広報高崎 令和7(2025)年3月号テキストデータ 広報高崎 2025年3月1日 第1618号 ※ 2次元コードはすべて省略しています 1ページ ---------------------------------------- 表紙 ---------------------------------------- 主なコンテンツ 2ページ 市長対談:豊岡だるま駅 4ページ 第38回高崎映画祭を開催 8ページ 頑張る事業者を今年も応援します 9ページ 中小企業の従業員の資格取得に補助 表紙「高崎風景シリーズ(8)」:上豊岡の茶屋本陣 中山道の高崎宿と板鼻宿との間に位置し、大名や上級武士の休憩所として利用されていた同施設。県指定史跡にも指定されています。当時のたたずまいをそのままに、春はツバキ、初夏はアジサイなど季節ごとに違った景色を楽しめます。 2,3ページ 市長対談 ほっとTタイム ----------------------------------------------------------------------------- 交通の進化が、まちの新たな活力に 豊岡だるま駅 ----------------------------------------------------------------------------- 全国有数のだるまの産地である豊岡地区。生産者が集まるこの地区に、JR信越本線の新駅設置が決まりました。今回は、地域に暮らす人や、新駅の名称などの検討に携わった皆さんを迎え、令和9年3月の開業が予定される新駅がもたらす地域活性化への期待などについてお話を伺います。 富岡 賢治市長 公共交通の整備と同時に、周辺地域を活性化したい、とさまざまな施策にチャレンジ 矢嶋 真さん 有限会社矢嶋園代表取締役。地元豊岡地区で1958年創業の日本茶専門店を営む 吉田 昌弘さん 吉田だるま店(株)代表取締役。群馬県達磨製造協同組合理事長として、市の観光イベントに協力 相川 幸太さん 早稲田大学本庄高等学院2年。地元学生として、豊岡地区の発展に期待 髙橋 由依奈さん 高崎女子高校1年。まちの魅力を発信したい、と新駅名称候補選定委員会に参加 長年の検討で決まった 新駅の設置 市長 豊岡地区に新しい駅ができることが決まり、2年後の令和9年3月開業予定となりました。豊岡地区のある高崎市の西部は、主要な道路はありますが、車を持たない人には移動が不便な土地柄ということで、以前から駅を作ってほしいという要望がありました。アンケート調査でも希望する人が多いことが分かり、新駅設置の検討を進めてきました。地方都市にとって、市民の足となる公共交通の整備は大変重要なことです。また、この新駅の整備は信越本線沿線の活性化にもつながるので、JR東日本高崎支社と慎重に協議を進めた結果、市の熱意を受け止めていただき、新駅の設置が決まりました。矢嶋さんは、豊岡地区の商店会の会長を務めていらっしゃいましたが、最初に駅ができるという話を聞いた時、どのように感じましたか。 矢嶋 今、豊岡地区には商店が五つか六つしか残っておらず、少し元気がない状態です。今回、新しい駅ができることが決まったので、今後どのようにまちが変化していくのだろうか、と期待しているところです。 市長 駅ができると人の流れが変わり、自然と新しいお店もできて経済が動き出すので、商店の皆さんの間にも新たなつながりが生まれるのではないかと思っていますよ。続いて相川さんは、豊岡にお住まいで、県外の高校へ通っているそうですね。 相川 はい。高崎駅から電車に乗っています。高崎駅までの移動は、バスの本数が少なく時間が合わないので、自転車で行っています。冬は風が強くて大変ですね。 市長 若い人は自転車で移動ができますが、特に高齢者には移動手段がなく大変なので、新駅の整備を検討してきました。休日に友達と会う時は、高崎駅周辺で集まることが多いですか。 相川 駅の周辺に遊ぶ場所が多いので、高崎駅に集合することが多いです。新しい駅ができたら高崎駅にも行きやすくなるので、ぜひ利用したいです。通勤や通学で利用する人も増えると思います。 新駅の名称は 「豊岡だるま駅」に 市長 吉田さん、新しい駅は、全国でナンバーワンのだるまの生産地の真ん中に設置されることになりました。駅名も、市民アンケートで多くの支持を受けた「豊岡だるま駅」に決まりましたね。 吉田 生産地の近くに駅ができるということで、何よりうれしく思っています。駅名にも「だるま」と付けていただいて、だるまの生産者として、関係者や市民の皆さんには大変感謝しています。 市長 この駅名の候補の選定には、高校生や大学生にも参加してもらいました。髙橋さんもその中のお一人ですが、新しい駅名の印象はいかがですか。 髙橋 駅名といえば、地名が付けられるのが一般的だと思っていたので、新しいなと思いました。また、「だるま」と平仮名で表記することで、誰でも読みやすく、多くの人に「豊岡はだるまが有名」と伝えることができるので、斬新でとても良い名前だなと思いました。 市長 地域の皆さんに愛着を持ってもらえる名前になったと思います。若い世代の皆さんが新しい視点で意見を出してくれたことは本当にうれしいです。 新駅開業で期待される 地域の活性化 市長 豊岡だるま駅のロータリーには、だるまの製造工程を見学できる「だるまミュージアム(仮称)」の建設を計画しています。さまざまなだるまに触れ、実際にだるま作りの体験もできる施設にすることで、観光客や地元の人たちに足を運んでいただき、地域経済の活性化を促進したいと考えています。 吉田 最近は海外からのお客さんが多くなりましたが、群馬八幡駅で電車を降りてお越しになるそうです。新しい駅ができたら、観光客の皆さんに利用してもらい、だるまミュージアムなどで多くの人にだるまに触れてほしいですね。 市長 このほか、北側には烏川を渡る橋を造り高崎経済大学方面へ、また将来的に南側には国道18号に接続する道路を整備することで、道路の混雑を緩和したいと思っています。群馬は車社会といわれますが、公共交通が整い、道路の混雑が緩和することで、二酸化炭素の排出を減らす効果も期待しています。 矢嶋 豊岡にはバスが通っていますが、本数が少ないので、高齢者の移動はひと苦労でした。また、南北に移動できる道も少ないので、地域住民にとって、公共交通や道路環境が改善されるのはとてもありがたいことです。 吉田 豊岡だるま駅を核として周辺の観光スポットを周遊できるようになり、観光での利用も増えると思うので、うれしいです。 髙橋 駅と駅の間が短くなって、通勤や通学、日常生活などで地域の皆さんが移動しやすくなるので、電車を利用する人が増えると思います。 市長 このような環境を整えていくことで、周辺に新しい飲食店などが増えて、豊岡地域全体がにぎやかになってもらいたいと思っていますよ。 矢嶋 駅を中心に新しい店舗が増えて、学生や若い人たちも集まる活気のあるまちにしていきたいです。豊岡で大きなお祭りができたら面白いですね。 市長 それは楽しみですね。相川さん、このような駅になったら、高崎駅だけではなく、今度は地元に友達を呼ぶことができるようになりそうですか。 相川 はい。県外の友達を豊岡に呼んで、豊岡のだるまを紹介できる機会も増えると思います。 髙橋 私も「豊岡だるま」の魅力を、市外から訪れた方だけでなく地元の皆さんにも知ってほしいです。高崎の魅力を発信できる場所が増えて、まちが活気づいていくのが楽しみです。 市長 そうですか。それはうれしいですね。新しい駅と、これからのまちの変化を楽しみにしましょう。今日はありがとうございました。 一同 ありがとうございました。 <写真キャプション> ・対談の様子を動画でご覧いただけます ・豊岡だるま駅の完成イメージ 4〜7ページ 第38回 高崎映画祭 --------------------------------------------------------------------------------------------------- 3月20日~30日開催 第38回 高崎映画祭 --------------------------------------------------------------------------------------------------- 4,5ページ 高崎映画祭が、3月20日(祝)~30日(日)に、高崎芸術劇場、高崎電気館、シネマテークたかさきで開催されます。 