は、8月下旬に送付する通知で確認してください。 特別支援学校への入学と外国籍児童の就学 特別支援学校への入学を希望する人は、8月30日(金)までに、電話で学校教育課(TEL027-321-1293)へ 、外国籍を持つ子どもで公立小学校への就学を希望する人は、11月22日(金)までに、電話で教職員課(TEL027-321-1298)へ連絡してください。 12ページ(囲み) 多胡碑覆屋内装工事に伴う見学制限のお知らせ 問/文化財保護課 TEL027-321-1292 多胡碑を保存している覆屋の内装工事を実施するため、8月8日(木)〜9月13日(金)は、同碑の見学ができません。 13ページ(囲み) 宝くじ公式サイト 宝くじがネットで購入できる! 宝くじの収益金は、明るく住みよいまちづくりに使われます お問い合わせ先 宝くじコールセンター  TEL 0570-01-1192(ナビダイヤル 有料) TEL 011-330-0777(有料) 14ページ〈健康 つづき〉 HPVワクチンの公費によるキャッチアップ接種 令和6年度で終了します 問/保健予防課 TEL027-381-6112 積極的な勧奨の差し控えにより、HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)の接種の機会を逃した人への公費での接種は、令和7年3月31日をもって終了します。接種は3回必要で、標準的な接種間隔で6か月かかります。希望する人は早めの接種を検討してください。対象者には、今年度通知を送付しました。 対象 平成9年4月2日〜平成20年4月1日生まれの女性 がん検診のお知らせ 問/健康課 TEL027-381-6114 がん検診を受けましょう 2人に1人はがんにかかる時代です。早期発見・早期治療のためには定期的な検診が重要です。19歳以上の人に、がん検診などが受けられる健康づくり受診券を送付しています。今年度受診できる検診は、同受診券で確認してください。 がんセット検診の予約を受け付けています 1度に複数のがん検診が受けられる「がんセット検診」を行っています。胃がん(バリウム)、胃がん(リスク)、胸部(肺がん・結核)、大腸がん、前立腺がんの5つのがん検診が受けられる「胃がんセット検診」と、胃がん(バリウム)を除く4つのがん検診が受けられる「ミニがんセット検診」があります。 検診会場は、総合保健センターです。詳しくは、健康のしおりか、市ホームページで確認してください。受診には予約が必要です。 申し込みは、予約専用電話(TEL 027-381-6114、6115)へ。 胃がんセット検診 検診日は健康のしおりなどで確認してください。受付時間は、午前9時〜10時・10時30分〜11時30分です。 9月のミニがんセット検診 検診日 2日(月)・9日(月)・20日(金)・25日(水)  受付時間 午後2時〜2時30分・2時30分〜3時 認知症相談 問/長寿社会課 TEL027-321-1319 日時 9月5日(木)午後1時30分〜4時  会場 市役所2階同課 内容 物忘れなど認知症の心配がある症状についての医師による相談  対象 市内在住で、認知症について悩みや不安のある人かその家族  定員 4人  費用 無料  申込 9月3日(火)までに、電話で同課へ 正しい知識で判断を 大麻に手を出さないで 問/保健医療総務課 TEL027-381-6111か 県薬務課 TEL027-226-2665 若者を中心に、大麻による検挙者が全国的に急増しています。SNSやインターネットでは誤った情報が氾濫しています。大麻は違法薬物です。持っているだけで罪になります。使用すると幻覚作用や記憶障害など脳機能に影響を与える他、依存性があり大変危険です。絶対に使用しないでください。 無料で受けられるのは今年度まで 無料の風しん抗体検査 問/保健予防課 TEL027-381-6112 昭和37年4月2日〜昭和54年4月1日に生まれた男性を対象に、風しん抗体検査の費用を助成しています。市が発送したクーポン券を使うと、検査を無料で受けられます。 無料で受けられるのは令和7年3月31日(月)までです。助成は1人1回で、クーポン券に記載の有効期限に関わらず、抗体検査・予防接種ともに利用可能。検査を受けられる医療機関など詳しくは、同封の案内か市ホームページで確認してください。検診や人間ドックと一緒に受けられる場合もあります。クーポン券を持っていない人は、同課へ問い合わせてください。 ひきこもりの青年を支える家族のつどい 特別講演会 問/障害福祉課 TEL027-321-1358 日時 9月2日(月)午後2時〜3時30分  会場 総合保健センター第4会議室  内容 「ひきこもりの理解と対応〜家族が待つことの意義」  対象 本市か安中市在住の18歳以上でひきこもり状態にある人の家族  定員 先着70人  費用 無料 申込 8月26日(月)までに、市ホームページにある申込フォームから応募 味方になりきるコミュニケーション ゲートキーパー養成講座 問/障害福祉課 TEL027-321-1358 ゲートキーパーとは、悩んでいる人に声をかけ話を聞き、必要な支援につなげて見守る人のことです。気持ちが落ち込んでしまった人への、声のかけ方などを身に付けます。 日時 8月19日(月)午後1時30分~3時15分  会場 総合保健センター第1会議室  対象 市内在住か在勤の人  定員 先着90人  費用 無料  申込 8月16日(金)までに、市ホームページにある申込フォームから応募  障害者就労相談 問/障害者支援SOSセンター・ばる〜ん TEL027-325-0111 日時 8月28日(水)午後1時30分~3時30分  会場 総合保健センター同センター  内容 ハローワーク高崎の職員による就労相談  対象 障害のある人  費用 無料 がん患者とその家族のための 地域がんサロン 問/ぴあサポぐんま事務局 TEL080-6817-7234 期日と会場 9月10日(火)=自遊空間みちくさ(新町) 15日(日)=総合福祉センター3階ボランティアルーム  時間 午後1時~3時  内容 がん患者やその家族が悩みや不安を相談 費用 無料  その他 電話相談は随時受け付け  申込 当日直接会場へ 15ページ 障害福祉課 TEL027-321-1358 すべて無料。申し込みは、締切日までに電話で同課へ。 〈こころの病を抱える人とその家族の支援〉 [項目]ストレッチ教室 [日時・会場]8月20日(火)午前10時〜11時30分、総合保健センター運動室 [内容]楽しく体を動かし、健康増進を図る  持ってくる物 体育館シューズ、タオル [対象]市内在住のうつ病や統合失調症などの人 [定員]なし [締切日]8月16日(金) 〈こころの病を抱える人とその家族の支援〉 [項目]家族のつどい [日時・会場]8月22日(木)午後1時30分〜3時30分、市役所17階172会議室 [内容]こころの病を抱える人の行動・言動で困っていることを語り合う [対象]市内在住のうつ病や統合失調症などを抱える人の家族 [定員]なし [締切日]8月20日(火) 〈こころの病を抱える人とその家族の支援〉 [項目]お話の会 [日時・会場]9月6日(金)午後1時30分~3時30分、市役所14階141会議室 [内容]参加者同士で交流を深めたり、悩みを語り合ったりする [対象]市内在住のうつ病や統合失調症などの人 [定員]なし [締切日]9月4日(水) [項目]こころの健康相談 [日時・会場]8月21日(水)午後1時30分〜4時、市役所1階障害福祉課 [内容]精神科医師による相談 [対象]市内在住で心の悩みや不安がある人かその家族 [定員]5人(抽選) [締切日]8月14日(水) 健康課 TEL027-381-6114 すべて無料。健康増進指導教室は、申込日の午後2時(箕輪城長寿センターは午後1時15分、吉井保健センターは午前8時30分)に各会場の窓口へ。定員に満たない場合は、各教室初日まで申し込みを受け付けます。 [項目]栄養士による食生活相談 [日時・会場]8月19日(月)午前9時30分〜午後3時30分、総合保健センター健康課 [内容]糖尿病や高血圧の予防・改善についての食生活の相談 [対象]市内在住の人 [定員]先着10人 [申込日]8月14日(水)までに電話 [項目]禁煙チャレンジ教室 [日時・会場]8月28日(水)午後1時30分〜3時、総合保健センター教室 [内容]禁煙方法の紹介、尿中のニコチン代謝物の測定、呼気検査、個別相談 [対象]市内在住で3か月以内に禁煙したい人 [定員]先着5人 [申込日]8月21日(水)までに電話 [項目]初心者ウォーキング教室 [日時・会場]9月3日(火)・10月3日(木)・11月7日(木)・12月5日(木)・来年3月12日(水)、午前9時30分〜正午、総合保健センターほか、5回 [内容]市内を歩きながらウォーキングの基礎を学ぶ [対象]市内在住で、2㎞程度歩ける人 [定員]先着30人 [申込日]8月20日(火)までに電話 [項目]ストップ動脈硬化 [日時・会場](1)9月4日(水)午後1時30分〜3時30分 (2)9月10日(火)午前9時30分〜11時30分、新町保健センター(TEL0274-42-1241) [内容]健診結果から分かる動脈硬化リスクの話や、保健師や栄養士による健康のアドバイス、血管年齢測定 [対象]市内在住のおおむね40〜74歳までの人 [定員]各10人 [申込日](1)8月30日(金)(2)9月6日(金)までに会場に電話 [項目]ストップ動脈硬化 [日時・会場]9月11日(水)午後1時30分〜3時30分、吉井保健センター(TEL027-387-1201) [内容]健診結果から分かる動脈硬化リスクの話や、保健師や栄養士による健康のアドバイス、血管年齢測定 [対象]市内在住のおおむね40〜74歳までの人 [定員]20人 [申込日]9月4日(水)までに会場に電話 [項目]ストップ動脈硬化 [日時・会場]9月18日(水)午前9時30分〜11時30分、箕郷保健センター(TEL027-371-9060) [内容]健診結果から分かる動脈硬化リスクの話や、保健師や栄養士による健康のアドバイス、血管年齢測定 [対象]市内在住のおおむね40〜74歳までの人 [定員]10人 [申込日]9月13日(金)までに会場に電話 [項目]ストップ動脈硬化 [日時・会場]9月30日(月)、午前9時30分〜11時30分・午後1時30分〜3時30分、群馬保健センター(TEL027-373-2764) [内容]健診結果から分かる動脈硬化リスクの話や、保健師や栄養士による健康のアドバイス、血管年齢測定 [対象]市内在住のおおむね40〜74歳までの人 [定員]各10人 [申込日]9月12日(木)までに会場に電話 〈健康増進指導教室〉 [項目]お灸・ツボ押し教室 [日時・会場]9月5日・19日・10月3日・17日・31日・11月7日の木曜、午後1時30分〜2時30分、八幡長寿センター(TEL027-327-6723)、6回 [内容]鍼灸師による症状別のツボ押しの話と実技 [対象]市内在住の人 [定員]先着20人 [申込日]8月21日(水) 〈健康増進指導教室〉 [項目]お灸・ツボ押し教室 [日時・会場]9月6日〜10月11日の金曜、午後1時〜2時、岩鼻長寿センター(TEL027-347-2099)、6回 [内容]鍼灸師による症状別のツボ押しの話と実技 [対象]市内在住の人 [定員]先着20人 [申込日]8月16日(金) 〈健康増進指導教室〉 [項目]猫背予防運動 [日時・会場]9月2日・9日・30日の月曜、午後1時〜2時、京ケ島長寿センター(TEL027-352-0058)、3回 [内容]柔道整復師による体づくりの話と簡単な体操 [対象]市内在住の人 [定員]先着20人 [申込日]8月19日(月) 〈健康増進指導教室〉 [項目]猫背予防運動 [日時・会場]9月4日〜18日の水曜、午後1時〜2時、箕輪城長寿センター(TEL027-371-6687)、3回 [内容]柔道整復師による体づくりの話と簡単な体操 [対象]市内在住の人 [定員]先着20人 [申込日]8月21日(水) 〈健康増進指導教室〉 [項目]猫背予防運動 [日時・会場]9月5日〜19日の木曜、午後1時〜2時、中川長寿センター(TEL027-363-6933)、3回 [内容]柔道整復師による体づくりの話と簡単な体操 [対象]市内在住の人 [定員]先着20人 [申込日]8月20日(火) 〈健康増進指導教室〉 [項目]猫背予防運動 [日時・会場]9月6日〜20日の金曜、午後1時30分〜2時30分、六郷長寿センター(TEL027-363-1160)、3回 [内容]柔道整復師による体づくりの話と簡単な体操 [対象]市内在住の人 [定員]先着20人 [申込日]8月21日(水) 〈健康増進指導教室〉 [項目]猫背予防運動 [日時・会場]9月13日〜27日の金曜、午後1時〜2時、吉井保健センター(TEL027-387-1201)、3回 [内容]柔道整復師による体づくりの話と簡単な体操 [対象]市内在住の人 [定員]先着20人 [申込日]8月23日(金) 16ページ 催し ロビーコンサート 問/文化課 TEL027-321-1203 期日 (1)8月8日(木)(2)29日(木) 時間 午後0時15分  会場 市役所中2階ロビー  内容 (1)読み語りコーラス(2)ピアノソロコンサート  曲目 (1)「子どものための音楽ものがたりスイミー」「早口ことばのうた」ほか(2)「Asience」「Summer」ほか  入場料 無料 くらぶちこども天文台 ペルセウス座流星群を見よう 問/同天文台 TEL027-386-6837 三大流星群の一つ・ペルセウス座流星群を楽しむイベントです。