広報高崎 令和6(2024)年9月号テキストデータ 広報高崎 2024年9月1日 第1612号 ※ 2次元コードはすべて省略しています 1ページ ---------------------------------------- 表紙 ---------------------------------------- 主なコンテンツ P2 市長対談:ヤングケアラーSOS P5 ラ フェスタ カラスガワを開催します P6 パリ五輪出場選手がメダル獲得を報告 P9 詐欺電話防止のための電話機購入に補助 表紙「高崎風景シリーズ(2)」:佐野橋 烏川にかかり、上佐野町と佐野窪町を結ぶ小さな木造橋・佐野橋。増水時には橋桁部分が流れることで洪水を防ぐ「流れ橋」という構造をしています。散歩をする人や学校に向かう高校生が行き交うなど、地域の人に親しまれています。 2,3ページ ほっとTタイム市長対談 ----------------------------------------------------------------------------- 究極のボランティアが支える ヤングケアラーSOS ----------------------------------------------------------------------------- 全国に先駆けて令和4年に開始した本市のヤングケアラーSOS事業。子どもたちを支援するサポーターの派遣は、9月で3年目を迎えました。今回は、全国から注目されるこの取り組みにおいて、実際に支援の現場に関わる皆さんにお集まりいただき、お話を伺います。 富岡 賢治市長 「高崎の子どもは高崎で守る」という信念のもと、ヤングケアラーSOS、子育てSOS、児童相談所新設など、子どもや子育て家庭を支援するための施策を実践 新井 正昭さん ヤングケアラー支援推進委員会委員長。長年にわたり民生委員児童委員を務めるなど、児童福祉分野で豊富な経験を持つ。高崎市社会福祉協議会会長 秋山 美樹さん ケアサプライシステムズ㈱。ヤングケアラーSOS相談員を務め、市職員とともに家庭を訪問。支援方針の検討や、派遣するサポーターの調整役を担う 阿久澤 ゆかりさん ヤングケアラーSOSサポーターとして現在6件の家庭を支援中。特に中華料理が得意で、利用者から「ご飯がおいしい」と喜ばれることもあるそう 岸 一美さん ヤングケアラーSOSサポーター。支援を担当する現場では、掃除や片付けを担当。子どもたちも参加して、一緒に片付けてくれることも スタートから3年目を迎えて 市長 ヤングケアラーの問題は、近年全国的に取り上げられるようになりましたね。これは、介護が必要な祖父母や体調の悪い両親の世話、家族の食事の用意や洗濯などのために、遊ぶ時間や勉強など自分の時間を持てない子どもたちをどのように支援するか、という問題です。本市では、議論や調査ではなく、子どもたちを具体的に支援しようという考えで、ヤングケアラーSOS事業をスタートしました。この事業の支援推進委員会の委員長を、民生委員児童委員を長年務めていらっしゃる新井さんにお願いしましたが、突然にお願いしたものですから、びっくりされたんじゃないですか。 新井 そんなことはありませんよ。市長の「高崎の子どもは高崎で守る」という強い信念のもと、全国の先陣を切ってヤングケアラー支援を始めると聞き、引き受けるのが当然だと思いました。教育委員会に担当を置いていただいたので、学校と密に連絡が取れ、福祉の部門ともうまく連携して、家庭への支援が円滑に行われています。 市長 子どもの様子を把握しやすいのは学校や教育委員会なので、教育委員会に担当を設置しました。この事業では、支援が必要な子ども一人一人に、その子どもに関係する学校の先生や民生委員をはじめとする地域の方々、福祉部などの関係機関を交えたワーキングチームを設置して、その子どもの環境や状況に応じた支援を検討します。電話があったらすぐに支援に行きましょう、という簡単な話ではありませんからね。 新井 支援推進委員会では月1回、ワーキングチームの報告に基づき、支援内容を審議し、決定しています。緊急の案件の場合は委員長判断で支援を決定することもあるので、担当から随時連絡があり、とてもスピーディーに支援が行われていますよ。事業開始からこれまで50件の家庭にサポーターが派遣されましたが、関係者の皆さんには本当に感謝しています。 市長 支援に抵抗のある家庭もあると思いますが、いかがですか。 新井 最初は抵抗のある保護者でも、担当職員が2回3回と根気強く訪問を重ねることで信頼関係が生まれ、最終的には支援に対してありがたいと感謝されることが多いそうです。 市長 実際に支援の行動に踏み切った自治体は本市だけです。これは教育や子どもの貧困、福祉の狭間にある複雑な問題で、良いモデルケースになると思うので、この活動は引き続き積極的に取り組んでいきたいと思っています。 「子どもたちを助けたい」 大人たちの思い 市長 続いて、実際に支援を行うサポーターが所属し、本市の『介護SOSサービス』にもご協力いただいているケアサプライシステムズの皆さんにお話を伺います。まず秋山さんは、他のところにお勤めだったのに、ヤングケアラーSOS事業に携わるために仕事を変えたそうですね。 秋山 以前は高齢者の介護施設に勤めていたのですが、ヤングケアラーに関するニュースを見て、私の子どもの周りにも親御さんの介護をしている子がいたこともあり、私も手伝うことができればと思い転職しました。 市長 秋山さんは、この事業でサポーターの調整役を担っていただいていますね。 秋山 はい。職員の方と一緒に家庭を訪問して、ご家族がどんなことで困っているのか伺い、実際に派遣されるサポーターに具体的な支援方法をお伝えします。様々な事情を抱えるご家庭があるので、支援の内容も、家庭ごとに異なります。 市長 続いて、阿久澤さんと岸さんには、サポーターとして実際に支援に行っていただいていますが、どのようなきっかけでこの事業に参加されたのですか。 阿久澤 私は広報高崎でヤングケアラーの支援が始まることを知りました。私自身も幼い頃、同じような経験があったので、この仕事に携わりたいと思い、市役所に電話して紹介してもらったんです。 岸 私は、テレビでこの事業が取り上げられた時、サポーターが訪問したご家庭の高校生がとてもうれしそうにしている様子を見て、私も協力したいと思い参加しました。 市長 訪問する家庭には何歳くらいの子どもがいますか。 岸 小さい子から高校生くらいまでですが、私の場合は小学生が多いですね。 市長 当初、ヤングケアラーは中学生や高校生を想定していましたが、実際にこの事業を始めて、小学生が多いということが分かりました。小学生は、大人から見ると大変な思いをしているなと思うことでも、本人は不満に思わず、当たり前のように多くの家事労働を担っていることが多いようですね。 阿久澤 私も小学校3年生の時に母が病気で長期間入院していましたが、大変な時はお手伝いするのが当たり前、という感覚で家事を行っていましたね。 市長 お二人はそれぞれ、派遣先の家庭ではどのような支援を行っていますか。 阿久澤 私は調理を担当しています。頼まれたメニューを作ることが多いのですが、冷蔵庫の中にある食材や調味料を見てレシピを考えて作ることもありますよ。 岸 私は掃除を担当していますが、なるべくテーブルの上を片付けて、宿題ができるスペースを作るようにしています。家で宿題に取り組む時間がなくて、勉強に付いていけなくなってしまわないようにと思っています。 市長 皆さんのようにサポーターをやりたい、という人は結構いるんですか。 秋山 おかげさまで、会社にお電話いただいて、サポーターに登録する方が増えていますね。 市長 上手くサポーターが集まっているようですね。介護をしたり、家族のために食事を作ったりしている子どもを助けたい、という気持ちのある方が多く、大変ありがたいです。このようなボランティア精神のある方々が集まる仕組みを持つ法人がなければ、この事業は実現しませんでした。社会に貢献する活動は他にもありますが、ヤングケアラーや家庭を支援するこの事業は、長く続いていくことですから、皆さんのような人材は本当に貴重です。究極のボランティアだと思いますよ。 この事業が目指す社会 市長 最後に、市民の皆さんや子どもたちに向けて一言お願いします。 新井 子どもは宝です。将来大人になり、社会を支えてくれる存在です。市民の皆さんには、気になる子がいたら、ささいなことでもご相談いただきたいですね。 秋山 支援している子どもが、ほんの少しでも心にゆとりが生まれると良いなと思っています。この事業がもっと認知され、社会全体で温かく見守っていけるようになると良いですね。 阿久澤 人と比べることなく、自分の人生を確実に歩んでいってほしいと願っています。安心して子どもたちが暮らせる世の中になってほしいです。 岸 自分のやりたいことを見つけて、頑張れる気持ちを持ち続けられるようになってもらいたいです。 市長 皆さんのように、社会全体が温かい心で子どもを見守る社会にしていきましょう。本日はどうもありがとうございました。 一同 ありがとうございました。 対談の様子を動画でご覧いただけます 次のページで、事業の詳細を紹介しています 4ページ --------------------------------------------------------------------------------------------------- 家事などを行う子どもたちを支援します ヤングケアラー SOS 問/学校教育課 TEL027-321-1170 --------------------------------------------------------------------------------------------------- さまざまな事情により大人に代わって家事や介護、幼いきょうだいの世話などを行うことで、過度な負担がかかり、勉強や友だちとの時間など子どもらしく過ごす時間がなくなっている「ヤングケアラー」。市は、ヤングケアラーの負担軽減を一番に考え、無料でサポーターを派遣するサービス「ヤングケアラーSOS」を全国に先駆けて行っています。 「一人で悩まず、まずは相談してください。」 * ヤングケアラーSOSの支援 * サポーターが、2人で自宅を訪問。子ども一人一人の状況に合わせた支援を行います 【利用時間】  1日2時間、週2日まで 【支援内容】  ●掃除・洗濯・買い物・調理などの家事 ●きょうだいの世話  ●高齢の家族や障害のある家族への介護(食事や排せつの介助や、衣類やシーツの交換など) 【対象】  家事や介護などを日常的に行っている小学生〜高校生 【費用】  無料 【申込】 電話で同課へ 誰でも気軽に相談してください。皆さんからの相談を支援につなげます 家族や友達 近所の人 学校など 幼いきょうだいの世話をしている 調理や洗濯、掃除などの家事をしている 障害や病気のある家族の身の回りの世話をしている 「あの子、もしかしたらヤングケアラーかも...」 学校教育課ヤングケアラー支援担当 TEL027-321-1170(専用電話) Eメール(yc1170@city.takasaki.gunma.jp)でも相談可能。秘密は厳守します。 5ページ --------------------------------------------------------------------------------------------------- ラ フェスタ カラスガワ 【日時】令和6年10月4日(金)〜14日(祝) [平日]17:00〜21:00(ラストオーダー20:30) [土・日 祝]11:30〜20:00(ラストオーダー19:30) 【会場】烏川緑地高松エリア --------------------------------------------------------------------------------------------------- 市と高崎観光協会は、中心市街地近くを流れる烏川のほとりで、食や音楽などが楽しめるイベント「ラ フェスタ カラスガワ」を開催します。榛名山を一望できる烏川左岸エリアに、イタリアンレストランや、洋食とワインが味わえるフードコートが開店。音楽イベントや、野菜・雑貨などの販売も行います。会場の案内やイベントの詳細は、本紙10月号でお知らせする予定です。 問い合わせは、高崎観光協会(TEL027-330-5333)へ。 6ページ --------------------------------------------------------------------------------------------------- パリ五輪メダリストが市役所を訪問 市民にメダル獲得を報告しました --------------------------------------------------------------------------------------------------- フランスで行われた「パリ2024オリンピック」で見事メダルを獲得したレスリングとフェンシングの選手が、8月16日・19日にそれぞれ市役所を訪問。メダルの獲得を報告しました。会場となった1階市民ロビーには各日約500人の市民らが集まり、盛大な拍手で選手を迎えました。 8月16日 レスリング 本市にキャンパスを置く育英大学に所属する、櫻井つぐみ選手と元木咲良選手が、女子フリースタイルでそれぞれ金メダルを獲得しました。櫻井選手は「小さい頃からの夢の舞台である五輪で活躍できて幸せです」、元木選手は「皆さんの応援に背中を押され、勇気を持って試合に臨めました」とコメント。富岡市長は、両選手の功績をたたえるため「高崎市民栄誉賞」を贈呈することを発表し、会場は大きな拍手に包まれました。 8月19日 フェンシング 本市に本社を置くネクサス株式会社に所属する、敷根崇裕選手・永野雄大選手が男子フルーレ団体で金メダルを、見延和靖選手が男子エペ団体で銀メダルを獲得しました。敷根選手は「次のオリンピックでも、個人・団体それぞれ金メダル獲得を目指して頑張りたい」、永野選手は「皆さんの応援あっての金メダル。感謝しています」、見延選手は「高崎は第二のふるさと。皆さんの温かい応援がいつも心に届いています」とそれぞれ笑顔で話しました。 【市内で各競技に取り組む子どもたちが、選手に花束を贈呈しました】 市内でそれぞれの競技に励む子どもたちによる、花束の贈呈が行われました。 フェンシングの選手に花束を渡した小学生と高校生は「間近でオリンピック選手を見られて刺激になった。インターハイ出場や県大会出場など、それぞれの目標に向かってこれからも頑張りたいです」と話してくれました。 <写真キャプション> ・子どもたちから花束を受け取り笑顔を見せるレスリングの櫻井選手(左)と元木選手 ・(左から)フェンシングの敷根選手・永野選手・見延選手 ・金メダル獲得をたたえる市長 ・メダリストを一目見ようと、多くの来場者が集まった 7ページ --------------------------------------------------------------------------------------------------- 市美術館企画展 生誕100年+ 福井良之助 --------------------------------------------------------------------------------------------------- 会期 9月21日(土)〜11月10日(日) 会場 市美術館(TEL027-324-6125) 作品をとおして生と死を見つめた福井良之助。