今回号では映画祭受賞者と上映53作品を紹介します。 問い合わせは、同映画祭事務局(TEL027-326-2206)へ。 <写真キャプション> ・高崎映画祭公式ホームページ ・前回の授賞式の様子 ■ イベント 問い合わせは、高崎映画祭事務局へ。 甫木元空監督らによるトークイベント付き上映と音楽ライブ 期日 3月20日(祝) 会場 高崎電気館 最新作「BAUS 映画から船出した映画館」特別先行上映 生前同映画祭との関係が深かった青山真治監督が脚本を書き、その意志を継いだ甫木元空監督が高崎電気館で撮影した同作品を、特別にトークイベント付きで先行上映します。 時間 午後1時上映開始 上映と音楽ライブ「井手健介&甫木元空〜幽体離脱ツアー」 「エクスネ・ケディの幽体離脱」の上映後、同作品の甫木元監督と、制作を共にした音楽家・井手健介さんによる音楽ライブを行います。 時間 午後6時開始 「スピリット・ワールド」特別先行上映 日時 3月30日(日)午後1時上映開始 会場 高崎芸術劇場スタジオシアター フランスを代表する俳優、カトリーヌ・ドヌーヴさんが主演し、市内でも撮影された映画「スピリット・ワールド」を先行上映します。同作品は、ドヌーヴさん演じる老齢の歌手クレアが、日本でのツアー中に突然亡くなり、死後の世界で人間性を発見する旅をする物語。撮影のほとんどが日本国内で行われ、市内10か所以上がロケ地となりました。上映後は、舞台あいさつを予定しています。 ■ 受賞者 〈最優秀作品賞〉 「箱男」石井岳龍監督 スタッフ・キャスト一同 〈最優秀作品賞〉 「辰巳」小路紘史監督 〈最優秀監督賞〉 「SUPER HAPPY FOREVER」五十嵐耕平監督 〈最優秀主演俳優賞〉 「愛に乱暴」 江口のりこ 〈最優秀主演俳優賞〉 「辰巳」 遠藤雄弥 〈最優秀助演俳優賞〉 「ぼくが生きてる、ふたつの世界」 忍足亜希子 〈最優秀助演俳優賞〉 「SUPER HAPPY FOREVER」山本奈衣瑠 〈最優秀新進俳優賞〉 「違う惑星の変な恋人」 莉子 〈最優秀新人俳優賞〉 「HAPPYEND」 栗原颯人 〈最優秀新人俳優賞〉 「HAPPYEND」 日高由起刀 〈新進監督グランプリ〉 「プロミスト・ランド」 飯島将史監督 〈新進監督グランプリ〉 「HAPPYEND」 空音央監督 ■ 授賞式 授賞式は3月23日(日)午後5時から、高崎芸術劇場大劇場で行います。専用の授賞式券(全席指定)が必要です。 映画界からも高く評価され、今年も多くの受賞者が出席する授賞式にぜひお越しください。 参列する受賞者は、同映画祭のホームページでお知らせします。 授賞式券 [前売り券] 一般2,000円、学生(23歳以下)1,000円 3月1日(土)午前10時から、チケットぴあ※1(Pコード554-886)で販売 [当日券] 一般2,500円、学生(23歳以下)1,500円 3月23日午後3時から、高崎芸術劇場大劇場前で販売 ※1 チケットぴあは、セブン-イレブンの各店で扱っています。チケットの代金の他に手数料がかかります ■ 映画鑑賞券の販売 鑑賞券は、3月1日(土)午前11時から発売((1)(2)(3)は、チケットぴあで午前10時から)。上映スケジュールなどは、各会場で配布する冊子か、同映画祭のホームページで確認できます。都合により上映スケジュールの一部を変更する場合があります。 [映画鑑賞券] フリーパス券(記名本人のみ有効) [料金] 1万1,000円 [購入方法] ●3月1日〜30日(日)=シネマテークたかさきの窓口 ●22日(土)〜30日=各会場の窓口(高崎電気館は20日(祝)〜25日(火)のみ) [映画鑑賞券] 1作品券(全席指定) [料金] 一般1,300円、60歳以上1,100円、高校生以下500円、障害のある人1,000円 [購入方法] ●3月1日〜30日=シネマテークたかさきの窓口、オンラインチケット予約サイト「シアターパス」 ●22日〜30日=各会場の窓口(高崎電気館は20日〜25日のみ)、「シアターパス」 [映画鑑賞券] (1)スピリット・ワールド※2 (2)BAUS 映画から船出した映画館※2 (3)「エクスネ・ケディの幽体離脱」上映+ライブ※2 [料金] 全席指定(特別料金) (1)(2)2,000円(3)3,500円 [購入方法] 3月1日午前10時から、チケットぴあで販売※1(Pコード(1)554-931(2)554-887(3)554-888) ※1 チケットぴあは、セブン-イレブンの各店で扱っています。チケット代金の他に手数料がかかります ※2 フリーパス券は使えません 6,7ページ [挨]:舞台挨拶予定  上映会場 [劇]:高崎芸術劇場 スタジオシアター  [電]:高崎電気館 [シ]:シネマテークたかさき 受賞作品8作品のシネマテークでの上映は、同館の自主上映です 【邦画セレクション】 第38回高崎映画祭受賞作品 箱男 PG12 最優秀作品賞 監督:石井岳龍 出演:永瀬正敏/浅野忠信 3/22(土)10:00~12:00[劇] 3/21(金)12:30~14:38[シ] 3/22(土)19:35~21:43[シ] 3/23(日)10:00~12:08[シ] 3/24(月)17:00~19:08[シ] 3/25(火)14:50~16:58[シ] SUPER HAPPY FOREVER 最優秀監督賞 最優秀助演俳優賞 監督:五十嵐耕平 出演:佐野弘樹/宮田佳典 3/22(土)13:00~14:34[劇] 3/21(金)19:45~21:27[シ] 3/24(月)10:30~12:12[シ] 3/25(火)12:45~14:27[シ] 3/26(水)15:00~16:42[シ] HAPPYEND PG12 最優秀新人俳優賞 新進監督グランプリ 監督・脚本:空音央 出演:栗原颯人/日高由起刀 3/22(土)15:20~17:13 [電]英語字幕付上映 3/21(金)17:25~19:26[シ] 3/22(土)12:45〜14:46[シ] 3/23(日)10:40〜12:41[シ] 3/24(月)14:40~16:41[シ] 3/27(木)19:40~21:41[シ] 辰巳  R15+ 最優秀監督賞 最優秀主演俳優賞 監督・脚本:小路紘史 出演:遠藤雄弥/森田想 3/22(土)15:30〜17:18[劇] 3/22(土)17:20〜19:16[シ] 3/23(日)15:35~17:31[シ] 3/24(月)19:30~21:26[シ] 3/26(水)10:30~12:26[シ] 3/27(木)15:10~17:06[シ] プロミスト・ランド 新進監督グランプリ 脚本・監督:飯島将史 出演:杉田雷麟/寛一郎 3/22(土)17:45~19:14[電] 3/21(金)10:30~12:07[シ] 3/23(日)15:00~16:37[シ] 3/24(月)12:30~14:07[シ] 3/26(水)17:15~18:52[シ] 違う惑星の変な恋人 最優秀新進俳優賞 監督・脚本:木村聡志 出演:莉子/筧美和子 3/22(土)18:30~20:26[劇] 3/21(金)15:00~17:04[シ] 3/23(日)12:30~14:34[シ] 3/25(火)17:20~19:24[シ] 3/27(木)10:30~12:34[シ] ぼくが生きてる、ふたつの世界 最優秀助演俳優賞 監督:呉美保 出演:吉沢亮/忍足亜希子 3/23(日)10:00~11:45[劇][挨]日本語字幕付上映 3/22(土)15:05~16:58[シ] 3/25(火)10:30~12:23[シ] 3/26(水)19:10~21:03[シ] 3/27(木)13:00~14:53[シ] 愛に乱暴 最優秀主演俳優賞 監督・脚本:森ガキ侑大 出演:江口のりこ/小泉孝太郎 