隣接するサッカー場の芝生に寝転んで、ボランティアの解説付きで流星群を見られます。相間川温泉による物販や、キッチンカーによる飲食物の販売もあります。 日時 8月10日(土)〜12日(月)、午後5時〜9時30分  会場 同天文台(倉渕町水沼)  入場料 無料 三世代のファミリーコンサート! 問/文化課 TEL027-321-1203 歌・金管楽器・木管楽器・打楽器のスペシャルライブです。 日時 11月16日(土)午後2時開演  会場 榛名文化会館  出演 猿谷友規(うたのおにいさん)、田口舞(うたのおねえさん)、小野沢愛美(ピアノ)ほか 曲目 ぼよよん行進曲、勇気100%、情熱大陸 ほか  入場料 500円(全席指定。保護者1人につき子ども1人まで膝上鑑賞可能。座席が必要な場合は有料)  チケット 8月23日(金)から、榛名文化会館ほか各プレイガイドで発売 フルーツ忍者ハルナ スタンプラリー 問/榛名観光協会 TEL027-374-5111 榛名地域の4つのエリアにあるキャラクターのスタンプを集めるスタンプラリーを、9月30日(月)まで実施します。 スタンプを集めて応募すると、抽選で榛名産フルーツの詰め合わせなどが当たります。応募用紙は榛名支所や榛名神社社務所、榛名地域の果樹直売所・商店などで配布しています。 親子でカフェの就業体験 問/cafe あすなろ TEL027-384-2386 カフェ店員の仕事を体験するイベントです。保護者を相手に、接客やミニパフェの盛り付け、レジ打ちなどを行います。 日時 9月14日(土)・15日(日)、午後1時〜2時30分・4時〜5時30分  会場 同カフェ(鞘町)  対象 小学1〜4年生と保護者  定員 各7組(抽選) 費用 1,400円(材料費)  申込 同店のホームページから応募 市民ビデオ作品発表会 問/社会教育課 TEL027-321-1295 日時 9月8日(日)午後1時30分〜3時30分  会場 総合福祉センターたまごホール  内容 「我が家の愛犬“ジル”」「北極圏の神秘オーロラ」など市民が撮影・編集した作品21点の上映  対象 市内在住か在勤、在学の人  定員 先着200人  入場料 無料 申込 当日直接会場へ シティギャラリーなどで開催 子ども向けイベント 問/文化課 TEL027-321-1203 メルヘンと遊びの世界展 〜 へんてこがいっぱい 〜 展示・ワークショップ 日時 9月7日(土)〜16日㈷、午前10時〜午後5時  会場 シティギャラリー内容 手品のワークショップや、絵本作家・シゲリカツヒコさんの原画展示など  費用 無料(一部有料) コメディーショー・いつでもどこでも びりとブッチィ〜 日時 9月14日(土)午後2時開演  会場 シティギャラリー  内容 子どもから大人まで笑って楽しめる、道化師によるコメディーショー  入場料 1,500円(2歳以下は無料) 申込 申込フォーム(右記)から応募 縁日広場 日時 9月7日(土)午後2時〜8時、8日(日)午前10時〜午後3時  会場 シティギャラリーハローフォーラム  内容 射的や金魚すくい、かき氷や焼きそばなどの出店、大道芸やダンスなどのステージイベント  入場料 無料(一部有料のチケットが必要) 市民演劇 それいけ!劇団「け・せら・せら」 問/箕郷文化会館 TEL027-371-7211 市民演劇は、公募で集まった市民による演劇です。今回は、商店街の芝居好き仲間が劇団「け・せら・せら」を結成し、世のため、人のためと「お助け劇団」を目指す団員たちを描きます。 日時 10月27日(日)午後2時開演  会場 同館  入場料 500円(全席指定、当日3歳以上は有料、3歳未満でも席が必要な場合は有料)  チケット 8月16日(金)から、同館ほか各プレイガイドで発売 16ページ(囲い) 8月28日(水)にJアラートの情報伝達訓練を実施 問/防災安全1課 TEL027-321-1352 国が災害などの緊急情報を住民に知らせるJアラートの、全国一斉情報伝達訓練を実施します。8月28日午前11時に、防災スピーカーと防災行政無線、安心ほっとメール、ラジオ高崎などで緊急情報の試験放送・配信を行います。 16ページ(囲い) 保育所(園)・認定こども園 8月の申込日程 問/保育課 TEL027-321-1246 か各支所市民福祉課 ●希望入所月=10月か来年4月  ●申込期間=8月20日(火)まで  ●結果通知発送予定日=9月3日(火) 8月21日(水)からは、11月か来年4月の申し込みができるようになります。詳しくは問い合わせてください 17ページ 〈催しつづき〉 保育所見学バスツアー 問/たかさきキッズサポートかしの木 TEL027-393-6103 保育士・幼稚園教諭を目指す学生や、保育士・幼稚園教諭の資格を持ちながら育児などで保育の現場から離れている人向けのバスツアーです。 日時 8月28日(水)午前8時30分〜正午 集合場所 市役所1階ロビー  内容 市内の認定こども園などの見学  定員 先着20人  費用 無料  申込 8月27日(火)までに、ぐんまこどもわくわくサポーターズのホームページから応募 サツマイモ掘り体験 問/吉井支所産業課 TEL027-387-3134 日時 10月12日(土)午前9時30分〜正午  会場 吉井町池地区  対象 市内在住の人(小学生以下は保護者同伴)  定員 15組(抽選)  費用 1組1,000円 申込 8月30日(金)までに、はがきで〒370-2192吉井支所 産業課へ。必要事項(氏名は全員分)・年齢(全員分)を記入。1組1枚の応募 救急の日・講演会 問/消防局救急課 TEL027-384-8498 日時 9月9日(月)午後2時〜3時  会場 総合保健センター第1会議室  内容 黒沢病院副院長の講演「脳卒中にならない為には」  対象 本市か安中市に在住か在勤の人  定員 先着100人  入場料 無料  申込 8月1日(木)午前10時から、申込専用電話(TEL027-322-0491)へ 狂言を観る会 問/たかさき能実行委員会 TEL090-9378-8224 日時 9月29日(日)午後2時開演  会場 シティギャラリー  出演 大蔵流・山本東次郎ほか  演目 狂言「腰祈」「瘦松」「不聞座頭」  入場料 一般4,000円、大学生以下1,000円(全席指定、未就学児は入場できません)  チケット インターネット(メンバーズ)とシティギャラリーほかチケット取扱窓口で販売中 高校生バンドフェスティバル 問/新町文化ホール TEL0274-42-9133 市内外から集まった高校生バンド15組が、ロックやポップスなどさまざまなジャンルの演奏を繰り広げます。 日時 予選=8月10日(土)午前10時開演本選=11日㈷午後1時開演  会場 同ホール  入場料 無料 市役所21階展望ロビーで アートワーク作品を展示 問/管財課 TEL027-321-1215 同ロビーのアートワーク展示スペースに、本市在住の画家・小柏龍太郎さんと前島芳隆さんのユニット「RYU2」の作品5点を展示します。 期間 8月5日(月)午後1時〜11月27日(水)午後1時 <写真キャプション> ・〈無題3〉2016年 高崎の歴史を知る講演会 八幡荘〜上野源氏の根拠地を探る 問/市観光協会 TEL027-330-5333 日時 8月31日(土)午後1時30分〜3時30分  会場 中央公民館  内容 新田氏の拠点となった荘園・八幡荘のあった八幡台地に焦点を当て、その歴史を掘り下げる  定員 80人(抽選)  費用 300円  申込 8月19日(月)までに、往復はがきで同協会内高崎観光ガイドの会(〒370-0849八島町222)へ。必要事項を記入 阿久津水処理センターの見学 問/同センター TEL027-347-2892 9月10日の下水道の日にちなみ、阿久津水処理センターを開放します。施設を見学し、下水を浄化する仕組みを知ることができます。 日時 9月9日(月)〜13日(金)、午前9時〜正午・午後1時30分〜4時30分 だるまの日記念イベント 問/県達磨製造協同組合の吉田さん TEL090-8804-8800 高崎だるまⓇの生みの親・山縣友五郎の命日に合わせて制定された、8月9日の「高崎だるまの日」にちなんだ記念イベントです。 だるまつり 日時 8月4日(日)午前10時〜午後3時 会場 豊岡若宮八幡宮(下豊岡町) 内容 だるまの絵付けや張り子体験、ヨーヨーすくい、輪投げなど 山縣友五郎慰霊祭 日時 8月9日(金)午前10時〜11時  会場 八幡山月光院常安寺(下豊岡町) 17ページ 講座 子育てスキルアップ 問/社会教育課 TEL027-321-1295 日時 9月20日(金)午前10時~正午  会場 中央公民館内容 こども発達支援センター職員による講演「こどもの発達と関わり方」  対象 0歳〜小学1年生の子どもを持つ人やその家族  定員 60人(抽選)  入場料 無料  申込 8月30日(金)までに、電話で同課へ 17ページ(囲い) 8月26日は火山防災の日です 問/防災安全1課 TEL027-321-1352 今年度から、8月26日が火山防災の日に定められました。これをひとつのきっかけに、日頃から噴火災害の発生に備えましょう。 17ページ(囲い) 今月の納税 納期限は9月2日(月)です。 ・市民税 第2期 ・介護保険料 第2期 ・国民健康保険税 第2期 ・後期高齢者医療保険料 第2期 【納税課の日曜納税相談を、8月25日に行います】 18ページ 〈講座つづき〉 高崎学検定講座・高崎芸術劇場が 継承するもの、進化させるもの 問/市民活動センター・ソシアス TEL027-329-7114 日時 9月14日(土)午後1時30分~3時30分  会場 同センター  内容 高崎の新しい都市文化を創り出している同劇場。開館5年の節目を迎え、これまでの公演内容を交えて振り返る  定員 先着245人  費用 無料  申込 8月9日(金)〜9月11日(水)に、電話で同センター(土・日・祝日を除く、午前9時〜午後5時)へ 介護のおしごと魅力発信 セミナー 問/長寿社会課 TEL027-321-1248 日時 9月11日(水)午前10時〜正午  会場 総合保健センター第4会議室  内容 介護の仕事の魅力を紹介  対象 介護分野の仕事やボランティアに興味があり、介護の仕事未経験の人  定員 先着100人  費用 無料  申込 9月5日(木)までに、電話で同課へ 営業力強化セミナー 問/産業創造館 TEL027-320-2821 日時 8月23日(金)午後2時〜4時  会場 同館  内容 決算書や財務についての基礎 定員 先着50人  費用 無料  申込 8月19日(月)までに、同館のホームページにある問い合わせフォームに、講座名と氏名を入力して送信 高崎経済大学の 大学院スペシャルセミナー 問/同大学教育グループ TEL027-344-6264 いずれも、対象は社会人で、費用は2万4,000円です。内容や申し込み方法など詳しくは、同大学のホームページから確認してください。 スモールビジネス起業プログラム 期日 9月28日(土)〜12月14日(土)、7回 定員 12人(選考) ツーリズムプログラム 期日 10月1日(火)〜1月25日(土)、9回 定員 8人(選考) 外国人のための日本語教室 問/市国際交流協会 TEL027-321-1201 在住外国人が対象の日本語教室です。