広報高崎 令和6(2024)年12月号テキストデータ 広報高崎 2024年12月1日 第1615号 ※ 2次元コードはすべて省略しています 1ページ ---------------------------------------- 表紙 ---------------------------------------- 主なコンテンツ P2 高崎だるま市のお知らせ P4 高崎国際オープンフォトレポート P5 海外に高崎の魅力を発信しました P6 新しい労使会館を整備しています 表紙「高崎風景シリーズ(5)」:くらぶちこども天文台 冬でも天の川を望むことができる倉渕地域。銀河系を冒険している、と錯覚しそうになるほど、そこには視界いっぱいの星空が広がっています。感動・勇気・切なさ・懐かしさー。ここで見えるのは星屑だけではないかもしれません。 2,3ページ  ----------------------------------------------------------------------------- 一年の恵は高崎にあり 高崎だるま市 ----------------------------------------------------------------------------- 来年1月1日(祝)・2日(木)、午前10時~午後4時 高崎駅西口駅前通り 高崎だるま市実行委員会は、来年1月1日と2日の午前10時〜午後4時に、高崎駅西口駅前通りで高崎だるま市を開催します。 高崎だるま®の販売ブースの他、高崎のうまいもんが集まる開運たかさき食堂のブースなどが出店。焼きまんじゅうやもつ煮など市内の人気店の味が楽しめます。3ページの左上にある割引券を使うと、100円引きになります(200円以上の買い物1回につき1枚まで)。縁起の良い年初め、ぜひ高崎だるま市へお越しください。 問い合わせは、高崎観光協会(TEL027-330-5333)へ。 今回新たに、高崎駅西口と会場を結ぶ無料の低速電動バス「だるまラッピングバス」を運行します。子どもが楽しめるよう、だるまのイラストで装飾。誰でも利用できます。 会場内には、災害時などに車いす利用者や高齢者が安心して使える「バリアフリー型トイレトレーラー」を設置。来場者に実際に利用してもらうことで、災害時におけるトイレの重要性を呼びかけます。また「白だるまの絵付け体験」を開催。オリジナルのだるまを作ることができます。 会場(交通規則)案内図(省略) ◆交通規制について 1日(祝)・2日(木)、午前9時~午後5時 上図のとおり、交通規制が行われます。規制に伴い、ぐるりんバスなど公共交通機関の運行ルートを一部変更します。ご迷惑をおかけしますが、皆さんのご協力をお願いします ◆1日は城址第二地下駐車場を無料で開放 1日午前10時30分から午後5時まで、城址第二地下駐車場に無料で駐車できます。お出かけの際にご利用ください 初詣スポットを巡る 無料巡回バスを運行 会場付近を発着場所として、東・西コースそれぞれ10〜15分間隔で運行します。ルートや時刻表など詳しくは、高崎だるま市のホームページで確認できます。 巡回バス停留場所 西コース だるま市会場 井上病院前 さやもーる入口 高崎神社前 本町一丁目 子育てなんでもセンター前 清水寺石段下 洞窟観音駐車場 観音山山頂駐車場前 護国神社前 八幡八幡宮・大聖護国寺 観音塚考古資料館 本町一丁目 子育てなんでもセンター前 だるま市会場 東コース だるま市会場 小祝神社 山名八幡宮 倉賀野神社 進雄神社 だるま市会場 会場案内図(省略) ・無料巡回バスで初詣に ・だるまラッピングバス ・高さ2.8mの特大だるま ・白だるまの絵付け体験 ・手ぶらで帰れる宅配ブース ・プレミアムだるまの販売 ・だるま職人によるだるまの名入れ(800円で10文字まで) ・古だるまを無料回収 ・うまいもんが楽しめる開運たかさき食堂 ・輪投げ ・絵馬 ・だるま販売ブースで2,000円以上と、開運たかさき食堂で1,000円以上の買い物でお楽しみ抽選会に参加できます ・金色・赤色だるまに願いを書こう 〈イベントスペース〉 ・ステージイベント 和太鼓や踊り、音楽バンドなどが会場を盛り上げます 4ページ --------------------------------------------------------------------------------------------------- 高崎国際オープン フォトレポート --------------------------------------------------------------------------------------------------- 国際テニス連盟(ITF)が管轄する女子ワールド・テニス・ツアーの大会「高崎国際オープン」が、11月18日〜24日に清水善造メモリアルテニスコートで開催されました。各国の選手の熱いプレーを観戦しに、延べ約4,300人が来場。24日に行われた決勝戦では、シングルスは伊藤あおい選手が、ダブルスは清水綾乃選手(倉賀野中学校出身)と小堀桃子選手のペアがそれぞれ戦いを制し、優勝を手にしました。本大会初優勝を飾った清水選手は「地元での開催ということで、たくさんの方の応援に力をもらって優勝できました」と喜びを語りました。 <写真キャプション> ・ダブルス優勝 清水綾乃選手(左)と小堀桃子選手 ・シングルス優勝 伊藤あおい選手(左)とプレゼンターの伊達公子さん ・参加者と打ち合いを楽しむ、男子テニス元日本代表の伊藤竜馬さん(右から2番目) 【歓迎レセプションを開催しました】 11月18日に、選手や協賛企業などの関係者を招いて、ホテルサンコー(吉井町岩崎)で歓迎レセプションを開催しました。 レセプションが始まると、富岡賢治市長と日本テニス協会の山西健一郎会長があいさつ。その後選手を代表し、倉賀野中学校出身の清水綾乃選手が「感謝の気持ちを持ってプレーし、大会を盛り上げられるように頑張ります」と笑顔であいさつしました。 参加者は各国の選手と記念撮影をしたり笑顔で談笑したりと、交流を深めていました。 5ページ --------------------------------------------------------------------------------------------------- 農産物加工品やものづくりなど 海外に高崎の魅力を発信しました --------------------------------------------------------------------------------------------------- 市は、高崎の食や農産物、ものづくりなどをさまざまな方法で国内外へアピールしています。 今回号では、10月25日〜27日に台湾で開催した、高崎の農産物加工品などをPRするイベント「高崎祭り」と市内企業の海外販路開拓の支援などを行う「高崎ものづくり海外フェア」について紹介します。 高崎祭りin台湾 問/農林課 TEL027-321-1261 高崎産の農産物加工品などをPRするイベント「高崎祭り」を、10月25日〜27日に台湾の台南市で開催しました。同イベントは、台湾への輸出の可能性を探り、本市の農産物などの販路拡大とブランド力の向上を目的としたもので、今回初めて実施。イベントでは、ウメシロップやナシのジャムなど農産物加工品の販売や冷たいおきりこみの試食、そば打ちや和菓子の練り切りの実演などが行われました。来場者からは「果樹や野菜を使ったジュースが濃厚でおいしかった」など、称賛する声が多く聞かれました。 25日にはオープニングイベントとレセプションを開催。本市や台南市の関係者、台南市の菓子や旅行の組合関係者などが出席し交流を深めました。台南市の黄偉哲市長は「高崎の皆さんが来るのを楽しみに待っていました」と話し、富岡市長は「農産物などの販売ルートを開拓する第一歩になった。両市がさらに交流できるようにしていきたい」とあいさつ。ステージイベントでは、高崎第九合唱団による合唱や松本梅頌さん・藤本能巳さんによる三味線の演奏が行われると大きな拍手が送られ、会場は大いに盛り上がりました。 <写真キャプション> ・レセプションでは、両市長らによるだるまの目入れが行われました ・だるまの絵付けを披露 ・ステージイベントでは、来場者が一緒に歌う場面も 高崎ものづくり 海外フェア 問/産業政策課 TEL027-321-1255 市内企業の海外販路の開拓やビジネス機会の創出支援を行う「高崎ものづくり海外フェア」。今年度は、10月24日・25日に初めて台湾で開催しました。同時開催の「高崎祭り」のレセプション会場に、精密機械や板金加工、ロケット部品などのものづくり企業6社が出展。現地のものづくり企業などに対し、技術や製品を紹介しました。 また、現地の自動車部品製造会社や台北市で行われた機械金属技術の国際展示会「IMT2024 TAIWAN」なども訪問。意見の交換や商談を行いました。 <写真キャプション> ・訪問企業での意見交換会 ・来場者に技術をアピール ・本市の出展ブース 6ページ --------------------------------------------------------------------------------------------------- 高崎駅東口北側の新たなランドマークに 新しい労使会館を整備しています --------------------------------------------------------------------------------------------------- 令和7年秋頃の開館を目指し、現在建て替え中の労使会館。今までの労使会館の機能に加え体育館を整備し、市内で働く人や地域の人が気軽に利用できる施設とします。 今回号では、外観デザインや新しい労使会館の概要についてお知らせします。 問い合わせは、産業政策課(TEL027-321-1255)へ。 市は、労使会館の建て替え工事を行っています。市内の事業所で働く人はもちろん、地域の人も気軽に利用できる施設を整備することで、勤労者の福祉や、市民の健康増進の一層の充実を図ります。 新しい施設は地上3階建てで、会議室やホールなどの今までの労使会館の機能に加え、新たに体育館を整備。北側にはゲート式の駐車場を備えます。施設名はこれまでと同様「高崎市労使会館」とし、令和7年秋頃の開館を目指し、現在工事を進めています。 外観はまち並みのアクセントになるようなデザイン 外観は、温かみのあるレンガ基調で、まち並みのアクセントになるようなデザインに。夜間はレンガ調の柱をライトアップし、JR高崎駅東口北側の新たなランドマークを目指します。 昼は地域の人、夜は市内で働く人が利用できる体育館 新たに整備する体育館は空調を完備。バドミントンのコート6面や、バレーボールのコート2面が取れる広さで、高さ7メートルを確保しています。日中は地域の人が、夜間は原則市内の事業所で働く人が利用できるよう準備。詳しい利用時間や予約方法などは、決まり次第、市ホームページなどでお知らせします。 【新しい労使会館の施設概要】 [1階] 体育館、喫茶室、労働団体などの事務室 喫茶室はテラスを備え、誰でも気軽に立ち寄れる明るい雰囲気 [2階] 会議室、多目的室 定員45人の会議室2部屋と定員27人の会議室3部屋を整備。卓球などに利用できる多目的室も整備します [3階] ホール、和室 ステージやスクリーンを備え、300人規模の会議やセミナーなどに利用できるホールや、和室を整備します ■労使会館周辺図(省略) <写真キャプション> ・新しい高崎市労使会館の完成イメージ 7ページ --------------------------------------------------------------------------------------------------- TAKASAKI Christmas Market 2024 期日:12月14日(土)・15日(日)・21日(土)・22日(日) 時間:11:00〜19:00(ラストオーダー18:30) 会場:ねむの木児童公園(あら町) ねむの木児童公園を会場に、TAKASAKI Christmas Market 2024を開催します。オランダコロッケサンドやソーセージ、ドイツの名物料理・カリーヴルストなどクリスマス気分を味わえる料理が楽しめる飲食店が出店。クリスマスマーケットの本場・ドイツの市場をイメージした「マルクト」では、かわいい雑貨などを販売します。 他にも、14日・15日にはメリーゴーラウンドが、21日・22日にはミニSLが登場。オリジナルタンブラーも販売します。華やかなイルミネーションが輝く会場で、クリスマスのきらびやかな雰囲気をお楽しみください。 問い合わせは、高崎観光協会(TEL027-330-5333)へ。 〈写真キャプション〉 カリーヴルスト 7ページ --------------------------------------------------------------------------------------------------- 高崎電気館祭 クリスマス上映会 --------------------------------------------------------------------------------------------------- 期日=12月14日(土)・15日(日) 会場=高崎電気館(柳川町) 映画のまち・高崎の拠点である高崎電気館を会場に開催するクリスマス上映会。アニメ映画や洋画などの上映の他、駄菓子屋さんもやってきます。子どもから大人まで、ぜひお楽しみください。映画を見るには、予約が必要です。詳しくは、同館のホームページ(下記)を確認してください。 問い合わせは、同館(TEL027-395-0483)へ。 定員=各回先着200人 入場料=無料 申し込み=12月7日(土)午前10時から、電話で同館へ [14日] 午前10時30分〜11時40分 「映画すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ」 《照明を明るくして上映。子どもが泣き出したり騒いだりしても大丈夫です》 午後0時15分〜1時38分 「FLY!フライ!」日本語吹替版 《照明を少し明るくして上映》 午後2時10分〜3時52分 「かもめ食堂」 午後4時20分〜6時34分 「ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ」日本語字幕版 [15日] 午前10時30分〜11時40分 「映画すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ」 《照明を明るくして上映。子どもが泣き出したり騒いだりしても大丈夫です》 午後0時15分〜1時50分 「怪盗グルーのミニオン超変身」日本語吹替版 《照明を少し明るくして上映》 午後2時20分〜3時30分 「銀座カンカン娘」 午後4時〜5時42分 「かもめ食堂」 8ページ --------------------------------------------------------------------------------------------------- 来年1月1日から5日までごみ収集を行いません 年末のごみ処理はお早めに --------------------------------------------------------------------------------------------------- 問い合わせ先 ●高崎地域=一般廃棄物対策課(TEL027-321-1253) ●倉渕地域=倉渕支所市民福祉課(TEL027-378-4524) ●箕郷地域=箕郷支所市民福祉課(TEL027-371-9053) ●群馬地域=群馬支所市民福祉課(TEL027-373-1312) ●新町地域=新町クリーンステーション(TEL0274-42-3102) ●榛名地域=榛名支所市民福祉課(TEL027-374-5114) ●吉井地域=吉井支所市民福祉課(TEL027-387-3132) 年末は12月31日(火)まで、年始は1月6日(月)から通常通りごみ収集を行います。1月1日(祝)~5日(日)は、ごみ収集と各ごみ処理場での家庭ごみの受け入れを、12月28日(土)〜1月5日は、し尿のくみ取りを行いません。 粗大ごみの収集 粗大ごみの収集は予約が必要です。受付期間は地域によって異なるので、事前に問い合わせてください。 家庭ごみの持ち込み(搬入) 12月30日(月)・31日に、各ごみ処理場で家庭ごみの持ち込みを臨時で受け入れます。原則として排出者自身が持ち込んでください。 高浜クリーンセンター・新町クリーンステーション・吉井クリーンセンター 搬入できる物は、燃やせるごみ・燃やせないごみ・粗大ごみ・資源物です。合計100kgまで無料で、100kgを超えた場合は、超えた重量に対して料金がかかります。 受け入れ時間は、午前8時30分~11時45分・午後1時~4時45分(31日の新町クリーンステーションは午前8時30分~11時45分)です。 市最終処分場(吉井町上奥平の埋立地) 搬入できる物は、家庭から出る土砂や石、ブロック、コンクリート、レンガ、素焼きの植木鉢などです。