3/23(日)13:00~14:45[劇][挨] 3/22(土)10:30~12:23[シ] 3/25(火)19:45~21:38[シ] 3/26(水)12:45~14:38[シ] 3/27(木)17:25~19:18[シ] 化け猫あんずちゃん 監督:久野遥子/山下敦弘 声の出演:森山未來/五藤希愛 3/25(火)19:00~20:34[劇] ぼくのお日さま 監督・撮影・脚本・編集:奥山大史 出演:越山敬達/中西希亜良 3/26(水)16:20~17:50[劇] お母さんが一緒 [挨] 監督・脚色:橋口亮輔 出演:江口のりこ/内田慈 3/26(水)18:45~20:31[劇] ゲバルトの杜~彼は早稲田で死んだ~ [挨] 企画・監督・編集:代島治彦 劇パート脚本・演出:鴻上尚史 証言パート出演:池上彰 出演:望月歩 3/27(木)12:30~14:44[劇] トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代 企画・構成・監督・プロデュース:相原裕美 出演:きたやまおさむ 3/27(木)16:15~18:13[劇] 蒲団 RG15+ 監督:山嵜晋平 出演:斉藤陽一郎/秋谷百音 3/28(金)19:00~20:35[劇] 【まちと映画】 ラストマイル 監督:塚原あゆ子 出演:満島ひかり/岡田将生 3/26(水)10:00~12:08[劇] Cloud クラウド 監督・脚本:黒沢清 出演:菅田将暉/古川琴音 3/26(水)13:15~15:18[劇] 水の中で深呼吸 [挨] 監督:安井祥二 出演:石川瑠華/中島瑠菜 3/28(金)12:45~13:59[劇] 2作品同時上映 3/28(金)15:00~16:01[劇] 兎姉妹 [挨] 製作・監督:遠藤大介 出演:高尾美有/松嶌かおり 生きているんだ友達なんだ [挨] 監督・脚本:上野詩織 出演:永瀬未留/アサヌマ理紗 眠る男 4Kレストア版 監督・脚本:小栗康平 出演:役所広司 3/28(金)10:00~11:43[劇] ひかりさす 監督・脚本・編集:大内靖 出演:木口健太/斉藤陽一郎 3/28(金)17:00~18:20[劇] 作品上映後、トークイベントを行います。 ら・かんぱねら [挨] 監督:鈴木一美 出演:伊原剛志/南果歩 3/29(土)10:00~11:58[劇] 学び舎にて 友よ [挨] 監督・脚本:武井佑吏 出演:杉田雷麟/和田庵 3/29(土)19:00~19:32[劇] 【洋画セレクション】 白日青春-生きてこそ- PG12 監督・脚本:ラウ・コックルイ 出演:アンソニー・ウォン 3/24(月)19:00~20:51[劇] リンダはチキンがたべたい![日本語吹替版上映] 監督・脚本:キアラ・マルタ/セバスチャン・ローデンバック 声の出演:落井実結子 3/25(火)12:30~13:46[劇] ロボット・ドリームズ 監督・脚本・製作:パブロ・ベル ヘル 3/25(火)16:30~18:12[劇] 情熱の王国 監督・脚本:カルロス・サウラ 出演:アナ・デ・ラ・レゲラ 3/26(水)16:30~18:09[シ] 3/27(木)14:20~15:59[シ] 助産師たちの夜が明ける 監督:レア・フェネール 出演:エロイーズ・ジャンジョー 3/26(水)12:20~14:00[シ] 3/27(木)18:30~20:10[シ] わたしの物語 監督・出演:エラ・グレンディニング 3/26(水)14:30~15:57[シ] 3/27(木)16:30~17:57[シ] 壁は語る 監督・出演:カルロス・サウラ 出演:ミケル・バルセロ 3/26(水)18:45~20:00[シ] 3/27(木)12:30~13:45[シ] ジョージア映画祭2024より −ジョージアからの便り− 母と娘 -完全な夜はない 監督:ラナ・ゴゴベリゼ 3/21(金)11:00~12:29[電] 3/23(日)13:30~14:59[電] インタビュアー 監督:ラナ・ゴゴベリゼ 3/21(金)13:15~14:50[電] 3/24(月)10:45~12:20[電] 3/25(火)16:00~17:35[電] ペチョラ川のワルツ 監督:ラナ・ゴゴベリゼ 3/21(金)15:20~17:06[電] 3/23(日)11:00~12:46[電] 3/24(月)15:00~16:46[電] 奇人たち 監督:エルダル・シェンゲラヤ 3/21(金)17:40~18:59[電] 3/22(土)13:10~14:29[電] LISTEN. ジョージア篇 “UNITY 結束” 監督:ギャリー・バッサン 3/21(金)19:30~21:00[電] 作品上映後、トークイベントを行います。 青い山-本当らしくない本当の話 監督:エルダル・シェンゲラヤ 3/22(土)11:00~12:35[電] 3/24(月)13:00~14:35[電] 3/25(火)11:00~12:35[電] 2作品同時上映 3/24(月)17:10~18:59[電] LISTEN. ジョージア篇 “UNITY 結束” 奇人たち 3/25(火)13:20~15:19[電] LISTEN. ジョージア篇 “UNITY 結束” 母と娘 -完全な夜はない 【監督たちの現在】 KYロック! [挨] 監督・脚本:前田多美 出演:加藤雅也/ミカカ 3/21(金)10:00~11:39[シ] 3/22(土)16:30~18:09[シ] うってつけの日 [挨] 監督:岩﨑敢志 出演:村上由規乃/岩﨑敢志 3/21(金)12:20~13:29[シ] 3/22(土)10:00~11:09[シ] STRANGERS [挨] 監督・脚本:池田健太 出演:大西礼芳/柾木玲弥 3/21(金)14:00~15:39[シ] 3/22(土)12:00~13:39[シ] あとがき [挨] 監督:玉木慧 出演:猪征大/遠藤史也 3/21(金)16:15~18:24[シ] 3/22(土)19:00~21:09[シ] 満月、世界 監督・脚本・編集:塚田万理奈 出演:満月/涌井秋 3/21(金)19:00~20:06[シ] 3/22(土)14:30~15:36[シ] 祝日 監督:伊林侑香 出演:中川聖菜/岩井堂聖子 3/24(月)12:00~13:30[シ] 3/25(火)18:30~20:00[シ] スミコ22 [挨] 監督・脚本・編集:福岡佐和子 出演:堀春菜/はまださつき 3/24(月)14:30~15:35[シ] 3/25(火)12:00~13:05[シ] つ。  PG12 [挨] 脚本・監督:Ü Inose 出演:山下万希/西谷星七 3/24(月)16:45~18:13[シ] 3/25(火)14:00~15:28[シ] クオリア [挨] 監督:牛丸亮 出演:佐々木心音/石川瑠華 3/24(月)19:00~20:36[シ] 3/25(火)16:10~17:46[シ] 瞼の転校生 監督:藤田直哉 出演:松藤史恩/齋藤潤 3/25(火)14:30~15:50[劇] 東京ランドマーク [挨] 脚本・監督・撮影・編集:林知亜季 出演:藤原季節/鈴木セイナ 3/27(木)19:00~20:10[劇] 【クロージングイベント】 家族のレシピ 監督:エリック・クー 出演:斎藤工/マーク・リー 3/30(日)10:00~11:29[劇] スピリット・ワールド[挨] 特別先行上映 監督:エリック・クー 出演:カトリーヌ・ドヌーヴ/竹野内豊/堺正章 3/30(日)13:00~14:33[劇] 専用チケットが必要([映画鑑賞券]参照) 【オープニングスペシャルイべント】 BAUS 映画から船出した映画館[挨] 特別先行上映 監督:甫木元空 出演:染谷将太/峯田和伸/夏帆 3/20(祝)13:00~14:56[電] 専用チケットが必要([映画鑑賞券]参照) エクスネ・ケディの幽体離脱 上映+ライブ in 高崎 監督:甫木元空/井手健介 出演:エクスネ・ケディ 3/20(祝)18:00~[電] 作品上映後、音楽ライブを行います。 