戦後の入り乱れた複雑な感情や、孤独を知る画家ならではの愛などを描き、未完成の作品を残して62歳の生涯に幕を閉じました。 本展では、生誕100年から1年を経た画家・福井良之助の記念展として、代表作から美術館初公開作を含む油彩や孔版画など117点を展示。愛を込めて生と死をみつめた福井良之助のまなざしを振り返ります。 期間中、学芸員によるギャラリートークを行います。 美術館案内 時間 午前10時〜午後6時(金曜は午後8時まで、入館は閉館の30分前まで)  休館日 月曜(祝日は開館し、翌日休館) 観覧料 一般600円、高・大学生=300円、65歳以上と中学生以下は無料。10月28日(月)は県民の日のため観覧無料 関連事業 関係者と学芸員によるクロストーク「福井良之助〜生と死をみつめて」 日時 10月13日(日)午後1時  会場 南公民館 内容 福井良之助と交流のあった画廊代表・兒嶋俊郎さんによる福井良之助の生い立ちなどの話  定員 先着50人  費用 無料  申込 9月10日(火)午前10時から、電話で市美術館へ <写真キャプション> ・〈横顔〉1962年 ・背景〈絶筆(未完)〉(部分)1986年 7ページ --------------------------------------------------------------------------------------------------- 市タワー美術館収蔵作品展 春夏秋冬 四季巡り --------------------------------------------------------------------------------------------------- 会期 9月28日(土)~11月17日(日) 会場 市タワー美術館(TEL027-330-3773) 市タワー美術館は、四季をテーマにした収蔵作品展を開催します。 うららかな日差しに包まれた春、草花が灼熱の太陽を浴びて色濃く咲き誇る夏、山野が次第に色づく秋、いてつく空気に淡い日の光がきらめく冬−。この世界は、一年をとおして彩りに満ちています。 本展では、同館収蔵の四季折々の風景や情景を描いた作品約60点を展示。作家たちの作品によって、四季の移ろいとその魅力をお楽しみください。 期間中、学芸員による作品解説会を行います。 美術館案内 ●時間=午前10時〜午後6時(金曜は午後8時まで、入館は閉館の30分前まで) ●休館日=月曜(祝日は開館し、翌日休館) ●観覧料=一般200円、高・大学生160円、65歳以上と中学生以下は無料。10月28日(月)は県民の日のため観覧無料 <写真キャプション> ・小林古径〈茄子〉(部分)1930年 ・背景 鈴木竹柏〈大和の春〉(部分)2004年 8ページ  ------------------------------- 人事行政の運営状況 ------------------------------- 令和5年度の人事行政について主な内容を公表します。詳細については、9月30日(月)に市ホームページ(右記)に掲載します。 問い合わせは、職員課(TEL027-321-1209)へ。 [1]職員の任免に関する状況 1.採用試験の実施状況(令和5年度実施分) [試験区分]Ⅰ種(大学卒程度)/一般事務 [受験者数]391人 [合格者数]51人 [試験区分]Ⅰ種(大学卒程度)/建築 [受験者数]2人 [合格者数]1人 [試験区分]Ⅰ種(大学卒程度)/土木 [受験者数]21人 [合格者数]5人 [試験区分]Ⅱ種(短大卒程度)/一般事務 [受験者数]7人 [合格者数]0人 [試験区分]Ⅲ種(高校卒程度)/一般事務 [受験者数]8人 [合格者数]0人 [試験区分]特別選抜/一般事務 [受験者数]29人 [合格者数]2人 [試験区分]経験者/一般事務 [受験者数]202人 [合格者数]9人 [試験区分]経験者/建築 [受験者数]6人 [合格者数]0人 [試験区分]経験者/土木 [受験者数]4人 [合格者数]1人 [試験区分]障害者を対象とした試験/一般事務 [受験者数]35人 [合格者数]2人 [試験区分]獣医師 [受験者数]5人 [合格者数]1人 [試験区分]学芸員 [受験者数]14人 [合格者数]2人 [試験区分]管理栄養士 [受験者数]25人 [合格者数]2人 [試験区分]保健師 [受験者数]22人 [合格者数]2人 [試験区分]薬剤師 [受験者数]4人 [合格者数]1人 [試験区分]保育士 [受験者数]58人 [合格者数]9人 [試験区分]社会福祉士 [受験者数]41人 [合格者数]4人 [試験区分]児童福祉司 [受験者数]3人 [合格者数]0人 [試験区分]児童心理司 [受験者数]8人 [合格者数]1人 2.職員の採用の状況(令和5年4月採用分) 事務職 60人 技術職 9人 獣医師 2人 保健師 5人 保育士 5人 社会福祉士 5人 心理士 2人 幼稚園教諭 1人 給食技士 5人 運転技士 3人 合計 97人 3.職員の退職の状況(令和5年4月1日〜6年3月31日) 早期退職 5人 普通退職 26人 合計 31人 [2]職員の人事評価の状況 [評価の種類]定期評価 [対象者]課長以下の職員 [実施時期]令和5年10月 [評価の種類]特別評価 [対象者]条件付採用(新規採用)職員 [実施時期]令和5年9月 [3]職員の勤務時間そのほかの勤務条件の状況 1.勤務時間の状況 1週間の勤務時間 38時間45分 始業時刻 午前8時30分 終業時刻 午後5時15分 休憩時間 正午〜午後1時 2.年次有給休暇の取得状況 平均取得日数16.3日、平均取得率43.8% 3.介護休暇および病気休暇の取得状況 介護休暇3人、介護時間0人、病気休暇181人 [4]職員の休業の状況 育児休業および部分休業の取得状況 育児休業151人、部分休業104人 [5]職員の分限および懲戒処分の状況 1.分限処分者数 心身の故障によるもの 休職29人 2.懲戒処分者数 なし [6]職員の服務の状況 1.営利企業などの従事の許可の状況 申請件数96件、許可件数96件 2.職務に専念する義務の特例に関する条例による免除の状況 人間ドックの受診、運転免許の更新などの際に、職務に専念する義務を免除しています。 [7]職員の研修の状況 [研修区分]一般研修 [研修課程]16課程 [受講者数]858人 [研修区分]専門研修 [研修課程]15課程 [受講者数]451人 [研修区分]派遣研修 [研修課程]66課程 [受講者数]111人 [8]職員の福祉および利益の保護の状況 1.職員の健康の保持増進対策 (1)定期健康診断、がん検診などの健康診断 (2)医師・カウンセラーによる健康相談 (3)ストレスチェック (4)メンタルヘルス研修 2.安全衛生に関する事項 予防接種(B型肝炎、破傷風、インフルエンザ) 3.災害補償の実施状況 地方公務員災害補償基金群馬県支部による認定・補償件数35件 4.互助会(高崎市職員厚生会)に対する助成の状況 [項目](1)互助会に対する助成金の額 [金額など]1,404万1,000円 [項目](2)会員による掛け金の額 [金額など]2,774万5,237円 [項目](3)公費負担率 (1)/((1)+(2)) [金額など]33.6% [9]高崎市等公平委員会からの報告事項 1.勤務条件に関する措置の要求の状況 該当なし 2.不利益処分に関する審査請求の状況 令和5年度中の件数 0件 令和5年度中に審理継続とした件数 0件 9ページ --------------------------------------------------------------------------------------------------- 自動で警告メッセージが流れる電話機などが対象 詐欺電話防止のための電話機の購入に補助 --------------------------------------------------------------------------------------------------- 高齢者の詐欺被害を防ぐため、自動で迷惑電話への警告メッセージが流れたり、通話内容を録音したりする機能のある電話機などの購入費用を補助しています。 今回号では、補助の内容についてお知らせします。 問い合わせは、防犯・青少年課(TEL027-321-1297)へ。 振り込め詐欺をはじめとする特殊詐欺の被害が、全国で多発しています。本市でも、親族を名乗って金銭を要求したり、警察署や市の職員などを名乗って資産状況や個人情報などを聞き出したりする事例が起きています。 費用の2分の1を補助 こうした高齢者の詐欺被害を未然に防ぐため、通話内容を録音する旨の警告メッセージが、着信時に自動で流れる電話機などの購入費用を補助しています。補助金額は、機器の購入費用の2分の1で、最大5,000円です。設置や付属品の購入などにかかった費用は対象になりません。 申し込みは、来年3月31日(月)までに、市役所16階同課か各支所地域振興課にある申請書に記入し、必要な物を持って同課へ。申請書は、市ホームページからダウンロードもできます。 対象となる人 次の全てに当てはまる人(1)本市に住民登録があり、その住所に居住している(2)昭和30年4月1日以前に生まれた(3)市税の滞納がない  対象となる機器 次の全てに当てはまる物(1)「通話が録音されます」などの警告メッセージが自動で流れる(2)通話内容が自動で録音される(3)令和4年4月1日以降に新品で購入した(4)自宅に設置した 必要な物 ●領収書  ●カタログや取扱説明書など購入した機器の機能が確認できる物  ●申請者の口座の分かる通帳のコピー ●本人確認のできる物  ●代理人が申請する場合は委任状 <写真キャプション> プルルルル… この通話は迷惑電話防止のために録音されます。… 9ページ --------------------------------------------------------------------------------------------------- 新型コロナウイルス感染症、インフルエンザの予防接種のお知らせ 高齢者の予防接種費用の一部を補助します 問/保健予防課 TEL027-381-6112 --------------------------------------------------------------------------------------------------- 高齢者を対象に、新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの予防接種費用の一部を補助します。 65歳以上の人には、9月中旬に通知を発送します。予防接種を受けられる医療機関は、通知に同封されている実施医療機関一覧か市ホームページ(下記)で確認してください。予約の有無などは、医療機関へ問い合わせてください。市外の医療機関で接種を受ける場合は、事前に同課に相談してください。 期間 10月1日(火)〜12月末  対象 次のいずれかに当てはまる人(1)接種日に満65歳以上(2)60~64歳の人で、心臓・腎臓・呼吸器・免疫機能の障害が1級か、同程度の障害があると判断される人 自己負担額 各1,500円(補助は各1回のみ)、対象者のうち生活保護や中国残留邦人の支援を受けている人は無料 持ってくる物 ●健康保険証  ●新型コロナウイルス=9月中旬に発送する通知に同封の予診票  ●インフルエンザ=4月に発送した健康づくり受診券 10,11ページ  ----------------------- NEWS ニュース ------------------------ 申し込みは10月31日まで 八幡霊園の墓所の使用者を募集します 問/同園 TEL027-343-3000 八幡霊園の墓所の使用者を募集します。 墓所の面積や永代使用料は下表のとおりで、管理料は1㎡当たり年780円です。事前に現地確認ができます。案内図は八幡霊園管理事務所待合室(午前9時~午後5時)にあります。 対象 次の全てに当てはまる人(1)本市に1年以上在住する世帯主(2)墓所を持っていない(3)市税の滞納がない 申込 9月2日(月)~10月31日(木)に、申請窓口で配布する申請書に記入して、申請窓口へ。郵送の場合は、〒370-8501高崎市役所 公園緑地課へ。申請書は、市ホームページからダウンロードもできます。申し込み多数の場合は、11月16日(土)に抽選します 申請窓口と受付時間 ●八幡霊園管理事務所=午前9時~午後3時  ●市役所10階公園緑地課と各支所建設課(倉渕支所は農林建設課)=午前8時30分~午後5時15分(いずれも土・日・祝日を除く) [募集墓所]新規墓所 [面積] 3㎡ [数]80 [永代使用料]31万4,600円 [募集墓所]返還墓所 [面積] 4~20㎡ [数]50 [永代使用料]45万6,300~190万2,500円 八幡霊園への無料バス 問/同園 TEL027-343-3000 彼岸の9月22日(祝)に、同園と高崎駅間の臨時無料バスを右表のとおり運行しますので、利用してください。 【行き】 [バス停](高崎駅西口群馬バス4番のりば)9:00、10:00、11:30、13:30、14:30 [バス停](連雀町)9:03、10:03、11:33、13:33、14:33 [バス停](本町3丁目)9:06、10:06、11:36、13:36、14:36 [バス停](台町)9:10、10:10、11:40、13:40、14:40 [バス停](下豊岡町(安中路線))9:13、10:13、11:43、13:43、14:43 [バス停](上豊岡町 (安中路線))9:15、10:15、11:45、13:45、14:45 [バス停](八幡霊園)9:30、10:30、12:00、14:00、15:00 【帰り】 [バス停](八幡霊園)10:30、11:30、13:00、15:00、15:45 [バス停](上豊岡町 (安中路線))10:45、11:45、13:15、15:15、16:00 [バス停](下豊岡町 (安中路線))10:47、11:47、13:17、15:17、16:02 [バス停](台町)10:50、11:50、13:20、15:20、16:05 [バス停](本町3丁目)10:54、11:54、13:24、15:24、16:09 [バス停](連雀町)10:57、11:57、13:27、15:27、16:12 [バス停](高崎駅西口)11:00、12:00、13:30、15:30、16:15 12月支給分より 児童手当の支給対象・支給額などが拡充 問/こども家庭課 TEL027-321-1247 か各支所市民福祉課 児童手当制度の一部改正により、12月支給分から対象者や支給額などが拡充されます。拡充内容は次のとおりです。 (1)支給対象を高校生(18歳になって最初の3月31日)までに拡大(2)所得制限を撤廃(3)第3子以降の支給額を月額3万円に拡充(4)第3子以降の数え方を22歳に達する日以後の最初の3月31日までの人に拡大⑤支給回数を年6回に増加 児童手当の新たな受給対象者は申請が必要です 児童手当・特例給付を受給していない人で、今回の拡充により新たに受給対象となる人は申請が必要です。