合計40kgまで無料で、40kgを超えた場合は、超えた重量に対して料金がかかります。 受け入れ時間は、午前9時~正午・午後1時~4時です。 高浜クリーンセンターへの搬入について 問/同センター(TEL027-344-2530) 現在、建て替え工事を行っている高浜クリーンセンター。新しい工場の試運転に伴い、現在の同センターへのごみの受け入れは12月31日で終了します。来年1月6日以降のごみの搬入は、新しい工場(現在の工場の隣)に持ち込んでください。受け入れ時間は、午前8時30分~11時45分・午後1時~4時45分です。 詳しくは、広報高崎1月号でお知らせする予定です。 【土・日曜日、夜間も購入できるようになりました】 粗大ごみ処理券が全国のセブン-イレブンで購入可能に 本市の粗大ごみ処理券が、12月1日から全国のセブン-イレブンで購入できるようになりました。これは、全国の自治体で5例目。費用は既存の処理券と同じ1枚520円で、店内のマルチコピー機を利用して購入できます。市外にいる時や夜間など、場所や時間を気にせず購入できるようにすることで、利用者の利便性の向上を図ります。購入方法など詳しくは、市ホームページ(右記)を確認してください。 問い合わせは、一般廃棄物対策課(TEL027-321-1253)へ。 【購入方法】 店内のマルチコピー機を操作し払込票を発行。30分以内にレジに持って行き、料金を支払い粗大ごみ処理券を受け取ってください。 【処理券の利用について】 発行される処理券はシールタイプではありません。処理券が風や雨などで飛ばないように、搬出する粗大ごみにテープなどでしっかりと貼り付けてください。 既存のシールタイプの処理券は、引き続き、市役所2階同課や各支所市民福祉課の窓口など、各施設で販売します。 9ページ --------------------------------------------------------------------------------------------------- 年末年始の業務案内 --------------------------------------------------------------------------------------------------- 市の年末年始の一般業務は、年末は12月27日(金)午後5時15分まで、年始は1月6日(月)午前8時30分から、平常どおり行います。 主な施設の業務、駐車場の営業は下表のとおりです。市役所1・2階のロビーと21階の展望ロビーは、元日のイベント開催時、入場を一部規制する場合があります。 問い合わせは、各施設へ。 【市有施設】 [施設名]市役所本庁・支所 [年末(終業時間)]27日午後5時15分 [年始(始業時間)]6日午前8時30分 [施設名]市総合保健センター [年末(終業時間)]27日午後5時15分 [年始(始業時間)]6日午前8時30分 [施設名]市民サービスセンター [年末(終業時間)]27日午後5時15分 [年始(始業時間)]6日午前8時30分 [施設名]高崎駅市民サービスセンター [年末(終業時間)]28日午後8時。図書は27日午後8時 [年始(始業時間)]4日午前10時。図書は6日午前10時 [施設名]市パスポートセンター [年末(終業時間)]28日午後8時。申請は27日午後4時30分 [年始(始業時間)]4日午前10時。申請は6日午前10時 [施設名]市斎場 [年末(終業時間)]31日午後5時15分 [年始(始業時間)]3日午前8時30分 [施設名]はるなくらぶち聖苑 [年末(終業時間)]31日午後5時15分 [年始(始業時間)]4日午前8時30分 [施設名]障害者支援SOSセンター・ばる〜ん [年末(終業時間)]28日午後6時 [年始(始業時間)]4日午前10時 [施設名]総合福祉センター [年末(終業時間)]28日 [年始(始業時間)]4日 [施設名]子育てなんでもセンター [年末(終業時間)]28日 [年始(始業時間)]4日 [施設名]市民活動センター・ソシアス [年末(終業時間)]27日午後5時 [年始(始業時間)]4日午前9時 [施設名]児童館 [年末(終業時間)]28日午後5時 [年始(始業時間)]4日午前10時 [施設名]図書館/中央 [年末(終業時間)]27日午後8時 [年始(始業時間)]5日午前10時 [施設名]図書館/箕郷・新町・山種記念吉井 [年末(終業時間)]26日午後7時 [年始(始業時間)]5日午前10時 [施設名]図書館/群馬・榛名 [年末(終業時間)]27日午後7時 [年始(始業時間)]5日午前10時 [施設名]高崎経済大学図書館 [年末(終業時間)]27日午後5時 [年始(始業時間)]4日午前9時 [施設名]青年センター [年末(終業時間)]27日午後9時 [年始(始業時間)]4日午前10時 [施設名]倉賀野古商家おもてなし館 [年末(終業時間)]28日午後3時30分 [年始(始業時間)]4日午前9時30分 [施設名]箕郷矢原宿カフェ [年末(終業時間)]28日午後4時 [年始(始業時間)]4日午前10時 [施設名]シルバーセンター田町 [年末(終業時間)]28日午後5時 [年始(始業時間)]4日午前9時。入浴は午後1時~4時 [施設名]長寿センター/佐野・六郷・片岡・京ケ島・八幡・中川・岩鼻 [年末(終業時間)]27日午後4時 [年始(始業時間)]6日午前9時30分 [施設名]長寿センター/群馬 [年末(終業時間)]27日午後4時 [年始(始業時間)]6日午前9時30分 [施設名]長寿センター/新町・新町鉄南 [年末(終業時間)]27日午後4時 [年始(始業時間)]6日午前9時 [施設名]長寿センター/箕輪城 [年末(終業時間)]27日午後4時 [年始(始業時間)]7日午前9時30分 [施設名]長寿センター/高浜 [年末(終業時間)]15日午後7時(工事のため) [年始(始業時間)]5日午前10時 [施設名]高齢者福祉なんでも相談センター [年末(終業時間)]28日午後8時 [年始(始業時間)]4日午前10時 [施設名]高崎芸術劇場 [年末(終業時間)]28日午後10時 [年始(始業時間)]4日午前9時 1日午前11時~午後5時はコンサートのため開館 [施設名]シティギャラリー [年末(終業時間)]28日午後5時15分 [年始(始業時間)]4日午前8時30分 [施設名]少年科学館 [年末(終業時間)]28日午後5時 [年始(始業時間)]4日午前9時 [施設名]くらぶちこども天文台 [年末(終業時間)]31日午後9時30分 [年始(始業時間)]1日午後3時 [施設名]音楽センター [年末(終業時間)]28日午後5時15分 [年始(始業時間)]4日午前8時30分 [施設名]シンフォニーホール [年末(終業時間)]28日午後5時15分 [年始(始業時間)]4日午前8時30分 [施設名]市文化会館 [年末(終業時間)]28日午後5時15分 [年始(始業時間)]4日午前8時30分 [施設名]TAGO STUDIO TAKASAKI [年末(終業時間)]27日午後6時 [年始(始業時間)]8日午前9時 [施設名]市美術館 [年末(終業時間)]26日午後6時 [年始(始業時間)]18日午前10時(展示替えのため) [施設名]市タワー美術館 [年末(終業時間)]27日午後6時 [年始(始業時間)]5日午前10時 [施設名]山田かまち美術館 [年末(終業時間)]27日午後6時 [年始(始業時間)]5日午前10時 [施設名]染料植物園 [年末(終業時間)]27日午後4時30分 [年始(始業時間)]5日午前9時 [施設名]村上鬼城記念館 [年末(終業時間)]28日午後5時 [年始(始業時間)]4日午前10時 [施設名]観音塚考古資料館 [年末(終業時間)]27日午後4時 [年始(始業時間)]5日午前9時 [施設名]市歴史民俗資料館 [年末(終業時間)]27日午後4時 [年始(始業時間)]5日午前9時 [施設名]榛名歴史民俗資料館 [年末(終業時間)]27日午後4時 [年始(始業時間)]5日午前9時30分 [施設名]吉井郷土資料館 [年末(終業時間)]27日午後4時30分 [年始(始業時間)]5日午前9時30分 [施設名]多胡碑記念館 [年末(終業時間)]27日午後5時 [年始(始業時間)]5日午前9時30分 [施設名]かみつけの里博物館 [年末(終業時間)]27日午後5時 [年始(始業時間)]5日午前9時30分 [施設名]牛伏ドリームセンター [年末(終業時間)]29日午後5時 [年始(始業時間)]2日午前10時 [施設名]浜川体育館・浜川競技場・弓道場・城南野球場・上並榎パークゴルフ場・問屋町庭球場 [年末(終業時間)]28日午後5時 [年始(始業時間)]4日午前8時30分 [施設名]浜川温水プール・トレーニングルーム [年末(終業時間)]28日午後5時 [年始(始業時間)]4日午前10時 [施設名]上並榎庭球場 [年末(終業時間)]28日午後5時 [年始(始業時間)]4日午前8時30分 [施設名]サンライフ高崎 [年末(終業時間)]28日午後5時 [年始(始業時間)]4日午前9時 [施設名]武道館・相撲場 [年末(終業時間)]28日午後5時 [年始(始業時間)]4日午前8時30分 [施設名]新町温水プール [年末(終業時間)]27日午後8時30分 [年始(始業時間)]5日午前10時 [施設名]清水善造メモリアルテニスコート [年末(終業時間)]28日午後5時 [年始(始業時間)]4日午前8時30分 [施設名]観音山公園内ケルナー広場 [年末(終業時間)]28日午後5時 [年始(始業時間)]4日午前9時 [施設名]観音山キャンプパーク [年末(終業時間)]27日午後6時 [年始(始業時間)]6日午前9時 【駐車場】 [施設名]高松地下・城址地下 [年末(終業時間)]31日午後10時30分 [年始(始業時間)]2日午前7時30分 [施設名]城址第二地下 [年末(終業時間)]31日午後10時30分 [年始(始業時間)]2日午前7時30分 1日午前6時~8時・10時30分~午後5時はイベント来場者用に無料開放 [施設名]観音山山頂 [年末(終業時間)]30日午後5時 [年始(始業時間)]1日午前9時 31日午後10時~1日午前8時30分は無料開放 駅前駐車場・イーストパーク・ウエストパーク1000は無休で24時間営業しています 10,11ページ  --------------------------------------------------------------------- 令和6年度 上半期 予算の執行状況 --------------------------------------------------------------------- 今年4月から9月末までの予算の執行状況を公表します。一般会計では、物価高騰対策事業や前年度繰越事業などにより当初の予算から102億円を増額しています。詳細は、市ホームページ(右記)に掲載しています。 問い合わせは、財政課(TEL027-321-1214)へ。 【一般会計】福祉や教育など、市民の生活をより良くするために行う事業の会計です。 歳入  収入率 42.6% 予算額  1,785億1,549万円 収入済額  760億2,869万円 市税(収入率55.9%) 収入済351億 9,156万円 国庫支出金(収入率27.5%) 収入済87億6,550万円 貸付金収入等(収入率10.8%) 収入済19億9,034万円 地方交付税(収入率65.6%) 収入済96億3,805万円 その他(収入率40.4%) 収入済204億4,324万円 ●市税 個人や事業所などにかかる税金 ●国庫支出金 国からの負担金や補助金など ●貸付金収入等 市が事業者などへ貸したお金の返済金やイベントなどからの収入、給食費収入など ●地方交付税 地方自治体間の収入の格差を調整するために国から交付されるお金 ●その他 市債、地方譲与税、使用料・手数料など 歳出 支出率 42.6% 予算額 1,785億1,549万円 支出済額 760億3,968万円 民生費(支出率40.6%) 支出済281億8,560万円 衛生費(支出率31.0%) 支出済67億4,639万円 商工費(支出率65.7%) 支出済121億7,176万円 総務費(支出率40.6%) 支出済71億1,072万円 教育費(支出率43.7%) 支出済66億7,266万円 土木費(支出率35.2%) 支出済43億9,363万円 その他(支出率45.6%) 支出済107億 5,892万円 ●民生費 高齢者や障害者、子どもへの支援など ●衛生費 保健医療やごみ処理など ●商工費 商工業や観光の振興 ●総務費 戸籍事務や文化振興事業など ●教育費 学校教育や文化財保護など ●土木費 道路や住宅、公園の整備など ●その他 消防費、農林水産業費、議会費など 市の保有財産 ●土地=1,825万㎡(山林や公園など) ●建物=143万㎡(学校や公営住宅など) ●基金=192億5,376万円(財政調整基金、国民健康保険基金など) ●有価証券ほか=26億8,743万円 市債額(長期借入金) 多額の経費が必要な事業を行う場合に、国などから借り入れるものです。長期にわたって計画的に返済を行い、世代間の負担の公平化を図ります。 ●一般会計=1,419億7,843万円  ●特別会計=2億3,607万円 市民1人当たりの市税額 9万6,060円/半年 令和6年4月~9月の市税収入済額(法人分含む)を総人口で割った金額 <写真キャプション> ・高齢者福祉なんでも相談センターを開設(民生費) ・高浜クリーンセンターの建て替え(衛生費) 【特別会計】特定の事業について設けられた会計です。 [区分]国民健康保険事業 [予算額]341億652万円 [収入済額]135億9,254万円 [支出済額]126億9,165万円 [区分]介護保険 [予算額]375億239万円 [収入済額]160億4,611万円 [支出済額]162億3,432万円 [区分]後期高齢者医療 [予算額]61億9,756万円 [収入済額]19億7,739万円 [支出済額]16億3,002万円 [区分]牛伏ドリームセンター事業 [予算額]1億6,800万円 [収入済額]8,269万円 [支出済額]8,476万円 [区分]母子父子寡婦福祉資金貸付事業 [予算額]1億3,991万円 [収入済額]1億2,679万円 [支出済額]5,982万円 [区分]農業集落排水事業 [予算額]1億966万円 [収入済額]1,389万円 [支出済額]3,207万円 【一部事務組合会計】他の団体などと共同で事務処理を行う会計です。 [区分]高崎工業団地造成組合 [予算額]39億9,753万円 [収入済額]2億2,427万円 [支出済額]7,180万円 [区分]高崎市・安中市消防組合 [予算額]57億9,800万円 [収入済額]30億9,738万円 [支出済額]29億3,138万円 【公営企業の業務状況】 市が経営する上水道・下水道事業の会計です。(令和6年9月30日現在) ■ 上水道事業 1 業務の概要 給水世帯数 170,312世帯 現在給水人口 360,847人 総給水量(A) 24,504,473㎥ 総有収水量(B) 21,111,622㎥ 有収率(B/A) 86.15% 2 予算の執行状況 [収入] 予算額 111億4,088万円 収入済額 48億9,934万円 収入率 44.0% [支出] 予算額 103億6,016万円 支出済額 39億2,851万円 支出率 37.9% 3 財産の状況 [資産] 固定資産 557億5,953万円 流動資産 83億3,486万円 [負債] 固定負債 162億710万円 流動負債 13億7,747万円 繰延収益 103億7,549万円 [資本] 資本金 277億5,638万円 剰余金 83億7,795万円 ■ 下水道事業 1 業務の概要 水洗便所設置済世帯数 128,924世帯 水洗便所設置済人口 267,343人 総処理水量 24,490,491㎥ 2 予算の執行状況 [収入] 予算額 151億9,109万円 収入済額 55億2,537万円 収入率 36.4% [支出] 予算額 147億4,603万円 支出済額 56億7,334万円 支出率 38.5% 3 財産の状況 [資産] 固定資産 1,130億994万円 流動資産 66億408万円 [負債] 固定負債 325億4,781万円 流動負債 21億7,433万円 繰延収益 406億9,454万円 [資本] 資本金 367億4,300万円 剰余金 74億5,434万円 12,13ページ ----------------------- NEWS ニュース ------------------------ 邦楽の振興や民謡の演奏をとおした日本文化の普及に貢献 文化賞の受賞者が決定しました 問/文化課 TEL027-321-1203 学術や芸術文化の振興に努めた市民に贈る高崎市文化賞の今年度の受賞者が、尺八奏者の萩原斎童さん、三味線奏者の松本梅頌さんに決まり、11月26日に市役所で授賞式が行われました。 受賞者の経歴と受賞理由 萩原斎童さん(片岡町2丁目) 琴古流尺八奏者として群馬三曲協会などで演奏活動を行うとともに、後進への指導に尽力しています。平成26年からは、群馬三曲協会として市からの委託を受け、毎年「こだま音楽会」を実施。