専用チケットが必要([映画鑑賞券]参照) 【特別上映】 GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊4Kリマスター版 監督・脚本:押井守 声の出演:田中敦子/大塚明夫 3/29(土)13:30~14:55[劇] イノセンス 4Kリマスター版 監督・脚本:押井守 声の出演:大塚明夫/田中敦子 3/29(土)16:00~17:39[劇] 8ページ --------------------------------------------------------------------------------------------------- 頑張る事業者を今年も応援します --------------------------------------------------------------------------------------------------- 頑張る事業者を今年も応援します 店舗の改装や備品の購入に助成する「まちなか商店リニューアル助成」と、職場の環境改善を支援する「職場環境改善事業補助金」を、来年度も実施する予定です(議会承認後)。 これまでに助成・補助金を受けたことのある店舗も、3回まで利用可能。工事の発注先や備品の購入先は、市内の業者に限ります。 対象となる業種や助成や補助の内容、要件など詳しくは、市ホームページで確認してください。 3月17日(月)に配信するデジタル広報では、助成を利用した事業者のインタビューなどを配信します。 <写真キャプション> ・まちなか商店リニューアル助成を利用したこだわりのカウンター ・職場環境改善事業補助金を利用し、大型の冷却扇風機を導入 商店主の魅力ある店舗づくりを応援 まちなか商店リニューアル助成 【問い合わせ先】 助成の内容…商工振興課 TEL027-321-1256 飲食店の特別枠…生活衛生課 TEL027-381-6116 魅力ある店舗づくりに取り組む商店主を応援します。助成額は、店舗の改装や備品の購入にかかった費用の2分の1、上限100万円です。 衛生面向上のための飲食店の特別枠を継続します 対象は、令和4年4月以降に高崎食品衛生協会の食品衛生責任者講習会などを受講した人がいる飲食店です。詳しくは、食品衛生責任者講習会については食品衛生協会(TEL027-328-5481)に、特別枠については生活衛生課に問い合わせてください。 ファン付き作業服の購入も対象に 職場環境改善事業補助金 【問い合わせ先】 商工振興課 TEL027-321-1256 空調設備や遮断熱塗装の導入への補助に加え、工場などでの作業時に着用するファン付き作業服の導入も補助の対象となりました。補助額は対象経費の2分の1、上限500万円(このうち、ファン付き作業服は上限5万円まで)です。 申請期間は4月1日(火)〜14日(月) 申請後に審査があります 助成回数や事業内容などの審査があります 申請受け付け後、助成や補助を受けた回数、事業内容などを審査し、助成の可否を決定します。必要に応じて、現地調査などを行う場合があります。必ず交付決定を受けてから、着工・購入してください。 申請は、インターネットや郵送で受け付け  いずれも、申請書に必要書類を添えて、下記のいずれかの方法で申請してください。 ◆インターネット 市ホームページから申請してください ◆ 郵送 〒370-8501高崎市役所 商工振興課へ ◆ 窓口 直接、申請書の配布場所へ 申請書の配布場所 申請書は、下記で配布します。市ホームページからダウンロードもできます。 ●市役所13階商工振興課  ●倉渕支所地域振興課  ●箕郷支所産業課  ●群馬支所産業課 ●新町支所地域振興課  ●榛名支所産業観光課 ●吉井支所産業課 9ページ --------------------------------------------------------------------------------------------------- 中小企業の人材育成を支援 従業員の資格取得に 最大10万円を補助します [問]産業政策課 TEL027-321-1255 --------------------------------------------------------------------------------------------------- 市は高崎商工会議所と連携して、市内の中小企業の人材育成を応援する「中小企業者資格取得支援事業」を来年度も実施する予定です(議会承認後)。従業員が業務に必要な資格を取得する時に、事業者が負担する受検料などを補助。補助額は1社当たり最大10万円です。従業員のスキルアップを支援し、企業の生産性の向上につなげます。 <写真キャプション> ・従業員のスキルアップに貢献 対象となる資格 従業員が業務のために取得する次のいずれかです。 ●職業能力開発協会などが行う技能検定 ●施工管理技士や建設機械運転者などの国家資格 ●民間団体が行う簿記などの資格試験 ●語学検定など事業主が業務に必要と認めるもの 補助金額 検定の受検料や資格を取得できる講習会の受講料などのうち、事業者が負担する費用で、上限は1社当たり10万円です。 必要書類 ●検定の要項の写しなど、受検料の分かる物  ●社員証や雇用保険証明書の写しなど、受検者が従業員であることの分かる物 申請書の配布場所 市役所13階産業政策課、高崎商工会議所、まちなか経済情報センター(鞘町)、各地域の商工会で配布。市と同会議所のホームページからダウンロードもできます。 申請方法 申請書に必要書類を添えて、下記のいずれかの方法で高崎商工会議所(問屋町2丁目TEL027-361-5171)へ。予算額に達した場合は、申請の受け付けを終了することがあります。 申請受け付け後、補助金の交付の可否を申請者に通知。受検後は速やかに実績報告書と請求書を提出してください。 郵送 〒370-8511高崎商工会議所へ。4月1日(火)〜7日(月)の消印のみ有効です。 窓口 高崎商工会議所の窓口で4月1日から受け付けます。土・日曜、祝日は申請できません。 対象となる資格の例(詳しくは問い合わせてください) ●技能検定=造園、金型製作、建具製作、ウェブデザイン ●国家資格=フォークリフト運転技能者、土木施工管理技士、電気主任技術者、大型・二種等自動車免許 ●民間資格=簿記、溶接技能者評価試験、インテリアコーディネーター 9ページ --------------------------------------------------------------------------------------------------- より効率的な行政運営のために 4月1日から市の組織が変わります [問]職員課 TEL027-321-1209 --------------------------------------------------------------------------------------------------- 当面する行政課題に適切に対応し、限られた人員で最大の効果を上げるため、4月1日付けで、職員配置の見直しと市役所内部の組織を変更する機構改革を行います。職員数は今年度と比べ8人増え、2,409人となる見込みです。 主な変更点 ●外国人からの相談体制を強化するため、令和7年4月の外国人相談支援センターの開設に併せ、国際課を新設。これに伴い、文化課から国際交流担当を移管 ●市内放課後児童クラブの課題を解決するため、放課後児童クラブ支援課を新設 ●児童相談所の設置に向けた準備のため、児童相談所準備室とこども救援センターの職員を3人増員。また、実務研修のため、県の児童相談所などに17人の職員を派遣 ●令和11年の国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会の開催に向けた準備のために、スポーツ課の職員を2人増員 ●保育士配置基準の見直しに対応するため、公立保育所の保育士を4人増員 10ページ --------------------------------------------------------------------------------------------------- 納税通知書を4月4日(金)に発送します 令和7年度の固定資産税 --------------------------------------------------------------------------------------------------- 固定資産税は、1月1日時点で土地・家屋・償却資産を所有している人が、市に納める税金です。