申請が必要な人には、申請案内を9月上旬までに順次発送します。対象と思われる人で、案内が届かない人は問い合わせてください。申請期限は、10月31日(木)です。 既に児童手当を受給している人でも申請の手続きが必要な場合があります。詳しくは、9月中旬に発送する通知か市ホームページで確認してください。 JOCジュニアオリンピックカップ 2024年度全日本ジュニア柔道体重別選手権大会 問/高崎アリーナ TEL027-329-5447 全日本ジュニア柔道体重別選手権大会を、9月7日(土)・8日(日)に高崎アリーナで開催します。全国10地区の予選大会を勝ち抜いた約300人のジュニア選手が、国内トップレベルの柔道を繰り広げます。選手たちの熱い戦いを、ぜひ間近で観戦してください。 期日と内容 9月7日(土)=女子 9月8日(日)=男子  時間 午前10時〜午後5時 会場 高崎アリーナ  入場料 無料 検診で早期発見・早期治療 がんセット検診の予約受付 問/健康課 TEL027-381-6114 1度に複数のがん検診が受けられる「がんセット検診」を行っています。5つのがん検診が受けられる「胃がんセット検診」と、4つのがん検診が受けられる「ミニがんセット検診」の他、子宮がん、乳がん検診を同時に受けることができる「レディースセット検診」があります。 検診会場は、総合保健センターです。検診日など詳しくは、健康のしおりか、市ホームページで確認してください。受診には予約が必要です。 10月〜来年1月の検診の予約は、9月14日(土)から受け付け 10月〜来年1月の検診の予約を、9月14日午前9時から受け付けます。受付時間は、月〜金曜(祝日を除く)の午前8時30分〜午後5時15分(9月14日のみ午前9時〜午後3時)です。 申し込みは、予約専用電話(TEL027-381-6114、6115)へ。レディースセット検診のみLINEでも受け付けます。市のLINE公式アカウントから「レディースセット検診」とメッセージを送信してください。 検診の種類 [検診の種類]胃がん(バリウム) [対象]40歳以上の人 [費用※1 ]800円 [検診の種類]胸部(肺がん・結核)※2 [対象]40歳以上の人 [費用※1 ]500円 [検診の種類]大腸がん [対象]40歳以上の人 [費用※1 ]800円 [検診の種類]子宮がん※3 [対象]40歳以上の女性 [費用※1 ]800円 [検診の種類]乳がん※3 [対象]40歳以上の女性 [費用※1 ]1,500円 [検診の種類]胃がん(リスク) [対象]40・45歳、50歳以上で、平成29年度以降に市の検診を受けていない人 [費用※1 ]500円 [検診の種類]前立腺がん [対象]50歳以上の男性 [費用※1 ]500円 ※1 70歳以上の人(胸部は65歳以上)と生活保護世帯・市民税非課税世帯の人は無料 ※2 喫煙状況などにより、喀痰検査が必要な人は別途500円 ※3 子宮がん・乳がんの両方受診希望の人(乳がんは昨年度に市乳がん検診未受診の人)が対象 9月1日〜10日は屋外広告物適正化旬間 屋外広告物の表示には許可が必要です 問/景観室 TEL027-321-1350 屋外広告物とは、はり紙や広告板、壁面広告、広告塔など、常時または一定期間継続して屋外に表示する広告物です。これらの表示には、景観や安全性に配慮してもらうため、大きさ、個数、表示位置などの基準が条例で定められています。広告物を表示するには、一部を除き、事前に市の許可が必要です。依頼主や事業者が必ず市に申請してください。表示基準の概要や広告物を表示するための申請方法など詳しくは、市役所11階景観室にある「屋外広告物条例の手引き」や市ホームページで確認できます。 事故防止のために安全管理・定期点検を 適正な屋外広告物も、時間の経過とともに老朽化が進み、落下や倒壊などの危険が生じます。事故を未然に防止するため、安全管理や定期点検をお願いします。点検の際は「オーナーさんのための看板の安全管理ガイドブック」を参考にしてください。ガイドブックは市ホームページで確認できます。 ■屋外広告物の例 図省略 12〜23ページ ----------------------------- GUIDE ガイド ---------------------------- ■必要事項 はがき・ファクス・Eメールでの申し込みは(1)住所(2)氏名(3)電話番号を記入してください。その他にも必要な項目がある場合があります 12ページ 暮らし 介護慰労手当の調査を実施 問/介護保険課 TEL027-321-1250 か各支所市民福祉課 令和5年8月2日から令和6年8月1日までの1年間に、要介護4か5に認定されている(またはそれに相当する)65歳以上の人を、在宅で180日以上介護していた人を対象に、介護慰労手当調査を実施します。9月から10月にかけて民生委員が調査に伺うので、ご協力ください。 同手当は、調査をした全ての人に支給されるものではありません。結果は11月中旬から順次発送。該当すると思われる人で調査がなかった人は、問い合わせてください。 悪質商法にご注意ください 高齢者向け消費生活特別相談 問/消費生活センター TEL027-327-5155 関東甲信越ブロック高齢者悪質商法被害防止共同キャンペーンの一環として行う、高齢者向けの特別相談です。「身に覚えのない請求書が届いた」「不審な訪問があった」など、消費生活のトラブルを相談できます。来所して相談する場合は、事前に電話で予約するとスムーズです。 日時 9月17日(火)・18日(水)、午前9時〜午後4時30分  会場 市役所1階同センター  対象 市内在住のおおむね65歳以上の人  費用 無料 住民税非課税世帯などへの給付金 9月30日までに申請を 問/低所得世帯等支援特別給付金コールセンター TEL027-321-1213 令和6年度に新たに住民税非課税となった世帯と住民税均等割のみ課税となった世帯に、1世帯当たり10万円を給付しています。対象と思われる世帯に、6月28日から確認書を発送しました。まだ申請していない世帯は、届いた確認書に必要事項を記入して、同封の返信用封筒に入れて投かんしてください。提出期限は9月30日(月)です。 特定個人情報保護評価 パブリックコメントで意見募集 問/情報政策課 TEL027-321-1210 社会保障・税番号を取り扱う2つの事務の全項目評価書の案をまとめたので、パブリックコメント手続きにより、市民からの意見を募集します。この評価書は、住民基本台帳に関する事務、個人住民税の賦課に関する事務について、個人情報保護とセキュリティ対策などをまとめたものです。 資料の公表と意見の提出期間 9月2日(月)〜10月1日(火) 公表場所 市役所1階市民情報センター、12階同課、各支所地域振興課、市ホームページ 意見の提出先 同課か各支所地域振興課 地価評価等無料相談会 問/都市計画課 TEL027-321-1269 市と県不動産鑑定士協会は、10月1日の土地の日にちなみ、不動産鑑定士による土地の取引や適正価格などについての相談会を開催します。 日時 10月1日(火)午前10時~午後3時 会場 市役所9階92会議室 申込 当日直接会場へ  大規模な土地取引の届け出は市役所へ 問/都市計画課 TEL027-321-1269 市内で一定の面積以上の土地取引をした場合、買い主は契約日以後14日以内に市へ届け出を行う必要があります。取引の際は、忘れずに市役所11階同課に届け出をしてください。 届け出が必要な面積 市街化区域内=2,000㎡以上 市街化区域以外の都市計画区域内=5,000㎡以上 都市計画区域外=1万㎡以上 コミュニティ活動に助成 問/企画調整課 TEL027-321-1206 県市町村振興協会は、宝くじの社会貢献広報事業としてコミュニティ助成事業を行っています。 令和6年度は、京目町下京目町内会、箕郷町第2区町内会、吉井町第5区町内会、南町町内会、吉井町第24区町内会、金古町王塚町内会の集会所や伝統芸能の備品整備に助成が行われました。 榛名支所の税務相談 問/榛名支所地域振興課 TEL027-374-5118 関東信越税理士会高崎支部による、相続・贈与・譲渡などの税金や申告の相談会です。 日時 10月17日(木)午後1時30分〜4時30分  会場 榛名支所101会議室  定員 先着5人  費用 無料  申込 前日までに、電話で同課へ ハロウィンジャンボ宝くじなど 9月17日から発売 問/県市町村振興協会 TEL027-290-1350 9月17日(火)から10月17日(木)まで「ハロウィンジャンボ宝くじ」などが発売されます。この宝くじの収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。購入する時は、県内の宝くじ売り場を利用してください。 (囲み) 家族でも みんなで語ろう 交通ルール 問/地域交通課 TEL027-321-1231 9月21日〜30日 秋の全国交通安全運動 交通事故が起きないよう、交通ルールとマナーを守りましょう。 13ページ 健康 生活習慣を見直して健康を維持しよう 問/健康課 TEL027-381-6114 いつまでも元気に暮らすためには、糖尿病やがんなどの生活習慣病を予防することが大切です。 9月は、健康増進普及月間・食生活改善普及運動月間です。この機会に生活習慣を見直し、次のポイントを参考に、健康づくりを心がけてください。 健康づくりのポイント ●1日3食、バランスの良い食事を取る  ●野菜を多く食べ、塩分は控えめにする  ●今より10分多く体を動かす ●定期的に歯科健診を受ける 健康に関する相談を受け付け 月~金曜(祝日を除く)の午前8時30分~午後5時15分に、健康に関する電話相談を受け付けています。保健師や栄養士がアドバイスを行います。同課か各地域の保健センターへ相談してください。 こころの病を抱える人の家族のつどい講演会 問/障害福祉課 TEL027-321-1358 日時 9月19日(木)午後1時30分〜3時30分  会場 市役所14階141会議室 内容 精神科医師による講演「こころの病と家族の対応」  対象 こころの病を抱える人の家族や支援者 定員 先着30人  費用 無料  申込 9月17日(火)までに、電話で同課へ 摂食嚥下に関する市民公開講座 問/市歯科医師会 TEL027-325-8808 日時 10月6日(日)午前11時〜正午  会場 シティギャラリー 内容 日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニック准教授による講演「人生100年時代に必要な口の健康」 対象 市内在住の人  費用 無料  申込 当日直接会場へ 9月24日〜30日は結核予防週間です 問/結核については保健予防課 TEL027-381-6112 胸部検診については健康課 TEL027-381-6114 結核は、結核菌によって主に肺に炎症を起こす感染症です。患者数は全国で毎年新たに約1万人以上報告されており、特に近年は高齢者と外国出生者の患者が増えています。 早期発見・治療により、重症化や他人への感染を防ぐことができます。せきや痰、発熱などの症状が2週間以上続く時や、食欲不振や体重の減少が続く時は、早めに医療機関を受診してください。また、症状が無くても、年に1回は胸部エックス線検査を受けましょう。40歳以上の人は、健康づくり受診券を使うと、市内の実施医療機関の胸部(肺がん・結核)検診が500円で受けられます。65歳以上と生活保護世帯・市民税非課税世帯の人は無料で受けられます。 毒キノコの食中毒に注意 問/生活衛生課 TEL027-381-6116 毎年9月~11月に、毒キノコによる食中毒が全国で多く発生しています。今年も多くの事例が確認されています。食中毒を防止するため、確実に食用と判断できないキノコは食べないでください。採取、譲渡、販売もしないでください。 <写真キャプション> ・有毒なクサウラベニタケ 一人で悩んでいませんか 心の健康の相談窓口 問/障害福祉課 TEL027-321-1358 9月は群馬県自殺予防月間です。将来への不安や生きづらさなどの悩みを、一人で抱え込んでいませんか。誰かに話すことで心が軽くなることがあります。相談できる人がいない時は、国などが開設している相談窓口に相談してください。 電話相談窓口と日時 こころの健康相談統一ダイヤル(TEL0570-064-556)=月〜金曜(祝日を除く)、午前9時〜午後10時 よりそいホットライン(TEL0120-279-338)=24時間  身近な人の様子がいつもと違うと感じたら 家族や友人など、身近な人の様子がいつもと違うと感じたら、声をかけてください。悩みを相談された時は、相手の話を聞くことを心がけてください。話を聞くだけでも、相談した人の心を軽くすることができます。 19〜39歳の人の健康診断 はつらつ健診 問/健康課 TEL027-381-6114 19〜39歳の人で、会社などで健康診断を受ける機会のない人を対象に、はつらつ健診を行っています。日時など詳しくは、健康のしおりか、市ホームページで確認してください。 会場 総合保健センター、各地域の保健センター、倉渕体育館、三愛会健診棟  費用 1,000円(市民税非課税世帯・生活保護世帯は無料)  申込 市のLINE公式アカウントから「はつらつ健診」とメッセージを送信 認知症相談 問/長寿社会課 TEL027-321-1319 日時 10月3日(木)午後1時30分〜4時  会場 市役所2階同課 内容 物忘れなど認知症の心配がある症状についての医師による相談  対象 市内在住で、認知症について悩みや不安のある人かその家族  定員 4人  費用 無料  申込 10月1日(火)までに、電話で同課へ 障害者就労相談 問/障害者支援SOSセンター・ばる〜ん TEL027-325-0111 日時 9月11日・25日の水曜、午後1時30分~3時30分  会場 総合保健センター同センター  内容 ハローワーク高崎の職員による就労相談  対象 障害のある人  費用 無料 14ページ 障害福祉課 TEL027-321-1358 すべて無料。申し込みは、締切日までに電話で同課へ。 [項目]こころの病を抱える人の支援/ストレッチ教室 [日時・会場]9月17日(火)午前10時〜11時30分、総合保健センター運動室 [内容]楽しく体を動かし、健康増進を図る 持ってくる物 体育館シューズ、タオル [対象]市内在住のうつ病や統合失調症などの人 [定員]なし [締切日]9月13日(金) [項目]こころの病を抱える人の支援/お話の会 [日時・会場]10月11日(金)午後1時30分~3時30分、市役所14階141会議室 [内容]参加者同士で交流を深めたり、悩みを語り合ったりする [対象]市内在住のうつ病や統合失調症などの人 [定員]なし [締切日]10月9日(水) [項目]こころの健康相談 [日時・会場](1)9月25日(2)10月2日の水曜、午後1時30分〜4時、市役所1階障害福祉課 [内容]精神科医師による相談 [対象]市内在住で心の悩みや不安がある人かその家族 [定員]5人(抽選) [締切日](1)9月18日(水) (2)25日(水) [項目]ひきこもりがちな青年を支える家族のつどい [日時・会場]10月8日(火)午後1時30分〜3時30分、市役所14階141会議室 [内容]テキストを使って対応などを学ぶ、参加者同士の交流会 [対象]本市か安中市に在住の18歳以上でひきこもり状態にある人の家族 [定員]なし [締切日]10月4日(金) 健康課 TEL027-381-6114 すべて無料。