市内の地域団体や幼稚園、保育園、学校など幅広い年齢層に邦楽の演奏を披露し、邦楽文化の普及と発展に尽力しています。 松本梅頌さん(石原町) 昭和51年に「梅頌会」を結成し、活発な演奏活動を行っています。民謡の演奏会の他、路上ライブイベントの「おとまちライブ」や「ストリートライブin高崎 どこもかしこも」に出演。高齢者施設やいきいきサロンへの慰問など、社会貢献活動も積極的に行っています。また、アメリカやヨーロッパ、アジア諸国など海外でも数多く演奏。令和6年度には日本文化の普及に貢献したとして、外務大臣表彰を受賞するなど、文化振興に大きく貢献しています。 <写真キャプション> ・「尺八に興味を持ってくれる人が増えるとうれしい」と萩原さん ・「三味線で高崎を盛り上げていきたい」と松本さん 要支援者名簿の作成にご協力を 緊急時に支援が必要な人の名簿を作成しています 問/名簿の内容については社会福祉課 TEL027-321-1243 か各支所市民福祉課   名簿の活用については防災安全2課 TEL027-321-1171 か各支所地域振興課 高齢者や障害のある人などのうち、災害時に自力で避難することが困難な人の名簿(避難行動要支援者名簿)を作成しています。いざという時に備えて、個人情報に十分配慮しながら、各町内会の区長や民生委員などにこの名簿を提供します。 各町内会はこの名簿を基に、自力で避難することが困難な人がどこにいるのか、どんな人なのかを把握し、災害など緊急時の避難支援や安否確認に役立てます。 提供する個人情報は、氏名・生年月日・性別・住所・電話番号・避難支援を必要とする理由などです。提供する前には、必ず本人の同意を得ます。同意がない場合、情報を提供しません。また、提供後も個人情報の管理を徹底します。 同意確認書は12月27日(金)までに返信してください 今年度新たに対象となった人には、12月上旬に説明資料と「同意確認書」を送ります。同意する場合は、同意確認書に記入し、12月27日までに同封の返信用封筒に入れて投かんしてください。同意しない場合は、提出する必要はありません。 名簿登録の対象となる人 ●介護保険で要介護認定1~5を受けている人  ●身体障害者手帳の交付を受けていて、障害の程度が1級か2級の人  ●療育手帳の交付を受けていて、障害の程度がAの人 ●精神障害者保健福祉手帳の交付を受けていて、障害の程度が1級の人  ●70歳以上で、自分で外出するのが難しい一人暮らしの人 対象ではない人で避難時に支援を受けたい(名簿に登録してほしい)場合は、社会福祉課か各支所市民福祉課へ連絡してください 市から情報を提供する人 ●自主防災組織や町内会(区長)  ●民生委員・児童委員  ●消防署、消防団  ●警察署  ●市社会福祉協議会  ●避難支援に携わる関係者 第三者への住民票などの交付情報をお知らせ 本人通知制度をご利用ください 問/市民課 TEL027-321-1233 個人情報の不正請求の早期発見のために「本人通知制度」の利用登録を受け付けています。これは、登録者の住民票の写しなどが代理人や第三者に交付された場合に、交付した事実と内容を登録者にお知らせする制度です。 対象となる証明書 ●住民票(除票含む)の写し ●住民票記載事項証明書 ●戸籍謄抄本(除籍含む) ●戸籍附票(除附票含む) 制度の利用には 事前の登録を 登録できるのは、次のいずれかに当てはまる人です。登録は無料です。 (1)登録日に本市に住民登録か本籍がある (2)過去に本市に住んでいたか本籍があった 登録を希望する人は、申請書と運転免許証などの本人確認のできる物(代理人が申請する場合は代理人の本人確認のできる物と委任状)を持って、市役所1階市民課5番窓口か各支所市民福祉課、各サービスセンターで申請してください。郵送でも申請できます。詳しくは、同課に問い合わせるか、市ホームページで確認してください。申請書と委任状は、各課と市民サービスセンターにある他、市ホームページからダウンロードもできます。 本人通知制度の更新は有効期間満了日までに 有効期間は、登録日から3年です。有効期間が満了になる人には、事前に通知を発送します。 施設利用の受け付けを開始します スポーツ大会の会場利用団体 問/各施設(下記) 来年度にスポーツ大会で市有体育施設の利用を希望する団体の申し込みを受け付けます。 申し込みは、受付期間内に、各施設にある申込書に記入して申し込み先へ。利用料金や利用日を調整する会議の日程などは、各施設に確認してください。 [施設]浜川体育館、弓道場、浜川競技場、菊地サッカー・ラグビー場 [受付期間]12月20日(金)まで [申し込み先]浜川体育館(TEL027-344-1551) [施設]城南・貝沢・和田橋野球場、河川敷運動広場、南部野球場、八幡原グラウンド [受付期間]12月20日(金)まで [申し込み先]城南野球場(TEL027-322-4135) [施設]問屋町・上並榎庭球場、市武道館、相撲場 [受付期間]12月20日(金)まで [申し込み先]上並榎庭球場(TEL027-327-3828) [施設]倉渕体育館などの倉渕地域運動施設 [受付期間]来年1月8日(水)まで [申し込み先]倉渕支所地域振興課(TEL027-378-4531) [施設]さわやか交流館などの箕郷地域運動施設 [受付期間]来年1月10日(金)まで [申し込み先]さわやか交流館(TEL027-371-8822) [施設]群馬体育館などの群馬地域運動施設 [受付期間]12月20日(金)まで [申し込み先]群馬体育館(TEL027-372-4791) [施設]金古運動広場、軟式野球場、少年野球場、レクリエーション広場 [受付期間]12月20日(金)まで [申し込み先]金古運動広場(TEL027-372-9340) [施設]吉井中央公園 [受付期間]12月20日(金)まで [申し込み先]吉井中央公園(TEL027-386-4530) [施設]新町防災アリーナなどの新町地域運動施設 [受付期間来年1月20日(月)まで [申し込み先]新町防災アリーナ(TEL0274-50-8401) [施設]下河原テニスコート [受付期間]来年1月6日(月)〜20日(月) [申し込み先]新町温水プール(TEL0274-20-2215) [施設]榛名体育館などの榛名地域運動施設 [受付期間]来年1月10日(金)まで [申し込み先]榛名体育館(TEL027-360-8111) [施設]吉井運動公園野球場などの吉井地域運動施設 [受付期間]来年1月10日(金)まで [申し込み先]吉井体育施設管理事務所(TEL027-387-4372) 高崎アリーナ(TEL027-329-5447)・高崎市ソフトボール場(TEL027-393-6571)・清水善造メモリアルテニスコート(TEL027-393-6441)をスポーツ大会などで利用したい場合は、各施設に問い合わせてください 来年1月12日(日)に開催します 二十歳の集い 問/各担当(右表) 20歳になった若者を祝う「二十歳の集い」を、来年1月12日に各地域で開催します。対象は、平成16年4月2日〜平成17年4月1日生まれの人で、市外に転出した人も出席できます。 各地域の会場と時間、問い合わせ先は、右表のとおりです。詳しくは、市ホームページで確認してください。 [地域]高崎 [会場]高崎芸術劇場 [時間]11:00~12:15(10:00受付開始) [問い合わせ先]防犯・青少年課(TEL027-321-1297) [地域]倉渕 [会場]道の駅「くらぶち小栗の里」 [時間]14:00~15:00(13:00受付開始) [問い合わせ先]倉渕支所地域振興課(TEL027-378-4531) [地域]箕郷 [会場]箕郷文化会館 [時間]14:00~15:00(13:00受付開始) [問い合わせ先]箕郷支所地域振興課(TEL027-371-9061) [地域]群馬 [会場]市民活動センター・ソシアス [時間]13:30~14:30(12:30受付開始) [問い合わせ先]群馬支所地域振興課(TEL027-373-2604) [地域]新町 [会場]新町文化ホール [時間]11:00~12:00(10:00受付開始) [問い合わせ先]新町支所地域振興課(TEL0274-42-1239) [地域]榛名 [会場]榛名文化会館 [時間]14:00~15:00(13:00受付開始) [問い合わせ先]榛名支所地域振興課(TEL027-374-6715) [地域]吉井 [会場]吉井文化会館 [時間]10:00~10:40(9:00受付開始) [問い合わせ先]吉井支所地域振興課(TEL027-387-3113) 12〜26ページ ----------------------------- GUIDE ガイド ---------------------------- 【必要事項】 はがき・ファクス・Eメールでの申し込みは①住所②氏名③電話番号を記入してください 14,15ページ 暮らし 介護慰労手当調査を受けましたか 問/介護保険課 TEL027-321-1250 か各支所市民福祉課 9月から10月にかけて、民生委員による介護慰労手当調査を行いました。該当すると思われる人で、まだ調査を受けていない人は相談してください。調査を受けた人には、後日結果を通知します。   調査の対象は、令和5年8月2日から令和6年8月1日までの1年間に、要介護4から5に認定されている(またはそれに相当する)65歳以上の人を、在宅で180日以上介護していた人です。 令和7年度から 農地の貸借方法・スケジュールが変わります 問/農林課 TEL027-321-1317 法改正に伴い、令和7年4月1日以降が始期となる契約から、農地の貸借の方法は農地法第3条に基づく貸借または農地中間管理事業による貸借となります。令和6年度末までに設定された利用権は貸借期間が満了するまで有効です。 令和7年度以降の同事業の受付は、現在の年3回から毎月の受付に変わります。また、申請書の提出期限が1か月早くなります。詳しくは、市ホームページで確認するか、問い合わせてください。 文化施設の予約の受け付け 問/各施設(下記)へ 年末年始の休館に伴い、文化施設の利用申請の受付開始日が変わります。通常、毎月1日から翌年同月分の利用予約を受け付けていますが、令和8年1月分の申請は、来年1月4日(土)から受け付けます。施設によって時間が異なるので注意してください。 申し込みは、各施設の窓口へ。重複した時はその場で抽選します。 受付開始時間と対象施設 午前8時30分=箕郷文化会館(TEL027-371-7211)、新町文化ホール(TEL0274-42-9133)、榛名文化会館(TEL027-374-5001)、吉井文化会館(TEL027-387-3211)午前9時=市文化会館(TEL027-325-0681)、音楽センターとシンフォニーホール(TEL027-322-4527)、シティギャラリー(TEL027-328-5050) 職業訓練説明会 問/ハローワーク高崎 TEL027-327-8609 日時 12月20日(金)午後2時〜4時  会場 ポリテクセンター群馬(山名町) 住宅改修で固定資産税が減額 問/資産税課 TEL027-321-1220、1221か各支所税務課   住宅の耐震化やバリアフリー化、省エネ改修をした場合、要件を満たしていれば建物にかかる固定資産税が翌年度分に限り減額されます。減額率は、耐震が2分の1、バリアフリーと省エネが3分の1です。ただし、都市計画税は減額されません。 減額を受けるには、改修工事が完了した日から原則として3か月以内に申告が必要です。必要な書類を持って市役所2階同課か各支所税務課で申告してください。減額の要件や申告に必要な書類など詳しくは、市ホームページで確認してください。 土地・家屋の利用状況が変わったら届け出を 問/資産税課 TEL027-321-1220、1221 か各支所税務課 固定資産税は、毎年1月1日現在の土地・家屋の状況で課税を決定します。土地の買い足し、家屋の取り壊し・用途変更などをした場合、届け出が必要です。届け出の詳細や税額については、問い合わせてください。 地域振興協議会の傍聴 問/(1)群馬地域=群馬支所地域振興課 TEL027-373-2604   (2)箕郷地域=箕郷支所地域振興課 TEL027-371-6263   (3)榛名地域=榛名支所地域振興課 TEL027-374-5118   (4)倉渕地域=倉渕支所地域振興課 TEL027-378-4522   (5)吉井地域=吉井支所地域振興課 TEL027-387-3112   (6)新町地域=新町支所地域振興課 TEL0274-42-1235 地域振興協議会は、各地域の事業の状況やまちづくりについて、市長や担当部局長と意見交換会を行います。 期日 (1)(2)来年1月16日(木)(3)(4)21日(火)(5)(6)24日(金) 時間 (1)(3)(5)午前10時30分(2)(4)(6)午後1時30分 会場 (1)群馬支所311会議室(2)箕郷支所第5会議室(3)榛名支所401会議室(4)倉渕支所3階倉渕公民館活動室(5)吉井支所201・202会議室(6)新町支所大ホール 新町支所の無料税務相談 問/新町支所地域振興課 TEL0274-42-1235 関東信越税理士会高崎支部による、相続・贈与・譲渡などの税金や申告の相談会です。 日時 来年1月8日(水)午後1時30分〜4時30分  会場 新町支所西庁舎2階会議室  定員 先着5人  申込 前日までに、電話で同課へ 相続登記の申請義務化と 自筆証書遺言書保管制度に関する説明会 問/前橋地方法務局高崎支局 TEL027-322-6315 日時 12月11日(水)・来年1月21日(火)・2月19日(水)、午前10時〜11時  会場 同支局ほか  費用 無料  申込 電話で同支局へ 来年4月開始のJR精神障害者割引制度 利用には申請が必要です 問/障害福祉課 TEL027-321-1358 JRグループは来年4月1日から、精神障害者保健福祉手帳を持っている人を対象に、乗車運賃を割引する制度を開始します。旅客運賃減額の記載がある顔写真付きの同手帳を持っていない人で、同制度の割引を希望する場合は申請が必要です。詳しくは、市ホームページで確認してください。 不法投棄にご用心 問/産業廃棄物対策課 TEL027-321-1355か産業廃棄物110番 TEL0120-81-5324 12月は廃棄物適正処理推進月間です。早朝や山間部など人目につかないところでごみの投棄を繰り返す、悪質な不法投棄が発生しています。自分の所有地や借りている土地に、ごみを山積みにしたり、埋めたりする行為も不法投棄になる場合があります。こうしたごみの投棄を見かけたら、早期発見・撤去のため通報をお願いします。 水道管の凍結にご注意を 問/水道局工務課 TEL027-321-1284 か各地域の上下水道お客様センター(倉渕地域は倉渕支所農林建設課) 寒い日が続くと、水道管や水道メーターの中の水が凍って、水が出なくなったり、水道管が破裂したりします。水道管を毛布や布、保温材などで覆って凍結を防いでください。 水道が凍結した場合は、自然に溶けるのを待つか、凍った部分をタオルで覆い、ぬるま湯をゆっくりかけてください。熱湯を直接かけると水道管が破裂することがあります。破裂した時は、止水栓を閉めて、水を止めてください。修理は市指定給水装置工事店に依頼してください。 空き家無料相談会 問/建築住宅課 TEL027-321-1314 専門家による空き家の管理や処分、相続などについての相談会です。 行政書士高崎事業協同組合 日時 12月14日(土)午前10時〜午後4時  会場 総合福祉センター  申込 前日までに電話で同組合(TEL080-8090-0222)へ 群馬県不動産コンサルティング協会 日時 12月16日(月)午前9時30分〜11時30分  会場 市役所9階93会議室  申込 前日までに電話で同協会(TEL027-363-9866)へ 所得税などの申告相談は2月17日から 問/高崎税務署 TEL027-322-4841 令和6年分の確定申告相談期間は、来年2月17日(月)〜3月17日(月)です。税務署職員への申告相談を希望する人は、期間中に国税庁LINE公式アカウントから取得した入場整理券(スマートフォン)とマイナンバーカード、確定申告関係書類を持って、ビエント高崎(問屋町2丁目)へお越しください。同署では、2月14日(金)まで会場を設けていないので、注意してください。 人権啓発カレンダーを配布 問/社会教育課 TEL027-321-1295 市教育委員会は、12月10日(火)から市内の小・中・特別支援学校の児童・生徒による人権標語と絵画を掲載したカレンダーを配布します。 配布場所 市役所1階市民情報センター、各支所地域振興課、市立公民館、人権プラザ、市民サービスセンター、長寿センター、青年センター、市民活動センター・ソシアスなど 成年後見制度の相談会 問/NPO法人市民後見プラザぐんま TEL080-9265-0763(土・日・祝日を除く) 日時 12月19日(木)午後1時30分〜3時30分 会場 市役所9階92会議室 内容 認知症などで判断能力が低下した時に支援を行う成年後見制度についての相談  定員 先着4人  費用 無料  申込 12月17日(火)までに、電話で同法人へ 政治家の寄付行為は禁止されています 問/市選挙管理委員会事務局 TEL027-321-1301 政治家が選挙区内の人に金品を贈ることは、法律で禁止されています。