計10回の教室で、費用は500円(オンライン教室は無料、通信料は利用者負担)です。 申し込みは、8月20日(火)までに、同協会のホームページから応募してください。 中央公民館 コースと日時 火曜コース=9月10日~11月12日、午前10時~11時30分 木曜コース=9月12日~11月21日、午後7時~8時30分 土曜コース=9月14日~11月16日、午後1時30分~3時 下中居公民館 コースと日時 水曜コース=9月4日~11月6日、午後6時30分~8時 群馬福祉会館 コースと日時 月曜コース=9月2日~12月2日、午後7時~8時30分 新町文化ホール コースと期日 水曜コース=9月4日~11月6日 土曜コース=9月7日~11月23日 時間 午前10時~11時30分 オンライン教室 1回40分の教室です。日時など詳しくは、問い合わせてください。 食品ロスを減らす料理教室 問/消費生活センター TEL027-321-2172 日時 9月6日(金)午前9時30分〜正午  会場 中央公民館内容 夏野菜を使ったパプリカッシュをメインに彩り豊かな料理を作る  対象 市内在住の人 定員 16人(抽選)  費用 400円(材料費)  申込 8月19日(月)までに、電話で同センターへ 小学生向け 認知症サポーター養成講座 問/長寿社会課 TEL027-321-1319 日時 8月20日(火)午後1時30分〜3時30分  会場 総合保健センター第4会議室  内容 クイズや紙芝居をとおして認知症について理解を深める  対象 小学生とその保護者(小学生のみも可)  定員 先着30人  費用 無料  申込 8月16日(金)までに、電話で同課へ 災害食調理実習 問/健康課 TEL027-381-6114 日時 9月6日(金)午前10時〜午後1時 会場 総合保健センター調理室  内容 災害時に備え、缶詰などの備蓄品を利用して、サケコーンライスやわかめとキャベツのスープなどを作る  対象 市内在住の人  定員 先着18人  費用 300円(材料費)  申込 8月19日(月)から開催日の1週間前までに、電話で同課へ ひとり親家庭の保護者向け パソコン講習会 問/県母子寡婦福祉協議会 TEL027-255-6636 日時 10月6日〜11月17日の日曜、午前10時~午後4時、6回  会場 中央総合学院(前橋市南町3丁目)  内容 文書作成ソフト(ワード)と表計算ソフト(エクセル)の基礎から応用まで  対象 県内在住のひとり親家庭の親と寡婦  定員 15人(抽選)  費用 1,500円(テキスト代)  申込 9月13日(金)までに、同協議会のホームページにある申込専用ページから応募 あすなろ市民ゼミ 問/高崎経済大学地域科学研究所 TEL027-344-6267 同大学の教員と一緒に、テーマに沿って討論を行います。 期日とテーマ 9月20日(金)=実践を通じて学ぶゲーム理論 27日(金)=知的財産とはなにか? 10月8日(火)=日本スポーツの現在地 18日(金)=ケインズを学ぶ  時間 午後6時〜8時  会場 cafeあすなろ(鞘町)  定員 各先着10人  費用 1,500円(テキスト代は別途)  申込 8月22日(木)までに、同大学ホームページにある申込フォームから応募 18ページ(囲み) コンビニ交付の利用を停止 問/市民課 TEL027-321-1233 サーバー切り替え作業のため、8月7日(水)は住民票の写しや税務証明書などのコンビニ交付が利用できません。 19ページ 〈講座つづき〉 水彩画の描き方講座 問/シティギャラリー TEL027-328-5050 日時 10月17日・31日・11月14日・21日の木曜、午後1時30分~3時30分、4回  会場 シティギャラリー2階  内容 画家の指導で静物画を描く  対象 市内在住の人  定員 6人(抽選)  費用 無料  持ってくる物 イーゼル、水彩画用具  申込 8月29日(木)までに、往復はがきで同ギャラリー(〒370-0829高松町35-1)へ。必要事項・水彩画の経験の有無を記入 普通救命講習 問/消防局救急課 TEL027-384-8498 期日 9月28日(土)・10月27日(日)・11月30日(土)  時間 午前9時30分〜午後0時30分  会場 消防局屋内訓練場 内容 心肺蘇生法、AEDの使用方法、異物除去法、止血法など  対象 本市か安中市に在住か在勤の人  定員 各先着40人  費用 無料  申込 8月19日(月)午前10時から、申込専用電話(TEL027-322-0491)へ 多野藤岡広域消防の 普通救命講習 問/多野藤岡広域消防本部警防課 TEL0274-22-2306 日時 9月7日(土)午後1時~4時  会場 同本部(藤岡市藤岡)  内容 小児の心肺蘇生法など  対象 吉井地域、多野藤岡地域に在住か在勤の人  定員 先着30人  費用 無料  申込 8月20日(火)~9月3日(火)に、直接吉井消防署(TEL027-387-5260)へ 19ページ 募集 みさと商工会青年部 Age×Age祭 フリーマーケット出店者 問/箕郷商工会青年部事務局 TEL027-371-2150 Age×Age祭で行うフリーマーケットの出店者を募集します。 日時 10月20日(日)午前10時~午後4時  会場 ふれあい公園  対象 市内在住か在勤、在学の18歳以上の人 募集区画 先着20区画(3m×3m) 費用 1区画2,000円  申込 8月30日(金)までに、申込専用フォーム(上記)から応募 箕輪城まつりの参加者と イベントスタッフ 問/宮川皮膚科クリニック内箕輪城元気隊 TEL027-373-8855(木・日・祝日を除く) 日時 10月27日(日)午前8時30分〜午後3時  会場 箕郷支所・箕輪城跡  内容 (1)姫(3人・抽選)(2)武者行列・攻防戦の武者(3)スタッフ  申込 8月30日(金)までに電話で同隊へ 吉野秀雄顕彰短歌大会の作品 問/同大会実行委員会の阿部さん TEL027-322-6106 募集作品 短歌2首1組、テーマは自由、未発表作品  費用 1組1,000円、小学生〜大学生は無料  申込 9月6日(金)までに、市役所7階文化課、各支所地域振興課、市立公民館などにある応募用紙に記入して、〒370-8501高崎市役所 文化課へ 県営住宅の入居者 問/県住宅供給公社 TEL027-223-5811 募集期間 8月15日(木)まで 入居資格 住宅に困窮している人  入居可能日 審査後、要相談  募集案内 市役所9階同公社高崎支所か各支所建設課(倉渕支所は農林建設課)で配布 ひだまりフェス出演者・出店者 問/ひだまり音野祭は吉井支所 地域振興課 TEL027-387-3112 、ひだまりマーケットはこ〜でねぇ会事務局の新井さん TEL090-2227-1537 いずれも、日時は10月19日(土)午前10時〜午後3時で、会場は吉井運動公園です。 ひだまり音野祭出演者 対象 市内で活動する高校生以上のアマチュアバンド  定員 8組(選考) 費用 無料  申込 8月30日(金)までに、同課にある申込用紙に記入し、演奏曲(コピーも可)2〜3曲を収録したCDかDVDを同封して、〒370-2192 吉井支所地域振興課へ 吉井ひだまりマーケット出店者 内容 衣料品、日用品などのフリーマーケット  募集区画 先着40区画(5m×5m、専用車両含む)  費用 1区画2,000円  申込 9月13日(金)までに、はがきで同事務局(〒370-2132 吉井町吉井107-1)へ。必要事項・出店内容・希望区画数を記入 和の響きこだま音楽会の開催者 問/文化課 TEL027-321-1203 市内で活動する箏・尺八・三絃(三味線)など和楽器の演奏団体による、無料の出張演奏会を開催する個人や団体を募集します。演奏時間は約1時間。会場は申込者が用意してください(使用料は申込者負担)。演奏者や曲の指定はできません。 演奏会の開催日 10月30日(水)・31日(木)・11月12日(火)・16日(土)・20日(水)・25日(月)・29日(金)・12月7日(土)・10日(火)・13日(金)・15日(日)・23日(月)・来年1月11日(土)・15日(水)  募集数 10公演(抽選) 申込 ホームページの開催条件を確認の上、8月23日(金)までに、市役所7階同課や各支所地域振興課、市ホームページなどにある応募用紙に記入して、〒370-8501高崎市役所 文化課へ 19ページ(囲い) 電気は正しく安全に使いましょう 問/関東電気保安協会 TEL027-326-2628 8月は電気使用安全月間 ●ぬれた手でプラグを触らない  ●たこ足配線をしない  ●コードを踏まない  ●プラグはこまめに抜く 19ページ(囲い) 中小企業給与改善奨励事業(第2弾) 受け付けを終了 問/産業政策課 TEL027-321-1255 同事業は、予算額に達したため、7月15日で受け付けを終了しました。 20ページ 〈募集つづき〉 上野国分寺まつり 天平衣装行列への参加者 問/同実行委員会の橋爪さん メール hashizume_nobuo_0531@yahoo.co.jp 日時 10月20日(日)午前9時〜午後3時30分  会場 上野国分寺跡  内容 奈良時代の宮廷衣装を再現した天平衣装を着て練り歩く  対象 市内在住の人  定員 天皇・皇后の衣装=1組(カップルか夫婦) 貴族の衣装=16人(抽選) 費用 無料  申込 8月30日(金)までに、Eメールで同実行委員会の橋爪さんへ。必要事項・希望衣装(大人貴族・子ども貴族)を記入 倉渕就労継続支援施設の利用者 問/障害福祉課 TEL027-321-1172 障害のある人の社会参加と自立を目指す場を提供するため、メロンの水耕栽培などを行う就労継続支援B型事業所「倉渕就労継続支援施設」の利用者を募集します。利用を希望する人は、問い合わせの上、事前の施設見学と体験利用をお願いします。 募集開始日 8月1日(木)(利用開始は10 月1日(火)以降)  対象 市内在住の障害のある人で、一般企業に雇用されることが困難な人などで、メロンの水耕栽培等の作業に従事する意思があり、作業を通じた支援が可能な人 定員 20人 烏川渓谷ロードレース大会 問/倉渕支所地域振興課 TEL027-378-4531 期日 11月3日㈷ 集合場所 はまゆう山荘(倉渕町川浦)  対象とコース 中学生=(1)3km 高校生以上=(2)5km(3)15km  定員 先着300人  費用 (1)1,500円(2)3,000円(3)3,500円  申込 事前に電話で申込用紙を取り寄せ、9月27日(金)までに、郵便局で参加費を振り込み その他 今年も、ウォーキングでの参加が可能です。詳しくは、市ホームページを確認してください 日本語ボランティア 問/市国際交流協会 TEL027-321-1201 在住外国人の日本語学習支援や、日本の生活について情報提供するボランティアを募集します。定員は25人で、経験や語学力の有無は問いません。応募多数の場合は、選考後にボランティア候補者を決定します。候補者は事前研修と教室見学の実習に参加してください。実習終了後、ボランティアとして活動するには同会へ加入してください(年会費2,000円)。 対象 18歳以上の人  申込 8月16日(金)までに同協会ホームページから応募 事前研修 日時 9月13日・11月15日の金曜、午前10時〜午後4時、2回  会場 中央公民館  費用 1,000円 教室見学 9月〜11月に市内各地で開催する日本語教室を見学し、レポートを提出。 マーチングフェスティバルの ボランティア 問/マーチングフェスティバル協会の上野さん TEL090-2226-7198 日時 10月19日(土)午前8時〜午後3時、20日(日)午前8時〜午後5時  内容 パレードや高崎アリーナでのイベントの補助など  対象 高校生以上で、10月11日(金)午後7時に高崎アリーナで行う説明会に参加できる人  申込 9月20日(金)までに、同協会ホームページから応募 地域農業のあり方などを 協議する場を開催 問/農林課 TEL027-321-1317 市内17地区の、地域における10年後の農業のあり方や、その実現のために取り組むべきことなどを協議する場に参加する農業者などを募集します。地区によって日時、会場が異なります。詳しくは、市ホームページで確認するか、同課に問い合わせてください。 