健康増進指導教室は、申込日の午後2時に各会場の窓口へ。定員に満たない場合は、各教室初日まで申し込みを受け付けます。 [項目]栄養士による食生活相談 [日時・会場]9月19日(木)午前9時30分〜午後3時30分、総合保健センター健康課 [内容]糖尿病や高血圧の予防・改善についての食生活の相談 [対象]市内在住の人 [定員]先着10人 [申込日]9月13日(金)までに電話 [項目]禁煙チャレンジ教室 [日時・会場]9月30日(月)午後1時30分〜3時、総合保健センター教室 [内容]禁煙方法の紹介、尿中のニコチン代謝物の測定、呼気検査、個別相談 [対象]市内在住で3か月以内に禁煙したい人 [定員]先着5人 [申込日]9月20日(金)までに電話 [項目]ストップ動脈硬化 [日時・会場]10月1日(火)午前9時30分〜11時30分、総合保健センター第4会議室 [内容]健診結果から分かる動脈硬化リスクの話や、保健師や栄養士による健康のアドバイス、血管年齢測定 持ってくる物 健診結果 [対象]市内在住のおおむね40〜74歳の人 [定員]先着20人 [申込日]9月25日(水)までに電話 [項目]健康増進指導教室 猫背予防運動 [日時・会場]10月1日〜15日の火曜、午後1時30分〜2時30分、八幡長寿センター(TEL027-327-6723)、3回 [内容]柔道整復師による体づくりの話と簡単な体操 [対象]市内在住の人 [定員]先着20人 [申込日]9月18日(水) [項目]健康増進指導教室 猫背予防運動 [日時・会場]10月3日〜17日の木曜、午後1時〜2時、岩鼻長寿センター(TEL027-347-2099)、3回 [内容]柔道整復師による体づくりの話と簡単な体操 [対象]市内在住の人 [定員]先着20人 [申込日]9月18日(水) [項目]健康増進指導教室 猫背予防運動 [日時・会場]10月3日〜17日の木曜、午後1時〜2時、佐野長寿センター(TEL027-323-7905)、3回 [内容]柔道整復師による体づくりの話と簡単な体操 [対象]市内在住の人 [定員]先着20人 [申込日]9月19日(木) [項目]健康増進指導教室 猫背予防運動 [日時・会場]10月4日〜18日の金曜、午後1時30分〜2時30分、高浜長寿センター(TEL027-344-2255)、3回 [内容]柔道整復師による体づくりの話と簡単な体操 [対象]市内在住の人 [定員]先着20人 [申込日]9月17日(火) 14ページ ロビーコンサート 問/文化課 TEL027-321-1203 日時 9月26日(木)午後0時15分  会場 市役所中2階ロビー  内容 クラシックギター  曲目 「アランフェス協奏曲第2番」ほか  入場料 無料 親子農業体験バスツアー 問/農林課 TEL027-321-1317 日時 10月5日(土)午前9時〜午後3時  集合場所 市役所正面玄関前  内容 キュウリの収穫や栗拾い、梨狩りなど  対象 市内の小学生と保護者  定員 40人(抽選)  費用 大人2,910円、小学生2,700円  申込 9月18日(水)までに、市ホームページにある申込専用ページから応募 消防隊総合訓練 問/消防局警防課 TEL027-324-2216 高崎市等広域消防局や市消防団、市女性防火クラブなど約600人による総合防災訓練です。初期消火や子ども用防火服の着衣体験、非常食の配布などを実施。県防災ヘリも飛来します。 日時 9月8日(日)午前9時〜正午(荒天・災害時中止)  会場 もてなし広場 みのわの里のきつねの嫁入り 問/箕郷支所地域振興課 TEL027-371-5111 日時 10月6日(日)午前11時~午後7時  会場 箕郷支所、ふれあい公園  内容 きつねの化粧を施した嫁入り行列、ミスきつね姫のコンテスト、創作野外劇など 伝統芸能・神楽の集い 問/文化課 TEL027-321-1203 日時 10月6日(日)正午開演 会場 榛名文化会館  内容 市内に伝承する神楽の保存会8団体による発表  入場料 無料 ビッグバンドジャズIN吉井 問/吉井文化会館 TEL027-387-3211 本市を拠点に活動する「境野英師Big Band」によるジャズコンサートです。サンバ、ラテン、モダンジャズなど様々な題材を、ビッグバンドのアレンジでお楽しみください。 日時 10月6日(日)午後2時開演  会場 同館  曲目 「インザムード」「ある恋の物語」「闘牛士のマンボ」ほか  入場料 500円(全席自由、未就学児は入場できません)  チケット 同館ほか市プレイガイドで販売中 高崎市交通安全大会 問/地域交通課 TEL027-321-1231 日時 9月14日(土)午前10時〜11時30分  会場 市文化会館  内容 県警察音楽隊のコンサート、パトカー・白バイの乗車体験、交通安全クイズなど 入場料 無料 箕輪城下を巡る 問/市観光協会 TEL027-330-5333 日時 10月5日(土)午前9時~正午  集合場所 箕郷支所  内容 ガイドの案内で、旧下田邸庭園や東向八幡宮などを歩いて巡る  対象 4㎞程度歩ける人  定員 20人(抽選)  費用 300円  申込 9月17日(火)までに、往復はがきで同協会内高崎観光ガイドの会(〒370-0849八島町222)へ。欄外の必要事項を記入 勤労者美術展 問/産業政策課 TEL027-321-1255 日時 9月6日(金)〜8日(日)、午前10時〜午後6時(8日は午後4時まで)  会場 中央公民館  内容 市内の勤労者が制作した絵画や書道、写真、彫刻、手工芸の作品約100点を展示  入場料 無料 全国ろうあ者体育大会in群馬 問/同大会実行委員会 TEL027-255-6404 全国の聴覚障害者が集い、県内各地で熱戦を繰り広げます。市内では、浜川体育館でバレーボール、群馬体育館でバドミントン、さわやか交流館でバスケットボールが行われます。入場は無料。ぜひ応援してください。 期日 開会式=9月13日(金) 各競技=14日(土)・15日(日) クラインガルテン収穫祭 問/相間川温泉ふれあい館 TEL027-378-3834 日時 10月20日(日)午前10時30分〜正午  会場 クラインガルテン(倉渕町水沼) 内容 サツマイモ掘り  定員 先着50人  費用 500円  申込 10月10日(木)までに、電話で同館へ 高崎はしご酒 問/高崎商工会議所 TEL027-386-6850 まちなかで気軽に食べ歩きや飲み歩きができるイベント・はしご酒。あらかじめ購入したチケット1枚で、料理1品と飲み物1杯が楽しめます。 期間 9月27日(金)〜10月6日(日)  チケット(3枚つづり) 前売り券3,000円、当日券3,300円  チケット販売場所 高崎商工会議所(問屋町2丁目)、まちなか経済情報センター(鞘町)、参加店の一部ほか  その他 期間中に使いきれなかったチケットは、10月末まで一部の参加店で使えます たかさき能を楽しむ会 問/たかさき能実行委員会 TEL090-9378-8224 日時 10月13日(日)午前10時~11時30分  会場 総合福祉センターたまごホール 内容 11月23日(祝)開催のたかさき能についての説明と能を楽しむための鑑賞のポイント  定員 先着100人 費用 無料  申込 9月30日(月)までに、往復はがきでラジオ高崎内同実行委員会(〒370-0849八島町265)へ。欄外の必要事項(氏名は参加者全員分)を記入 9月1日から解禁 榛名湖のワカサギ釣り 問/ 榛名湖漁業協同組合榛名観光ボート TEL027-374-9160 秋の涼やかな風を感じながら、ぜひワカサギ釣りをお楽しみください。 遊漁期間 11月下旬まで、午前7時~午後4時  休業日 なし  遊漁料 大人700円、中学生以下無料 釣りボート料金 1日3,000円(1艘2人乗り) (囲み) 今月の納税 納期限は9月30日(月)です。 ・固定資産税 第3期 ・介護保険料 第3期 ・国民健康保険税 第3期 ・後期高齢者医療保険料 第3期 【納税課の日曜納税相談を、9月29日に行います】 (囲み) ようこそ高崎 今月の人情市 9月22日(祝)午前10時〜午後4時 庁舎前広場 (囲み) 今月のたかさき昼市 9月15日(日)午前11時〜午後3時 中心市街地(大手前通り) 問/事務局の中澤洋子さん TEL090-1107-0431 (囲み) 保育所(園)・認定こども園 9月の申込日程 問/保育課 TEL027-321-1246 か各支所市民福祉課 ●希望入所月=11月か来年4月  ●申込期間=9月20日(金)まで   ●結果通知発送予定日=10月4日(金) 9月24日(火)からは、12月か来年4月の申し込みができるようになります。詳しくは問い合わせてください 16ページ 催し続き 女性視点で語り合う防災講演会 問/わんだふる TEL027-322-1188 日時 (1)9月28日(土)(2)10月2日(水)(3)8日(火)(4)31日(木)(5)11月10日(日)(6)16日(土)(7)12月11日(水)、午前10時〜11時30分  会場 (1)cafeあすなろ(鞘町)(2)自遊空間みちくさ(新町)(3)吉井公民館(4)箕郷公民館(5)総合福祉センター(6)榛名公民館(7)イオンスタイル高崎(棟高町)  内容 災害時に役立つ講演と、女性目線で災害、防災活動について語り合う  定員 各先着20人  費用 無料  申込 電話でわんだふるへ 講座 いきいきIT教室 問/情報政策課 TEL027-321-1210 スマートフォンの安全な使い方やLINEの操作方法などの応用操作を身に付ける、高齢者や初心者向けの教室です。 会場と期日 (1)吉井支所南庁舎第2会議室=10月3日(木) (2)市役所9階91会議室=8日(火) (3)倉渕支所3階倉渕公民館学習室2=10日(木) (4)榛名支所401会議室=16日(水) (5)新町支所3階大ホール=21日(月) (6)箕郷支所第5会議室=24日(木) (7)群馬支所311会議室=28日(月)  時間 午前9時30分〜正午((3)を除く)、午後1時30分〜4時((1)(4)(5)(6)を除く)  対象 市内在住か在勤の人  定員 各15人(抽選) 費用 無料  持ってくる物 スマートフォン  申込 9月20日(金)までに、往復はがきで〒370-8501高崎市役所 情報政策課へ。欄外の必要事項と希望会場・希望時間(午前・午後)を記入 ISO14001/9001 内部監査員育成セミナー 問/産業創造館 TEL027-320-2821 日時 9月27日(金)午前10時~午後5時  会場 同館  内容 ISO14001/9001の概要と内部監査員の養成  定員 先着50人 費用 無料  申込 9月17日(火)までに、同館のホームページにある問い合わせフォームに、講座名と氏名を入力して送信 文化体験セミナー 問/文化課 TEL027-321-1203 会場は中央公民館で、費用は無料です。 申し込みは、締切日までに、電話で同課へ。 小倉百人一首競技かるた体験 日時 10月13日(日)、午前10時〜正午・午後1時〜3時  対象 市内在住か在勤、在学の人  定員 各先着10人  締切日 9月20日(金) 日本舞踊体験 日時 (1)11月2日(土)(2)4日(月)、午前10時〜正午  対象 (1)市内在住か在学の3歳〜小学生(2)市内在住か在勤、在学の18歳以上の人  定員 各先着15人 締切日 9月30日(月) 普通救命講習 問/消防局救急課 TEL027-384-8498 日時 10月27日(日)・11月30日(土)、午前9時30分〜午後0時30分  会場 消防局屋内訓練場  内容 心肺蘇生法、AEDの使用方法、異物除去法、止血法など 対象 本市か安中市に在住か在勤の人  定員 各先着40人  費用 無料  申込 申込専用電話(土・日・祝日を除く、午前10時〜午後5時 TEL027-322-0491)へ ゼロからはじめる介護職研修 問/県地域密着型サービス連絡協議会 TEL027-289-0908 介護職を目指す人向けの、介護の基本的な知識や技術などを身に付ける研修です。介護施設などで実習も実施。時間は期日によって異なります。 期日 (1)10月21日(月)・23日(水)〜25日(金)・28日(月)・29日(火)・31日(木)(2)来年2月16日(日)〜18日(火)・21日(金)・24日(月)〜26日(水)、各7回  会場 市役所本庁ほか  定員 各先着25人  費用 無料 申込 市ホームページにある申込専用ページから応募 犬のしつけ方教室 問/生活衛生課 TEL027-381-6116 日時 10月13日(日)午後1時~4時30分  会場 総合保健センター第4会議室  内容 犬のしつけ方や健康管理、飼い主の義務など飼育の基礎知識について(犬は連れて来ないでください)  対象 犬を飼っている人、これから飼う人 定員 先着60人  費用 無料  申込 9月11日(水)から、電話で同課へ  その他 10月19日〜11月9日の土曜に、同教室参加者を対象とした実技教室を開催します。希望者は、13日の講座終了後に受け付けます 高崎経済大学の講座 問/同大学地域科学研究所 TEL027-344-6267 申込期限は9月21日(土)です。申し込み方法など詳しくは、同大学のホームページで確認してください。 地元学講座 日時 9月27日(金)午後1時30分〜3時30分  会場 児童養護施設希望館(大橋町)  内容 希望館統括施設長などによる講演「今さら聞けない児童養護施設のあれこれ」  定員 先着30人 費用 無料 公開講座 日時 10月4日(金)〜12月3日(火)、午後6時〜7時30分、10回  会場 同大学  内容 「現代社会への多面的アプローチ」をテーマに、講師がそれぞれの専門分野から講義を行う  定員 先着120人  費用 3,000円 (囲み) マイタウン高崎 市のお知らせなどをお届けします。 月~金曜、9:15〜・12:30〜 (囲み) 第35回高崎音楽祭オープニングセレモニー 問/高崎音楽祭事務局 TEL027-322-9195 JR高崎駅西口ペデストリアンデッキに特設ステージを設置し、高崎第九合唱団と境野英師BIG BANDによる、合同ミニコンサートを行います。 日時 9月28日(土)午後2時  入場料 無料 17ページ 募集 社会福祉協議会の職員 問/同協議会 TEL027-370-8855 来年度採用の職員採用試験を行います。試験案内は、同協議会本所と同協議会各支所で9月17日(火)から配布します。詳しくは、試験案内か同協議会のホームページで確認してください。 一次試験 11月9日(土)  募集人数 若干名  応募資格 次の全てに当てはまる人(1)平成2年4月2日〜平成15年4月1日に生まれた(2)学校教育法による大学を卒業したか令和6年度中に卒業見込み(3)普通自動車運転免許を持つ 申込期間 9月30日(月)〜10月15日(火) 国際交流の集いのボランティア 問/市国際交流協会 TEL027-321-1201 日時 10月13日(日)午前11時〜午後3時  会場 ビエント高崎(問屋町2丁目)  内容 文化体験ブースやステージの補助、会場整理など  申込 9月20日(金)までに、Eメール(office@takasaki-irs.org)で同協会へ。