4月4日に納税通知書を発送します。 問い合わせは、資産税課土地家屋担当(TEL027-321-1220、1221)か各支所税務課へ。 固定資産税と都市計画税は、土地や家屋などの固定資産を評価し、その価格を基に算出されています。納税通知書が届いたら記載内容を確認し、納期限内に納めてください。 前年度に比べて税額が大幅に変わっている場合は、次の内容を確認してください。 住宅用地の特例と 新築住宅の減額 土地に対する減額 住宅が建っている土地(住宅用地)には住宅用地の特例が適用され、税額が減額されています。住宅の取り壊しや、用途を変更すると、住宅用地の特例が適用されなくなる場合があります。 家屋の取り壊しや用途を変更した場合は、資産税課土地家屋担当か各支所税務課に届け出てください。 新築住宅に対する減額と期間 居住部分の床面積などで一定の要件を満たす新築住宅は次の期間、固定資産税が2分の1に軽減されます。 ●一般住宅=3年間(長期優良住宅は5年間) ●3階建て以上の中高層耐火住宅=5年間(長期優良住宅は7年間) 減額期間が終了すると、固定資産税は本来の税額に戻ります。 都市計画税 都市計画税は、1月1日に市街化区域(吉井地域は条例に定める区域)に土地や家屋を所有している人に課税される税金です。 都市計画税(税率0.25%)と固定資産税(税率1.4%)は、納税通知書に一緒に記載されています。 令和7年度 固定資産税の納期限 ●第1期=4月30日(水) ●第2期=7月31日(木) ●第3期=9月30日(火) ●第4期=12月25日(木) 納期限内に納めてください <住宅が建っている土地は税額を減税>(図省略) 200㎡までの部分の課税標準額 固定資産税=評価額の1/6に 都市計画税=評価額の1/3に 200㎡を超える部分の課税標準額(住宅の床面積の10倍まで) 固定資産税=評価額の1/3に 都市計画税=評価額の2/3に 併用住宅(一部が店舗などに利用されている住宅)は、減額の対象となる住宅用地の面積が異なる場合があります 縦覧帳簿の縦覧と課税台帳の閲覧 時間は午前8時30分~午後5時15分(土・日曜、祝日を除く)で、会場は市役所2階資産税課と各支所税務課です。持ってくる物は、マイナンバーカードや運転免許証など本人確認のできる物、委任を受けた人は委任状、賃借人は契約書(課税台帳の閲覧のみ)です。 問い合わせは、資産税課管理償却資産担当(TEL027-321-1222)へ。 縦覧帳簿の縦覧 ●期間=4月1日(火)~30日(水) ●内容=市内の土地や家屋の評価額を記載した縦覧帳簿の縦覧(所有者の住所や氏名などは記載されていません) ●対象=納税者か納税者の委任を受けた人 課税台帳の閲覧 ●期間=4月1日~来年3月31日(火) ●内容=固定資産の価格や税額などを記載した課税台帳の閲覧 ●対象=固定資産の所有者か同一世帯の親族、納税管理人、賃借人などと、これらの人から委任を受けた人 ●手数料=4月1日~30日は無料、それ以降は1件300円(5枚ごと)。賃借人などは期間に関係なく有料 11〜13ページ ----------------------- NEWS ニュース ------------------------ --------------------------------------------------------------------- ぐるりんと高崎アリーナシャトルバス 4月1日から運行時刻と本数、乗降場所を変更します 問/地域交通課 TEL027-321-1231(バスの運行については下表へ) --------------------------------------------------------------------- 4月1日(火)から、市内循環バス「ぐるりん」と高崎アリーナシャトルバスの運行時刻と本数、高崎アリーナシャトルバスの乗降場所がそれぞれ変わります。運行の改正について詳しくは、市ホームページで確認してください。各バス停留所には、順次掲載します。 [改正対象の路線] 都心循環線・少林山線・高経大線・岩鼻線・榛名線・倉渕線・白川線・生原線・松原線・柏木沢線 [問い合わせ先](株)群馬バス TEL027-371-8588 [改正対象の路線]大八木線・こうづけ国分寺線・かみつけの里線 [問い合わせ先]関越交通(株) TEL027-210-5566 [改正対象の路線]京ヶ島線・群馬の森線 [問い合わせ先]群馬中央バス(株) TEL027-267-1331 [改正対象の路線]都心循環線・倉賀野線・観音山線・高崎アリーナシャトルバス [問い合わせ先](株)上信観光バス TEL027-388-9250 [改正対象の路線]新町線 [問い合わせ先]上信ハイヤー(株) TEL027-322-1212 シャトルバスの乗降場所の変更 高崎アリーナシャトルバスの円滑な運行やロータリー内の渋滞緩和のため、乗車場所を高崎駅西口8番バス乗り場に、降車場所をバス降り場に変更します。詳しくは下図を確認してください。 ■高崎アリーナシャトルバスの乗降案内図(省略) --------------------------------------------------------------------- 手続きの際はマイナンバーの記載が必要です 国保の加入・脱退・変更は必ず届け出を 問/保険年金課 TEL027-321-1235 --------------------------------------------------------------------- 退職・就職、転入・転出などによる国民健康保険(国保)の加入や脱退には届け出が必要です。異動があった翌日から14日以内に、窓口で手続きをしてください。 退職者は離脱証明書を 社会保険などの加入者が退職したり、社会保険の扶養家族でなくなったりしたなどの理由で国保へ加入する場合は、社会保険離脱証明書の交付を会社などで受けてください。任意継続保険が切れて国保に加入する時も証明書が必要です。社会保険の保険証に資格喪失予定日が記載されていれば、証明書の代わりになります。 修学のために他の市町村に住む学生が卒業した時 特例により修学用国民健康保険証を交付されている人は、卒業後に必ず届け出をしてください。 当初の卒業予定年月日を超えて在学する場合は再申請が必要です。卒業後に同保険証を使った場合、医療費を返還していただく場合があります。 窓口 転入・転出=市役所1階市民課、各支所市民福祉課、各市民サービスセンター 退職・就職・卒業=市役所1階保険年金課、各支所市民福祉課 <加入> [届け出が必要な時]転入 [必要な物]転出証明書、マイナンバーと本人確認のできる物 [届け出が必要な時]退職または扶養でなくなった [必要な物]社会保険離脱証明書(会社などで発行)、マイナンバーと本人確認のできる物 [届け出が必要な時]出産 [必要な物]母子健康手帳、マイナンバーと本人確認のできる物 <脱退> [届け出が必要な時]転出、死亡 [必要な物]国民健康保険証など、マイナンバーと本人確認のできる物 [届け出が必要な時]就職または扶養になった [必要な物]国民健康保険証、職場の健康保険証など、マイナンバーと本人確認のできる物 [届け出が必要な時]市外に住所のある学生が卒業などで学生でなくなった [必要な物]修学用国民健康保険証、マイナンバーと本人確認のできる物 <その他> [届け出が必要な時]住所、世帯主、氏名などの変更 [必要な物]国民健康保険証など、マイナンバーと本人確認のできる物 [届け出が必要な時]修学で本市を出る時 [必要な物]国民健康保険証など、在学証明書(学生証の写しでも可)、マイナンバーと本人確認のできる物 [届け出が必要な時]保険証の紛失 [必要な物]本人確認のできる物 ※令和6年12月2日以降、保険証は発行されなくなりました。