地域の集会や催しで金銭や酒などを提供したり、お歳暮や年賀状(自筆の答礼を除く)を送ったりすることも禁止されています。有権者が政治家に寄付を求めることも処罰の対象となります。 犬や猫の飼育は先のことまで考えよう 問/動物愛護センター TEL027-330-2323 犬や猫は、長ければ20年ほど生きます。適切に飼い続けることができるか先のことまで考え、もしもの時に飼育をお願いする、信頼できる親族や友人などを見つけておいてください。これから動物を飼うことを検討している人は、最後まで飼えるかしっかり考えてください。飼わない選択をすることも動物愛護です。同センターでは、基本的に動物の引き取りは行っていません。 (囲み) 今月の納税 納期限は12月25日(水)です。 ・固定資産税 第4期 ・介護保険料 第6期 ・国民健康保険税 …第6期 ・後期高齢者医療保険料 第6期 納税課の日曜納税相談を、12月22日に行います (囲み) ようこそ高崎 今月の人情市 12月22日(日)午前10時〜午後4時 もてなし広場 16,17ページ (暮らしつづき) 農林業センサスにご協力を 問/情報政策課 TEL027-321-1210 国内の農林業の実態を明らかにするための農林業センサスが、来年2月1日を基準日に実施されます。1月上旬から2月中旬に、調査員証を携帯した調査員が対象の農業・林業を営む世帯と事業所へ伺い、調査票を配布しますので、ご協力をお願いします。 外国人のための法律相談 問/ぐんま外国人総合相談ワンストップセンター TEL027-289-8275 県観光物産国際協会は、外国人を対象に、弁護士や行政書士などによる通訳付きの法律相談を開催します。 日時 12月8日(日)午前10時〜午後3時  会場 中央公民館  通訳 英語、中国語、ポルトガル語、スペイン語、ベトナム語、ネパール語、タガログ語  費用 無料  申込 電話で同センターへ 健康 風しん抗体検査・予防接種 無料で受けられるのは今年度までです 問/保健予防課 TEL027-381-6112 昭和37年4月2日〜昭和54年4月1日に生まれた男性を対象に、風しん抗体検査の費用を助成しています。市が発送したクーポン券を使うと、検査を無料で受けられます。 助成は1人1回で、検査を受けられるのは、クーポン券の有効期限に関わらず来年2月28日(金)までです。検査の結果、予防接種が必要な人は、クーポン券を使って3月31日(月)まで無料で接種を受けられます。検査を受けられる医療機関など詳しくは、同封の案内か市ホームページで確認してください。検診や人間ドックと一緒に受けられる場合があります。クーポン券を持っていない人は、同課へ問い合わせてください。 認知症相談 問/長寿社会課 TEL027-321-1319 日時 来年1月9日(木)午後1時30分〜4時  会場 市役所2階同課  内容 物忘れなど認知症の心配がある症状についての医師による相談  対象 市内在住で、認知症について悩みや不安のある人かその家族  定員 4人  費用 無料  申込 1月7日(火)までに、電話で同課へ がん患者とその家族のための 地域がんサロン 問/ぴあサポぐんま事務局 TEL080-6817-7234 期日と会場 来年1月14日(火)=自遊空間みちくさ(新町) 19日(日)=総合福祉センター3階ボランティアルーム  時間 午後1時~3時  内容 がん患者やその家族が悩みや不安を相談  費用 無料  その他 電話相談は随時受け付け  申込 当日直接会場へ 障害者就労相談 問/障害者支援SOSセンター・ばる〜ん TEL027-325-0111 日時 12月18日・25日の水曜、午後1時30分~3時30分  会場 総合保健センター同センター  内容 ハローワーク高崎の職員による就労相談  対象 障害のある人  費用 無料 がん検診のお知らせ 問/健康課 TEL027-381-6114 医療機関で受けられる市のがん検診 受診期間は1月末までです 実施医療機関で健康づくり受診券を使って受診できるがん検診を実施しています。受診できる検診項目や対象は下表のとおりです。 今年度の受診期間は、来年1月31日(金)までです。1月は医療機関が混み合うので、早めの予約・受診をお勧めします。実施医療機関など詳しくは、健康のしおりか、市ホームページで確認してください。受診には予約が必要です。 [検診項目]胸部(肺がん・結核) [対象]40歳以上の人 [検診項目]大腸がん [対象]40歳以上の人 [検診項目]胃がん(内視鏡) [対象]40・45歳、50歳以上で、前年度に市の検診を受けていない人 [検診項目]胃がん(リスク) [対象]40・45歳、50歳以上で、平成29年度以降に市の検診を受けていない人 [検診項目]前立腺がん [対象]50歳以上の男性 [検診項目]乳がん [対象]40歳以上の女性で、前年度に市の検診を受けていない人 [検診項目]子宮がん [対象]20歳以上の女性 総合保健センターで受けられるがんセット検診 予約を受け付けています 1度に複数のがん検診が受けられる「がんセット検診」を行っています。胃がん(バリウム)、胃がん(リスク)、胸部(肺がん・結核)、大腸がん、前立腺がんの5つのがん検診が受けられる「胃がんセット検診」と、胃がん(バリウム)を除く4つのがん検診が受けられる「ミニがんセット検診」があります。 検診会場は、総合保健センターです。詳しくは、健康のしおりか、市ホームページで確認してください。受診には予約が必要です。 申し込みは、予約専用電話(TEL027-381-6114、6115)へ。 胃がんセット検診 検診日は健康のしおりなどで確認してください。受付時間は、午前9時〜10時・10時30分〜11時30分です。 1月のミニがんセット検診 検診日 7日(火)・16日(木)・24日(金)・29日(水)  受付時間 午後2時〜2時30分・2時30分〜3時 健康診断などで血糖値が高い人は 医療機関の受診を 問/健康課 TEL027-381-6114 高血糖は、血液中の糖が増えすぎている状態です。高血糖が続くと、腎機能の低下や心筋梗塞などを起こしやすくなります。人間ドックや健康診断で血糖値が高かった人は、そのままにせず医療機関を受診してください。 国保特定健診と後期高齢者健診で高血糖などの人に 医療機関の受診を勧奨しています 国保特定健診などを受診し、血糖値が高い人や腎機能の低下がみられる人などを対象に、通知を送付しています。勧奨を受けた人は、早めに医療機関を受診してください。 休日の小児医療体制を強化します 問/保健医療総務課 TEL027-381-6111 インフルエンザと新型コロナウイルスなどの感染症との同時流行に備え、休日の医療体制を強化します。高崎市医師会の協力のもと、夜間休日急病診療所における休日の小児科診療にかかる医師・看護師を増員します。 期間 12月1日〜来年2月24日の日曜・祝日・年末年始、午前9時〜正午 大人の発達障害講演会(動画配信) 問/障害福祉課 TEL027-321-1358 講習会「大人の発達障害〜理解と対応」を動画配信にて開催します。NPO法人SUN-Tatebayashi の理事長を講師に、発達障害への理解を深め、対応について学びます。 配信期間 12月16日(月)〜来年1月31日(金)  対象 市内在住か在勤、在学の人  費用 無料(通信料は利用者負担)  申込 12月16日〜1月17日(金)に、市ホームページにある申込専用ページから応募 (囲み) 江戸・明治・現代の高崎のジオラマを展示 問/保健医療総務課 TEL027-381-6111(土・日・祝日を除く、午前8時30分〜午後5時15分) 長野堰を語りつぐ会は、江戸時代から現代までの、長野堰と高崎の地形やまち並みが分かる3つのジオラマを、総合保健センターの1階ロビーで展示します。 時間 月〜金曜=午前7時30分〜午後6時30分土・日・祝日=午前9時30分〜午後6時30分 休館日 12月28日(土)〜来年1月5日(日) 障害福祉課 TEL027-321-1358 すべて無料。申し込みは、締切日までに電話で同課へ。 〈こころの病を抱える人とその家族の支援〉 [項目]ストレッチ教室 [日時・会場]12月17日(火)午前10時〜11時30分、総合保健センター運動室 [内容]楽しく体を動かし、健康増進を図る  [持ってくる物]体育館シューズ、タオル [対象]市内在住のこころの病を抱える人 [定員]なし [締切日]12月13日(金) 〈こころの病を抱える人とその家族の支援〉 [項目]お話の会 [日時・会場]来年1月10日(金)午後1時30分~3時30分、市役所14階141会議室 [内容]参加者同士で交流を深めたり、悩みを語り合ったりする [対象]市内在住のこころの病を抱える人 [定員]なし [締切日]来年1月8日(水) 〈こころの病を抱える人とその家族の支援〉 [項目]家族のつどい [日時・会場]12月19日(木)午後1時30分〜3時30分、市役所14階141会議室 [内容]こころの病を抱える人の行動・言動で困っていることを語り合う [対象]市内在住のこころの病を抱える人の家族 [定員]なし [締切日]12月17日(火) [項目]こころの健康相談 [日時・会場]12月25日(水)午後1時30分〜4時、市役所1階障害福祉課 [内容]精神科医師による相談 [対象]市内在住で心の悩みや不安がある人かその家族 [定員]5人(抽選) [締切日]12月18日(水) 健康課 TEL027-381-6114 すべて無料。申し込みは、締切日までに電話で同課へ。 [項目]栄養士による食生活相談 [日時・会場]12月19日(木)午前9時30分〜午後3時30分、総合保健センター健康課 [内容]糖尿病や高血圧の予防・改善についての食生活の相談 [対象]市内在住の人 [定員]先着10人 [締切日]12月16日(月) [項目]ストップ動脈硬化 [日時・会場]来年1月17日(金)午前9時30分〜11時30分、総合保健センター第4会議室 [内容]健診結果から分かる動脈硬化リスクの話や、保健師や栄養士による健康のアドバイス、血管年齢測定 [持ってくる物]健診結果 [対象]市内在住のおおむね40〜74歳の人 [定員]先着20人 [締切日]来年1月10日(金) 18,19ページ 催し 市役所21階で 初日の出を見ませんか 問/管財課 TEL027-321-1215 市内を一望できる市役所21階の展望ロビーは、関東平野から昇る日の出を見ることができます。日の出の予定時刻は、午前6時50分です。 日時 来年1月1日(祝)午前6時30分〜7時30分  会場 市役所21階展望ロビー  定員 70人(抽選)  費用 無料 その他 当日午前7時30分までは、入場券がないと21階に上がれません 申込 12月16日(月)までに、往復はがきに欄外の必要事項と年齢(希望者全員)を書いて、〒370-8501高崎市役所 管財課へ。3歳以上は4人までで、2歳以下は膝上鑑賞可能。応募は1組1枚まで ニューイヤー駅伝2025inぐんま 問/県スポーツ振興課 TEL027-226-2081 全国のトップランナーが集結し、群馬県庁を発着点に熱い戦いを繰り広げるニューイヤー駅伝。第1中継所通過予想時刻は午前9時50分ごろです。ぜひ沿道で声援を送ってください。 日時 来年1月1日(祝)午前9時15分スタート  注意 選手の通過予想時刻の前後に、交通規制を行います やさしいクラシック音楽会 問/文化課 TEL027-321-1203 群馬交響楽団によるアンサンブルコンサートです。演奏者が解説をしながら名曲を演奏します。 日時 来年2月16日(日)午後2時開演 会場 榛名文化会館  曲目 ビバルディ「四季」、バーンスタイン「ウエスト・サイド・ストーリー」からほか 入場料 一般1,500円、大学生以下1,000円(全席指定、未就学児は入場できません)  チケット 12月6日(金)から、榛名文化会館ほか市プレイガイドで発売 オープンシアターvol.18 高崎芸術劇場の音響(設備編) 問/高崎芸術劇場 TEL027-321-3900 日時 来年1月7日(火)午後2時 会場 同劇場  内容 劇場音響を専門家の解説と実演を交えて紹介  入場料 無料 群響クリスマスアンサンブル 問/高崎芸術劇場 TEL027-321-3900 日時 12月25日(水)、午前11時・午後1時・3時・5時  会場 同劇場  内容 群馬交響楽団の楽団員による演奏  入場料 無料 東京混声合唱団 ファミリーコンサートin箕郷 問/箕郷文化会館 TEL027-371-7211 国内外で幅広く活動するプロの合唱団・東京混声合唱団。高崎市少年少女合唱団と共演します。 日時 来年3月2日(日)午後2時開演 会場 同館  曲目 「いい日旅立ち」ほか 入場料 一般3,000円、学生1,500円(全席指定、未就学児は入場できません)  チケット 12月20日(金)から、同館ほか市プレイガイドで発売 榛名まちなか音楽祭 問/榛名支所地域振興課 TEL027-374-5118 日時 12月14日(土)午前9時30分~午後2時  会場 榛名福祉会館  内容 ポップスや和楽器などの演奏、地元農産物の販売、キッチンカーの出店など バリアフリー クリスマスコンサート 問/道の駅くらぶち小栗の里 TEL027-384-8282 日時 12月22日(日)午後2時開演  会場 同施設  内容 0歳から大人まで楽しめるコンサート  出演 猿谷友規(うたのおにいさん)、田口舞(うたのおねえさん)ほか  曲目 さんぽ、赤鼻のトナカイほか  定員 先着120人  入場料 無料(全席自由)  申込 電話で同施設へ 婚活イベント そば打ち体験と試食会 問/NPO法人ふるさと再生ネットワーク TEL027-388-2498 日時 12月15日(日)午前9時〜午後2時30分  会場 西部コミュニティセンター(吉井町長根)  対象 20〜45歳の独身の人  定員 男女各先着12人  費用 男性2,500円、女性1,500円 申込 Eメール(xxbcs610@ybb.ne.jp)で同ネットワークへ。欄外の必要事項と年齢・性別を記入 クリスマスクレープ作り体験 問/TAGO STUDIO TAKASAKI TEL027-395-0044 日時 12月21日(土)・22日(日)、午前10時〜11時30分・午後1時〜2時30分・3時〜4時30分(21日のみ)  会場 同スタジオ  内容 生クリームやフルーツをトッピングし、クリスマスをイメージしたクレープを作る  定員 各先着12人  費用 1人1,300円(小学生以下は800円)  その他 小学生以下は保護者同伴  申込 12月18日(水)までに、電話で同スタジオへ ロビーコンサート 問/文化課 TEL027-321-1203 日時 12月19日(木)午後0時15分  会場 市役所中2階ロビー  内容 バイオリンとピアノのコンサート  曲目 ベートーベン「バイオリン・ソナタ第1番」ほか  入場料 無料 狂言を観る会 問/たかさき能実行委員会 TEL090-9378-8224 日時 来年1月25日(土)午後2時開演  会場 シティギャラリー  出演 大蔵流・山本東次郎ほか  演目 狂言「引敷聟」「鶏泣」「昆布柿」  入場料 一般4,000円、大学生以下1,000円(全席指定、未就学児は入場できません) チケット インターネット(メンバーズ)とシティギャラリーほかチケット取扱窓口で販売中 高経大教授と巡る宿場町・新町 問/高崎経済大学地域科学研究所 TEL027-344-6267 日時 来年2月1日(土)午前9時〜午後4時30分  集合場所 同大学  内容 宿場町として栄えた新町地域を巡る  対象 市内在住か在勤、在学の18歳以上で、5km以上歩ける人  定員 12人(抽選)  費用 2,000円(保険料、昼食代、資料代)  申込 12月27日(金)までに、申込専用ページから応募 豊田一男作品展 サイズの大きな蝋画の魅力 問/倉渕支所地域振興課 TEL027-378-3111 会期 12月13日(金)〜来年2月2日(日)、午前9時〜午後5時 会場 道の駅くらぶち小栗の里(倉渕町三ノ倉)  休館日 12月30日(月)〜1月3日(金)、9日(木)  内容 倉渕地域ゆかりの画家で蝋画の創始者・豊田一男の作品展  入場料 無料 生涯学習フェスティバル 問/社会教育課 TEL027-321-1295 「つながることで 学ぶ楽しさ 限りなき」をテーマに、市内の各地域で行われている生涯学習の活動を紹介します。 日時 12月14日(土)午前10時~午後1時  会場 市民活動センター・ソシアス  内容 生涯学習の成果発表、生涯学習まちづくり賞や高崎学博士などの表彰式、高崎学検定に関するパネルディスカッション、生涯学習推進員らによる事例発表など  入場料 無料 市役所21階展望ロビーで アートワーク作品を展示 問/管財課 TEL027-321-1215 同ロビーのアートワーク展示スペースに、本市在住の画家・大山武さんの作品7点を展示します。 期間 12月3日(火)午後1時〜来年3月26日(水)午後1時 講座 いきいきIT教室 問/情報政策課 TEL027-321-1210 スマートフォンの安全な使い方やアプリの管理方法などの応用操作を身に付ける、高齢者や初心者向けの教室です。 