氏名と電話番号を記入 スポーツ 市レクリエーション サイクリング大会 問/スポーツ課 TEL027-321-1296 日時 10月20日(日)午前9時集合  集合場所 庁舎前広場  内容 かみつけの里と箕輪城跡を結ぶ約30㎞のコースを自転車で巡る  対象 市内在住か在勤、在学の人(小学生以下は保護者同伴)  定員 先着50人  費用 無料  申込 10月1日(火)までに、Eメール(sports@city.takasaki.gunma.jp)で同課へ。欄外の必要事項と年齢(小学生は学年)を記入 初心者バドミントン教室 問/箕郷支所地域振興課 TEL027-371-9062 日時 10月11日〜11月1日の金曜、午後7時30分〜9時、4回  会場 さわやか交流館  内容 バドミントンの基本から試合まで  対象 市内在住か在勤、在学の中学生以上の人  費用 500円 申込 9月27日(金)までに、電話で同課へ スポーツ大会 詳しくは、ホームページへ パークゴルフ 問/パークゴルフ協会の前田さんTEL090-8511-6524(正午〜午後6時) 日時 10月3日(木)午前8時〜午後0時30分  会場 上並榎パークゴルフ場 対象 市内在住の人  費用 500円 申込日 9月4日(水)〜30日(月) アーチェリー 問/アーチェリー協会の飯塚さんTEL090-4846-3431 (午前9時〜午後3時) 日時 10月6日(日)午前10時〜午後3時 会場 市弓道場  対象 市内在住か在勤、在学のアーチェリー競技会経験者  費用 無料  申込日 9月10日(火)〜20日(金) サッカー(一般男子) 問/サッカー協会の木村さん TEL080-2340-9858 日時 10月6日〜来年3月30日の日曜、午前9時〜午後4時  会場 菊地サッカー・ラグビー場ほか  対象 市内在住か在勤の男性の社会人で構成したチーム  費用 1チーム4,000円  締切日 9月30日(月) 合気道(演武) 問/市民合気会の赤石さん TEL080-3171-3446 日時 10月6日(日)午前9時30分〜午後0時30分  会場 市武道館  対象 市内在住か在勤、在学の人  費用 無料 申込 当日直接会場へ 相撲 問/相撲協会の外処さん TEL027-364-9214 日時 11月3日(祝)午前10時〜正午  会場 市相撲場  対象 市内在住か在学の年長児〜中学生  費用 無料  締切日 10月11日(金) バレーボール(9人制ママさんの部) 問/バレーボール協会の中嶋さん TEL090-7225-9091 日時 10月6日・20日の日曜、午前8時30分〜午後5時  会場 さわやか交流館  対象 市内在住の既婚女性(35歳以上の未婚女性も可)で編成したチーム  費用 1チーム2,000円  締切日 9月29日(日) バレーボール(小学生の部) 問/バレーボール協会の遠山さん TEL090-2530-7574 (午前9時〜午後7時) 日時 10月14日(祝)午前8時30分〜午後5時  会場 浜川体育館  対象 市内の小学生で編成したチーム  費用 1チーム2,000円  締切日 9月30日(月) ゲートボール 問/ゲートボール協会の赤尾さん TEL090-4126-1809 日時 10月14日(祝)午前7時30分〜午後3時  会場 乗附緑地ゲートボール場  対象 市内在住か在勤、在学の人 費用 1人300円  申込日 9月15日(日)〜30日(月) グラウンド・ゴルフ 問/吉井町グラウンド・ゴルフ協会の三浦さん TEL027-387-7373 日時 10月29日(火)午前8時30分〜午後2時  会場 吉井運動公園  対象 市内在住か在勤、在学の人  費用 1人200円  締切日 9月30日(月) 18ページ スポーツ教室 詳しくは、ホームページへ ゴルフ 問/観音山ゴルフ倶楽部 TEL027-325-1901 期日 (1)9月23日〜11月11日の月曜(2)9月24日〜11月12日の火曜(3)(4)9月25日〜11月13日の水曜(5)9月27日〜11月15日の金曜(6)9月29日〜11月17日の日曜、各8回  時間 (1)(2)(4)(5)午後6時30分〜8時(3)午後5時〜6時30分(6)午後5時30分〜7時  会場 観音山ゴルフ倶楽部(乗附町)  対象 市内在住か在勤の人  費用 1万2,000円  締切日 各教室の初日の前日 ボウリング 問/ボウリング協会の小久保さん TEL027-322-4571  日時 10月2日〜11月6日の水曜、午前10時〜正午、6回  会場 パークレーン高崎(歌川町)  対象 市内在住か在勤、在学の人  費用 3,500円 締切日 9月30日(月) スケート 問/スケートクラブの丸山さん TEL090-7633-8338(午後6時〜7時30分) 日時 10月5日・19日の土曜、11月3日・17日・24日の日曜、午後5時〜6時30分、5回  会場 ALSOKぐんま総合スポーツセンター(前橋市関根町) 対象 市内在学の小・中学生  費用 3,000円  締切日 9月30日(月) 秋季児童水泳教室 問/水泳協会の秋山さん TEL090-8745-7686(午後7時〜9時) 期日 10月19日〜11月16日の土曜、午前8時30分〜10時、5回  会場 浜川温水プール  対象 市内在住か在学の小学生  費用 3,000円  締切日 10月4日(金) 体操(後期) 問/体操協会の町田さん TEL027-321-3753 日時 10月20日〜来年2月22日の土・日曜と来年1月13日(祝)(月2回程度)、午前9時30分〜正午、9回  会場 佐野小学校など 対象 市内在住の小・中学生  費用 5,000円  締切日 9月28日(土) 施設 染料植物園(TEL027-328-6808) 申し込み方法など詳しくは、ホームページを確認してください。 [催し]シンポジウム 「ラックの魅力〜臙脂の赤」 [日時]10月13日(日)午後1時〜5時 [内容]天然の染料・ラックの専門家による、特性や使われ方、ラックの未来についての話 会場 総合保健センター第1会議室 [対象]高校生以上 [定員]150人(抽選) [費用]無料 [申込]9月30日(月)まで [催し]講演会 カンボジアの自然染色〜ラックを中心に [日時]11月2日(土)午後1時〜3時 [内容]専門家から、ラックを使った自然染色を中心にカンボジアの染め織りについて学ぶ [対象]高校生以上 [定員]先着40人 [費用]無料(入館料は別途) [申込]10月5日(土)から電話 [催し]水うちわを作ろう [日時]10月14日(祝)午前10時〜午後3時 [内容]草木染で染めた和紙や水彩絵の具で描いた模様に、天然のニスを塗って透明感のあるうちわを作る [対象]高校生以上 [定員]30人(抽選) [費用]7,000円 [申込]9月25日(水)まで <写真キャプション> ・水うちわ 吉井郷土資料館(TEL027-387-5235) 同館が県登録有形文化財に登録されたことを記念して、9月15日(日)に施設見学会と講演会を行います。 [催し]見学会 [時間]午後1時30分〜1時50分・3時10分〜3時30分 [会場]同館 [内容]資料館専用建物としては県内最古級の同館を、市文化財保護課長の解説付きで見学 [対象]どなたでも [費用]無料 [申込]当日直接会場へ [催し]講演会 [時間]午後2時〜3時 [会場]吉井公民館(同館北側) [内容]同館学芸員が、写真などを用いながら同館の歴史を解説 [対象]どなたでも [費用]無料 [申込]当日直接会場へ 勤労青少年ホーム(TEL027-323-6732) 対象は、市内在住か在勤の45歳までの勤労者です。申し込みは、9月10日(火)午後6時30分から、費用を添えて同ホームへ。代理人でも申し込みできます。初めてホームを利用する人は、登録手数料520円と本人確認のできる物が必要です。 [催し]横浜バスツアー [日時]10月20日(日)午前7時出発(雨天実施) [集合場所]同ホーム [内容]秋の横浜を各自で自由に楽しむ [定員]先着20人 [費用]3,000円 19ページ 図書館 詳細はホームページを確認してください。 中央図書館(TEL027-322-7919)  9月の休館日=25日(水) [催し]お話しの会 [日時](1)9月12日~10月10日の月・木曜と9月14日(土)・22日(祝)、午前11時~11時30分(2)9月17日(火)午後3時30分〜4時 [会場]5階おはなしのへや [内容]絵本の読み聞かせや手遊び、わらべ歌 [催し]みんなで楽しむ朗読会 [日時]9月13日(金)午後1時30分〜2時30分 [会場]6階多目的室 [内容]「ごんぎつね」など新美南吉の作品を読む [催し]DVD上映会 [日時](1)9月18日(水)(2)10月2日(水)、午前10時15分〜午後0時5分 [会場]6階多目的室 [内容](1)ロボット修理人のAi(愛)(2)スワンソング [催し]読書会 [日時]9月19日(木)午前10時15分〜正午 [会場]6階多目的室 [内容]小川洋子著「ことり」 [催し]絵本の読書相談 [日時]9月28日(土)午後2時〜4時 [会場]5階児童書エリア [内容]絵本の選び方のアドバイスやおすすめ本の紹介など [催し]古文書解読講座 [日時]10月3日・17日・31日・11月14日の木曜、午後1時30分〜3時30分 [会場]6階多目的室 [内容]図書館所蔵の古文書を使って、古文書解読の基礎を学ぶ 対象 市内在住の18歳以上の人 定員 20人(抽選) 申込 9月17日(火)までに、往復はがきで中央図書館(〒370-0829 高松町5-28)へ。欄外の必要事項を記入 箕郷図書館(TEL027-371-4486)  9月の休館日=27日(金)と火曜 10月3日(木)〜8日(火)休館 [催し]幼児・児童向け絵本の読み聞かせ [日時]9月21日(土)午後2時~2時30分 [会場]会議室 [内容]絵本の読み聞かせ [催し]育児サークル [日時]9月19日(木)午前10時15分〜11時15分 [会場]会議室 [内容]絵本の読み聞かせや紙芝居、歌、手遊び歌 群馬図書館(TEL027-372-6644)  9月の休館日=26日(木)と月曜 [催し]絵本のよみかたり [日時]9月25日(水)午前10時30分〜11時 [会場]おはなしコーナー [内容]絵本の読み語りや手遊び歌など [催し]読書会 [日時]10月5日(土)午前10時15分~正午 [会場]視聴覚室 [内容]遠藤周作著「深い河(ディープ・リバー)」 新町図書館(TEL0274-42-3100)  9月の休館日=5日(木)〜10日(火)、27日(金)と火曜 [催し]おはなしの会 [日時]9月14日(土)午前11時~11時30分 [会場]おはなしのへや [内容]絵本の読み聞かせや紙芝居、手遊びなど 榛名図書館(TEL027-374-2212)  9月の休館日=26日(木)と月曜 [催し]民話の語りと三線 [日時]9月14日(土)午後1時30分〜2時30分 [会場]榛名福祉会館 [内容]本市に伝わる民話の語りを、三線の音色とともに楽しむ 対象 5歳以上の人 定員 30人 申込 当日直接会場へ 山種記念吉井図書館(TEL027-387-7249)  9月の休館日=27日(金)と月曜 [催し]おはなしの会 [日時]9月21日(土)午前10時30分〜11時 [会場]幼児コーナー [内容]絵本の読み聞かせや紙芝居 高崎電気館(TEL027-395-0483) チケットは当日券のみ。上映時間やその他の上映スケジュールなどは、同館のホームページで確認してください。 [催し]ここに泉あり上映会 [期間]10月5日(土)午前11時~午後1時30分 [上映作品]「ここに泉あり」 [入場料(1作品)]無料。定員は200人。事前に、同館に電話してください [催し]ゲキ×シネ20歳記念 電気館セレクト作品上映 [期間]9月13日(金)~23日(月) [上映作品]「五右衛門ロック」「ZIPANG PUNK〜五右衛門ロックIII」「偽義経冥界歌」「天號星」ほか [入場料(1作品)]2,000円(天號星のみ2,300円) はまゆう山荘(TEL027-378-2333) 申し込みは、電話で同山荘(倉渕町川浦)へ。 [催し]倉渕の星とパスタを楽しむ [日時]9月29日(日)午後3時30分集合 [集合場所]JR高崎駅東口 [内容]倉渕産の食材を使った夕食、くらぶちこども天文台で天体観測 [定員(先着)]30人 [費用]3,500円(夕食代込み) [催し]秋の軽井沢〜滝巡りハイキング [日時]10月14日(祝)午前8時45分集合 [集合場所]同山荘 [内容]軽井沢の信濃路自然歩道を歩いて竜返しの滝と白糸の滝を巡る、温泉入浴 [定員(先着)]12人 [費用]3,500円(昼食代、入浴代込み) 榛名歴史民俗資料館(TEL027-374-9761) [催し]榛名神社 史跡めぐり [日時]10月24日(木)午前10時〜正午 [集合場所]同館 [内容]ガイドの案内で、普段見ることのできない榛名神社周辺の史跡を歩いて巡る [定員]先着20人 [費用]無料 [申込]10月14日(祝)までに電話 20ページ 総合福祉センター(TEL027-370-8822) [催し]販売会ウフフマルシェ [日時]10月1日・15日の火曜、午前10時30分〜午後1時(売り切れ次第終了) [内容]県内の障害福祉サービス事業所が作った季節の野菜やパン、梅の加工品などの販売 児童センター(TEL027-370-8825) 費用は無料です。申し込みは、児童センターのホームページから応募 [催し]ベビービクス [日時](1)10月29日(火)午前10時30分〜11時30分(2)10月31日(木)午前10時30分〜11時 [内容]親子のスキンシップとベビーエクササイズ [対象](1)3〜6か月児と保護者(2)7〜10か月児と保護者 [定員]各20組(抽選) [締切日]10月15日(火) 機能回復訓練室(TEL027-370-8829) 費用は無料です。水中運動の申し込みは、往復はがきで同センター機能回復訓練室(〒370-0065末広町115-1)へ。欄外の必要事項と年齢・障害者手帳の有無を記入。1人1枚の応募 [催し]動ける体づくり体操 [日時]9月2日から毎週月曜(祝日を除く)、午前10時45分〜11時30分 [内容]姿勢を整え、疲れにくい立ち動作と座り動作を学ぶ [対象]市内在住で医師による運動制限がない、身体障害者手帳を持っている人か60歳以上の人 [定員]先着35人 [締切日]当日直接会場へ [催し]水中運動 [日時]10月2日〜23日の水曜、午後1時30分〜3時、4回 [内容]各自で行う水中ウォーキングと集団レッスンで、動きやすい体幹をつくる [対象]市内在住で医師による運動制限がなく、自分で排せつをコントロールできる、身体障害者手帳を持っている人か60歳以上の人 [定員]10人(抽選) [締切日]9月15日(日) シルバーセンター(TEL027-370-8832) 卓球体験会の申し込みは、往復はがきで同センターシルバーセンター(〒370-0065末広町115-1)へ。欄外の必要事項と教室名を記入。1人1枚の応募 [催し]脳の健康教室 [日時]10月1日〜12月24日の火曜、午前10時〜11時30分、13回 [内容]認知症予防のため、脳を活性化させるトレーニングやレクリエーションを楽しみながら行う 費用 毎月2,200円(教材費) [対象]自分で教室に通える、おおむね65歳以上の人 [定員]先着 10人 [締切日]9月24日(火)までに直接同センターへ [催し]卓球体験会 [日時]10月16日〜30日の水曜、午前10時〜正午、3回 [内容]基礎を身に付け、楽しく体を動かす 費用 無料 [対象]市内在住の60歳以上の人(初めての人を優先) [定員]12人(抽選) [締切日]9月20日(金) 少年科学館(TEL027-321-0323) 科学工作教室・プログラミング教室 時間は、午前9時30分〜正午です。