農地利用最適化推進委員 問/農業委員会事務局 TEL027-321-1299 農地利用最適化推進委員に欠員が生じたため、候補者を募集します。詳しくは、募集要項で確認してください。募集要項や推薦書・応募書は、同事務局の窓口で配布する他、市ホームページからダウンロードもできます。 募集人数 1人(室田地区)  任期 委嘱日から令和8年7月19日まで  応募方法 推薦、応募  申込 8月30日(金)までに、推薦書か応募書に必要書類を添えて、同事務局へ 群馬県警察官 問/高崎警察署 TEL027-328-0110 来年4月1日採用予定の警察官を募集しています。受付期間は、8月20日(火)までです。受験資格など詳しくは、高崎警察署、各交番・駐在所などで配布する試験案内か、県警察本部のホームページで確認してください。 20ページ スポーツ カヌー体験教室 問/吉井海洋クラブの橋爪さん TEL090-4000-3069 日時 9月7日(土)午前10時〜午後3時 会場 吉井プール  対象 市内在住か在勤、在学の小学3年生以上の人 定員 先着15人  費用 1,000円(保険料込み)  申込 8月19日(月)までに、電話で同クラブへ ボッチャ体験教室 問/市民活動センター・ソシアス TEL027-329-7114 日時 9月25日(水)午前10時~正午  会場 同センター 内容 年齢や性別、障害の有無に関わらず誰でも一緒に楽しめるスポーツ・ボッチャを体験する  対象 市内在住の人  定員 30人(抽選)  費用 無料  申込 8月15日(木)〜28日(水)に、電話で同センター(土・日曜を除く、午前9時〜午後5時)へ 21ページ 〈スポーツつづき〉 【スポーツ教室】 詳しくは、ホームページへ ボウリング 問/ボウリング協会の小久保さん TEL027-322-4571  日時 8月17日〜9月21日の土曜、午後7時〜9時、6回  会場 パークレーン高崎(歌川町)  対象 市内在住か在勤、在学の人  費用 3,500円  締切日 8月15日(木) パークゴルフ 問/パークゴルフ協会の前田さん TEL090-8511-6524(正午〜午後6時) 日時 9月14日(土)午前8時30分〜正午会場 上並榎パークゴルフ場  対象 市内在住の人  費用 500円 締切日 9月3日(火) 柔道 問/柔道連盟の藤川さん TEL027-372-1165 日時 9月15日(日)午前9時〜正午  会場 市武道館  対象 市内在住か在勤、在学の小学生以上の人  費用 無料申込 当日直接会場へ 【スポーツ大会】 詳しくは、ホームページへ 陸上 問/陸上競技協会の齋藤さん TEL027-322-7485 (午後1時〜1時30分) 日時 9月21日(土)午前9時〜午後5時 会場 浜川競技場  対象 市内在住か在勤、在学の小学4年生以上の人 費用 200円  申込日 8月19日(月)〜9月8日(日) バドミントン(団体戦) 問/バドミントン協会の石井さん メール taka.bado.asso@gmail.com 日時 9月23日(月)午前8時30分〜午後5時  会場 高崎アリーナ  対象 市内在住か在勤、在学の中学生以上の人  費用 1チーム1,500円  締切日 8月23日(金) 弓道 問/弓道連盟の白石さん TEL090-1535-5869(午前10時〜午後5時) 日時 9月1日(日)午前9時30分〜午後4時  会場 市弓道場 対象 市内在住か在勤の人  費用 無料  申込 当日午前9時までに、直接会場へ ソフトバレーボール 問/バレーボール協会の大橋さん TEL080-5476-8128(平日は午後6時以降) 日時 9月8日(日)午前8時30分〜午後5時  会場 浜川体育館  対象 市内在住か在勤、在学の小学生以上で編成したチーム  費用 有り(対象による)  締切日 9月1日(日)  21ページ(囲み) 戦没者追悼サイレン 問/社会福祉課 TEL027-321-1243 8月15日は、戦没者を追悼し平和を祈念する日です。正午に中央消防署のサイレンを鳴らします。 21ページ(囲み) 〈76.2〉マイタウン高碕 RAGIO TAKASAKI 市のお知らせなどをお届けします。 月~金曜日、9:15〜・12:30〜 21ページ 施設 中央公民館(TEL027-322-8605) [教室]歩いて再発見 保渡田古墳群・かみつけの里博物館と周辺の文化財を訪ねる [日時と内容](1)9月26日(木)午前10時〜正午=保渡田古墳群や周辺の文化財などを知る (2)10月3日(木)午前9時30分〜午後3時=講師の案内で西毛広域幹線道路の建設工事に伴う発掘調査現場や保渡田古墳群などを歩いて巡る(荒天の場合は10日(木)に延期) [会場](1)中央公民館 (2)かみつけの里博物館集合 [対象]市内在住か在勤の人 [定員(抽選)]24人 [費用]無料 [申込]9月2日(月)までに電話 かみつけの里博物館(TEL027-373-8880) [教室]定期歴史講座 かみつけ塾 [日時]9月15日(日)午後1時30分〜3時30分 [内容]吉井地域の前期古墳〜片山1号墳の事例を中心に [対象]どなたでも [定員(先着)]70人 [費用]100円(観覧料は別途) [申込]9月2日(月)午前9時30分から電話 22ページ 〈施設つづき〉 図書館 詳細はホームページを確認してください。 中央図書館(TEL027-322-7919)  8月の休館日=24日(土) [催し]お話しの会 [日時]8月26日~9月9日の月・木曜、午前11時~11時30分 [会場]5階おはなしのへや [内容]絵本の読み聞かせや手遊び、わらべ歌 [催し]DVD上映会 [日時](1)8月21日(水)午前10時15分~10時50分 (2)9月4日(水)午前10時15分〜11時50分 [会場]6階多目的室 [内容](1)うっかりペネロペ ともだちがいっぱい編 (2)スーパーノヴァ 箕郷図書館(TEL027-371-4486)  8月の休館日=30日(金)と火曜 [催し]幼児・児童向け 絵本の読み聞かせ [日時]8月17日(土)午後2時~2時30分 [会場]会議室 [内容]絵本の読み聞かせ [催し]図書館で縁日 [日時]8月10日(土)・11日㈷、午前10時~正午・午後2時〜4時 [会場]会議室 [内容]輪投げや的当て、紙で作った魚釣りなど 群馬図書館(TEL027-372-6644)  8月の休館日=29日(木)と月曜 [催し]なつのおはなし会 [日時]8月28日(水)午前10時30分〜11時30分 [会場]視聴覚室 [内容]ちょっと怖い話や不思議な話をテーマにした読み語りや民話など [催し]読書会 [日時]9月7日(土)午前10時15分~正午 [会場]視聴覚室 [内容]遠藤周作著「深い河(ディープ・リバー)」 新町図書館(TEL0274-42-3100)  8月の休館日=30日(金)と火曜 9月5日(木)〜10日(火)休館 [催し]夏のおはなしの会 [日時]8月17日(土)午前11時~正午 [会場]おはなしのへや [内容]夏にちなんだ絵本の読み聞かせや紙芝居、手遊びなど [催し]新町朗読奉仕会によるおはなしの会 [日時]8月24日(土)午前10時30分〜11時30分 [会場]おはなしのへや [内容]絵本の読み聞かせや紙芝居、クイズなど 榛名図書館(TEL027-374-2212)  8月の休館日=29日(木)と月曜 [催し]読み聞かせ [日時]8月3日(土)午後3時〜4時 [会場]榛名福祉会館 [内容]「いきる」をテーマにした読み聞かせなど [催し]DVD上映会 [日時]8月9日(金)午後1時30分〜3時30分 [会場]榛名福祉会館 [内容]「掘る女」 山種記念吉井図書館(TEL027-387-7249)  8月の休館日=17日(土)と月曜 染料植物園(TEL027-328-6808) 申し込み方法など詳しくは、ホームページを確認してください。 [催し]バンダニインドの絞り染 [日時]9月27日(金)午前10時〜午後3時 [内容]古くからインドに伝わる絞り染技法で、ラックカイガラムシから抽出したラック染料により、シルクのスカーフ(縦横55㎝)を染める [対象]高校生以上 [定員]20人(抽選) [費用]8,000円 [申込]9月3日(火)まで [催し]アジュラックインドのブロックプリント [日時]9月28日(土)午前10時〜午後3時 [内容]インドのカッチ地方で4,000年以上前から続く、防染や媒染のペーストを木版に付けて布に押し、染料に浸して染める「アジュラック染め」で、木綿のスカーフ(縦横55㎝)をラック染料などで染める [対象]高校生以上 [定員]20人(抽選) [費用]8,000円 [申込]9月4日(水)まで [催し]里山たんけん・秋 [日時]10月6日(日)午前10時〜午後0時30分 [内容]初秋の観音山の散策と、植物や生き物の観察 [対象]どなたでも [定員]先着20人 [費用]無料 [申込]9月7日(土)午前9時30分から電話 [催し]草木染 赤の図鑑を作ろう [日時]9月29日(日)午前10時〜午後3時 [内容]赤色を染める代表的な染料4種類(スティックラック、蘇芳、ニホンアカネ、紅花)を使って絹の布(縦横10㎝)を染めて「赤の図鑑」を作る [対象]高校生以上 [定員]30人(抽選) [費用]3,600円 [申込]9月10日(火)まで 22ページ(囲み) 介護老人保健施設「しらさぎの里」サービス終了のお知らせ 問/同施設管理課 TEL0274-24-6633 22ページ(囲み) 電話かLINEで受け付けます〜こどもの人権相談〜 8月21日(水)〜27日(火)はこどもの人権相談強化週間です。いじめや体罰、虐待などの電話相談の受付時間を延長します。相談はLINEでも受け付け。秘密は厳守します。問い合わせは、前橋地方法務局人権擁護課(TEL027-221-4466)へ。 専用電話 TEL 0120-007-110(IP電話からは接続できません)  日時 8月21日(水)〜27日(火)、午前8時30分〜午後7時(土・日曜は午前10時〜午後5時) 23ページ 〈施設つづき〉 総合福祉センター(TEL027-370-8822) [催し]販売会ウフフマルシェ [日時]9月3日・17日の火曜、午前10時30分〜午後1時(売り切れ次第終了) [内容]県内の障害福祉サービス事業所が作った季節の野菜やパン、梅の加工品などの販売 児童センター(TEL027-370-8825)  費用は無料です。申し込みは、児童センターのホームページから応募 [催し]初めての卓球教室 [日時]9月7日〜21日の土曜、午前10時30分〜正午、3回 [内容]高校生の指導で卓球の基礎を学ぶ [対象]小学3〜6年生の初心者 [定員]12人(抽選) [締切日]8月15日(木) 機能回復訓練室(TEL027-370-8829) 費用は無料です [催し]はじめての椅子体操 [日時]9月4日から毎週水曜、午前10時〜10時30分 [内容]椅子に座って行う体ほぐしや体力づくり [対象]市内在住で医師による運動制限がなく、自分で排せつをコントロールできる、身体障害者手帳を持っている人か60歳以上の人 [定員]先着35人 [締切日]当日直接会場へ [催し]筋肉整え体操 [日時]9月2日〜12月23日の月曜、午前10時〜10時30分(祝日を除く) [内容]床に仰向けで寝て、背骨周りを小さく動かす体操 持ってくる物 バスタオル [対象]市内在住で医師による運動制限がなく、自分で排せつをコントロールできる、身体障害者手帳を持っている人か60歳以上の人 [定員]先着15人 [締切日]当日直接会場へ シルバーセンター(TEL027-370-8832) 申し込みは、締切日までに直接同センターへ [催し]高崎社会大学講演会 「認知症の正しい理解〜今から始める認知症予防」 [日時]8月28日(水)午前10時〜正午 [内容]認知症の予防と共生に対する最新の考え方を学ぶ講演会ほか [対象]市内在住の人 [定員]先着200人 [締切日]8月20日(火) 「脳の健康教室」サポートボランティアの募集 10月から毎週火曜の午前10時〜11時30分に開講する同教室の、ボランティアを募集します。 