会場と期日 (1)市役所9階93会議室=来年1月29日(水)(2)吉井支所南庁舎第2会議室=30日(木)  時間 午前9時30分〜正午、午後1時30分〜4時((1)のみ) 対象 市内在住か在勤の人  定員 各15人(抽選)  費用 無料  持ってくる物 スマートフォン  申込 12月20日(金)までに、往復はがきで〒370-8501高崎市役所 情報政策課へ。欄外の必要事項と希望会場・希望時間(午前・午後)を記入。1人1枚の応募 子育て支援スキルアップ 問/社会教育課 TEL027-321-1295 日時 来年1月21日(火)午前10時~正午  会場 中央公民館  内容 国立のぞみの園の職員による講演「発達が気になる子どもの理解」  対象 0歳〜小学1年生の子どもを預かる支援者  定員 95人(抽選)  入場料 無料  申込 12月25日(水)までに、電話で同課へ 高崎産業技術専門校の スキルアップセミナー 問/同校 TEL027-320-2221 日時 来年1月9日(木)・14日(火)・16日(木)・20日(月)、午後5時〜8時15分、4回  内容 危険物取扱者乙種4類受験準備講習 定員 先着20人  費用 9,600円  申込 12月19日(木)までに、同校のホームページにある申込書に記入して、同校へ 新島短大・保育DXオンライン講座 問/リカレント事業事務局 TEL050-5445-1526 (月〜金曜、午後2時〜6時) 受講期間 来年2月28日(金)まで  内容 DX分野の基礎とこれからの保育について 費用 1〜2万円 申込 12月20日(金)までに、同大学のホームページにある申込専用ページから応募 初心者向け中国語教室 問/市国際交流協会 TEL027-321-1201 日時 来年1月22日〜3月26日の水曜、午前10時〜11時45分、10回  会場 中央公民館  内容 日常的に使われる単語やフレーズ、中国の文化について知る  対象 市内在住か在勤、在学で、中国語の発音記号・ピンインが読める人  費用 5,000円  定員 先着15人 申込 12月10日(火)から、Eメール(office@takasaki-irs.org)で同協会へ。欄外の必要事項を記入 救命講習 問/消防局救急課 TEL027-384-8498 日時 (1)普通救命=来年1月26日(日)・2月22日(土)、午前9時30分〜午後0時30分 (2)上級救命=3月16日(日)午前8時30分〜午後5時30分  会場 消防局屋内訓練場  内容 (1)心肺蘇生法、AEDの使用方法、異物除去法、止血法など(2)普通救命講習の内容に加え、やけどの手当や搬送の仕方など  対象 本市か安中市に在住か在勤の人  定員 各先着40人  費用 無料  申込 電話で申込専用電話(土・日・祝日を除く、午前10時〜午後5時TEL027-322-0491)へ 介護のおしごと魅力発信 セミナー 問/長寿社会課 TEL027-321-1248 日時 来年1月9日(木)午前10時〜正午  会場 総合保健センター第1会議室  内容 介護の仕事の魅力を紹介  対象 介護分野の仕事やボランティアに興味があり、介護の仕事未経験の人  定員 先着50人  費用 無料  申込 1月7日(火)までに、電話で同課へ (囲み) 12月10日〜16日は 北朝鮮人権侵害問題啓発週間 問/高崎警察署 TEL027-328-0110 か高崎北警察署 TEL027-371-0110 北朝鮮による拉致問題などの人権侵害問題についての認識を深めましょう。 20,21ページ (講座つづき) 子ども向け楽器体験 問/少年少女オーケストラ事務局の福田さん TEL090-7904-7034 日時 来年1月23日・30日・2月13日・20日・3月6日・13日の木曜、午後6時〜9時(各日1時間程度。学年によって異なる)、6回  会場 中央公民館  内容 (1)バイオリン(2)チェロ(3)管打楽器 対象 来年度小学生〜高校生の人((3)は経験者で楽器を持ち込める人のみ)  定員 (1)40人(2)(3)若干名(抽選) 費用 (1)(2)1万円(3)7,000円 申込 12月31日(火)までに、申込専用フォームから応募 健康を考える地域医療講座 問/長寿社会課 TEL027-321-1248 日時 12月11日(水)午後1時〜2時  会場 倉渕福祉センター  内容 高崎総合医療センターの専門医による講座「認知症の診断と治療について」  費用 無料  申込 当日直接会場へ 外国人のための日本語教室 問/市国際交流協会 TEL027-321-1201 外国人が対象の日本語教室です。計10回の教室で、費用は500円(オンライン教室は無料、通信料は利用者負担)です。 申込 各コースとも12月20日(金)までに、同協会のホームページから応募 中央公民館 コースと日時 火曜コース=来年1月14日~3月25日、午前10時~11時30分 木曜コース=1月16日~3月27日、午後7時~8時30分 土曜コース=1月11日~3月15日、午後1時30分~3時 下中居公民館 コースと日時 水曜コース=1月15日~3月19日、午後6時30分~8時 群馬福祉会館 コースと日時 月曜コース=1月6日~3月24日、午後7時~8時30分 新町文化ホール コースと期日 水曜コース=1月8日~3月12日 土曜コース=1月18日~3月22日 時間 午前10時~11時30分 オンライン教室 1回40分の教室です。日時など詳しくは、問い合わせてください。 はじめての手話体験 問/障害福祉課 TEL027-321-1245 初めての人向けの手話教室です。全日程参加してください。 コースと期日 昼コース=(1)来年1月12日・26日・2月2日の日曜(2)2月23日・3月9日・23日の日曜 夜コース=(3)1月10日〜24日の金曜(4)3月7日〜21日の金曜、各3回  時間 (1)(2)午前10時〜11時30分 (3)(4)午後7時〜8時30分  会場 総合福祉センター 内容 あいさつや自己紹介などの日常会話  対象 市内在住か在勤、在学の人  定員 各15人(抽選)  費用 無料  申込 開催日の初日の2週間前までに、はがきで〒370-8501高崎市役所 障害福祉課へ。欄外の必要事項とコース名・手話経験年数を記入 募集 ロビーコンサートの出演者 問/文化課 TEL027-321-1203 来年4月から令和8年3月までの毎月最終木曜に、市役所中2階ロビーで行うコンサートの出演者を募集します。応募多数の場合は抽選します。 時間 午後0時15分〜0時45分  応募条件 本市にゆかりのある小学生以上の個人かグループで、次の全てに当てはまる(1)30分間の演奏プログラムを組める(2)電子拡声機器を使わない(3)出演料無料(4)令和6年度に出演していない  申込 来年1月17日(金)までに、電話で同課へ くらぶち英語村 週末コースの留学生 問/同村 TEL027-384-4508 期日 来年1月18日・19日、2月22日・23日の土・日曜 対象 英語を学ぶ意欲のある小・中学生  定員 各回20人(抽選) 費用 1万円  申込 12月15日(日)までに、同村のホームページにある申込書に記入して、同村(〒370-3405倉渕町川浦1414-1)へ TAKASAKI CITY 第34回はるな梅マラソン参加者 問/榛名支所地域振興課内同マラソン実行委員会事務局 TEL027-374-6715 梅の花が咲き誇る丘陵地を走るマラソン大会です。参加費など詳しくは、市ホームページで確認してください。 期日 来年3月9日(日)  会場 榛名文化会館  申込 1月17日(金)までに、申し込み専用ページから応募。定員になり次第締め切ります 介護保険運営協議会の委員 問/長寿社会課 TEL027-321-1248 募集人数 2人(選考)  内容 介護保険事業計画の策定・進行管理などの協議  応募資格 (1)市内在住で引き続き1年以上居住する20歳以上(2)市の附属機関などの委員になっていない(3)高齢者の介護や福祉について知識や経験、関心がある(4)平日昼間の会議に出席できる  任期 来年4月1日〜令和10年3月31日  申込 1月31日(金)までに、市役所2階同課にある申込書に記入して、同課へ。申込書は、市ホームページからダウンロードもできます 簡易水道事業運営審議会の委員 問/経営企画課 TEL027-321-1282 募集人数 2人(選考)  内容 簡易水道事業の運営や経営、料金などについての審議  応募資格 (1)簡易水道事業地域内在住で、引き続き1年以上居住する20歳以上(2)市の附属機関などの委員になっていない(3)平日昼間の会議に出席できる  任期 来年2月1日〜令和9年1月31日  申込 12月16日(月)までに、同課や倉渕支所農林建設課、各上下水道お客様センターにある申込書に記入して、同課へ 県営住宅の入居者 問/県住宅供給公社 TEL027-223-5811 申込期間 12月15日(日)まで 入居資格 住宅に困窮している人  入居可能日 審査後、要相談 募集案内 市役所9階同公社高崎支所か各支所建設課(倉渕支所は農林建設課)で配布 多胡碑マラソンの出場者 問/吉井支所地域振興課内吉井地区スポーツ振興会事務局 TEL027-387-3113 ユネスコ「世界の記憶」に登録された上野三碑の一つ、多胡碑にちなんで行われるマラソン大会です。コースは1.5〜5km。種目や申込方法など詳しくは、市ホームページで確認してください。 期日 来年2月9日(日)  会場 吉井運動公園陸上競技場  対象 小学生以上の人  費用 無料  申込日 12月2日(月)〜25日(水) スポーツ スポーツ大会 詳しくは、ホームページへ フェンシング 問/フェンシング協会の砂山さん TEL090-2234-8610 (午後8時〜10時) 日時 12月22日(日)午前10時〜午後5時  会場 高崎商科大学附属高校(大橋町)  対象 市内在住か在学の小学生〜高校生  費用 無料  締切日 12月21日(土) スポーツ教室 詳しくは、ホームページへ ボウリング 問/ボウリング協会の小久保さん TEL027-322-4571 日時 来年1月11日・2月8日の土曜、午前10時~午後3時、2回  会場 軽井沢スノーパーク(吾妻郡長野原町) 対象 市内在住か在勤、在学の小学生以上(スノーボードは小学3年生以上)の人  費用 各回一般5,000円、小学生4,000円(それぞれ用具レンタル代・昼食代は各自で負担)  締切日 12月27日(金)  ラージボール卓球 問/卓球協会の坂田さん TEL027-362-2233 期日と時間 (1)来年2月4日〜3月18日の火曜=午後1時30分〜3時30分(2)2月6日〜3月13日の木曜=午前10時〜正午、各6回  会場 パークレーン高崎(歌川町)  対象 市内在住か在勤、在学の人  費用 各回3,500円 締切日 (1)2月2日(日)(2)4日(火) スキー・スノーボード 問/スキー連盟の須藤さん TEL027-361-1185(午後6時〜8時) 日時 来年1月8日〜3月19日の水曜、正午〜午後3時30分、10回  会場 浜川体育館  対象 市内在住か在勤の人  費用 4,000円  申込日 12月3日(火)〜10日(火) (囲み) 家庭でも みんなで語ろう 交通ルール 問/地域交通課 TEL027-321-1231 12月1日~10日は冬の県民交通安全運動です。交通ルールとマナーを守りましょう。 (囲み) コンビニ交付の利用を停止 問/市民課 TEL027-321-1233 システムメンテナンス作業のため、12月28日(土)〜来年1月5日(日)は、住民票の写しや税務証明書などのコンビニ交付が利用できません。 【TAKASAKI ARENA 高崎アリーナで行われる大会】 第36回 全日本学生チアリーディング選手権大会 問/日本チアリーディング協会 TEL03-3404-2182 チアリーディングの大学日本一を決定する大会です。今年8月に開催された選手権大会で大学世界一に輝いたチームなども出場します。 期日 12月21日(土)・22日(日)  チケット チケットぴあで販売中 市民を各日300人招待します 2024-25 大同生命SV.LEAGUE WOMEN 問/(一社)グリーンウイングスGUNMA TEL027-288-0696 バレーボールの世界最高峰を目指すリーグ・2024-25 大同生命 SV.LEAGUE WOMENに、市民300人をご招待。オリンピックで活躍した選手を相手に奮闘する群馬グリーンウイングスの試合を、ぜひ間近でご覧ください。 期日 12月28日(土)・29日(日)  内容 群馬グリーンウイングス対デンソーエアリービーズ  申込 申込専用フォームから応募 22,23ページ 施設 総合福祉センター(TEL027-370-8822) 児童センター(TEL027-370-8825) 費用は無料です。申し込みは、児童センターのホームページから応募 [催し]科学マジックショー [日時]来年1月18日(土)午後2時〜3時 [内容]科学の不思議な力を利用したマジックショー [対象]小学生 [定員]30人(抽選) [締切日]12月31日(火) シルバーセンター(TEL027-370-8832) [催し]ミニ門松づくり [日時]12月17日(火)午前10時30分~11時30分 [内容]竹や松の葉、松ぼっくりなどを使って高さ約25㎝の門松を作る [費用]600円(材料費) [対象] 市内在住の60歳以上の人(初めての人を優先) [定員]先着17人 [締切日]12月10日(火)午前9時から、直接同センター受付窓口へ [催し]脳の健康教室 [日時]来年1月7日~3月25日の火曜、午前10時~11時30分、11回 [内容]認知症予防のため、脳を活性化させるトレーニングやレクリエーションを楽しみながら行う [費用]月2,200円(教材費) [対象]自分で教室に通える、おおむね65歳以上の人 [定員]先着10人 [締切日]12月24日(火)までに、直接同センター受付窓口へ [催し]ハンドベルの響きを体験 [日時]12月14日(土)午前10時30分〜11時30分 [内容]児童センターの子どもたちと交流しながらハンドベルを体験する [費用]無料 [対象]市内在住の60歳以上の人 [定員]先着10人 [締切日]12月13日(金)までに、直接同センター受付窓口へ はまゆう山荘(TEL027-378-2333) 申し込みは、電話で同山荘(倉渕町川浦)へ。 [催し]和楽器演奏会と温泉入浴〜名物・海軍カレーの昼食付き [日時]来年1月13日(祝)午前9時30分集合 [集合場所]JR高崎駅東口 [内容]津軽三味線と和太鼓の演奏、同山荘オリジナルの海軍カレーの昼食、温泉入浴 [定員(先着)]40人 [費用]4,500円 [催し]スノーシュー体験 [日時]来年1月25日(土)・26日(日)、1泊2日 [集合日時]25日午後1時 [集合場所]JR高崎駅東口 [内容]雪の上を楽に歩けるスノーシューを履いて、同山荘周辺の森や浅間牧場などを歩く(スノーシューは貸し出し) [持ってくる物]防寒具、防水の靴(長靴不可) [定員(先着)]8人 [費用]1万4,000円(食事代、保険料、宿泊費込み) 染料植物園(TEL027-328-6808) 申し込み方法など詳しくは、ホームページを確認してください。 [催し]染色体験日・草木染 [日時]来年1月5日(日)・12日(日)・13日(祝)、午前10時~正午 [内容]1人1点の草木染の染色体験 [対象]どなたでも(小学生以下は保護者同伴) [定員]先着15人 [費用]ポケットチーフ600円、プチスカーフ1,200円 [申込]開催日の3日前まで [催し]ねじれ梅文様の紅板締めワークショップ [日時]来年1月26日(日)午前9時30分〜午後3時30分 [内容]アカネを使った紅板締めの染色体験 [対象]高校生以上の人 [定員]16人(抽選) [費用]2,000円 [申込]来年1月7日(火)まで かみつけの里博物館(TEL027-373-8880) [教室]定期歴史講座 かみつけ塾 [日時]来年1月19日(日)午後1時30分〜3時30分 [内容]高崎城下町の研究〜宮元町遺跡の調査成果を中心として [対象]どなたでも [定員]先着70人 [費用]100円(観覧料は別途) [申込]1月6日(月)午前9時30分から電話 企画展「子持勾玉〜群馬県内出土品を集めてわかったこと。」 全国で約700点確認されている子持勾玉は、本県から最も多く出土しています。本展では、県内で出土した52点の子持勾玉を展示。なぜ本県が最も多いのかという疑問を切り口に、古墳〜飛鳥時代の本県の歴史について掘り下げます。 会期 12月7日(土)〜来年3月2日(日)、午前9時30分〜午後5時(入館は午後4時30分まで)  休館日 火曜、12月28日(土)〜1月4日(土) 観覧料 一般200円、高・大学生100円、65歳以上と中学生以下は無料 新町温水プール(TEL0274-20-2215) 各8回(ヒップホップは4回)の教室で、入場料が毎回別途必要です。申し込みは、12月2日(月)〜15日(日)に、電話で同プール(火曜を除く)へ。 定員を超えた時は抽選します。 [教室]ストレッチ健康 [日時]来年1月8日~3月5日の水曜、午後1時〜2時 [内容]腰痛防止や肩こり改善のためのストレッチ [対象]16歳以上の人 [定員]12人 [費用]4,500円 [教室]棒びくす [日時]来年1月8日〜3月5日の水曜、午後2時30分〜3時30分  [内容]棒を使った体ほぐしや機能改善体操 [対象]16歳以上の人 [定員]12人 [費用]4,500円 [教室]初級ベリーダンス [日時]来年1月9日〜2月27日の木曜、午後1時~2時 [内容]楽しく踊りながら、普段使わない筋肉を動かす [対象]16歳以上の人 [定員]12人 [費用]4,500円 [教室]リトミック教室 [日時]来年1月10日~2月28日の金曜、午前10時~11時 [内容]音楽に合わせて体を動かし、親子で楽しむ [対象]0・1歳児と保護者 [定員]8組 [費用]4,500円 [教室]筋トレ [日時]来年1月10日〜2月28日の金曜、午後3時45分〜4時30分 [内容]音楽に合わせて全身を動かす [対象]16歳以上の人 [定員]12人 [費用]4,500円 [教室]ヒップホップ [日時]毎週土曜、午後5時~5時50分 [内容]振付けを覚えて、曲に合わせて楽しく踊る [対象]小学4〜6年生 [定員]10人 [費用]6,000円 [教室]水中ウォーキング [日時]来年1月20日〜3月17日の月曜、午後1時〜2時 [内容]水中ウォーキングやストレッチ、筋トレ [対象]16歳以上の人 [定員]20人 [費用]3,500円 [教室]ストレッチ健康&リズム体操 [日時]来年1月20日〜3月17日の月曜、午後3時〜4時 [内容]肩こりや腰痛予防のためのストレッチと体操 [対象]16歳以上の人 [定員]12人 [費用]4,500円 [教室]低学年向けフットサル [日時]来年1月8日〜3月5日の水曜、午後6時15分〜7時30分 [内容]基礎練習からミニゲームまで [対象]6歳〜小学3年生 [定員]10人 [費用]6,500円 [教室]高学年向けフットサル [日時]来年1月8日〜3月5日の水曜、午後7時30分〜9時 [内容]基礎練習からミニゲームまで [対象]小学4〜6年生 [定員]10人 [費用]6,500円 [教室]初・中級者向けテニス [日時]来年1月10日〜2月28日の金曜、午後7時〜8時30分 [内容]フォ-ムの作り方からダブルスの試合まで [対象]18歳以上の人 [定員]10人 [費用]1万円 青年センター(TEL027-346-0251) 対象は、市内在住の18歳以上の人です。申し込みは、往復はがきに欄外の必要事項と教室名を書いて、同センター(〒370-1206台新田町314)へ。ホームページにある申し込みフォームからも応募できます。教室ごとに1人1回の応募で、初めての人を優先します。 [教室]コア・バランス [日時]来年1月10日〜2月14日の金曜、午後7時15分〜8時45分、6回 [内容]体幹を鍛え、体のバランスを整える [定員]20人(抽選) [費用]無料 [締切日]12月20日(金) [教室]スポーツ吹き矢 [日時]来年1月25日〜3月1日の土曜、午後2時〜4時、6回 [内容]吹き矢で的を射て得点を競う競技・スポーツ吹き矢の基礎から試合まで [定員]30人(抽選) [費用]200円 [締切日]12月27日(金) 青年センターの年間利用団体を募集 令和7年度の年間利用登録団体を募集します。利用可能日時は、火~土曜の午後1時~9時(土曜は午前10時から)と日曜の午前9時~午後4時です。 申込 12月22日(日)午後3時30分までに、直接同センターへ。登録を希望する団体の代表者は、来年1月18日(土)午後3時30分からの説明会に必ず参加してください (囲み) 保育所(園)・認定こども園 12月の申込日程 問/保育課 TEL027-321-1246 か各支所市民福祉課 ●希望入所月=来年2月か4月  ●申込期間=12月19日(木)まで   ●結果通知発送予定日=1月6日(月) 12月20日(金)からは、来年3月か4月の申し込みができるようになります。詳しくは問い合わせてください。 (囲み) 今月のたかさき昼市 12月15日(日)午前11時〜午後3時 中心市街地(大手前通り) 問/事務局の中澤洋子さん TEL090-1107-0431 24,25ページ (施設つづき) 少年科学館(TEL027-321-0323) 科学工作・プログラミング教室 時間は、午前9時30分〜正午です。申し込みは、ホームページから応募。 〈科学工作〉 [教室]ばねのおもちゃを作ろう [期日]来年1月11日(土) [内容]ばねを使ったおもちゃを作る [対象]市内在住の5歳〜小学生(小学3年生以下は保護者同伴) [定員]各12人(抽選) [費用]300円 [締切日]12月23日(月) 〈科学工作〉 [教室]メカダチョウを作ろう [期日]来年1月25日(土) [内容]二足歩行で前に進むダチョウ型のロボットを作る [対象]市内在住の小学3年生~中学生(小学3年生は保護者同伴) [定員]各12人(抽選) [費用]1,000円 [締切日]来年1月9日(木) 〈プログラミング〉 [教室]サッカーゲームづくり [期日]来年1月12日(日) [内容]プログラミング言語「スクラッチ」を使って、サッカーゲームを作る [対象]市内在住の小・中学生(小学3年生以下は保護者同伴) [定員]各6人(抽選) [費用]無料 [締切日]12月26日(木) 〈プログラミング〉 [教室]ロボットカーを動かそう・中高学年向け [期日]来年1月26日(日) [内容]パソコンでプログラムを作って自動車型のロボットを動かす [対象]市内在住の小学3年生~中学生(小学3年生は保護者同伴) [定員]各6人(抽選) [費用]無料 [締切日]来年1月16日(木) プラネタリウム 〈星とCD音楽コンサート〉 [催し]クリスマス特集2024 [日時]12月21日(土)午後5時30分開演 [内容]J-POPのクリスマスソングや星座解説を聞きながら星空を鑑賞する(未就学児は入場不可) [費用]無料 〈星とCD音楽コンサート〉 [催し]親子で楽しむクリスマスソング [日時]12月22日(日)午前10時開演 [内容]子どもから大人まで誰もが知るクリスマスソングや、星座解説を聞きながら星空を鑑賞する [費用]無料 プラネタリウム・冬休み期間中の投映時間変更 12月26日(木)・27日(金)は、プラネタリウムを各日4回(午前11時・午後1時30分・2時45分・4時)投映します。 勤労青少年ホーム(TEL027-323-6732) 時間は午後6時30分〜8時30分 (ボクシングエクササイズは午後7時〜8時) で、対象は市内在住か在勤の45歳までの勤労者です。申し込みは、申込日の午後6時30分から、費用を添えて同ホームへ。代理人でも申し込みできます。初めてホームを利用する人は、登録手数料520円と本人確認のできる物が必要です。 [教室]ボクシングエクササイズ [期日]来年1月6日〜3月3日の月曜、5回 [内容]パンチやキックなどボクシングの動きを取り入れたエクササイズ [定員(先着)]15人 [費用]1,000円 [申込日]12月2日(月) [教室]ヨガ [期日]来年1月7日~3月18日の火曜、10回 [内容]ヨガの呼吸法と姿勢で新陳代謝を高める [定員(先着)]15人 [費用]1,000円 [申込日]12月3日(火) [教室]バドミントン [期日]来年1月7日~3月18日の火曜、10回 [内容]グリップの握り方などの基本から試合まで [定員(先着)]20人 [費用]1,000円 [申込日]12月3日(火) [教室]合気道 [期日]来年1月8日~3月12日の水曜、10回 [内容]護身術や受け身など合気道の基本 [定員(先着)]18人 [費用]1,000円 [申込日]12月4日(水) [教室]華道 [期日]来年1月8日~3月12日の水曜、6回 [内容]季節の花を生ける [定員(先着)]15人 [費用]9,000円 [申込日]12月4日(水) [教室]フィットネスフラ [期日]来年1月10日~3月21日の金曜、8回 [内容]フラダンスの動きを取り入れた有酸素運動 [定員(先着)]12人 [費用]1,500円 [申込日]12月6日(金) 中央公民館(TEL027-322-8605) 申し込みは、往復はがきで同館(〒370-0065 末広町27)へ。市ホームページにある申込フォームからも応募できます。 インターネットによる動画配信でも受講できます。詳しくは、市ホームページで確認してください。 [教室]初心者のための古文書入門〜古文書 見習い・手習い・読み習い [日時]来年1月20日〜2月10日の月曜、午前10時〜正午、4回 [内容]古文書解読の基礎を身に付け、高崎に関する古文書を読み解く [定員]100人(抽選) [費用]無料 [締切日]12月24日(火) 高崎電気館(TEL027-395-0483) [催し]ドル3部作と関連インド映画上映 [期間]12月18日(水)〜31日(火) (23日(月)を除く) [上映作品]「荒野の用心棒」「夕陽のガンマン」「続・夕陽のガンマン/地獄の決斗」「ジガルタンダ」「ジガルタンダ・ダブルX」 [入場料(1作品)]一般1,500円、60歳以上1,100円 図書館 詳細はホームページを確認してください。 中央図書館(TEL027-322-7919)   休館日=12月25日(水)、28日(土)~来年1月4日(土) [催し]お話しの会 [日時](1)12月12日~26日・来年1月6日〜9日の月・木曜、12月14日(土)・22日(日)=午前11時~11時30分(2)12月17日(火)午後3時30分~4時 [会場]5階おはなしのへや [内容]絵本の読み聞かせや手遊び、わらべ歌 [催し]DVD上映会 [日時]12月18日(水)午前10時15分~11時45分 [会場]6階多目的室 [内容]「雪国」 [催し]読書会 [日時]12月19日(木)午前10時15分~正午 [会場]6階多目的室 [内容]青山文平著「半席」 箕郷図書館(TEL027-371-4486)   休館日=12月27日(金)~来年1月4日(土)と火曜 [催し]幼児・児童向け絵本の読み聞かせ(クリスマス会) [日時]12月21日(土)午後2時~3時 [会場]会議室 [内容]クリスマスにちなんだ絵本の読み聞かせ [催し]育児サークル(クリスマス会) [日時]12月19日(木)午前10時15分~11時15分 [会場]会議室 [内容]クリスマスにちなんだ絵本の読み聞かせ、紙芝居、歌、手遊び歌 [催し]クリスマスカードをつくろう [日時]12月14日(土)午前10時~正午・午後2時~4時 [会場]会議室 [内容]装飾パーツなどを使い、クリスマスカードを作る [催し]本の福袋の貸し出し [日時]来年1月5日(日)から(無くなり次第終了) [会場]箕郷図書館 [内容]図書館職員がテーマごとに選んだ本3冊を福袋のようにして貸し出す(子ども用15袋、大人用15袋) 群馬図書館(TEL027-372-6644)   休館日=12月26日(木)、28日(土)~来年1月4日(土)と月曜 [催し]ふゆのおはなし会 [日時]12月21日(土)午前10時30分~11時30分 [会場]視聴覚室 [内容]冬にちなんだお話や歌あそびなど 新町図書館(TEL0274-42-3100)   休館日=12月27日(金)~来年1月4日(土)と火曜 [催し]冬のおはなしの会 [日時]12月21日(土)午前11時~正午 [会場]おはなしのへや [内容]冬にちなんだ絵本の読み聞かせや紙芝居、手遊びなど [催し]本の福袋の貸し出し [日時]来年1月5日(日)から(無くなり次第終了) [会場]児童おすすめコーナー [内容]図書館職員がテーマごとに選んだ本3冊を福袋のようにして貸し出し(子ども用10袋、大人用10袋) 榛名図書館(TEL027-374-2212)   休館日=12月26日(木)、28日(土)~来年1月4日(土)と月曜 [催し]読み聞かせ [日時]12月15日(日)午後3時~3時30分 [会場]おはなしのへや [内容]絵本の読み聞かせや手遊び、エプロンシアターなど 山種記念吉井図書館(TEL027-387-7249)   休館日=12月27日(金)〜来年1月4日(土)と月曜 [催し]おはなしの会 [日時]12月21日(土)午前10時30分~11時 [会場]幼児コーナー [内容]絵本の読み聞かせや紙芝居 [催し]本の福袋の貸し出し [日時]来年1月5日(日)から(無くなり次第終了) [会場]貸し出しカウンター前 [内容]図書館職員おすすめの本(子ども用3冊、大人用2冊)を福袋のようにして貸し出し(子ども用25袋、大人用6袋) 浜川プール(TEL027-344-5511) 入場料が毎回別途必要です。申し込みは、往復はがきで同プール (〒370-0081浜川町1575-1)へ。欄外の必要事項と年齢・教室名・クラス名を記入。はがき1枚で1人の応募。クラスについて詳しくは、ホームページで確認してください。 [教室]夜間水泳教室 [期日]来年1月24日〜3月14日の金曜、8回 [クラスと時間]初心者Aクラス、初心者Bクラス、中級者クラス=午後7時〜8時30分 [対象]市内在住か在勤、在学の18歳以上の人 [定員(抽選)]各15人 [費用]1,500円 [締切日]12月15日(日) 浜川体育館(TEL027-344-1551) 申し込みは、締切日までに、往復はがきで同館(〒370-0081浜川町1487)へ。親子仲良し運動教室は、欄外の必要事項(氏名は保護者と子ども)と教室名・子どもの年齢を記入。ヘルシーボディーエクササイズは、欄外の必要事項と教室名・コース名を記入。教室ごとにはがき1枚で1組の応募。 [教室]親子仲良し運動教室 [日時]来年1月30日〜2月27日の木曜、午後4時〜5時、5回 [会場]市武道館 [対象]市内在住か在勤の保護者と3歳以上の未就学児(2人1組) [定員(抽選)]20組 [費用]1,500円 [締切日]12月20日(金) [教室]ヘルシーボディーエクササイズ [日時]来年2月3日〜3月17日の月曜、5回 [コースと時間]午後コース=午後1時30分〜3時 夜間コース=午後7時〜8時30分 [会場]浜川体育館 [対象]市内在住か在勤、在学の18歳以上の人 [定員(抽選)]各80人 [費用]1,500円 [締切日]12月15日(日) 26ページ 求人 詳しくは、ホームページを確認してください。 市タワー美術館の嘱託学芸員 問/同館 TEL027-330-3773 内容 展覧会の企画など 応募資格 次の全てに当てはまる人(1)学芸員の資格を持つか来年3月までに取得見込み(2)パソコンの基本操作ができる(3)普通自動車運転免許を持つ  勤務時間 週30時間(シフト勤務、土・日・祝日の勤務有り) 申込日 来年1月5日(日)〜13日(祝) 外国語の相談員 問/文化課国際交流担当(2階) TEL027-321-1201 内容 外国語による相談の受け付けや窓口での通訳、生活情報の翻訳  対象言語 (1)英語(2)タガログ語(3)スペイン語(4)ネパール語応募資格 応募する言語と日本語で生活や仕事の会話ができる語学力を持ち、パソコンの基本操作ができる人  勤務地 市役所本庁  勤務日 (1)月〜金曜(2)(3)(4)月〜金曜のうち1〜2日(いずれも時間は要相談)  締切日 12月25日(水) 消費生活相談員 問/消費生活センター(1階) TEL027-321-2172 応募資格 (1)消費生活相談員か専門相談員、アドバイザー、コンサルタントのいずれかの資格を持つ人(2)消費生活相談員か専門相談員、アドバイザー、コンサルタントのいずれかの資格取得を目指す人  勤務地 市役所本庁  勤務時間 (1)月〜金曜のうち4日、週30時間(2)月〜金曜、週30時間  締切日 来年1月10日(金) 障害のある人が対象の嘱託職員 問/職員課(7階) TEL027-321-1209 来年度採用の、障害のある人を対象とした嘱託職員の採用試験を行います。試験案内は、市ホームページからダウンロードできる他、市役所1階総合案内と同課、各支所地域振興課でも配布しています。 試験日 来年1月23日(木)・24日(金)のいずれか1日  申込日 12月2日(月)〜25日(水) 嘱託給食技士 問/教育総務課(15階) TEL027-321-1291 試験日 来年1月18日(土)(調理実技、面接)  勤務地 幼稚園や小中学校、学校給食センター 申込日 12月2日(月)〜27日(金) 教育委員会の臨時職員 問/学校教育課(16階) TEL027-321-1293 市立の幼稚園や小中学校・特別支援学校に勤務する臨時職員を募集します。締切日は、12月13日(金)です。 学校支援員・介助手・ゆうあい助手 内容 支援を必要とする子どもと一緒に活動するなど、教師の補助  勤務時間  1日5時間 医療的ケア介助手(看護師など) 内容 痰の吸引や導尿など医療的なケアを必要とする子どもへの対応や教師の補助 応募資格 看護師か准看護師の資格を持つ人  勤務時間 1日4時間 (囲み) 高崎市消防団歳末警戒「守りたい 未来があるから 火の用心」  問/消防局警防課 TEL027-324-2216 空気が乾燥して火災が発生しやすい季節です。火の元には十分注意してください。市消防団は12月25日(水)~31日(火)に、マイクや警鐘を使って夜間のパトロールを行います。