保険証を持っていない人は、資格確認書または資格情報のお知らせを持ってきてください ※同じ世帯の人以外(代理人)が行う場合は委任状が必要 ※当日交付には運転免許証など写真付きの物が必要(代理人の場合は郵送交付) 11,12ページ NEWSつづき ---------------------------------------------------------- 転入・転出などの手続きができます 3月23日・30日・4月6日に日曜日窓口を開設 問/市民課 TEL027-321-1232 か各支所市民福祉課 --------------------------------------------------------- 3月23日・30日・4月6日の日曜に、下表のとおり窓口を開設します。開設する窓口は、本庁の市民課と保険年金課、各支所の市民福祉課です。群馬支所は税務課の窓口も開設します。業務時間は各日とも午前8時30分〜午後5時15分です。 群馬支所の窓口開設日を変更します 群馬支所では、通常土曜の午前中に業務を行っていますが、日曜日窓口を開設するため、3月22日・29日・4月5日の土曜は窓口業務を行いません。 [市役所本庁] 市民課(1階4〜7番窓口) [取り扱い業務] ●転入・転出・転居届、印鑑登録の受け付け、外国人事務 ●住民票の写し・戸籍謄抄本の発行 ※広域交付は除く ●印鑑登録証明書の発行 ●戸籍に関する届の預かり ●マイナンバーカードに関すること [市役所本庁] 保険年金課(1階8〜10と15番窓口) ●国民健康保険・福祉医療・後期高齢者医療・国民年金の届け出、申請の受け付け ●国民健康保険税に関すること [各支所] 市民福祉課 [取り扱い業務] ●転入・転出・転居届、印鑑登録の受け付け、外国人事務 ●住民票の写し・戸籍謄抄本の発行 ※広域交付は除く ●印鑑登録証明書の発行 ●戸籍に関する届の預かり ●マイナンバーカードに関すること ●国民健康保険・福祉医療・後期高齢者医療・国民年金の届け出、申請の受け付け ●国民健康保険税に関すること 届け出の内容により、他の市町村などに確認が必要となる場合は、受け付けできないことがあります 駐車場の混雑緩和のため、公共交通機関を利用してください ---------------------------------------------------------- 3月31日までに申請してください 児童手当についてのお知らせ 問/こども家庭課 TEL027-321-1247 か各支所市民福祉課 --------------------------------------------------------- いずれも、申請期限は3月31日(月)です。 制度改正に伴い、申請が必要な場合があります 児童手当制度の一部改正により、令和6年10月支給分から対象者や支給額などが拡充されました。まだ申請していない人は、期限までに手続きしてください。 対象 次のいずれかに当てはまる人(1)高校生年代の子どものみ養育している(2)所得の上限限度額超過などにより児童手当を受給していない(3)児童手当を受給し、大学生年代の子(平成14年4月2日〜平成18年4月1日生まれ)を含め、3人以上の子を養育している 第3子以降の子が加算に該当する人は申請が必要です 同手当を受給している一部の人は、申請が必要です。対象と思われる人には、2月下旬に申請案内を送付しました。まだ届いていない人は、問い合わせてください。 対象 次のいずれかに当てはまる人(1)高校生年代が終わる子(平成18年4月2日〜平成19年4月1日生まれ)を養育していて、大学生年代の子を含め3人以上養育している(2)令和7年3月に短大や専門学校などを卒業見込みの大学生年代の子を養育していて、大学生年代の子を含めて3人以上養育している ---------------------------------------------------------- 第13回榛名山ヒルクライム in高崎 大会の小学生スターターを募集 問/榛名支所地域振興課 TEL027-374-6715 --------------------------------------------------------- 5月11日(日)に開催する同大会で、スタートの号砲を鳴らす小学生を募集します。スターターを務めた人には記念品を贈呈します。 時間 午前7時から(グループごとに順次スタート) 会場 大森神社前(下室田町) 対象 市内在住か在学の令和7年度小学3~6年生 定員 10人程度(抽選) 申込 4月4日(金)までに、メールで同大会実行委員会事務局(Eメール haruna-spe@city.takasaki.gunma.jp)へ。住所・保護者と子どもの氏名・電話番号・子どもの生年月日と学校名を記入 -------------------------------------------------------------------------------------------- 高崎アリーナで開催 FUTURE STARS 2025 問/同イベント特設サイトにある「CONTACT」ページへ ------------------------------------------------------------------------------------------- 全国から230人以上の選手が集まる、女子体操イベントです。メインとなる競技会の他、オリンピック選手による講演会や地元グルメを味わえる飲食コーナーなど、一日楽しめるイベントが盛りだくさん。学習エリアでは、栄養学やメンタルトレーニングを学んだり、体操を体験したりできます。 会場 3月27日(木)〜30日(日)、午前10時〜午後8時 入場料 無料 ---------------------------------------------------------- 振替口座の変更などは届け出てください 市税などの納付は納め忘れのない口座振替で 問/納税課 TEL027-321-1216 --------------------------------------------------------- 4月から、令和7年度の市税などの納税通知書を順次発送します。納付は、振込手数料が無料で納め忘れのない口座振替をご利用ください。 申し込みは、通帳と通帳の届出印、納税通知書(固定資産税のみ。令和7年度の納税通知書が届く前に申し込む時は令和6年度の物)を持って、市内の金融機関かゆうちょ銀行にある口座振替依頼書に記入して提出してください。申し込みを行った月の翌月末以降の納期分から口座振替を開始します。振替日など詳しくは、市ホームページで確認できます。 口座振替ができる税(料) 固定資産税、市県民税、国民健康保険税、軽自動車税(種別割)、介護保険料、後期高齢者医療保険料、市営住宅使用料、保育料。給与や年金から天引きされている市県民税と介護保険料は、口座振替に切り替えることはできません。 廃止や変更は届け出を忘れずに 口座振替は廃止の申請がない限り継続されます。口座を解約したり、振替をやめたりする場合は、市役所2階35番窓口納税課か各支所税務課に申請してください。 婚姻や離婚、固定資産税の所有者変更があった時は、振替口座の変更が必要になる場合があります。振替口座の登録状況を確認し、金融機関の窓口で手続きをしてください。 -------------------------------------------------------------------------------------------- オンライン申請がより便利に パスポートの申請手数料や受け取りまでの期間などが変わります 問/市パスポートセンター TEL027-323-1555 ------------------------------------------------------------------------------------------- 3月24日(月)から、パスポートの手続きが一部変わります。 ●申請手数料が変更されます(表参照) ●マイナンバーカードを使ったマイナポータルからのオンライン申請について、更新だけでなく新規申請も可能に。さらにオンライン申請では、戸籍謄本の提出が不要となります ●パスポートを国立印刷局で集中的に作成するため、申請から受け取りまでに2週間ほどかかります。海外渡航を予定している人は、早めに申請してください ■申請手数料 [種別]10年有効旅券 [申請方法]窓口 [改正前]1万6,000円 [改正後]1万6,300円 [申請方法]オンライン [改正前]1万6,000円 [改正後]1万5,900円 [種別]5年有効旅券(12歳以上) [申請方法]窓口 [改正前]1万1,000円 [改正後]1万1,300円 [申請方法]オンライン [改正前]1万1,000円 [改正後]1万900円 [種別]5年有効旅券(12歳未満) [申請方法]窓口 [改正前]6,000円 [改正後]6,300円 [申請方法]オンライン [改正前]6,000円 [改正後]5,900円 ---------------------------------------------------------- 八幡霊園への無料バス 問/同園 TEL027-343-3000 --------------------------------------------------------- 彼岸の3月20日(祝)に、同園と高崎駅間の臨時無料バスを右表のとおり運行しますので、利用してください。 【行き】 (高崎駅西口群馬バス4番のりば)9:00、10:00、11:30、13:30、14:30 (連雀町)9:03、10:03、11:33、13:33、14:33 (本町3丁目)9:06、10:06、11:36、13:36、14:36 (台町)9:10、10:10、11:40、13:40、14:40 (下豊岡町(安中路線))9:13、10:13、11:43、13:43、14:43 (上豊岡町(安中路線))9:15、10:15、11:45、13:45、14:45 (八幡霊園)9:30、10:30、12:00、14:00、15:00 【帰り】 (八幡霊園)10:30、11:30、13:00、15:00、15:45 (上豊岡町(安中路線))10:45、11:45、13:15、15:15、16:00 (下豊岡町(安中路線))10:47、11:47、13:17、15:17、16:02 (台町)10:50、11:50、13:20、15:20、16:05 (本町3丁目)10:54、11:54、13:24、15:24、16:09 (連雀町)10:57、11:57、13:27、15:27、16:12 (高崎駅西口)11:00、12:00、13:30、15:30、16:15 14〜22ページ ----------------------------- GUIDE ガイド ---------------------------- 【必要事項】 はがき・ファクス・Eメールでの申し込みは①住所②氏名③電話番号を記入してください 14,15ページ 暮らし 住民税非課税世帯への給付金 問/高崎市役所給付金コールセンター TEL027-321-1213 令和6年度の住民税が非課税の世帯に、1世帯当たり3万円を給付しています。対象は、令和6年12月13日時点で本市に住民登録のある世帯です。さらに、対象世帯のうち18歳以下の子どもを扶養している世帯には、子ども1人当たり2万円を給付しています。 令和6年1月2日以降に本市へ転入した人がいる世帯や、DVや措置入所など特別な配慮を要する人のうち、住民票を本市に異動していない世帯などは、申請すると同給付金を受け取れる場合があります。一度受給した世帯は対象外です。申請方法など詳しくは、問い合わせてください。 ひとり親家庭に卒業祝金を贈呈 問/こども家庭課 TEL027-321-1247 ひとり親家庭で、今年3月に中学校を卒業する子を持つ保護者に卒業祝金を贈呈します。2月下旬に申請書類を送付したので、届いていない人は、同課へ問い合わせてください。 祝金額 4,000円 申請要件 本市に保護者と子どもの住民登録がある 締切日 3月31日(月) 春の狂犬病予防注射 問/生活衛生課 TEL027-381-6116 生後91日以上の飼い犬は、年に1度の狂犬病の予防接種が義務付けられています。登録済みの犬の飼い主には、会場と日程が書かれた「狂犬病予防注射のお知らせ(はがき)」を3月下旬に送付します。はがきを会場に持参の上、必ず接種を受けてください。予防接種は動物病院でも受けられます(診察料別途)。新規で登録する人は、会場や日程、持ってくる物などは、市ホームページで確認してください。 土地区画整理事業 事業計画変更の長期縦覧 問/区画整理課 TEL027-321-1275 期間 事業終了まで(土・日・祝日を除く) 場所 市役所10階同課 内容 高崎都市計画事業駅前第二土地区画整理事業 4月から建築確認手続きのルールが 改正されます 問/建築指導課 TEL027-321-1271 2050年の温室効果ガスの排出量実質ゼロの実現に向けて建築基準法などが改正され、4月から建築確認手続きのルールが変わります。新築や増改築、大規模なリフォームを考えている人は、建築士に相談してください。 改正内容 (1)原則全ての建築物について、新築・増改築をする際の省エネ基準適合が義務化(2)木造2階建ての戸建住宅などの建築確認手続きのルールが、次のとおり変更になります。(1)都市計画区域外(倉渕地域)でも建築確認手続きが必要に(接道や高さなどのルールは引き続き不適用)(2)建築確認手続きで構造・省エネなどの図書の提出が必要に(3)建築基準法の大規模の修繕・模様替えに当たるもので、建築物の主要構造部(壁・柱・床・梁・屋根または階段)の一種以上について行う過半の改修などの大規模なリフォームでも、建築確認手続きが必要に 公共下水道の併用を開始 問/下水道局総務課 TEL027-321-1263 4月1日から、高崎地域、箕郷地域、群馬地域、新町地域、榛名地域および吉井地域の一部で下水道が使用できるようになるため、下水道管の敷設図などの関係図書を縦覧します。 期間 3月14日(金)〜27日(木)(土・日・祝日を除く) 場所 市役所19階同課 高崎市公共施設予約案内システムを ご利用ください 問/情報政策課 TEL027-321-1210 同システムは、市の施設の空き状況の確認や利用申し込みをスマートフォンやパソコンから行えます。施設利用料などの支払いをキャッシュレス決済で行える施設もあります。 都市再生整備計画事後評価原案の公表 問/市街地整備課 TEL027-321-1273 国の都市構造再編集中支援事業費補助を活用した「都市再生整備計画」により、地域の特性を生かした個性あるまちづくり事業を実施しています。同計画では、事業実施前に数値指標を設定し、事業完了に合わせて達成状況の確認など事後評価を行います。 今年度事後評価を実施する「高崎駅周辺地区」について、事後評価原案を公表し、意見を募集します。 原案の公表と意見の提出期間 3月3日(月)〜14日(金)(土・日・祝日を除く) 公表場所 市役所10階同課、市ホームページ 意見の提出先 同課 (囲み) 安心ほっとメールの受信登録・変更の一時停止 問/情報政策課 TEL027-321-1210 システムメンテナンス作業のため、3月5日(水)から2週間程度、メールアドレスの受信登録・変更ができません。メンテナンスの開始前に登録した人は、通常どおりメールを受信できます。詳しくは、市ホームページで確認してください。 (囲み) 市最終処分場(吉井町上奥平)の臨時休場 問/最終処分場 TEL027-388-2667 3月14日(金)正午〜午後4時は、場内の工事のため休場します。一般家庭の埋立ごみの受け入れはできません。 