内容 同教室に参加する高齢者への学習支援や、簡単な体操・レクリエーションの補助など  対象 おおむね70歳までの人で、9月17日(火)午前9時30分〜午後1時の事前説明会に参加できる人  定員 15人  申込 9月10日(火)までに、直接同センターシルバーセンターへ 夏休み児童センター学生ボランティア募集 日時 8月23日(金)〜27日(火)、午後2時〜5時(1日だけの参加も可)  内容 来館した子どもに勉強を教えたり、一緒に遊んだりする  対象 中・高・大学生  定員 各先着5人  申込 8月4日(日)〜13日(火)に、電話で同センター児童センターへ 夏休み中高生応援・音楽練習無料キャンペーン 普段は有料で貸し出している小集会室(防音室)を、夏休み期間は無料で貸し出します。楽器の練習などに利用できます。 日時 8月30日(金)までの月〜金曜(祝日を除く)、午後1時〜5時  対象 中・高校生  申込 電話で同センター児童センターへ 新町温水プール(TEL0274-20-2215) 計8回の教室で、入場料が毎回別途必要です。申し込みは、8月5日(月)〜18日(日)に、電話で同プール(火曜を除く)へ。 [教室]低学年向けフットサル [日時]10月2日〜11月27日の水曜、午後6時15分〜7時30分 [内容]基礎練習からミニゲームまで [対象]6歳〜小学3年生 [定員(抽選)]10人 [費用]6,500円 [教室]高学年向けフットサル [日時]10月2日〜11月27日の水曜、午後7時30分〜9時 [内容]基礎練習からミニゲームまで [対象]小学4〜6年生 [定員(抽選)]10人 [費用]6,500円 [教室]初・中級者向けテニス [日時]10月4日〜11月29日の金曜、午前10時〜11時 [内容]フォームの作り方からダブルスの試合まで [対象]18歳以上の人 [定員(抽選)]10人 [費用]1万円 榛名文化会館(TEL027-374-5001) 申し込みは、8月20日(火)までに、市ホームページにある申込フォームから応募。郵送での応募は、はがきで同館(〒370-3345上里見町1072-1)へ。必要事項・希望人数(2人まで)を記入。1人1回の応募。 [催し]米国空軍太平洋音楽隊「パシフィック・トレンズ」コンサート [日時]10月26日(土)午後3時開演 [内容]ポップやロック、カントリーなど [対象]どなたでも(未就学児は入場できません) [定員]500人(抽選・全席指定) [入場料]無料 24ページ 〈施設つづき〉 少年科学館(TEL027-321-0323) 科学工作教室・プログラミング教室・シニア工作教室 時間は、午前9時30分〜正午です。申し込みは、ホームページから応募。シニア向けは往復はがきでも受け付けます。必要事項と教室名を記入して、同館(〒370-0065末広町23-1)へ。1人1通の応募。 〈プログラミング〉 [教室]球よけゲーム作り・低学年向け [期日]9月7日(土) [内容]プログラミング言語「スクラッチ」を使って、飛んでくる球をよけるゲームを作る [対象]市内在住の小学1・2年生(保護者同伴) [定員(抽選)]6人 [費用]無料 [締切日]8月29日(木) 〈プログラミング〉 [教室]球よけゲーム作り・中高学年向け [期日]9月22日㈷ [内容]プログラミング言語「スクラッチ」を使って、飛んでくる球をよけるゲームを作る [対象]市内在住の小学3年生〜中学生(小学3年生は保護者同伴) [定員(抽選)]6人 [費用]無料 [締切日]9月12日(木) 〈科学工作〉 [教室]パタパタ飛行機を作ろう [期日]9月14日(土) [内容]ゴムの力で羽ばたいて飛ぶ飛行機を作る [対象]市内在住の小・中学生(小学3年生以下は保護者同伴) [定員(抽選)]12人 [費用]500円 [締切日]8月22日(木) 〈科学工作〉 [教室]木登りテントウムシを作ろう [期日]9月28日(土) [内容]磁石の力を利用してパイプを登るテントウムシを作る [対象]市内在住の5歳〜小学生(小学3年生以下は保護者同伴) [定員(抽選)]12人 [費用]400円 [締切日]9月12日(木) 〈シニア工作〉 [教室]箱型万華鏡を作ろう [期日]9月19日(木) [内容]箱の中をのぞくと模様が光って見える万華鏡を作る [対象]おおむね60歳以上の人 [定員(抽選)]12人 [費用]500円 [締切日]8月31日(土) 天文教室 [催し]夏の星座とペルセウス座流星群 [日時]8月10日(土)午前9時30分 [内容]季節の星座などをプラネタリウムで解説(望遠鏡を使った観望会はありません) [費用]無料 夏の特別展 [教室]エレキテルワールド [日時]7月18日(木)〜9月1日(日)、午前9時〜午後5時 [内容]「電気ってなんだろう?」という素朴な疑問から、身の回りにある電気を知り、見て触れて、体験しながら学ぶ [費用]無料 夏休み期間中の開館日とプラネタリウムの投映時間 8月30日(金)までは、月曜日も開館します。期間中は、プラネタリウムを毎日4回(午前11時・午後1時30分・2時45分・4時)投映します。 青年センター(TEL027-346-0251) 対象は、市内在住の18歳以上(はじめてのギターは16歳以上)の人です。申し込みは、往復はがきで同センター(〒370-1206台新田町314)へ。必要事項と教室名を記入。教室ごとに1人1枚の応募で、初めての人を優先します。 [教室]ヨガ(秋) [日時]9月1日〜10月27日の日曜、午前10時〜正午、8回 [内容]ヨガの姿勢や呼吸法などの基礎  持ってくる物 ヨガマット [定員(抽選)]20人 [費用]無料 [締切日]8月23日(金) [教室]はじめてのギター (秋冬) [日時]9月18日〜12月4日の水曜、午後7時〜8時30分、10回 [内容]コードの押さえ方などの基礎 対象 市内在住の16歳以上の人 持ってくる物 アコースティックギター [定員(抽選)]12人 [費用]無料 [締切日]8月23日(金) [教室]はじめての絵手紙 [日時]9月19日〜10月31日の木曜、午後7時〜8時30分、7回 [内容]描き方の基本的な知識や技術 持ってくる物 水彩絵の具 [定員(抽選)]15人 [費用]1,000円 [締切日]8月23日(金) [教室]はじめての硬式テニス(秋) [日時]9月21日〜11月9日の土曜、午後1時30分〜3時30分、8回 [内容]ラケットの握り方から試合まで 持ってくる物 硬式ラケット [定員(抽選)]25人 [費用]1,500円 [締切日]8月23日(金) [教室]筆ペン書道 [日時]9月24日〜12月17日の火曜、午後7時〜8時30分、12回 [内容]祝儀袋や年賀状などで役立つ、きれいな字の書き方 [定員(抽選)]15人 [費用]2,500円 [締切日]8月30日(金) [教室]バレエエクササイズ [日時]9月28日〜11月16日の土曜、午前10時30分〜正午、8回 [内容]バレエの動きを取り入れた運動 [定員(抽選)]12人 [費用]無料 [締切日]9月6日(金) 25ページ 〈施設つづき〉 勤労青少年ホーム(TEL027-323-6732) 時間は午後6時30分〜8時30分(ボクシングエクササイズは午後7時〜8時)で、対象は市内在住か在勤の45歳までの勤労者です。申し込みは、申込日の午後6時30分から、費用を添えて同ホームへ。代理人でも申し込みできます。初めてホームを利用する人は、登録手数料520円と本人確認のできる物が必要です。 [教室]ヨガ [期日]10月1日〜12月10日の火曜、10回 [内容]ヨガの呼吸法と姿勢で新陳代謝を高める [定員(先着)]15人 [費用]1,000円 [申込日]9月3日(火) [教室]バドミントン [期日]10月1日〜12月10日の火曜、10回 [内容]グリップの握り方などの基本から試合まで [定員(先着)]20人 [費用]1,000円 [申込日]9月3日(火) [教室]合気道 [期日]10月2日〜12月11日の水曜、10回 [内容]護身術や受け身など合気道の基本 [定員(先着)]18人 [費用]1,000円 [申込日]8月28日(水) [教室]華道 [期日]10月2日〜12月4日の水曜・12月20日(金)、8回 [内容]季節の花を生ける [定員(先着)]15人 [費用]1万4,000円 [申込日]9月4日(水) [教室]美術 [期日]10月2日〜3月12日の水曜、18回 [内容]水彩または油彩で絵を描く [定員(先着)]10人 [費用]1,000円(画材費は別途) [申込日]9月4日(水) [教室]和裁 [期日]10月3日〜3月13日の木曜、18回 [内容]浴衣や着物を仕立てる [定員(先着)]10人 [費用]2,000円(布代は別途) [申込日]9月5日(木) [教室]書道 [期日]10月3日〜3月6日の木曜、10回 [内容]初心者から経験者まで、美しい文字を書く [定員(先着)]10人 [費用]2,500円 [申込日]9月5日(木) [教室]抹茶 [期日]10月4日〜3月7日の金曜、15回 [内容]抹茶のお点前の基本と礼儀作法 [定員(先着)]10人 [費用]6,000円 [申込日]9月6日(金) [教室]フィットネスフラ [期日]10月4日〜12月13日の金曜、8回 [内容]フラダンスの動きを取り入れた有酸素運動 [定員(先着)]12人 [費用]1,500円 [申込日]9月6日(金) [教室]煎茶 [期日]10月7日〜3月10日の月曜、15回 [内容]玉露のお点前の基本と礼儀作法 [定員(先着)]10人 [費用]6,000円 [申込日]9月2日(月) [教室]英会話 [期日]10月7日〜3月3日の月曜、10回 [内容]ネイティブの講師から、外国人に通じる英会話を身に付ける [定員(先着)]15人 [費用]2,000円 [申込日]9月2日(月) [教室]ボクシングエクササイズ [期日]10月7日〜12月2日の月曜、5回 [内容]パンチやキックなどボクシングの動きを取り入れたエクササイズ [定員(先着)]10人 [費用]1,000円 [申込日]9月2日(月) [教室]料理 [期日]10月8日〜3月11日の火曜、15回 [内容]家庭料理の基本 [定員(先着)]各15人 [費用]1万5,000円 [申込日]9月3日(火) [教室]料理 [期日]10月9日〜3月12日の水曜、15回 [内容]家庭料理の基本 [定員(先着)]各15人 [費用]1万5,000円 [申込日]9月4日(水) [教室]着付け [期日]10月9日〜3月12日の水曜、15回 [内容]1人で着られる着物の着付け [定員(先着)]8人 [費用]2,000円 [申込日]8月28日(水) [教室]ギター [期日]10月10日〜3月13日の木曜、10回 [内容]ギターの基本から弾き語りまで [定員(先着)]10人 [費用]2,000円 [申込日]9月5日(木) はまゆう山荘(TEL027-378-2333) 申し込みは、電話で同山荘(倉渕町川浦)へ。 [催し]ジャズコンサート [日時]9月1日(日)午後3時開演 [集合場所]本市を中心に活動しているバンド「Zoops!」による演奏 [内容]同山荘 [定員(先着)](1)1泊2日50人 (2)日帰り50人 [費用](1)1万6,000円 (2)3,000円 [催し]キャンプファイヤーを囲む倉渕の夜 [日時]9月7日(土)午後3時集合 [集合場所]同山荘 [内容]夕食後、キャンプファイヤーを囲みながらゆったりとした時間を楽しむ [定員(先着)]50人 [費用]1万8,000円(宿泊代、夕食代、朝食代込み) [催し]ノルディックウォーキング [日時]9月8日(日)午前9時集合 [集合場所]同山荘 [内容]2本のポールを使って山道を歩くノルディックウォーキングで同山荘周辺の森を散策、温泉入浴 [定員(先着)]20人 [費用]3,500円(昼食代、保険料、入浴代、ポールのレンタル代込み) [催し]秋の烏川源流散歩と温泉入浴 [日時]9月11日(水)午前11時集合 [集合場所]JR高崎駅東口 [内容]同山荘近くの烏川源流域の森を散策、同山荘オリジナルの海軍カレーの昼食、温泉入浴 [定員(先着)]20人 [費用]3,000円(昼食代、入浴代込み) はまゆう山荘・年末年始の宿泊予約 12月28日(土)~来年1月4日(土)の宿泊の予約を受け付けます。申し込みは、8月20日(火)までに、往復はがきで同山荘(〒370-3405倉渕町川浦27-80)へ。必要事項・希望日・宿泊数・宿泊人数(大人・中学生・4歳~小学生の内訳)・希望の部屋タイプと部屋数を記入。応募は1組1枚までで、応募多数の場合は抽選します。宿泊料金や部屋のタイプなどは、同山荘のホームページで確認できます。 26ページ 〈施設つづき〉 高崎電気館(TEL027-395-0483) チケットは当日券のみ。