ご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いします。 26ページ --------------------------------- シネマテークたかさき --------------------------------- シネマテークたかさき 〒370-0831あら町202 TEL027-325-1744 上映作品や上映時間などは、問い合わせてください ※全席指定 【支配人のおすすめ】 人体の構造について フランス 12/13(金)〜26(木) 監督:ルーシァン・キャステーヌ=テイラー/べレナ・パラベル 病院のオペ室にカメラが潜入。人体解剖書の如く臓器や内視鏡の映像が映し出され思わず目を覆ってしまいますが、人体の神秘と恐怖をも感じさせてくれます。そして医療従事者らのリアルな心境や仕事ぶりに尊敬の念を抱きました。東京大学名誉教授の養老孟司氏が日本語字幕監修を担当しています。(小林) 27ページ -------------------------------------------------------------------------------- 榛名湖イルミネーションフェスタ ---------------------------------------------------------------------------------- ■ 日時 12月13日(金)〜25日(水)、午後5時〜9時 ■ 会場 榛名湖南側の商店街周辺(榛名湖町) 問/榛名観光協会(TEL027-374-5111、 期間中はTEL027-374-9116) 榛名湖畔を、約20万球のイルミネーションが美しく彩ります。花火の打ち上げの他、条件を達成するとプレゼントがもらえるイベント・イルミフォトラリーや、高崎経済大学の学生によるアカペラの演奏も実施。詳しくは、同協会ホームページ(右記)で確認してください。 花火 13日(金)・17日(火)・20日(金)・22日(日)・25日(水)、午後8時イルミフォトラリー 花火の打ち上げ日を除く アカペラ演奏 21日(土)午後6時 27ページ -------------------------------------------------------------------------------- 新町イルミネーション ---------------------------------------------------------------------------------- ■ 日時 12月1日(日)〜来年1月31日(金)、午後4時30分〜10時 ■ 会場 JR新町駅ロータリー、新町駅前通り、新町ふれあい公園 問/新町商工会(TEL0274-42-0930) JR新町駅前などを約3万球のLEDライトで彩る、新町イルミネーションを開催します。きらびやかに飾られた街路樹やロータリー、歩道の植え込みに施された鮮やかなイルミネーションが楽しめます。明るく輝く冬の新町をご堪能ください。 27ページ ---------------------------------------------- わが家の天使 My City's Angel ---------------------------------------------- 櫻井 萊叶ちゃん(1歳) いつも沢山笑顔で遊んでてこっちも元気を貰ってるよ。大好きだよ 黒岩 朝陽ちゃん(1歳7か月) いつもにこにこ笑顔のあさひくん。毎日元気いっぱい過ごそうね。 小野 絢愛ちゃん(1歳7か月) リズムに合わせて体を動かすのが好きな絢愛ちゃん、大好きだよ。 大山 佳緒ちゃん(11か月) 生まれてきてくれてありがとう。大好き。佳緒たんしか勝たん。 古田島 山澄ちゃん(7か月) 山澄が笑うとみんなもニコニコ。元気にすくすく育ってね。 岡田 一織ちゃん(1歳8か月)・美織ちゃん(1歳8か月) いつも仲良しな2人。これからも幸せ溢れる人生を共に歩んでね。 27ページ ---------------------------------------- 広報高崎×Instagram ---------------------------------------- 広報高崎×Instagram #美しい高崎 #beautifultakasaki @hide_photo6さん @motophoto_gunmaさん Instagramでつながろう 撮影した写真に「#美しい高崎」や「#beautifultakasaki」をつけてInstagramに投稿してください。毎月投稿された写真から掲載します。応募の際は注意事項を守ってください。 【広報課から】 11月16日撮影 高崎アートプロジェクト 28,29ページ -------------------------------------- 休日当番医・接骨院 -------------------------------------- 休日当番医・接骨院 ●受診の際は保険証を持参してください 診療時間=午前9時~午後6時(前橋市の病院は午後4時まで) 最新情報は市ホームページで(2次元コード省略) ●内科と小児科の夜間休日急病診療所(TEL027-381-6119)は、総合保健センター1階で、月〜金曜の午後7時30分〜10時と、 土・日・祝日、12/29〜1/3の午後7時〜10時に診療します ●夜通し薬局 高崎相生薬局(相生町TEL027-325-4100)、午前0時〜8時(365日) ●病院案内(24時間、高崎・倉渕・箕郷・群馬・新町・榛名地域TEL027-325-0011、吉井地域TEL0274-23-6699) ●子ども医療電話相談(TEL#8000)月〜土曜=午後6時〜翌午前8時 日曜・祝日、12/29〜1/3=午前8時〜翌午前8時 〈小児科〉 夜間休日急病診療所(総合保健センター1階TEL027-381-6119)、午前9時~正午 〈歯科〉 ●休日応急歯科診療所(総合保健センター1階TEL027-381-6120)診療日時=土曜は午後8時~10時、日曜・祝日は午前10時~正午と午後1時~3時 ●吉井地域: 江原歯科クリニック(吉井町本郷TEL027-387-1837) 診療日時=12月30日(月)午前9時〜正午 ●休日応急歯科診療所(総合保健センター1階TEL027-381-6120)診療日時=土曜は午後8時~10時、日曜・祝日は午前10時~正午と午後1時~3時 ●吉井地域: 里村歯科クリニック(吉井町池TEL027-387-8114) 診療日時=1月13日(祝)午前9時〜正午 〈婦人科〉 12月22日・30日・1月1日の午後1時~6時は、産科婦人科舘出張佐藤病院(若松町TEL027-322-2243)で診療します。 1月3日・12日の午後1時~6時は、産科婦人科舘出張佐藤病院(若松町TEL027-322-2243)で診療します。 12月22日(日) 〈内科〉 稲村クリニックアレルギー・呼吸器内科(南大類町)TEL027-353-1769 花水木内科(下小鳥町)TEL027-329-7007 〈小児科〉 貝沢中央医院(東貝沢町3丁目)TEL027-363-7001 〈外科〉 黒沢病院(矢中町)TEL027-352-1166 〈整形外科〉 整形外科はせべ医院(井野町)TEL027-361-0177 〈婦人科〉 夜間休日急病診療所(高松町)TEL027-381-6119診療時間は午前9時〜正午 〈耳鼻科〉 いいづか・たきた医院(沖町) TEL027-343-3387 〈眼科〉 たかはし眼科クリニック(西島町)TEL027-350-7077 〈群馬郡医師会〉 佐藤内科医院(下室田町)TEL027-374-3361 よしざわこどもクリニック(棟高町)TEL027-350-3741 〈藤岡多野医師会〉 篠塚病院(藤岡市篠塚)TEL0274-23-9261 しののめクリニック(藤岡市中栗須)TEL0274-22-8851 すぎやまメディカルクリニック(藤岡市下大塚)TEL0274-20-1666 〈接骨院〉 堤ヶ岡接骨院(三ツ寺町) TEL027-373-4499 長瀬接骨院(栄町) TEL027-325-3544 瀬間はり灸接骨院(日高町)TEL027-388-0553 12月29日(日) 〈内科〉 いわた内科クリニック(石原町)TEL027-327-1241 城南医院(下和田町3丁目)TEL027-322-5760 CBCクリニック(江木町)TEL027-321-2111 〈小児科〉 小泉重田小児科(飯塚町)TEL027-362-5811 〈外科〉 野口病院(請地町)TEL027-322-2288 〈整形外科〉 ありさわ整形外科(上小塙町)TEL027-387-0511 〈婦人科〉 いとうレディースクリニック(前橋市朝倉町)TEL027-290-3531 〈耳鼻科〉 新前橋耳鼻咽喉科医院(前橋市古市町1丁目)TEL027-253-6170 〈眼科〉 丸山眼科クリニック(前橋市南町3丁目)TEL027-223-5941 〈群馬郡医師会〉 今井内科小児科(箕郷町柏木沢)TEL027-371-6900 おおいクリニック(菅谷町)TEL027-310-0101 〈藤岡多野医師会〉 くすの木病院(藤岡市藤岡)TEL0274-24-3111 さわだ医院(藤岡市岡之郷)TEL0274-43-1888 〈接骨院〉 藤川接骨院(三ツ寺町)TEL027-372-1165 プロケア整骨院(大橋町)TEL027-395-5050 萩原(俊幸)接骨院(中居町2丁目)TEL027-352-4178 12月30日(月) 〈内科〉 うえはらクリニック(高関町)TEL027-322-4965 近藤医院(岩鼻町)TEL027-346-2208 こやぎ内科(小八木町)TEL027-365-5897 〈小児科〉 寺尾こどもクリニック(寺尾町)TEL027-324-7788 〈外科〉 真木病院(筑縄町)TEL027-361-8411 〈整形外科〉 ナシ 〈婦人科〉 こすもレディースクリニック(旭町)TEL027-330-2215診療時間は午前9時〜正午 〈耳鼻科〉 耳鼻咽喉科田中医院(鍛冶町)TEL027-322-2604 〈眼科〉 さかもと眼科(江木町)TEL027-327-2839 〈群馬郡医師会〉 佐藤医院(箕郷町生原)TEL027-371−7577 吉原クリニック(中泉町)TEL027-360-6600 〈藤岡多野医師会〉] 島田医院(耳鼻咽喉科)(吉井町吉井)TEL027-387-3558 鬼石病院(藤岡市鬼石)TEL0274-52-3121 栗原胃腸科外科医院(藤岡市神田)TEL0274-40-2299 星野医院(藤岡市藤岡)TEL0274-22-0116 〈接骨院〉 大谷接骨院(剣崎町)TEL027-343-7701 寺澤接骨院(弓町)TEL027-322-6303 正観寺接骨院(正観寺町)TEL027-386-8812 12月31日(火) 〈内科〉 よしだ消化器内科クリニック(大八木町)TEL027-388-1079 大山医院(浜川町)TEL027-343-6036 あおい内科クリニック(八千代町1丁目)TEL027-310-3939 〈小児科〉 小児科佐藤医院(柳川町)TEL027-322-2145 かみおこどもクリニック(台町)TEL027-393-6973 〈外科〉 第一病院(下小鳥町)TEL 027-362-1811 〈整形外科〉 夜間休日急病診療所(高松町)TEL027-381-6119診療時間は午前9時〜正午 〈婦人科〉 さくらクリニック(前橋市上佐鳥町)TEL027-212-2434 〈耳鼻科〉 牧耳鼻咽喉科医院(前橋市総社町)TEL027-280-5233 耳鼻咽喉科はるクリニック(江木町)TEL027-384-3387 〈眼科〉 宮久保眼科(前橋市荒牧町2丁目)TEL027-234-3511 〈群馬郡医師会〉 下田内科胃腸科(箕郷町西明屋)TEL027-371-5182 林クリニック(棟高町)TEL027-373-1615 〈藤岡多野医師会〉 光病院(藤岡市本郷)TEL0274-24-1234 よしだ内科クリニック(藤岡市白石)TEL0274-50-8958 〈接骨院〉 石井接骨院(下室田町)TEL027-374-0586 中村接骨院(南新波町)TEL027-344-1877 勝田接骨院(中島町)TEL027-360-5830 1月1日(祝) 〈内科〉 沼野クリニック(柳川町)TEL027-322-2926 相馬クリニック(下豊岡町)TEL027-322-5015 つつみ内科クリニック(並榎町)TEL027-363-2224 〈小児科〉 小泉小児科医院(連雀町)TEL027-322-3985 〈外科〉 高崎中央病院(高関町)TEL027-323-2665 〈整形外科〉 夜間休日急病診療所(高松町)TEL027-381-6119診療時間は午前9時〜正午 〈婦人科〉 夜間休日急病診療所(高松町)TEL027-381-6119診療時間は午前9時〜正午 〈耳鼻科〉 耳鼻咽喉科角田医院 (若松町)TEL027-325-8844 町井耳鼻咽喉科(前橋市文京町2丁目)TEL027-221-2551 〈眼科〉 丸山眼科医院(片岡町2丁目)TEL027-322-7178 〈群馬郡医師会〉 関越中央病院(北原町)TEL027-373-5115 〈藤岡多野医師会〉 飯塚クリニック(藤岡市下戸塚)TEL0274-40-7700 アイリス診療所(藤岡市森)TEL0274-22-2542 山崎外科医院(藤岡市藤岡)TEL0274-22-1331 〈接骨院〉 たかぎ接骨院(箕郷町生原)TEL027-371-8066 飯島接骨院(新町) TEL0274-42-6308 渡辺接骨院(山名町)TEL027-346-8688 1月2日(木) 〈内科〉 双葉胃腸内科クリニック(双葉町)TEL027-388-8592 はぎわら内科医院(下豊岡町)TEL027-328-1222 森内科クリニック(楽間町)TEL027-343-7568 〈小児科〉 こどもの森診療所(飯塚町)TEL027-388-8863 〈外科〉 野口病院(請地町)TEL027-322-2288 〈整形外科〉 夜間休日急病診療所(高松町)TEL027-381-6119診療時間は午前9時〜正午 〈婦人科〉 さとうレディースクリニック(前橋市表町2丁目)TEL027-224-7606 〈耳鼻科〉 竹越耳鼻咽喉科医院(前橋市住吉町1丁目)TEL027-231-3658 〈眼科〉 前橋中央眼科(前橋市下小出町2丁目)TEL027-210-1116 〈群馬郡医師会〉 榛名荘病院(中室田町)TEL027-374-1135 〈藤岡多野医師会〉 篠塚病院(藤岡市篠塚)TEL0274-23-9261 中島整形外科クリニック(藤岡市藤岡)TEL0274-24-1777 秋山医院(藤岡市小林)TEL0274-22-8315 〈接骨院〉 さまた接骨院(福島町) TEL027-372-2178 あおば整骨院(飯塚町)TEL027-364-5916 接骨院・いっ歩(中里見町)TEL027-386-2235 1月3日(金) 〈内科〉 岡本内科クリニック(上中居町) TEL027-325-5050 松本医院(相生町)TEL027-322-5913 大塚医院(下小鳥町)TEL027-360-3321 〈小児科〉 松島小児科医院(貝沢町)TEL027-361-5823 〈外科〉 真木病院(筑縄町)TEL027-361-8411 〈整形外科〉 夜間休日急病診療所(高松町)TEL027-381-6119診療時間は午前9時〜正午 〈婦人科〉 夜間休日急病診療所(高松町)TEL027-381-6119診療時間は午前9時〜正午 〈耳鼻科〉 つれいし耳鼻咽喉科(上小塙町)TEL027-343-2131 〈眼科〉 だるま眼科(飯塚町)TEL027-381-8915 〈群馬郡医師会〉 二之沢病院(足門町)TEL027-373-2215 〈藤岡多野医師会〉 光病院(藤岡市本郷)TEL0274-24-1234 あいおいクリニック(藤岡市藤岡)TEL0274-24-8811 〈接骨院〉 問屋町駅前接骨院(貝沢町) TEL027-393-6776 藤川接骨院(三ツ寺町)TEL027-372-1165 たなか接骨院(金古町)TEL027-372-0590 1月5日(日) 〈内科〉 土屋内科医院(問屋町2丁目)TEL027-360-3555 静内科(小八木町)TEL027-370-0777 〈小児科〉 上大類病院(上大類町)TEL027-352-1019 〈外科〉 第一病院(下小鳥町)TEL027-362-1811 〈整形外科〉 植原整形外科医院(飯塚町)TEL027-364-8180 〈婦人科〉 道下産婦人科医院(前橋市平和町1丁目)TEL027-231-7821 〈耳鼻科〉 耳鼻咽喉科とよだクリニック(前橋市駒形町)TEL027-267-1100 〈眼科〉 すがの眼科古市クリニック(前橋市古市町1丁目) TEL027-210-8181 〈群馬郡医師会〉 じゅん内科(井出町)TEL027-388-0477 リーフこどもアレルギークリニック(金古町)TEL027-388-8111 〈藤岡多野医師会〉 鬼石病院(藤岡市鬼石)TEL0274-52-3121 深沢内科医院(藤岡市上戸塚)TEL0274-22-6555 原内科クリニック(藤岡市下戸塚)TEL0274-40-2255 〈接骨院〉 