申し込みは、ホームページから応募。 <写真キャプション> ・飛ばして遊ぶおもちゃ [教室]科学工作/メカキリンを作ろう [期日]10月12日(土) [内容]モーターの力で動くキリン型のロボットを作る [対象]市内在住の小学3年生〜中学生(小学3年生は保護者同伴) [定員(抽選)]12人 [費用]1,000円 [締切日]9月26日(木) [教室]科学工作/飛ばして遊ぶおもちゃを作ろう [期日]10月26日(土) [内容]紙やストローで飛ばして遊ぶおもちゃを作る [対象]市内在住の5歳〜小学生(小学3年生以下は保護者同伴) [定員(抽選)]12人 [費用]300円 [締切日]10月10日(木) [教室]プログラミング/オリジナル楽器づくり [期日]10月5日(土) [内容]プログラミング言語「スクラッチ」を使って、キーボードを押すとドレミの音が出る楽器を作る [対象]市内在住の小・中学生(小学3年生以下は保護者同伴) [定員(抽選)]6人 [費用]無料 [締切日]9月26日(木) [教室]プログラミング/もぐらたたきゲームづくり [期日]10月20日(日) [内容]プログラミング言語「スクラッチ」を使って、もぐらたたきゲームを作る [対象]市内在住の小・中学生(小学3年生以下は保護者同伴) [定員(抽選)]6人 [費用]無料 [締切日]10月10日(木) プラネタリウム [催し]星とCD音楽コンサート〜Mr.Children〜 [日時]9月22日(祝)午前9時30分開演 [内容]ロックバンド・Mr.Childrenの曲や星座の解説を聞きながら星空を鑑賞する(未就学児は入場不可) [費用]無料 プラネタリウム新番組 期日と内容 9月7日(土)〜23日(月)=VOYAGERボイジャー〜終わりなき旅 9月25日(水)〜来年3月2日(日)=MMX〜火星衛星探査計画  投映時間 火〜金曜=午後2時 土・日・祝日=午後1時30分・4時  入場料 一般320円、中学生以下と65歳以上は無料 プラネタリウムの投映休止 9月3日(火)〜6日(金)・10日(火)は、番組入れ替えなどのため投映を休止します。 21ページ 観音塚考古資料館(TEL027-343-2256) 企画展「地方から見た律令国家成立前夜〜群馬の7世紀史を考える」 律令国家成立前夜の群馬の7世紀史について、考古学的視点から迫ります。 会期 10月5日(土)〜12月1日(日)  開館時間 午前9時〜午後4時  休館日 月曜(祝日の場合は開館し、翌日休館)  入館料 一般100円、高・大学生80円、65歳以上と中学生以下は無料、10月28日(月)は県民の日のため無料 休館のお知らせ 9月30日(月)〜10月4日(金)は、展示替えのため休館します。 <写真キャプション> ・承台付銅鋺・観音塚古墳(高崎市教育委員会蔵) ・軒丸瓦・山王廃寺(前橋市教育委員会蔵) かみつけの里博物館(TEL027-373-8880) ミニ企画展「古鏡を考える〜高崎市内出土、古墳時代の鏡4面」 弥生時代に日本に伝わった鏡。祭りや呪術に使い、権威を象徴するものと解釈されてきました。今回の企画展では、市内の竪穴建物や古墳などで出土した4点の鏡を紹介し、その歴史的背景を探ります。 会期 9月14日(土)〜11月3日(祝)  開館時間 午前9時30分〜午後5時(入館は午後4時30分まで)  休館日 火曜  観覧料 一般200円、高・大学生100円、65歳以上と中学生以下は無料、10月28日(月)は県民の日のため無料 [教室]定期歴史講座 かみつけ塾 [日時]10月27日(日)午後1時30分〜3時30分 [内容]盾持人埴輪の基礎的研究〜上野地域を中心として [定員]先着70人 [費用]100円(観覧料は別途) [申込]10月2日(水)午前9時30分から電話 青年センター(TEL027-346-0251) 対象は、市内在住の18歳以上の人(着付けは女性のみ、親子体操は3か月〜1歳の子どもと母親)です。申し込みは、往復はがきに欄外の必要事項と教室名を書いて、同センター(〒370-1206台新田町314 )へ。産後ママの親子体操は、ホームページにある申込フォームからも応募できます。教室ごとに1人1枚の応募で、初めての人を優先します。 [教室]着物着付け [日時]10月2日〜12月4日の水曜、午後2時〜4時、10回 [内容]着付けの方法と礼儀作法 持ってくる物 着物一式 [定員(抽選)]10人 [費用]無料 [締切日]9月20日(金) [教室]産後ママの親子体操 [日時]10月3日〜10月24日の木曜、午後1時30分〜3時、4回 [内容]赤ちゃんと一緒に楽しめる、産後の体を引き締めるエクササイズ [定員(抽選)]10組 [費用]無料 [締切日]9月20日(金) [教室]手打ちそば [日時]10月19日・11月2日の土曜、午前10時30分〜午後1時30分・3時~6時 [内容]そば打ちの実践と試食 [定員(抽選)]各回12人 [費用]500円 [締切日]9月27日(金) サンライフ高崎(TEL027-361-0098) 各6回の教室です。申し込みは、往復はがきでサンライフ高崎(〒370-0006問屋町4丁目8-8)へ。欄外の必要事項と年齢・教室名(在勤・在学の人は勤務先・学校名も)を記入。教室ごとに1人1枚の応募。 [教室]韓国語 [日時]10月2日〜11月6日の水曜、午後6時30分〜8時30分 [対象]市内在住か在勤、在学の16歳以上の人 [定員(抽選)]24人 [費用]1,500円 [締切日]9月15日(日) [教室]卓球 [日時]10月3日〜11月7日の木曜、午後6時30分〜8時30分 [対象]市内在住か在勤、在学の16歳以上の人 [定員(抽選)]20人 [費用]1,500円 [締切日]9月15日(日) [教室]ソフト有酸素運動 [日時]10月8日〜11月12日の火曜、午後2時〜3時30分 [対象]市内在住か在勤、在学の16歳以上の人 [定員(抽選)]30人 [費用]1,500円 [締切日]9月15日(日) [教室]英会話 [日時]10月8日〜11月12日の火曜、午後6時30分〜8時30分 [対象]市内在住か在勤、在学の16歳以上の人 [定員(抽選)]24人 [費用]1,500円 [締切日]9月15日(日) 浜川温水プール(TEL027-344-5511) 入場料が毎回別途必要です。申し込みは、往復はがきで同プール(〒370-0081浜川町1575-1)へ。欄外の必要事項と年齢・教室名・クラス名(水泳教室は時間も)を記入。教室ごとにはがき1枚で1人の応募。 [教室]水泳教室 [期日]10月29日〜12月3日の火・金曜、10回 [クラスと時間](1)わかばクラス(2)初級Aクラス=午前10時15分〜11時45分(3)初級Bクラス(4)中級クラス=正午〜午後1時30分・1時45分〜3時15分 [対象]市内在住か在勤、在学の18歳以上の人 [定員(抽選)](1)10人 (2)(4)各20人 (3)15人 [費用]1,500円 [締切日]9月15日(日) [教室]夜間水泳教室 [期日]11月8日〜来年1月10日の金曜、8回 [クラスと時間]初心者Aクラス・初心者Bクラス・中級者クラス=午後7時〜8時30分 [対象]市内在住か在勤、在学の18歳以上の人 [定員(抽選)]各15人 [費用]1,500円 [締切日]9月20日(金) 22ページ 中央公民館(TEL027-322-8605) 講座によって申し込み方法が異なります。メールのものは、同館(chuou-kou@city.takasaki.gunma.jp)へ。郵送のものは、往復はがきで同館(〒370-0065末広町27)へ。 [教室]おはなし会で歌おう わらべうた講座 [日時]10月4日・11日の金曜、午前10時〜正午、2回 [内容]広く伝承されてきたわらべうたを歌い、子どもへの効果を学ぶ [対象]市内在住か在勤の人 [定員(抽選)]25人 [費用]無料 [申込]9月19日(木)までに電話 [教室]もっと楽しく孫育て [日時]10月11日〜11月1日の金曜、午前10時〜正午、4回 [内容]今と昔の子育ての違いや、起こりやすい事故の対処法、スマートフォンでの撮影方法などを学ぶ [対象]市内在住で、未就学児の祖父母かこれから祖父母になる人 [定員(抽選)]20人 [費用]無料 [申込]9月24日(火)までに電話 [教室]おやこで和ごはん [日時]10月27日(日)午前9時30分〜午後1時30分 [内容]栄養バランスの良い和食について親子で学び、一汁三菜を作る [対象]市内の小学3〜6年生と保護者(2人1組) [定員(抽選)]8組 [費用]1,500円 [申込]10月4日(金)までにメール。欄外の必要事項と子どもの学年・講座名を記入 [教室]たかさき再発見 〜古代の高崎を探る [日時]10月28日〜11月25日の月曜(11月4日を除く)、午前10時〜正午、4回 [内容]上野三碑、保渡田古墳群、綿貫観音山古墳を取り上げ、古代の高崎について理解を深める [対象]どなたでも [定員(抽選)]100人 [費用]無料 [申込]10月1日(火)までに郵送。欄外の必要事項と講座名を記入。はがき1枚で1人の応募 [教室]コミュニケーション講座 [日時]11月6日〜20日の水曜、午後7時30分〜9時30分、3回 [内容]会話中の相づちや間の取り方など話を聞くコツと、自分の考えを伝えるための表現方法を身に付け、人との関わり方を学ぶ [対象]市内在住か在勤、在学の人(初めての人を優先) [定員(抽選)]30人 [費用]無料 [申込]10月21日(月)までにメール。欄外の必要事項と年齢・講座名を記入 定期利用団体の文化祭 問/定期利用団体連絡協議会の長井さん TEL070-6476-2885 中央公民館の定期利用サークルで構成される同協議会は、日頃の活動の成果などを発表する文化祭を開催します。 日時と内容 10月2日(水)~9日(水)、午前9時30分~午後5時(2日は正午から、9日は午後1時まで)=書道や絵画、写真などの作品展 5日(土)午前10時~11時30分=小栗上野介顕彰会会長の講演「小栗上野介の生涯〜小栗公と上州権田村との関わり」20日(日)午前9時30分〜午後3時=合唱やオカリナ、リコーダーの演奏や大道芸など  会場 同館  入場料 無料  新町温水プール(TEL0274-20-2215) 各8回(水中ウォーキングは5回)の教室で、入場料が毎回別途必要です。申し込みは、9月2日(月)〜15日(日)に、電話で同プール(火曜を除く)へ。 [教室]アクアビクス [日時]10月2日~11月27日の水曜、午後1時〜2時 [内容]音楽に合わせた水中トレーニング [対象]16歳以上の人 [定員(抽選)]12人 [費用]3,500円 [教室]ストレッチ [日時]10月2日~11月27日の水曜、午後1時〜2時 [内容]腰痛予防や肩こり改善のためのストレッチ [対象]16歳以上の人 [定員(抽選)]12人 [費用]4,500円 [教室]棒びくす [日時]10月2日~11月27日の水曜、 午後2時30分〜3時30分 [内容]棒を使った体ほぐしや機能改善体操 [対象]16歳以上の人 [定員(抽選)]12人 [費用]4,500円 [教室]初級ベリーダンス [日時]10月3日~11月7日の木曜、午後1時~2時 [内容]楽しく踊りながら、普段使わない筋肉を動かす [対象]16歳以上の人 [定員(抽選)]12人 [費用]4,500円 [教室]リトミック教室 [日時]10月4日~12月6日の金曜、午前10時~11時 [内容]音楽に合わせて体を動かし、親子で楽しむ [対象]0・1歳児と保護者 [定員(抽選)]8組 [費用]4,500円 [教室]筋トレ [日時]10月4日~11月29日の金曜、 午後3時45分~4時30分 [内容]音楽に合わせて全身を動かす [対象]16歳以上の人 [定員(抽選)]12人 [費用]4,500円 [教室]水中ウォーキング [日時]11月25日~12月23日の月曜、午後1時~2時 [内容]水中ウォーキングやストレッチ、筋トレ [対象]16歳以上の人 [定員(抽選)]20人 [費用]2,200円 22ページ --------------------------------- シネマテークたかさき --------------------------------- シネマテークたかさき 〒370-0831あら町202 TEL027-325-1744 上映作品や上映時間などは、問い合わせてください ※全席指定 〈支配人のおすすめ〉 美食家ダリのレストラン スペイン 9月6日(金)〜19日(木) 監督:ダビッド・プジョル 出演:ジョゼ・ガルシア/イバン・マサゲ/クララ・ポンソ 画家サルバドール・ダリと伝説的料理人フェラン・アドリアが同時代に活躍していたら…?そんな着想から生まれた作品です。料理人フェルナンドは訳あってダリの住む海辺の町に辿り着きます。ダリを崇拝するレストランのオーナーらと出会い、彼の料理の世界に新風が吹いていきます。(小林) 23ページ 求人・募集 詳しくは、ホームページを確認してください。 介護保険認定調査を行う非常勤職員 問/介護保険課(2階) TEL027-321-1242 希望者は、事前に同課へ問い合わせてください。 内容 各家庭や病院、施設などを訪問して、介護保険認定調査を行う  応募資格 次の全てに当てはまる人(1)保健師・看護師・社会福祉士・介護支援専門員のいずれかの資格を持つ(2)普通自動車運転免許を持つ(3)パソコンの基本操作ができる  試験日 10月17日(木)(面接、適性試験)  勤務地 自宅から対象家庭などに移動。月20件程度  締切日 9月27日(金) 牛伏ドリームセンターの臨時職員 吉井支所地域振興課 TEL027-387-3112 内容 調理・配膳・清掃  勤務時間 午前6時〜午後9時45分(交代制)  その他 施設見学可能  締切日 9月13日(金) 消費生活相談員 問/消費生活センター(1階) TEL027-321-2172 勤務地 市役所本庁  応募資格 (1)消費生活相談員か専門相談員、アドバイザー、コンサルタントのいずれかの資格を持つ人(2)消費生活相談員か専門相談員、アドバイザー、コンサルタントのいずれかの資格取得を目指す人  勤務時間 (1)月〜金曜のうち4日、週30時間(2)月〜金曜、週30時間  締切日 9月30日(月) 臨時の学校支援員・介助手・ゆうあい助手 問/学校教育課(16階) TEL027-321-1293 内容 支援を必要とする子どもと一緒に活動するなど、教師の補助  勤務地 幼稚園や小中学校、特別支援学校  勤務時間  1日5時間  締切日 9月13日(金) 23ページ ------------------------------------------------------ 交通規制にご注意ください 高崎マーチングフェスティバル ------------------------------------------------------ 問/同フェスティバル協会事務局 TEL027-384-8873 音楽のある街・高崎を代表するイベント「高崎マーチングフェスティバル」が、10月19日(土)・20日(日)に開催されます。 