上映時間やその他の上映スケジュールなどは、同館のホームページで確認してください。 [催し]ここに泉あり上映会 [期間]9月8日(日)午前11時〜午後1時30分 [上映作品]「ここに泉あり」 [入場料(1作品)]無料。定員は200人。事前に、同館に電話してください [催し]特集上映「終戦、79年目の夏。」 [期間]8月6日(火)~20日(火)(8月16日(金)を除く) [上映作品]反核・平和の記録映画3部作「にんげんをかえせ」「予言」「歴史=核狂乱の時代」、「リッチランド」、「風が吹くとき」、「映画 窓ぎわのトットちゃん」、「軍旗はためく下に」、「東京裁判」、「野火」 [入場料(1作品)]一般1,500円、60歳以上1,100円、高校生以下500円 26ページ 求人・募集 詳しくは、ホームページを確認してください。 長寿社会課の嘱託職員 問/長寿社会課(2階) TEL027-321-1319 内容 高齢者の相談対応、地域包括支援センターの相談・支援など  応募資格 主任介護支援専門員の資格を持つ人  勤務地 市役所本庁  勤務時間 月〜金曜のうち4日、午前8時30分〜午後5時  締切日 8月30日(金) 臨時校務員 問/教育総務課(15階) TEL027-321-1291 内容 来客・電話対応、事務補助など  勤務地 里見小学校  勤務時間 1日5時間  締切日 8月16日(金) 臨時の医療的ケア介助手(看護師など) 問/学校教育課(16階) TEL027-321-1293 内容 痰の吸引や導尿など医療的なケアを必要とする子どもへの対応や教師の補助 応募資格 看護師か准看護師の資格を持つ人  勤務地 市内の小・中学校や特別支援学校など 勤務時間 月〜金曜、1日4時間  締切日 8月19日(月) 臨時の学校支援員・介助手・ゆうあい助手 問/学校教育課(16階) TEL027-321-1293 内容 支援を必要とする子どもと一緒に活動するなど、教師の補助  勤務地 幼稚園や小中学校、特別支援学校  勤務時間  1日5時間 締切日 8月19日(月) 26ページ(囲み) 視覚に障害のある人へ 声の広報・点字広報を発行しています 問/広報課 TEL027-321-1205  市内に在住の視覚障害のある人を対象に、広報高崎を音訳した「声の広報」と、点訳した「点字広報高崎」を発行しています。費用は無料で、利用には事前の登録が必要です。声の広報は、広報の内容全てをカセットテープやデイジーCDに録音した物です。デイジーCDの再生には専用の機械が必要です。点字広報高崎は、広報の内容の一部を点訳した冊子です。 26ページ --------------------------- シネマテークたかさき --------------------------- シネマテークたかさき 〒370-0831あら町202 TEL027-325-1744 上映作品や上映時間などは、問い合わせてください ※全席指定 〈支配人のおすすめ〉 お隣さんはヒトラー? イスラエル他 8/2(金)〜15(木) 監督:レオン・プルドフスキー 出演:デビッド・ヘイマン/ウド・キア/オリビア・シルハビ ホロコーストで家族を失ったポルスキー。ある日、隣家に越してきたドイツ人がアドルフ・ヒトラーにそっくり。しかし誰にも信じてもらえず、ポルスキーは証拠を掴もうと彼に近づいていきますが…。ヒトラーは生きていた?という仮説をモチーフに描くコメディ仕立ての作品です。(小林) 27ページ -------------------------------------------------------------------------------------------- 手軽でおいしいご飯レシピを募集 朝食レシピコンテストを開催します 問/健康課 TEL027-381-6114 -------------------------------------------------------------------------------------------- 市内の小学5年生〜中学生を対象に「朝食レシピコンテスト」を開催します。今回募集するのは、ご飯を使った主食のレシピです。簡単に作れることや、おいしさが審査のポイントです。 忙しくて時間がない、食欲がないなどの理由から、朝ごはんを抜いてしまうことはありませんか。朝ごはんは、1日を元気に始めるための大切な食事です。朝ごはんが楽しみになるような、とっておきのご飯レシピを考えて、ぜひ応募してください。 受賞者には、後日、表彰状と記念品を授与。入賞したレシピは、市ホームページなどで紹介します。 対象 市内の小学5年生〜中学生  募集内容 次の全てに当てはまるご飯(主食)のレシピ(1人1点まで)(1)1人分につきご飯を150〜200g使っている(2)調理時間が20分以内(3)児童・生徒が自分で作れる(4)手に入りやすい食材を使っている(5)応募者が考えたオリジナルレシピで、料理本やホームページなどに掲載されていない  応募方法 8月23日(金)までに、総合保健センター健康課か市内の小中学校で配布する応募用紙に記入し、料理の写真を添えて、〒370-0829高松町5-28 総合保健センター健康課へ。応募用紙は、市ホームページからダウンロードもできます 昨年度の最優秀賞受賞作品 小学生の部 ほうれん草と枝豆ののりマヨあえ 中学生の部 キャベツと桜えびのめんつゆいため 27ページ ------------------------------------------------------------ 令和7年度 高崎経済大学の入試日程 Takasaki City University of Economics ------------------------------------------------------------ 高崎経済大学は、大学院を除く全ての入試でウェブ出願を導入しています。詳しくは、同大学のホームページ(右記)で確認できます。 経済学部と地域政策学部では、下表の他にも社会人、私費外国人留学生、帰国生徒、編転入の各入試を行います。 問い合わせは、同大学入試広報グループ入試チーム(TEL027-344-6265)へ。 ■経済学部、地域政策学部 [入試区分]一般選抜 [試験区分]前期日程 [学部]経済・地域政策 [出願期間]令和7年1月27日(月)〜2月5日(水) [試験日]令和7年2月25日(火) [合格発表日]令和7年3月7日(金) [入試区分]一般選抜 [試験区分]公立大学中期日程 [学部]経済 [出願期間]令和7年1月27日(月)〜2月5日(水) [試験日]令和7年3月8日(土) [合格発表日]令和7年3月21日(金) [入試区分]一般選抜 [試験区分]後期日程 [学部]地域政策 [出願期間]令和7年1月27日(月)〜2月5日(水) [試験日]令和7年3月12日(水) [合格発表日]令和7年3月21日(金) [入試区分]学校推薦型選抜 [試験区分]学校推薦型 [学部]経済 [出願期間]令和6年11月1日(金)〜8日(金) [試験日]令和6年11月24日(日) [合格発表日]令和6年12月2日(月) [入試区分]学校推薦型選抜 [試験区分]学校推薦型Ⅰ [学部]地域政策 [出願期間]令和6年11月1日(金)〜8日(金) [試験日]令和6年11月24日(日) [合格発表日]令和6年12月2日(月) [入試区分]学校推薦型選抜 [試験区分]学校推薦型Ⅱ(大学入学共通テスト利用) [学部]地域政策 [出願期間]令和7年1月6日(月)〜14日(火) [試験日]書類選考のため個別学力検査なし [合格発表日]令和7年2月7日(金) ■大学院(経済・経営研究科、地域政策研究科) [試験区分]博士前期課程(第1期、秋季日程) [出願期間]令和6年8月16日(金)〜23日(金) [試験日]令和6年9月14日(土) [合格発表日]令和6年9月20日(金) [試験区分]博士前期課程(第2期、春季日程) [出願期間]令和7年1月20日(月)〜27日(月) [試験日]令和7年2月16日(日) [合格発表日]令和7年2月21日(金) [試験区分]博士後期課程 [出願期間]令和7年1月20日(月)〜27日(月) [試験日]令和7年2月16日(日) [合格発表日]令和7年2月21日(金) 天災などの事情により試験に係る日程などを変更する場合は、同大学のホームページでお知らせします 28ページ ------------------------------------------------------------ 消費生活センターNEWS ------------------------------------------------------------ よく調べ、よく話し合い、トラブル回避を インターネットでのトラブルに注意してください 問/消費生活センター TEL027-327-5155(午前9時〜午後4時30分) 個人のインターネット利用率が85%を超える現代。デジタルでの利便性が増す一方、リスクも多様化しています。消費者として「気づく・断る・相談する」力をつけて、トラブルを回避しましょう。消費生活での困り事や心配事は、すぐに同センターに相談してください。 事例1 子どもが親のクレジットカードを使い オンラインゲームに高額課金 クレジットカードが残高不足で引き落としができない旨の連絡が来た。調べてみると、小学生の子どもがオンラインゲームで高額な課金をしていることが分かった。 有効な対策 ●端末にクレジットカード情報を残さない ●利用履歴を定期的に確認する ●家族で端末利用のルールを確認して約束する 事例2 公式サイトを装った偽サイトで商品を購入し、 粗悪品が送られてきた SNSを閲覧中にブランド商品の広告が表示された。偽サイトと気付かず、定価の80%オフとなっていた商品を注文。ところが、届いた商品は粗悪品で、販売業者とは連絡が取れない。 有効な対策 ●極端に安い価格の商品には飛びつかない ●広告で出てきたサイトにはそのまま入らず、URLを調べて検索をし直す ●事業者の所在地や電話番号、日本語の使い方やフォント、支払い方法に違和感がないか確認する 消費生活センターって何をするところ? 消費生活センターでは、専門の資格を持った相談員が、消費生活に関する相談を無料で受け付けています。相談できる人は、本市在住の人です。悪質な訪問販売や定期購入についての契約トラブルなど、契約した商品やサービスについて不安や不審に感じた時、製品事故などで困った時は、一人で悩まず、気軽に相談してください。 28ページ ------------------------------------------------------------ わが家の天使 MY City's Angel ------------------------------------------------------------ 小幡 莉緒ちゃん(2歳) 外遊びが大好き。 沢山の人に見守られながら成長しています。 星野 佑月ちゃん(2歳) よく笑う沢山の愛嬌に癒されるよ。この先も楽しい未来を過ごそうね。 三木 大和ちゃん(1歳1か月) 日々成長が楽しみです。これからも元気いっぱいの大和でいてね。 神宮 律翔ちゃん(1歳3か月) 笑顔が可愛い律翔くん。すくすくと元気で優しい子に育ってね。 吉澤 涼葉ちゃん(8か月) いつも笑顔なすずはちゃん。たくさん食べて遊んで大きくなってね 矢島 依采ちゃん(1歳10か月) ニコニコ笑顔が可愛い依采。パパもママも羽唯も依采が大好き 広報高崎に掲載する子どもの写真を募集 広報高崎のコーナー「My City’s Angel~わが家の天使」に掲載する子どもの写真を募集します。 申し込みは、市のLINE公式アカウント(右記)から「エンジェル」とメッセージを送信してください。問い合わせは広報課(TEL027-321-1205)へ。 募集期間 8月1日午前9時~23日(金)午後5時  撮影対象 市内在住の2歳未満の子ども 募集件数 36件(抽選)  掲載号 10月号~来年3月号のいずれか 28ページ ---------------------------------------- 広報高崎×Instagram ---------------------------------------- #美しい高崎 #beautifultakasaki @_choko1さん @rikonon525さん Instagramでつながろう 撮影した写真に「#美しい高崎」や「#beautifultakasaki」をつけてInstagramに投稿してください。