須藤忍接骨院(大八木町)TEL027-362-5614 丸山接骨院(上中居町)TEL027-323-0185 とみざわ鍼灸接骨院 (冷水町)TEL027-373-7377 1月12日(日) 〈内科〉 橘内科医院(宮元町)TEL027-322-3133 西岡医院(浜川町)TEL027-344-2252 〈小児科〉 小児科あさひクリニック(矢中町)TEL027-345-2323 〈外科〉 サンピエール病院(上佐野町)TEL027-347-1177 〈整形外科〉 整形外科はせべ医院(井野町)TEL027-361-0177 〈婦人科〉 セントラルレディースクリニック(東町)TEL027-326-7711診療時間は午前9時〜正午 〈耳鼻科〉 たかさき耳鼻咽喉科(上大類町)TEL027-352-3341 〈眼科〉 沼賀眼科医院(相生町)TEL027-327-1270 〈群馬郡医師会〉 土岐内科医院(上里見町)TEL027-374-1278 みどりクリニック(北原町)TEL027-373-8611 〈藤岡多野医師会〉 くすの木病院(藤岡市藤岡)TEL0274-24-3111 おおすかこどもクリニック(藤岡市藤岡)TEL0274-25-8676 〈接骨院〉 すがわら鍼灸整骨院(山田町)TEL027-321-5110 くすの樹接骨院 (上並榎町) TEL027-363-0411 湯浅接骨院(矢中町)TEL027-346-5678 1月13日(祝) 〈内科〉 牧元医院(芝塚町)TEL027-322-3623 群馬八幡消化器内科クリニック(八幡町)TEL027-381-5505 〈小児科〉 小児科メイメイくりにっく(下之城町)TEL027-387-0733 〈外科〉 真木病院(筑縄町)TEL027-361-8411 〈整形外科〉 真中記念クリニック(南大類町)TEL027-352-7211 〈婦人科〉 小沢医院(前橋市樋越町)TEL027-283-2009 〈耳鼻科〉 斉藤クリニック耳鼻科(前橋市日輪寺町)TEL027-235-8880 〈眼科〉 とくい眼科(前橋市総社町)TEL027-290-1091 〈群馬郡医師会〉 中泉こどもクリニック(中泉町)TEL027-350-3222 狩野外科医院(金古町)TEL027-373-1310 〈藤岡多野医師会〉 関口医院(新町)TEL0274-42-0251 しろやしき内科(藤岡市藤岡)TEL0274-50-8320 島田クリニック(藤岡市中大塚)TEL0274-23-0005 飯田整形外科医院(藤岡市篠塚)TEL0274-22-5770 〈接骨院〉 おおるい接骨院(南大類町)TEL027-384-8607 高橋接骨院(小八木町) TEL027-363-1172 ひらい接骨院(倉賀野町) TEL080-1135-5074 【変更】本紙11月号26ページに掲載した休日当番医に変更がありました。12月8日(日)の歯科に、吉井地域の里村歯科クリニック(吉井町池TEL027-387-8114)が追加になりました。 30ページ ---------------------------------------- 各種相談ガイド ---------------------------------------- 12月10日(火)〜1月9日(木) 【専門家による相談】 《法律相談》 [日時]12月13日・20日の金曜、午後1時(予約制、定員6人、市民に限る) [会場]市役所1階 市民相談室 [問い合わせ先]市民生活課 TEL027-321-1227 相談を実施する週の月曜日の午前9時から電話で予約受け付け [日時]12月19日(木)午後1時30分(予約制、定員4人、市民に限る) [会場]群馬支所 2階会議室 [問い合わせ先]群馬支所地域振興課 TEL027-373-1212 相談日の前日まで予約受け付け [日時]12月19日(木)午後1時30分(予約制、定員4人、市民に限る) [会場]新町支所 西庁舎2階会議室 [問い合わせ先]新町支所地域振興課 TEL0274-42-1235相談日の前日まで予約受け付け [日時]12月18日(水)午後1時30分(予約制、定員4人、市民に限る) [会場]吉井支所 1階相談室 [問い合わせ先]吉井支所地域振興課 TEL027-387-3112 相談日の前日まで予約受け付け 《法律相談(離婚、DV、雇用問題など)》 [日時]12月17日(火)午後1時〜4時(予約制、定員6人、市内在住、在勤、在学の人) [会場]市民活動センター・ソシアス [問い合わせ先]男女共同参画センター TEL027-329-7118 《行政相談》 [日時]12月16日・来年1月6日の月曜、午後1時〜4時 [会場]市役所1階 市民相談室 [問い合わせ先]市民生活課 TEL027-321-1227 [日時]12月19日(木)午後1時〜4時 [会場]箕郷支所 3階第4会議室 [問い合わせ先]箕郷支所地域振興課 TEL027-371-4185 [日時]12月18日(水)午後1時30分〜4時30分 [会場]群馬支所 2階会議室 [問い合わせ先]群馬支所地域振興課 TEL027-373-1212 [日時]12月17日(火)午後1時〜3時 [会場]新町支所 西庁舎2階会議室 [問い合わせ先]新町支所地域振興課 TEL0274-42-1235 [日時]12月25日(水)午後1時〜4時 [会場]吉井支所 1階相談室 [問い合わせ先]吉井支所地域振興課 TEL027-387-3112 《相続(行政書士)相談》 [日時]12月10日(火)午後1時〜4時 市役所1階 [会場]市役所1階 市民相談室 [問い合わせ先]市民生活課 TEL027-321-1227 [日時]12月13日(金)午後1時30分〜3時30分 [会場]新町支所 西庁舎2階会議室 [問い合わせ先]新町支所地域振興課 TEL0274-42-1235 [日時]12月20日(金)午後1時〜4時 [会場]群馬支所 2階会議室 [問い合わせ先]群馬支所地域振興課 TEL027-373-1212 《税務相談》 [日時]12月17日(火)午後1時〜4時(予約制、定員12人) [会場]市役所1階 市民相談室 [問い合わせ先]市民生活課 TEL027-321-1227、相談日の前日まで予約受け付け 《公証相談(遺言など)》 [日時]12月19日(木)午後1時30分〜4時 [会場]市役所1階 市民相談室 [問い合わせ先]市民生活課 TEL027-321-1227 《高齢者相談(相続・成年後見など)》 [日時]第2・4日曜、午後1時〜4時(予約制、定員3人) [会場]高齢者福祉なんでも相談センター(連雀町) [問い合わせ先]高齢者福祉なんでも相談センター TEL027-329-7070 相談日の前月1日から予約受け付け 《高齢者相談(老後資金・年金・相続など)》 [日時]毎週水曜・第4土曜、午後1時〜4時(予約制、定員3人) [会場]高齢者福祉なんでも相談センター(連雀町) [問い合わせ先]高齢者福祉なんでも相談センター TEL027-329-7070 相談日の前月1日から予約受け付け 《空き家・相続出張相談》 [日時]月〜土曜、午前9時〜午後6時(予約制) [会場]外出が難しい人などの自宅(市内)に訪問します [問い合わせ先]行政書士高崎事業協同組合TEL080-8090-0222 【一般相談】 《一般相談》 [日時]月〜金曜、午前9時〜午後4時 [会場]市役所1階 市民相談室 [問い合わせ先]市民生活課 TEL027-321-1227 《消費生活相談》 [日時]月〜金曜、午前9時〜午後4時30分 [会場]市役所1階 消費生活センター [問い合わせ先]消費生活センター TEL027-327-5155 《男女共同参画相談》 [日時]月〜金曜、午前9時〜午後4時 [会場]市民活動センター・ソシアス [問い合わせ先]男女共同参画センター TEL027-329-7119 《外国人相談》 [日時]英語=月〜金曜、午前8時30分〜午後4時30分 中国語とポルトガル語=月・木曜、午後1時〜5時 ベトナム語=金曜、午前8時30分〜午後0時30分 [会場]市役所2階 国際交流コーナー [問い合わせ先]文化課 TEL027-321-1201 《交通事故相談》 [日時]木曜、午前9時〜午後4時(予約制) [会場]市役所1階 市民相談室 [問い合わせ先]地域交通課 TEL027-321-1231 《農業相談》 [日時]月〜金曜、午前8時30分〜午後5時15分(予約制、祝日を除く) [会場]市役所14階 農業委員室 [問い合わせ先]農業委員会事務局 TEL027-321-1299 《福祉求職・求人相談》 [日時]月〜金曜、午前9時〜午後5時 [会場]労使会館1階 群馬県福祉マンパワーセンター [問い合わせ先]群馬県福祉マンパワーセンター TEL027-255-6600 【教育・福祉】 《教育相談》 [日時]月〜金曜、午前10時〜午後5時 [会場]教育センター(足門町) [問い合わせ先]市教育センター TEL027-329-7111 《こども発達相談》 [日時]月〜金曜、午前8時30分〜午後5時15分(予約制) [会場]市役所17階 こども発達支援センター [問い合わせ先]こども発達支援センター TEL027-321-1351 《高齢者のための相談》 [日時]月〜金曜、午前8時30分〜午後5時15分 [会場]各地域の高齢者あんしんセンター [問い合わせ先]長寿社会課 TEL027-321-1319 《障害がある人のための相談》 [日時]火〜日曜、午前10時〜午後6時 [会場]市総合保健センター2階 障害者支援SOSセンター [問い合わせ先]障害者支援SOSセンターばるーん TEL027-325-0111 FAX027-325-0112 [日時]月〜土曜、午前9時〜午後5時 [会場]総合福祉センター1階 障害者サポートセンター [問い合わせ先]障害者サポートセンターるーぷ TEL027-370-8827 FAX3027-70-8831 【悩み】 《なやみごと相談》 [日時]金曜、午後1時〜4時(予約制) [会場]中央公民館 [問い合わせ先]中央公民館 TEL027-322-8605 《家庭児童・女性相談》 [日時]月〜金曜、午前8時30分〜午後5時15分 [会場]市役所4階 こども救援センター [問い合わせ先]こども救援センター TEL027-321-1315 《青少年悩みごと相談》 [日時]月〜金曜、午前8時30分〜午後5時15分 [会場]市役所16階 防犯・青少年課 [問い合わせ先]防犯・青少年課 TEL027-322-2559 《人権相談》 [日時]12月17日(火)午後1時30分〜3時30分 [会場]たかさき人権プラザ(倉賀野町) [問い合わせ先]人権男女共同参画課 TEL027-321-1228 【電話相談】 《DV電話相談》 [日時]月〜金曜、午前9時〜午後4時 [問い合わせ先]専用電話 TEL027-381-6223 《犯罪被害者電話相談》 [日時]月〜金曜、午前9時〜午後4時 [問い合わせ先]専用電話 TEL027-321-2173 《いじめ・SNS電話相談》 [日時]月〜金曜、午前8時30分〜午後10時 [問い合わせ先]専用電話 TEL027-321-1359(小・中学生を対象) 《児童虐待電話相談》 [日時]毎日24時間 [問い合わせ先]専用電話 TEL027-321-1318 《障害者虐待電話相談》 [日時]毎日24時間 [問い合わせ先]専用電話 TEL027-388-8824 31ページ ---------------------------------------- 広告掲載 ---------------------------------------- <内容省略> 32ページ ---------------------------------------- Event Guide ---------------------------------------- 凡例 … [日]:日時 [会]:会場 [出]:出演 [曲]:曲目 [内]:内容 [入]:入場料 [チ]:チケット [申]:申し込み [問]:問い合わせ先 【チケット】【メンバーズ】 ボブ・ジェームス 85th Anniversary Special Concert ジャズ・ピアノ界の巨匠、ボブ・ジェームスさんが登場。気鋭メンバーを従えた自身のカルテット編成と、ブルーノート東京オールスター・ジャズ・オーケストラとの豪華共演で、迫力あるサウンドをお届けします。 [日]来年1月5日(日)午後5時開演 [会]高崎芸術劇場 大劇場 [出]ボブ・ジェームス(ピアノ、キーボード)、エリック・ミヤシロ(トランペット、コンダクター)ほか [入]一般5,500円、25歳以下2,000円(全席指定、未就学児は入場できません) [チ]インターネット(メンバーズ)と高崎芸術劇場チケットセンター(TEL027-321-3900)、取扱窓口で販売中 [問]高崎芸術劇場チケットセンター 【チケット】【メンバーズ】 高崎芸術劇場 大友直人Presents T-Shotシリーズ vol.15 小井土文哉 ピアノ・リサイタル 第87回日本音楽コンクールをはじめ、国内外のコンクールで優勝を果たす小井土文哉さん。若い世代をリードする実力派ピアニストが、シューマンの大曲などを披露します。 [日]来年1月22日(水)午後1時30分開演 [会]高崎芸術劇場 音楽ホール [曲]スクリャービン「ピアノ・ソナタ第3番」、シューマン「ピアノ・ソナタ第1番」ほか [入]2,000円(全席指定、未就学児は入場できません) [チ]インターネット(メンバーズ)と高崎芸術劇場チケットセンター(TEL027-321-3900)、取扱窓口で販売中 [問]高崎芸術劇場チケットセンター 【チケット】【メンバーズ】 人形浄瑠璃 文楽 「時代物」の名作と「世話物」の人気作を、それぞれ昼・夜公演で上演します。太夫・三味線・人形の三業一体で織りなす、江戸時代から続く伝統芸能をお楽しみください。 [日]来年3月7日(金)(1)午後2時開演(2)午後6時開演 [会]高崎芸術劇場 スタジオシアター [出]竹本千歳太夫(太夫)、竹澤團七・豊澤富助(三味線)、吉田和生(人形・人間国宝)・吉田玉男(人形・人間国宝)ほか [内](1)二人三番叟、「絵本太功記」夕顔棚の段ほか(2)「近頃河原の達引」四条河原の段、堀川猿廻しの段 [入]S席4,000円((1)は完売)、A席3,000円、25歳以下(A席)1,000円、昼夜通し券(A席)4,000円(全席指定、未就学児は入場できません) [チ]インターネット(メンバーズ)と高崎芸術劇場チケットセンター(TEL027-321-3900)、取扱窓口で販売中 [問]高崎芸術劇場チケットセンター 【チケット】【メンバーズ】 レ・ヴァン・フランセ クラリネット奏者、ポール・メイエを中心に、最高峰の音楽家たちが高崎に集うぜいたくな一夜です。フランスの気品があふれる至福のアンサンブルをご堪能ください。 [日]来年3月14日(金)午後7時開演 [会]高崎芸術劇場 音楽ホール [出]レ・ヴァン・フランセ [曲]ベートーベン「ピアノ、オーボエ、クラリネット、ホルン、バソンのための五重奏曲 変ホ長調」、シルベストリーニ「ピアノと管楽器のための六重奏曲」(世界初演)ほか [入]一般1万円、25歳以下3,000円(全席指定、未就学児は入場できません) [チ]インターネット(メンバーズ)と高崎芸術劇場チケットセンター(TEL027-321-3900)、取扱窓口で販売中 [問]高崎芸術劇場チケットセンター 【チケット】 高崎芸術劇場チケットセンターは午前10時〜午後6時に、音楽センター・市文化会館・シティギャラリー・箕郷文化会館・新町文化ホール・榛名文化会館・吉井文化会館・倉渕支所・群馬支所は午前8時30分~午後5時15分(発売日は午前10時から)に販売します。倉渕・群馬支所は土・日曜日と祝日、箕郷・新町・榛名・吉井の各館は月・火曜日、音楽センターと市文化会館は月曜日の販売はありません。 【メンバース】 パソコンやスマートフォンから24時間いつでもチケットの予約・購入ができます。 32ページ ---------------------------------------- 市ホームページや各媒体で、さまざまな情報を発信しています ---------------------------------------- 市ホームページ LINE Facebook YouTube X Instagram 32ページ ---------------------------------------- 広報高崎 ---------------------------------------- 第1615号 令和6年12月号 毎月1日発行 〈編集〉高崎市広報課 〒370-8501群馬県高崎市高松町35番地1 TEL027-321-1111 027-327-6470 ■人口と世帯(令和6年10月31日現在)※( )内は前月比  人口/366,255(-96) 世帯/173,178(+118)  人口の内訳 男/179,872(-64) 女/186,383(-32) 倉渕支所TEL027-378-3111  箕郷支所TEL027-371-5111 群馬支所TEL027-373-1211  新町支所TEL0274-42-1234 榛名支所TEL027-374-5111  吉井支所TEL027-387-3111