35周年プレミアムコンサート・キッズドリル・フリーパフォーマンス 19日は市内の園児たちが、20日は市内の小中学生や高校生などが、高崎アリーナで演奏や演技を披露します。さらに今年は、19日に35周年を記念したコンサートを開催。農大二高をはじめとする全国トップレベルのマーチングバンドがパフォーマンスします。入場料など詳しくは、ホームページ(上記)や本紙と同日配布のパンフレットで確認してください。 パレード 市内の小中学校や高校、全国のトップチームがまちなかをパレードします。実施に伴い、下図のとおり交通規制を行います。皆さんのご協力をお願いします。 規制日時 20日午前9時50分〜午後0時30分 コース シンフォニーロードから南小学校まで MAP(省略) 23ページ --------------------------- 美スタイルマラソンに伴う 交通規制のお知らせ --------------------------- 問/同マラソン実行委員会 TEL070-4420-4111(水・日・祝日を除く、午前8時〜午後5時) 子宮頸がん予防啓発を目的にした同マラソンが、10月14日(祝)にまちなかで開催されます。当日は交通規制が行われます。規制時間中、区間内にあるバス停にはバスが停車しません。交通規制区間など詳しくは、同大会のホームページ(上記)で確認してください。 規制日時 10月14日午前8時~10時 規制区間 もてなし広場~シンフォニーロード~田町通り~本町通り~郵便局前~もてなし広場の片側2車線、もてなし広場南側部分と北側部分の全車線 MAP(省略) 24ページ  --------------------------- まえばし通信 --------------------------- 前橋藩主 松平大和守家顕彰祭 問/前橋市文化国際課 TEL027-898-6992 江戸時代に前橋藩主を務めた大名家・松平大和守家の功績をたたえるイベントを、10月19日(土)に開催します。松平大和守家の甲冑や名刀「式部正宗」(復元)などを展示。他にも和太鼓演奏や火縄銃鉄砲隊の演武などを行います。会場など詳しくは、前橋市ホームページを確認してください。 24ページ  --------------------------------------------------- トコトンあそべる室内あそび場 たかさきキッズパーク 問/観光課 TEL027-321-1257 --------------------------------------------------- ■期日 9月14日(土)〜23日(月) ■会場 総合保健センター第1会議室 思いっきり遊べる室内遊び場が、今年も登場します。中に入って転がす遊具や、空気の反発力で高く飛んだり速く走ったりできるトランポリンなど、心・体・頭を全て使って遊ぶ遊具を設置。会場にはプレイリーダーが常駐し、遊びをサポートします。同年代の子どもとコミュニケーションを取る時間、親子で一緒に遊ぶ時間を、思う存分楽しんでください。 時間 午前10時・11時・正午・午後1時・2時・3時・4時(各45分間の入れ替え制。午前10時・11時・正午の回は土・日・祝日と23日のみ、23日は午後2時の受付で終了) 対象 生後6か月〜12歳(保護者同伴、保護者1人につき子ども3人まで、子ども1人につき保護者2人まで) 定員 各回子ども60人まで 入場料 無料 申込 当日直接会場へ(各回利用時間の30分前から整理券を配布) 24ページ ------------------------------------------------------------ わが家の天使 MY City's Angel ------------------------------------------------------------ 阿部 光希ちゃん(1歳6か月) 食べることが大好きなこうちゃん。すくすく大きくなってね。 菊池 央輝ちゃん(1歳1か月) おうちゃんの成長が楽しみだよ。幸せな毎日をありがとう。 渡辺 悠暖ちゃん(1歳11か月) 食べることが大好きなはるちゃん。よく食べ、よく寝て、たくさん遊ぼうね。 矢嶋 杏梨ちゃん(2歳) おてんばあんりちゃん、お兄ちゃん達と仲良く元気に成長してね。 末永 愛佳ちゃん(1歳5か月) 愛佳の笑顔でみんなが幸せです。これからも元気に成長してね。 田中 月麦ちゃん(1歳) 毎日ニコニコで元気で可愛いウチのアイドルです。 24ページ ---------------------------------------- 広報高崎×Instagram ---------------------------------------- 広報高崎×Instagram #美しい高崎 #beautifultakasaki @yuki_desu_lalalaさん @abarta112さん Instagramでつながろう  撮影した写真に「#美しい高崎」や「#beautifultakasaki」をつけてInstagramに投稿してください。毎月投稿された写真から掲載します。応募の際は注意事項を守ってください。 【広報課から】 8月25日撮影 高崎まつり 25ページ ---------------------------------------- 各種相談ガイド ---------------------------------------- 9月10日(火)〜10月9日(水) 【専門家による相談】 《法律相談》 [日時]9月13日〜10月4日の金曜、午後1時(予約制、定員6人、市民に限る) [会場]市役所1階 市民相談室 [問い合わせ先]市民生活課 TEL027-321-1227 相談を実施する週の月曜の午前9時から電話で予約受け付け [日時]9月19日(木)午後1時30分(予約制、定員4人、市民に限る) [会場]群馬支所 2階会議室 [問い合わせ先]群馬支所地域振興課 TEL027-373-1212 相談日の前日まで予約受け付け [日時]9月19日(木)午後1時30分(予約制、定員4人、市民に限る) [会場]新町支所 西庁舎2階会議室 [問い合わせ先]新町支所地域振興課 TEL0274-42-1235相談日の前日まで予約受け付け [日時]9月18日(水)午後1時30分(予約制、定員4人、市民に限る) [会場]吉井支所 1階相談室 [問い合わせ先]吉井支所地域振興課 TEL027-387-3112 相談日の前日まで予約受け付け 《法律相談(離婚、DV、雇用問題など)》 [日時]9月17日(火)午後1時〜4時(予約制、定員6人、市内在住、在勤、在学の人) [会場]市民活動センター・ソシアス [問い合わせ先]男女共同参画センター TEL027-329-7118 《行政相談》 [日時]10月7日(月)午後1時〜4時 [会場]市役所1階 市民相談室 [問い合わせ先]市民生活課 TEL027-321-1227 [日時]9月17日(火)午後1時30分〜3時30分 [会場]倉渕支所3階倉渕公民館学習室3 [問い合わせ先]倉渕支所地域振興課 TEL027-378-4521 [日時]9月19日(木)午後1時〜4時 [会場]箕郷支所 3階第4会議室 [問い合わせ先]箕郷支所地域振興課 TEL027-371-4185 [日時]9月18日(水)午後1時30分〜4時30分 [会場]群馬支所 2階会議室 [問い合わせ先]群馬支所地域振興課 TEL027-373-1212 [日時]9月25日(水)午後1時〜3時 [会場]新町支所 西庁舎2階会議室 [問い合わせ先]新町支所地域振興課 TEL0274-42-1235 [日時]9月17日(火)午前10時〜正午 [会場]たかさき高浜人権プラザ [問い合わせ先]榛名支所地域振興課 TEL027-374-5118 [日時]9月17日(火)午後1時30分〜3時30分 [会場]榛名支所 101会議室 [問い合わせ先]榛名支所地域振興課 TEL027-374-5118 [日時]9月25日(水)午後1時〜4時 [会場]吉井支所 1階相談室 [問い合わせ先]吉井支所地域振興課 TEL027-387-3112 《相続(行政書士)相談》 [日時]9月10日・10月8日の火曜、午後1時〜4時 [会場]市役所1階 市民相談室 [問い合わせ先]市民生活課 TEL027-321-1227 [日時]9月13日(金)午後1時30分〜3時30分 [会場]新町支所 西庁舎2階会議室 [問い合わせ先]新町支所地域振興課 TEL0274-42-1235 [日時]9月20日(金)午後1時〜4時 [会場]群馬支所 2階会議室 [問い合わせ先]群馬支所地域振興課 TEL027-373-1212 《税務相談》 [日時]9月17日(火)午後1時〜4時(予約制、定員12人) [会場]市役所1階 市民相談室 [問い合わせ先]市民生活課 TEL027-321-1227、相談日の前日まで予約受け付け 《公証相談(遺言など)》 [日時]9月19日(木)午後1時30分〜4時 [会場]市役所1階 市民相談室 [問い合わせ先]市民生活課 TEL027-321-1227 《登記相談》 [日時]9月24日(火)午後1時〜4時 [会場]市役所1階 市民相談室 [問い合わせ先]市民生活課 TEL027-321-1227 《高齢者相談(相続・成年後見など)》 [日時]第2・4日曜、午後1時〜4時(予約制、定員3人) [会場]高齢者福祉なんでも相談センター(連雀町) [問い合わせ先]高齢者福祉なんでも相談センター TEL027-329-7070 相談日の前月1日から予約受け付け 《高齢者相談(老後資金・年金・相続など)》 [日時]毎週水曜・第4土曜、午後1時〜4時(予約制、定員3人) [会場]高齢者福祉なんでも相談センター(連雀町) [問い合わせ先]高齢者福祉なんでも相談センター TEL027-329-7070 相談日の前月1日から予約受け付け 《空き家・相続出張相談》 [日時]月〜土曜、午前9時〜午後6時(予約制) [会場]外出が難しい人などの自宅(市内)に訪問します [問い合わせ先]行政書士高崎事業協同組合TEL080-8090-0222 【一般相談】 《一般相談》 [日時]月〜金曜、午前9時〜午後4時 [会場]市役所1階 市民相談室 [問い合わせ先]市民生活課 TEL027-321-1227 《消費生活相談》 [日時]月〜金曜、午前9時〜午後4時30分 [会場]市役所1階 消費生活センター [問い合わせ先]消費生活センター TEL027-327-5155 《男女共同参画相談》 [日時]月〜金曜、午前9時〜午後4時 [会場]市民活動センター・ソシアス [問い合わせ先]男女共同参画センター TEL027-329-7119 《外国人相談》 [日時]英語=月〜金曜、午前8時30分〜午後4時30分 中国語とポルトガル語=月・木曜、午後1時〜5時 ベトナム語=金曜、午前8時30分〜午後0時30分 [会場]市役所2階 国際交流コーナー [問い合わせ先]文化課 TEL027-321-1201 《交通事故相談》 [日時]木曜、午前9時〜午後4時(予約制) [会場]市役所1階 市民相談室 [問い合わせ先]地域交通課 TEL027-321-1231 《農業相談》 [日時]月〜金曜、午前8時30分〜午後5時15分(予約制、祝日を除く) [会場]市役所14階 農業委員室 [問い合わせ先]農業委員会事務局 TEL027-321-1299 《福祉求職・求人相談》 [日時]月〜金曜、午前9時〜午後5時 [会場]群馬県福祉マンパワーセンター [問い合わせ先]群馬県福祉マンパワーセンター TEL027-255-6600 《市民就業相談》 [日時]月〜金曜、午前8時30分〜午後5時15分 [会場]市役所13階 産業政策課 [問い合わせ先]産業政策課 TEL027-321-1255 【教育・福祉】 《教育相談》 [日時]月〜金曜、午前10時〜午後5時 [会場]教育センター [問い合わせ先]市教育センター TEL027-329-7111 《こども発達相談》 [日時]月〜金曜、午前8時30分〜午後5時15分(予約制) [会場]市役所17階 こども発達支援センター [問い合わせ先]こども発達支援センター TEL027-321-1351 《高齢者のための相談》 [日時]月〜金曜、午前8時30分〜午後5時15分 [会場]各地域の高齢者あんしんセンター [問い合わせ先]長寿社会課 TEL027-321-1319 《障害がある人のための相談》 [日時]火〜日曜、午前10時〜午後6時 [会場]総合保健センター2階 障害者支援SOSセンター [問い合わせ先]障害者支援SOSセンターばるーん TEL027-325-0111 FAX027-325-0112 [日時]月〜土曜、午前9時〜午後5時 [会場]総合福祉センター1階 障害者サポートセンター [問い合わせ先]障害者サポートセンターるーぷ TEL027-370-8827 FAX027-370-8831 【悩み】 《なやみごと相談》 [日時]金曜、午後1時〜4時(予約制) [会場]中央公民館 [問い合わせ先]中央公民館 TEL027-322-8605 《家庭児童・女性相談》 [日時]月〜金曜、午前8時30分〜午後5時15分 [会場]市役所4階 こども救援センター [問い合わせ先]こども救援センター TEL027-321-1315 《青少年悩みごと相談》 [日時]月〜金曜、午前8時30分〜午後5時15分 [会場]市役所16階 防犯・青少年課 [問い合わせ先]防犯・青少年課 TEL027-322-2559 《人権相談》 [日時]9月17日(火)午後1時30分〜3時30分 [会場]たかさき人権プラザ(倉賀野町) [問い合わせ先]人権男女共同参画課 TEL027-321-1228 [日時]9月17日(火)午後1時30分〜3時30分 [会場]倉渕支所3階倉渕公民館学習室3 [問い合わせ先]倉渕支所地域振興課 TEL027-378-4521 [日時]9月17日(火)午後1時30分〜3時30分 [会場]箕郷支所 3階第4会議室 [問い合わせ先]箕郷支所地域振興課 TEL027-371-4185 [日時]9月17日(火)午後1時30分〜3時30分 [会場]群馬支所 2階会議室 [問い合わせ先]群馬支所地域振興課 TEL027-373-1212 [日時]9月17日(火)午後1時30分〜3時30分 [会場]新町支所 西庁舎2階会議室 [問い合わせ先]新町支所地域振興課 TEL0274-42-1235 [日時]9月17日(火)午後1時30分〜3時30分 [会場]榛名支所 101会議室 [問い合わせ先]榛名支所地域振興課 TEL027-374-5118 [日時]9月17日(火)午後1時30分〜3時30分 [会場]吉井支所 1階相談室 [問い合わせ先]吉井支所地域振興課 TEL027-387-3112 [日時]10月1日(火)午後1時30分〜3時30分 [会場]市役所9階 人権男女共同参画課 [問い合わせ先]人権男女共同参画課 TEL027-321-1228 【電話相談】 《DV電話相談》 [日時]月〜金曜、午前9時〜午後4時 [問い合わせ先]専用電話 TEL027-381-6223 《犯罪被害者電話相談》 [日時]月〜金曜、午前9時〜午後4時 [問い合わせ先]専用電話 TEL027-321-2173 《いじめ・SNS電話相談》 [日時]月〜金曜、午前8時30分〜午後10時 [問い合わせ先]専用電話 TEL027-321-1359(小・中学生を対象) 《児童虐待電話相談》 [日時]毎日24時間 [問い合わせ先]専用電話 TEL027-321-1318 《障害者虐待電話相談》 [日時]毎日24時間 [問い合わせ先]専用電話 TEL027-388-8824 26ページ -------------------------------------- 休日当番医・接骨院 -------------------------------------- 休日当番医・接骨院 ●受診の際は保険証を持参してください 診療時間=午前9時~午後6時(前橋市の病院は午後4時まで) 最新情報は市ホームページで(2次元コード省略) ●病院案内(24時間、高崎・倉渕・箕郷・群馬・新町・榛名地域TEL027-325-0011、吉井地域TEL0274-23-6699) ●子ども医療電話相談(TEL♯8000)、月〜土曜日=午後6時〜翌午前8時、日曜日・祝日=午前8時〜翌午前8時 〈夜間〉 夜間休日急病診療所(総合保健センター1階TEL027-381-6119) ●診療日時 月〜金曜日=午後7時30分〜10時 土・日曜日、祝日=午後7時〜10時  ●診療科目=内科、小児科 【夜通し薬局】 高崎相生薬局(相生町TEL027-325-4100) ●深夜早朝営業時間(365日)=午前0時〜8時 〈小児科〉 夜間休日急病診療所(総合保健センター1階TEL027-381-6119)、午前9時~正午 〈歯科〉 休日応急歯科診療所(総合保健センター1階TEL027-381-6120) ●診療日時=土曜日は午後8時~10時、日曜日・祝日は午前10時~正午と午後1時~3時 吉井地域: 里村歯科クリニック(吉井町池TEL027-387-8114) ●診療日時=9月23日(月)午前9時〜正午 長谷川歯科クリニック(吉井町矢田TEL027-320-3400) ●診療日時=10月6日(日)午前9時〜正午 〈婦人科〉 9月23日・10月6日・14日の午後1時~6時は、産科婦人科舘出張佐藤病院(若松町TEL027-322-2243)で診療します。 