毎月投稿された写真から掲載します。 29ページ ---------------------------------------- 各種相談ガイド ---------------------------------------- 8月10日(土)〜9月9日(月) 【専門家による相談】 《法律相談》 [日時]8月23日〜9月6日の金曜、午後1時(予約制、定員6人、市民に限る) [会場]市役所1階 市民相談室 [問い合わせ先]市民生活課 TEL027-321-1227 相談を実施する週の月曜日の午前9時から電話で予約受け付け [日時]8月22日(木)午後1時30分(予約制、定員4人、市民に限る) [会場]群馬支所 2階会議室 [問い合わせ先]群馬支所地域振興課 TEL027-373-1212 相談日の前日まで予約受け付け [日時]8月22日(木)午後1時30分(予約制、定員4人、市民に限る) [会場]新町支所 西庁舎2階会議室 [問い合わせ先]新町支所地域振興課 TEL0274-42-1235相談日の前日まで予約受け付け [日時]8月21日(水)午後1時30分(予約制、定員4人、市民に限る) [会場]吉井支所 1階相談室 [問い合わせ先]吉井支所地域振興課 TEL027-387-3112 相談日の前日まで予約受け付け 《法律相談(離婚、DV、雇用問題など)》 [日時]8月20日(火)午後1時〜4時(予約制、定員6人、市内在住か在勤、在学の人) [会場]市民活動センター・ソシアス [問い合わせ先]男女共同参画センター TEL027-329-7118 《行政相談》 [日時]8月19日・9月2日・9日の月曜、午後1時〜4時 [会場]市役所1階 市民相談室 [問い合わせ先]市民生活課 TEL027-321-1227 [日時]8月20日(火)午後1時30分〜3時30分 [会場]倉渕支所3階倉渕公民館学習室3 [問い合わせ先]倉渕支所地域振興課 TEL027-378-4521 [日時]8月22日(木)午後1時〜4時 [会場]箕郷支所 3階第4会議室 [問い合わせ先]箕郷支所地域振興課 TEL027-371-4185 [日時]8月21日(水)午後1時30分〜4時30分 [会場]群馬支所 2階会議室 [問い合わせ先]群馬支所地域振興課 TEL027-373-1212 [日時]8月21日(水)午後1時〜3時 [会場]新町支所 西庁舎2階会議室 [問い合わせ先]新町支所地域振興課 TEL0274-42-1235 [日時]8月20日(火)午前10時〜正午 [会場]たかさき高浜人権プラザ [問い合わせ先]榛名支所地域振興課 TEL027-374-5118 [日時]8月20日(火)午後1時30分〜3時30分 [会場]榛名支所 101会議室 [問い合わせ先]榛名支所地域振興課 TEL027-374-5118 [日時]8月28日(水)午後1時〜4時 [会場]吉井支所 1階相談室 [問い合わせ先]吉井支所地域振興課 TEL027-387-3112 《相続(行政書士)相談》 [日時]8月13日(火)午後1時〜4時 [会場]市役所1階 市民相談室 [問い合わせ先]市民生活課 TEL027-321-1227 [日時]8月16日(金)午後1時〜4時 [会場]群馬支所 2階会議室 [問い合わせ先]群馬支所地域振興課 TEL027-373-1212 《税務相談》 [日時]8月20日(火)午後1時〜4時(予約制、定員12人) [会場]市役所1階 市民相談室 [問い合わせ先]市民生活課 TEL027-321-1227、相談日の前日まで予約受け付け 《登記相談》 [日時]8月27日(火)午後1時〜4時 [会場]市役所1階 市民相談室 [問い合わせ先]市民生活課 TEL027-321-1227 《空き家・相続出張相談》 [日時]月〜土曜、午前9時〜午後6時(予約制) [会場]外出が難しい人などの自宅(市内)に訪問します [問い合わせ先]行政書士高崎事業協同組合TEL080-8090-0222 【一般相談】 《一般相談》 [日時]月〜金曜、午前9時〜午後4時 [会場]市役所1階 市民相談室 [問い合わせ先]市民生活課 TEL027-321-1227 《消費生活相談》 [日時]月〜金曜、午前9時〜午後4時30分 [会場]市役所1階 消費生活センター [問い合わせ先]消費生活センター TEL027-327-5155 《男女共同参画相談》 [日時]月〜金曜、午前9時〜午後4時 [会場]市民活動センター・ソシアス [問い合わせ先]男女共同参画センター TEL027-329-7119 《外国人相談》 [日時]英語=月〜金曜、午前8時30分〜午後4時30分 中国語とポルトガル語=月・木曜、午後1時〜5時 ベトナム語=金曜、午前8時30分〜午後0時30分 [会場]市役所2階 国際交流コーナー [問い合わせ先]文化課 TEL027-321-1201 《交通事故相談》 [日時]木曜、午前9時〜午後4時(予約制) [会場]市役所1階 市民相談室 [問い合わせ先]地域交通課 TEL027-321-1231 《農業相談》 [日時]月〜金曜、午前8時30分〜午後5時15分(予約制、祝日を除く) [会場]市役所14階 農業委員室 [問い合わせ先]農業委員会事務局 TEL027-321-1299 《福祉求職・求人相談》 [日時]月〜金曜、午前9時〜午後5時 [会場]労使会館1階 群馬県福祉マンパワーセンター [問い合わせ先]群馬県福祉マンパワーセンター TEL027-255-6600 《市民就業相談》 [日時]月〜金曜、午前8時30分〜午後5時15分 [会場]市役所13階 産業政策課 [問い合わせ先]産業政策課 TEL027-321-1255 【教育・福祉】 《教育相談》 [日時]月〜金曜、午前10時〜午後5時 [会場]教育センター(足門町) [問い合わせ先]市教育センター TEL027-329-7111 《こども発達相談》 [日時]月〜金曜、午前8時30分〜午後5時15分(予約制) [会場]市役所17階 こども発達支援センター [問い合わせ先]こども発達支援センター TEL027-321-1351 《高齢者のための相談》 [日時]月〜金曜、午前8時30分〜午後5時15分 [会場]各地域の高齢者あんしんセンター [問い合わせ先]地域包括支援センター TEL027-321-1319 《障害がある人のための相談》 [日時]火〜日曜、午前10時〜午後6時 [会場]市総合保健センター2階 障害者支援SOSセンター [問い合わせ先]障害者支援SOSセンターばるーん TEL027-325-0111 FAX027-325-0112 [日時]月〜土曜、午前9時〜午後5時 [会場]総合福祉センター1階 障害者サポートセンター [問い合わせ先]障害者サポートセンターるーぷ TEL027-370-8827 FAX3027-70-8831 【悩み】 《なやみごと相談》 [日時]金曜、午後1時〜4時(予約制) [会場]中央公民館 [問い合わせ先]中央公民館 TEL027-322-8605 《家庭児童・女性相談》 [日時]月〜金曜、午前8時30分〜午後5時15分 [会場]市役所4階 こども救援センター [問い合わせ先]こども救援センター TEL027-321-1315 《青少年悩みごと相談》 [日時]月〜金曜、午前8時30分〜午後5時15分 [会場]市役所16階 防犯・青少年課 [問い合わせ先]防犯・青少年課 TEL027-322-2559 《人権相談》 [日時]8月20日(火)午後1時30分〜3時30分 [会場]たかさき人権プラザ(倉賀野町) [問い合わせ先]人権男女共同参画課 TEL027-321-1228 [日時]8月20日(火)午後1時30分〜3時30分 [会場]倉渕支所3階倉渕公民館学習室3 [問い合わせ先]倉渕支所地域振興課 TEL027-378-4521 [日時]8月20日(火)午後1時30分〜3時30分 [会場]箕郷支所 3階第4会議室 [問い合わせ先]箕郷支所地域振興課 TEL027-371-4185 [日時]8月20日(火)午後1時30分〜3時30分 [会場]群馬支所 2階会議室 [問い合わせ先]群馬支所地域振興課 TEL027-373-1212 [日時]8月20日(火)午後1時30分〜3時30分 [会場]新町支所 西庁舎2階会議室 [問い合わせ先]新町支所地域振興課 TEL0274-42-1235 [日時]8月20日(火)午後1時30分〜3時30分 [会場]榛名支所 101会議室 [問い合わせ先]榛名支所地域振興課 TEL027-374-5118 [日時]8月20日(火)午後1時30分〜3時30分 [会場]吉井支所 1階相談室 [問い合わせ先]吉井支所地域振興課 TEL027-387-3112 [日時]9月3日(火)午後1時30分〜3時30分 [会場]市役所9階 人権男女共同参画課 [問い合わせ先]人権男女共同参画課 TEL027-321-1228 【電話相談】 《DV電話相談》 [日時]月〜金曜、午前9時〜午後4時 [問い合わせ先]専用電話 TEL027-381-6223 《犯罪被害者電話相談》 [日時]月〜金曜、午前9時〜午後4時 [問い合わせ先]専用電話 TEL027-321-2173 《いじめ・SNS電話相談》 [日時]月〜金曜、午前8時30分〜午後10時 [問い合わせ先]専用電話 TEL027-321-1359(小・中学生を対象) 《児童虐待電話相談》 [日時]毎日24時間 [問い合わせ先]専用電話 TEL027-321-1318 《障害者虐待電話相談》 [日時]毎日24時間 [問い合わせ先]専用電話 TEL027-388-8824 30ページ -------------------------------------- 休日当番医・接骨院 -------------------------------------- 休日当番医・接骨院 ●受診の際は保険証を¬持参してください 診療時間=午前9時~午後6時(前橋市の病院は午後4時まで) 最新情報は市ホームページで(2次元コード省略) ●病院案内(24時間、高崎・倉渕・箕郷・群馬・新町・榛名地域TEL027-325-0011、吉井地域TEL0274-23-6699) ●子ども医療電話相談(TEL♯8000)、月〜土曜日=午後6時〜翌午前8時、日曜日・祝日=午前8時〜翌午前8時 〈夜間〉 夜間休日急病診療所(総合保健センター1階TEL027-381-6119) ●診療日時 月〜金曜日=午後7時30分〜10時 土・日曜日、祝日=午後7時〜10時  ●診療科目=内科、小児科 【夜通し薬局】 高崎相生薬局(相生町TEL325-4100) ●深夜早朝営業時間(365日)=午前0時〜8時 〈小児科〉 夜間休日急病診療所(総合保健センター1階TEL027-381-6119)、午前9時~正午 〈歯科〉 休日応急歯科診療所(総合保健センター1階TEL027-381-6120) ●診療日時=土曜日は午後8時~10時、日曜日・祝日は午前10時~正午と午後1時~3時 吉井地域: かねた歯科医院(吉井町下長根TEL027-387-8691) ●診療日時=9月1日(日)午前9時〜正午 〈婦人科〉 8月25日・9月8日・16日の午後1時~6時は、産科婦人科舘出張佐藤病院(若松町TEL027-322-2243)で診療します。 8月18日(日) 〈内科〉 桐山クリニック(末広町)TEL027-310-1234 中澤医院(筑縄町)TEL027-361-2996 〈小児科〉 松島小児科医院(貝沢町)TEL027-361-5823 〈外科〉 高崎中央病院(高関町)TEL027-323-2665 〈整形外科〉 整形外科はせべ医院(井野町)TEL027-361-0177 〈婦人科〉 ベルフィーユ今井レディースクリニック(前橋市南町4丁目)TEL027-223-3114 〈耳鼻科〉 牧耳鼻咽喉科医院(前橋市総社町)TEL027-280-5233 〈眼科〉 とくい眼科(前橋市総社町)TEL027-290-1091 〈群馬郡医師会〉 上芝ファミリークリニック(箕郷町上芝) TEL027-360-7235 ニコ内科クリニック(棟高町) TEL027-386-2592 〈藤岡多野医師会〉 なりしげ整形外科(吉井町本郷)TEL027-386-3100 鬼石病院(藤岡市鬼石)TEL0274-52-3121 石川医院(藤岡市立石)TEL0274-40-2535 〈接骨院〉 藤川接骨院(三ツ寺町)TEL027-372-1165 坂井接骨院(江木町)TEL027-323-0090 まつばら接骨院(大橋町) TEL027-384-4793 8月25日(日) 〈内科〉 櫻井医院(柴崎町)TEL027-352-1270 こやぎ内科(小八木町)TEL027-365-5897 〈小児科〉 善如寺医院(倉賀野町)TEL027-346-2382 〈外科〉 森田クリニック(浜川町)TEL027-344-2030 〈整形外科〉 植原整形外科医院(飯塚町)TEL027-364-8180 〈婦人科〉 上条女性クリニック(栗崎町)TEL027-345-1221診療時間は午前9時〜正午 〈耳鼻科〉 清水耳鼻咽喉科(京目町)TEL027-353-4533 〈眼科〉 大山眼科(浜川町)TEL027-343-7796 〈群馬郡医師会〉 みさと診療所(箕郷町上芝)TEL027-350-6080 須賀内科医院(棟高町)TEL027-373-8283 〈藤岡多野医師会〉 くすの木病院(藤岡市藤岡)TEL0274-24-3111 あいおいクリニック(藤岡市藤岡)TEL0274-24-8811 〈接骨院〉 忍冬堂小野接骨院(足門町) TEL027-372-0636 あさみ接骨院(栄町)TEL027-329-6909 おおるい接骨院(南大類町)TEL027-384-8607 9月1日(日) 〈内科〉 双葉胃腸内科クリニック(双葉町)TEL027-388-8592 清水胃腸科内科クリニック(町屋町)TEL027-360-4771 〈小児科〉 乾小児科内科医院(宮元町) TEL027-322-3252 〈外科〉 真木病院(筑縄町)TEL027-361-8411 〈整形外科〉 植原整形外科医院(飯塚町)TEL027-364-8180 〈婦人科〉 マザーズクリニックTAMURA(前橋市小屋原町)TEL027-266-8803 〈耳鼻科〉 小原沢耳鼻咽喉科医院(前橋市青柳町)TEL027-232-6314 〈眼科〉 前橋森本眼科皮膚科(前橋市元総社町)TEL027-212-0725 〈群馬郡医師会〉 じゅん内科(井出町)TEL027-388-0477 砂長胃腸科外科医院(稲荷台町) TEL027-373-2263 〈藤岡多野医師会〉 星野医院(藤岡市藤岡)TEL0274-22-0116 飯田整形外科医院(藤岡市篠塚)TEL0274-22-5770 〈接骨院〉 堤ケ岡接骨院(三ツ寺町) TEL027-373-4499 長瀬接骨院(栄町) TEL027-325-3544 瀬間はり灸接骨院(日高町)TEL027-388-0553 9月8日(日) 〈内科〉 いわたバディーズクリニック(矢中町)TEL027-347-4560 大山医院(浜川町)TEL027-343-6036 〈小児科〉 寺尾こどもクリニック(寺尾町)TEL027-324-7788 〈外科〉 サンピエール病院(上佐野町)TEL027-347-1177 〈整形外科〉 植原整形外科医院(飯塚町)TEL027-364-8180 〈婦人科〉 夜間休日急病診療所(高松町)TEL027-381-6119診療時間は午前9時〜正午 〈耳鼻科〉 耳鼻咽喉科長谷川医院 (片岡町2丁目)TEL027-323-4196 〈眼科〉 高崎佐藤眼科(南大類町)TEL027-352-8800 〈群馬郡医師会〉 関越中央病院(北原町)TEL027-373-5115 〈藤岡多野医師会〉 島田医院(耳鼻咽喉科)(吉井町吉井)TEL027-387-3558 篠塚病院(藤岡市篠塚)TEL0274-23-9261 おおすかこどもクリニック(藤岡市藤岡)TEL0274-25-8676 〈接骨院〉 向井接骨院(棟高町)TEL027-373-4545 プロケア整骨院(大橋町)TEL027-395-5050 萩原(俊幸)接骨院(中居町2丁目)TEL027-352-4178 9月15日(日) 〈内科〉 小倉クリニック(柴崎町)TEL027-352-1811 北高崎クリニック(大橋町)TEL027-322-2707 〈小児科〉 高崎中央病院(高関町)TEL027-323-2665 〈外科〉 高崎中央病院(高関町)TEL027-323-2665 〈整形外科〉 整形外科はせべ医院(井野町)TEL027-361-0177 〈婦人科〉 さとうレディースクリニック(前橋市表町2丁目)TEL027-224-7606 〈耳鼻科〉 耳鼻咽喉科とよだクリニック(前橋市駒形町)TEL027-267-1100 〈眼科〉 かめい眼科(前橋市城東町1丁目)TEL027-260-1200 〈群馬郡医師会〉 下田内科胃腸科(箕郷町西明屋)TEL027-371-5182 あすなろクリニック(棟高町)TEL027-372-8060 〈藤岡多野医師会〉 光病院(藤岡市本郷)TEL0274-24-1234 アイリス診療所(藤岡市森)TEL0274-22-2542 〈接骨院〉 大谷接骨院(剣崎町)TEL027-343-7701 寺澤接骨院(弓町)TEL027-322-6303 正観寺接骨院(正観寺町)TEL027-386-8812 9月16日(祝) 〈内科〉 堀越内科クリニック(上中居町)TEL027-323-3653 庭野クリニック(上並榎町)TEL027-370-3003 〈小児科〉 小泉重田小児科(飯塚町)TEL027-362-5811 〈外科〉 第一病院(下小鳥町)TEL027-362-1811 〈整形外科〉 真中記念クリニック(南大類町)TEL027-352-7211 〈婦人科〉 こすもレディースクリニック(旭町)TEL027-330-2215診療時間は午前9時〜正午 〈耳鼻科〉 耳鼻咽喉科はるクリニック(江木町)TEL027-384-3387 〈眼科〉 高山眼科緑町医院(緑町1丁目)TEL027-361-6888 〈群馬郡医師会〉 野邑医院(倉渕町三ノ倉)TEL027-378-3213 おおいクリニック(菅谷町)TEL027-310-0101 〈藤岡多野医師会〉 鬼石病院(藤岡市鬼石)TEL0274-52-3121 小山医院(藤岡市中)TEL0274-20-1200 〈接骨院〉 石井接骨院(下室田町)TEL027-374-0586 中村接骨院(南新波町)TEL027-344-1877 勝田接骨院(中島町)TEL027-360-5830 31ページ ---------------------------------------- 広告掲載 ---------------------------------------- <内容省略> 32ページ ---------------------------------------- Event Guide ---------------------------------------- 凡例 … [日]:日時 [会]:会場 [出]:出演 [曲]:曲目 [内]:内容 [入]:入場料 [チ]:チケット [申]:申し込み [問]:問い合わせ先 【チケット】【メンバーズ】 ガブリエル・フォーレ没後100年記念公演 フォーレ ピアノ五重奏曲 全曲演奏会 室内楽の名手、エリック・ル・サージュさんが登場。フランスを代表する作曲家、ガブリエル・フォーレのピアノ五重奏曲を、国内外で活躍する日本の若手奏者4人と一夜で全曲披露します。 [日]10月3日(木)午後7時開演 [会]高崎芸術劇場 音楽ホール [出]エリック・ル・サージュ(ピアノ)、弓新 (バイオリン)、藤江扶紀(バイオリン)、横島礼理(ビオラ)、上村文乃(チェロ) [曲]ガブリエル・フォーレ「主題と変奏 嬰ハ短調(ピアノ独奏)」、「ピアノ五重奏曲 第1番・第2番」 [入]一般5,000円、25歳以下2,000円(全席指定、未就学児は入場できません) [チ]インターネット(メンバーズ)と高崎芸術劇場チケットセンター(TEL027-321-3900)、取扱窓口で販売中 [問]高崎芸術劇場チケットセンター 【チケット】【メンバーズ】 高崎芸術劇場 大友直人Presents T-Shotシリーズ vol.14 清水伶 フルート・リサイタル 第91回日本音楽コンクールなどの優勝を誇るフルーティスト・清水伶さん。若き逸材が、スケールの大きさと繊細さを併せ持つフルートの世界へいざないます。 [日]12月4日(水)午後7時開演 [会]高崎芸術劇場 音楽ホール [出]清水伶(フルート)、望月晶(ピアノ) [曲]プーランク「ソナタ FP164」、マルタン「バラード」、シューベルト「しぼめる花の主題による序奏と変奏」ほか [入]2,000円(全席指定、未就学児は入場できません) [チ]インターネット(メンバーズ)と高崎芸術劇場チケットセンター(TEL027-321-3900)、取扱窓口で販売中 [問]高崎芸術劇場チケットセンター 【チケット】【メンバーズ】 ニーナ・アナニアシヴィリ芸術監督就任20周年記念 ジョージア国立バレエ「くるみ割り人形」 世界各地で公演を行う名門バレエ団が、チャイコフスキーによる不朽の名作をお届けします。ジョージアの首都・トビリシを舞台にしたオリジナル版「くるみ割り人形」をお楽しみください。 [日]12月17日(火)午後6時30分開演 [会]高崎芸術劇場 大劇場 [入]S席9,000円、A席7,000円、B席5,000円(全席指定、3歳以下は入場できません) [チ]インターネット(メンバーズ)と高崎芸術劇場チケットセンター(TEL027-321-3900)、取扱窓口で販売中 [問]高崎芸術劇場チケットセンター 【チケット】【メンバーズ】 ウィーン・フォルクスオーパー交響楽団 ウィーンの伝統を継承する正統派オーケストラが、“ワルツ王”ヨハン・シュトラウス2世の生誕200年を記念した特別プログラムでお送りします。豪華ソリストと共にお届けする圧巻のステージをご堪能ください。 [日]来年1月10日(金)午後6時30分開演 [会]高崎芸術劇場 大劇場 [出]アレクサンダー・ジョエル(指揮)、シピーウェ・マッケンジー(ソプラノ)、ズザボル・ブリックナー(テノール)、バレエ・アンサンブルSOVOPウィーン [曲]ヨハン・シュトラウス2世「オペレッタ〈こうもり〉序曲」、「皇帝円舞曲」、「ワルツ『美しく青きドナウ』」ほか [入]S席8,000円、A席6,000円、B席4,000円、25歳以下(B席)2,000円(全席指定、未就学児は入場できません) [チ]インターネット(メンバーズ)=8月23日(金)午前10時発売電話=27日(火)午前10時から高崎芸術劇場チケットセンター(TEL027-321-3900)で受け付け 窓口=取扱窓口で28日(水)発売 [問]高崎芸術劇場チケットセンター 【チケット】 高崎芸術劇場チケットセンターは午前10時〜午後6時に、音楽センター・市文化会館・シティギャラリー・箕郷文化会館・新町文化ホール・榛名文化会館・吉井文化会館・倉渕支所・群馬支所は午前8時30分~午後5時15分(発売日は午前10時から)に販売します。倉渕・群馬支所は土・日曜日と祝日、箕郷・新町・榛名・吉井の各館は月・火曜日、音楽センターと市文化会館は月曜日の販売はありません。 【メンバース】 パソコンやスマートフォンから24時間いつでもチケットの予約・購入ができます。 32ページ ---------------------------------------- 市ホームページや各媒体で、さまざまな情報を発信しています ---------------------------------------- 市ホームページ LINE Facebook YouTube X Instagram 32ページ ---------------------------------------- 広報高崎 ---------------------------------------- 第1611号 令和6年8月号 毎月1日発行 〈編集〉高崎市広報課 〒370-8501群馬県高崎市高松町35番地1 TEL027-321-1111 027-327-6470 ■人口と世帯(令和6年6月30日現在)※( )内は前月比  人口/366,679(-51) 世帯/172,858(+87)  人口の内訳 男/180,054(-34) 女/186,625(-17) 倉渕支所TEL027-378-3111  箕郷支所TEL027-371-5111 群馬支所TEL027-373-1211  新町支所TEL0274-42-1234 榛名支所TEL027-374-5111  吉井支所TEL027-387-3111