9月22日(祝) 〈内科〉 相原医院(下滝町)TEL027-352-1272 吉浜内科小児科クリニック(鶴見町)TEL027-322-5865 〈小児科〉 貝沢中央医院(東貝沢町3丁目)TEL027-363-7001 〈外科〉 黒沢病院(矢中町)TEL027-352-1166 〈整形外科〉 整形外科はせべ医院(井野町)TEL027-361-0177 〈婦人科〉 いとうレディースクリニック(前橋市朝倉町)TEL027-290-3531 〈耳鼻科〉 町井耳鼻咽喉科(前橋市文京町2丁目)TEL027-221-2551 〈眼科〉 高橋眼科医院(前橋市元総社町) TEL027-252-8078 〈群馬郡医師会〉 ふるしま医院(下里見町)TEL027-360-8100 県央医科歯科クリニック(中泉町) TEL027-372-1231 〈藤岡多野医師会〉 くすの木病院(藤岡市藤岡)TEL0274-24-3111 根岸産婦人科小児科医院(藤岡市中栗須)TEL0274-24-1111 〈接骨院〉 たかぎ接骨院(箕郷町生原)TEL027-371-8066 飯島接骨院(新町) TEL0274-42-6308 渡辺接骨院(山名町)TEL027-346-8688 9月23日(月) 〈内科〉 もんでん内科クリニック(天神町)TEL027-384-3701 なみえクリニック(上並榎町)TEL027-362-5808 〈小児科〉 小児科あさひクリニック(矢中町)TEL027-345-2323 〈外科〉 野口病院(請地町)TEL027-322-2288 〈整形外科〉 真中記念クリニック(南大類町)TEL027-352-7211 〈婦人科〉 夜間休日急病診療所(高松町)TEL027-381-6119診療時間は午前9時〜正午 〈耳鼻科〉 つれいし耳鼻咽喉科(上小塙町)TEL027-343-2131 〈眼科〉 大西眼科(中居町4丁目)TEL027-353-1303 〈群馬郡医師会〉 みなぐち医院(下里見町) TEL027-340-3103 いたがき内科クリニック(中泉町) TEL027-372-8822 〈藤岡多野医師会〉 田原内科クリニック(藤岡市藤岡)TEL0274-23-2552 中田医院(藤岡市藤岡)TEL0274-22-0385 〈接骨院〉 さまた接骨院(福島町) TEL027-372-2178 あおば整骨院(飯塚町)TEL027-364-5916 接骨院・いっ歩(中里見町)TEL027-386-2235 9月29日(日) 〈内科〉 高崎健康福祉大学附属クリニック(南大類町)TEL027-388-8840 清水内科(飯塚町)TEL027-362-2838 〈小児科〉 宮下クリニック(新保町)TEL027-360-5577 〈外科〉 もてき脳神経外科(上小塙町)TEL027-343-7788 〈整形外科〉 ありさわ整形外科(上小塙町)TEL027-387-0511 〈婦人科〉 さくらクリニック(前橋市上佐鳥町)TEL027-212−2434 〈耳鼻科〉 竹越耳鼻咽喉科医院(前橋市住吉町1丁目)TEL027-231-3658 〈眼科〉 しみず眼科クリニック(前橋市樋越町)TEL027-230-4611 〈群馬郡医師会〉 今井内科小児科(箕郷町柏木沢)TEL027-371-6900 吉原クリニック(中泉町)TEL027-360-6600 〈藤岡多野医師会〉 日高リハビリテーション病院(吉井町馬庭)TEL027-388-2005 篠塚病院(藤岡市篠塚)TEL0274-23-9261 よしだ内科クリニック(藤岡市白石)TEL0274-50-8958 〈接骨院〉 問屋町駅前接骨院(貝沢町) TEL027-393-6776 大河原接骨院(京目町)TEL027-352-8505 たなか接骨院(金古町)TEL027-372-0590 10月6日(日) 〈内科〉 小野垣医院(中居町3丁目)TEL027-352-2233 赤城クリニック(下小塙町)TEL027-340-7400 〈小児科〉 上大類病院(上大類町)TEL027-352-1019 〈外科〉 高瀬記念病院(南大類町)TEL027-353-1156 〈整形外科〉 植原整形外科医院(飯塚町)TEL027-364-8180 〈婦人科〉 夜間休日急病診療所(高松町)TEL027-381-6119 診療時間は午前9時〜正午 〈耳鼻科〉 耳鼻咽喉科角田医院 (若松町)TEL027-325-8844 〈眼科〉 あかばね眼科(上並榎町)TEL027-388-9111 〈群馬郡医師会〉 榛名荘病院(中室田町)TEL027-374-1135 〈藤岡多野医師会〉 光病院(藤岡市本郷)TEL0274-24-1234 飯塚クリニック(藤岡市下戸塚)TEL0274-40-7700 〈接骨院〉 須藤忍接骨院(大八木町)TEL027-362-5614 丸山接骨院(上中居町)TEL027-323-0185 とみざわ鍼灸接骨院 (冷水町)TEL027-373-7377 10月13日(日) 〈内科〉 道又内科東口診療所(栄町)TEL027-395-6356 西村医院(昭和町)TEL027-388-1811 〈小児科〉 重田こども・アレルギークリニック(島野町)TEL027-350-1700 〈外科〉 第一病院(下小鳥町)TEL027-362-1811 〈整形外科〉 整形外科はせべ医院(井野町)TEL027-361-0177 〈婦人科〉 小沢医院(前橋市樋越町)TEL027-283-2009 〈耳鼻科〉 斉藤クリニック耳鼻科(前橋市日輪寺町)TEL027-235-8880 〈眼科〉 羽生田眼科医院(前橋市本町2丁目)TEL027-226-1010 〈群馬郡医師会〉 佐藤内科医院(下室田町)TEL027-374-3361 林クリニック(棟高町) TEL027-373-1615 〈藤岡多野医師会〉 鬼石病院(藤岡市鬼石)TEL0274-52-3121 栗原胃腸科外科医院(藤岡市神田)TEL0274-40-2299 〈接骨院〉 すがわら鍼灸整骨院(山田町)TEL027-321-5110 くすの樹接骨院 (上並榎町) TEL027-363-0411 湯浅接骨院(矢中町)TEL027-346-5678 10月14日(祝) 〈内科〉 吉田内科(江木町)TEL027-326-6210 上原内科医院(中豊岡町)TEL027-327-6955 〈小児科〉 小児科メイメイくりにっく(下之城町)TEL027-387-0733 〈外科〉 野口病院(請地町)TEL027-322-2288 〈整形外科〉 真中記念クリニック(南大類町)TEL027-352-7211 〈婦人科〉 セントラルレディースクリニック(東町)TEL027-326-7711 診療時間は午前9時〜正午 〈耳鼻科〉 いいづか・たきた医院(沖町) TEL027-343-3387 〈眼科〉 清水眼科医院(乗附町)TEL027-310-8555 〈群馬郡医師会〉 細谷医院(本郷町)TEL027-343-6010 みどりクリニック(北原町)TEL027-373-8611 〈藤岡多野医師会〉 くすの木病院(藤岡市藤岡)TEL0274-24-3111 斎藤医院(藤岡市藤岡)TEL0274-22-0765 〈接骨院〉 おおるい接骨院(南大類町)TEL027-384-8607 高橋接骨院(小八木町) TEL027-363-1172 ひらい接骨院(倉賀野町) TEL080-1135-5074 27ページ ---------------------------------------- 広告掲載 ---------------------------------------- <内容省略> 28ページ ---------------------------------------- Event Guide ---------------------------------------- 凡例 … [日]:日時 [会]:会場 [出]:出演 [曲]:曲目 [内]:内容 [入]:入場料 [チ]:チケット [申]:申し込み [問]:問い合わせ先 【チケット】【メンバーズ】 第38回 たかさき能 高崎の秋の風物詩「たかさき能」。人間国宝をはじめとした一流の出演者が、美しい幽玄の世界をお届けします。 [日]11月23日(祝)午後3時開演 [会]音楽センター [出]観世流・観世喜正、大蔵流・山本東次郎ほか [内]仕舞「野宮」、狂言「清水」、能「葵上」 [入]指定席=前売り4,000円、当日4,500円、特別ペアチケット7,000円(窓口販売のみ、先着50組) 自由席=前売り2,000円、当日2,500円、大学生1,000円(小学生〜高校生は自由席無料、未就学児は入場できません) [チ]インターネット(メンバーズ)と音楽センターほか取扱窓口で販売中 [問]たかさき能実行委員会(TEL090-9378-8224) 【チケット】【メンバーズ】 牧阿佐美バレヱ団「白鳥の湖」(全幕) 日本屈指の名門バレエ団が送る、チャイコフスキー作曲の不朽の名作。ジーグフリード王子役は、本県出身の清瀧千晴さんです。優雅に舞うバレエダンサーと豪華な舞台美術が、幻想的な物語の世界へいざないます。 [日]11月30日(土)午後2時開演 [会]高崎芸術劇場 大劇場 [出]米澤真弓(オデット、オディール)、清瀧千晴(ジーグフリード王子)、牧阿佐美バレヱ団、冨田実里(指揮)、群馬交響楽団 [入]一般=S席1万2,000円、A席9,000円、B席6,000円、C席4,000円 25歳以下=S席6,000円、A席4,500円、B席3,000円、C席2,000円(全席指定、3歳以下は入場できません) [チ]インターネット(メンバーズ)と高崎芸術劇場チケットセンター(TEL027-321-3900)、取扱窓口で販売中 [問]高崎芸術劇場チケットセンター 【チケット】【メンバーズ】 林家つる子落語会 真打昇進記念高崎公演 本市出身の落語家・林家つる子さんの真打昇進を記念した落語会です。師匠の林家正蔵さんをはじめ、テレビでおなじみの桂米助さんなど華やかなゲストが登場。落語あり口上ありの、見応え抜群の公演をお楽しみに。 [日]12月22日(日)午後1時開演 [会]高崎芸術劇場 大劇場 [出]林家つる子、桂米助、林家正蔵、林家たけ平、林家たま平、三増紋之助、できたくん [入]前売り3,500円、当日3,800円(全席指定、未就学児は入場できません) [チ]インターネット(メンバーズ)=9月19日(木)午前10時発売 電話=21日(土)午前10時から高崎芸術劇場チケットセンター(TEL027-321-3900)で受け付け 窓口=取扱窓口で22日(祝)発売 [問]林家つる子後援会(TEL070-2150-9097) 【チケット】【メンバーズ】 第35回 高崎元旦コンサート 新年を祝う特別なステージ。実力派ソリストたちと群馬交響楽団がお届けする、新春にふさわしい華やかなプログラムをご堪能ください。 [日]来年1月1日(祝)午後1時30分開演 [会]高崎芸術劇場 大劇場 [出]大友直人(指揮)、南紫音(バイオリン)、工藤和真(テノール)、児玉隼人(トランペット) [曲]クライスラー「愛の喜び」、ラベル「ボレロ」ほか [入]S席5,000円、A席4,000円、B席3,000円、25歳以下(B席)1,500円(全席指定、未就学児は入場できません) [チ]インターネット(メンバーズ)=9月20日(金)午前10時発売 電話=24日(火)午前10時から高崎芸術劇場チケットセンター(TEL027-321-3900)で受け付け 窓口=取扱窓口で25日(水)発売 [問]高崎芸術劇場チケットセンター 【チケット】 高崎芸術劇場チケットセンターは午前10時〜午後6時に、音楽センター・市文化会館・シティギャラリー・箕郷文化会館・新町文化ホール・榛名文化会館・吉井文化会館・倉渕支所・群馬支所は午前8時30分~午後5時15分(発売日は午前10時から)に販売します。倉渕・群馬支所は土・日曜日と祝日、箕郷・新町・榛名・吉井の各館は月・火曜日、音楽センターと市文化会館は月曜日の販売はありません。 【メンバース】 パソコンやスマートフォンから24時間いつでもチケットの予約・購入ができます。 28ページ ---------------------------------------- 市ホームページや各媒体で、さまざまな情報を発信しています ---------------------------------------- 市ホームページ LINE Facebook YouTube X Instagram 28ページ ---------------------------------------- 広報高崎 ---------------------------------------- 第1612号 令和6年9月号 毎月1日発行 〈編集〉高崎市広報課 〒370-8501群馬県高崎市高松町35番地1 TEL027-321-1111 FAX027-327-6470 ■人口と世帯(令和6年7月31日現在)※( )内は前月比  人口/366,687(+8) 世帯/173,065(+207)  人口の内訳 男/180,103(+49) 女/186,584(-41) 倉渕支所TEL027-378-3111  箕郷支所TEL027-371-5111 群馬支所TEL027-373-1211  新町支所TEL0274-42-1234 榛名支所TEL027-374-5111  吉井支所TEL027-387-3111