健康 経過措置は3月31日までです くるみのアレルギー表示が義務に 問/生活衛生課 TEL027-381-6116 近年のくるみによるアレルギー症例数の増加を踏まえ、令和5年3月9日に食品表示基準が改正され、くるみのアレルギー表示が義務付けられました。経過措置期間は、令和7年3月31日までです。 消費者は注意を 経過措置期間中は、くるみを使用していてもアレルギー表示がされていない場合があります。3月31日を過ぎてもしばらくの間は表示がない食品が販売されることがあるので、注意してください。 事業者は速やかに表示の切り替えを くるみのアレルギー表示をしていない事業者は、速やかに表示の切り替えを行ってください。また、カシューナッツなど特定原材料に準ずるものについても、可能な限り表示するように努めてください。 認知症相談 問/長寿社会課 TEL027-321-1319 日時 4月9日(水)午後1時30分〜4時 会場 市役所2階同課 内容 物忘れなど認知症の心配がある症状についての医師による相談 対象 市内在住で、認知症について悩みや不安のある人かその家族 定員 4人 費用 無料 申込 4月7日(月)までに、電話で同課へ 吉井福祉センターの健康増進教室 問/同センター TEL027-381-8330 いずれも、費用は4,000円です。申し込みは、3月3日(月)〜28日(金)に電話で同センターへ。他にも教室があります。詳しくは、同センターのホームページを確認してください。 サルセーション 日時 4月9日〜5月28日の水曜、午前10時〜11時、8回 内容 さまざまなジャンルの音楽に合わせて踊る 対象 どなたでも(小学生以下は保護者同伴) 定員 先着30人 ヨガ 日時 4月10日〜5月29日の木曜=午後3時〜3時50分、4月11日〜5月30日の金曜=午後2時〜2時50分、各8回 内容 体全体のストレッチ 対象 どなたでも(小学生以下は保護者同伴) 定員 各先着30人 障害者就労相談 問/障害者支援SOSセンター・ばる〜ん TEL027-325-0111 日時 3月12日・26日の水曜、午後1時30分~3時30分 会場 総合保健センター同センター 内容 ハローワーク高崎の職員による就労相談 対象 障害のある人 費用 無料 来年度16歳になる人へ 福祉医療費受給資格者証を送付します 問/保険年金課 TEL027-321-1237 来年度16歳になる人で、子どもの福祉医療費受給資格者証(ピンク色)の有効期限が令和7年3月31日(月)の人に、新しい受給資格者証を3月上旬に発送します。4月1日からは新しい受給資格者証を使ってください。新しい受給資格者証の有効期限は、18歳になって最初の3月31日までです。 国保・後期高齢者医療の加入者へのお知らせ 問/国民健康保険=保険年金課国保担当 TEL027-321-1236、後期高齢者医療=同課医療給付担当 TEL027-321-1237 保養施設の利用にお得な助成券 市内の保養施設に宿泊する費用の一部を助成しています。助成額は1人1泊につき2,000円で、年度ごとに1泊だけです。家族やグループなどで健康増進や余暇の活用に役立ててください。 対象 国保加入者で国保税を完納している世帯の小学1年生〜74歳の人か、市内在住の群馬県後期高齢者医療の加入者で後期高齢者医療保険料を完納している人 施設 はまゆう山荘、相間川温泉ふれあい館、ゆうすげ元湯、牛伏ドリームセンター 申込 各施設で宿泊予約後、宿泊者全員の資格確認書、被保険者証または顔写真付き本人確認書類を持って、各問い合わせ先か各支所市民福祉課、各市民サービスセンターへ。代理人が申請する場合は、代理人の顔写真付き本人確認書類が必要です。申請は、必ず宿泊日より前に行ってください。来年度分の受付は、3月24日(月)からの予定です 交通事故に遭ったら届け出を 交通事故に遭う、犬にかまれるなど、第三者が原因のけがの治療で保険診療を受ける時は、必ず届け出てください。本来加害者が負担すべき治療費を保険者が一度肩代わりし、後で加害者に請求します。 一人で悩んでいませんか 心の健康の相談窓口 問/障害福祉課 TEL027-321-1358 3月は自殺対策強化月間です。将来への不安や生きづらさなどの悩みを、一人で抱え込んでいませんか。誰かに話すことで心が軽くなることがあります。一人で悩まずに、周りの人に話したり、市や国などが開設している相談窓口に相談したりしてください。 電話相談窓口と日時 同課=月〜金曜(祝日を除く)、午前8時30分〜午後5時15分 こころの健康相談統一ダイヤル(TEL0570-064-556)=月〜金曜(祝日を除く)、午前9時〜午後10時 よりそいホットライン(TEL0120-279-338)=24時間 身近な人の様子がいつもと違うと感じたら 家族や友人など、身近な人の様子がいつもと違うと感じたら、声を掛けてください。悩みを相談された時は、相手の話を聞くことを心がけてください。話を聞くだけでも、相談した人の心を軽くすることができます。 16,17ページ 健康つづき 健康課 TEL027-381-6114 費用は、無料。申し込みは、3月14日(金)までに電話で同課へ。 [項目]栄養士による食生活相談 [日時・会場]3月19日(水)午前9時30分〜午後3時30分、総合保健センター健康課 [内容]糖尿病や高血圧の予防・改善についての食生活の相談 [対象]市内在住の人 [定員]先着10人 障害福祉課 TEL027-321-1358 すべて無料。申し込みは、締切日までに電話で同課へ。 〈こころの病を抱える人とその家族の支援〉 [項目]家族のつどい [日時・会場]3月13日(木)午後1時30分〜3時30分、市役所14階141会議室 [内容]こころの病を抱える人の行動・言動で困っていることを語り合う [対象]市内在住のこころの病を抱える人の家族 [定員]なし [締切日]3月11日(火) 〈こころの病を抱える人とその家族の支援〉 [項目]お話の会 [日時・会場](1)3月14日(金)午後1時30分~3時30分(2)4月11日(金)午後1時30分~3時30分、(1)市役所14階141会議室(2)市役所17階171会議室 [内容]参加者同士で交流を深めたり、悩みを語り合ったりする [対象]市内在住のこころの病を抱える人 [定員]なし [締切日](1)3月12日(水)(2)4月9日(水) [項目]こころの健康相談 [日時・会場]3月26日(水)午後1時30分〜4時、市役所1階障害福祉課 [内容]精神科医師による相談 [対象]市内在住で心の悩みや不安がある人かその家族 [定員]5人(抽選) [締切日]3月19日(水) [項目]ひきこもりがちな青年を支える家族のつどい [日時・会場]4月8日(火)午後1時30分〜3時30分、 市役所17階172会議室 [内容]テキストを使って対応などを学ぶ、参加者同士の交流会 [対象]本市か安中市に在住の18歳以上でひきこもり状態にある人の家族 [定員]なし [締切日]4月4日(金) 催し おでかけください 春を楽しむイベントを開催 たかさき春まつり 問/観光課 TEL027-321-1257 日時 4月5日(土)午前10時〜午後4時 会場と内容 もてなし広場=子ども向けの遊びコーナーやだるまの絵付け体験、ダンスステージ、飲食ブースの出店など 観音山=和太鼓の演奏や野鳥のブローチ作りなど その他 期間中は両会場を往復する無料のシャトルバスを運行します しんまち桜まつり 問/新町支所地域振興課 TEL0274-42-1234 日時 4月5日(土)・6日(日)、午前10時~午後3時 会場 陸上自衛隊新町駐屯地・桜並木 内容 地元の特産品などの販売、自衛隊の訓練や装備品の展示 その他 入場時に手荷物検査があります。また、会場周辺は大変混み合うので、公共交通機関をご利用ください(JR新町駅から徒歩15分) 市文化会館 バックステージツアー 問/同館 TEL027-325-0681(月曜を除く) 日時 3月20日(祝)、午前10時30分~11時30分・午後2時30分〜3時30分 会場 同館 内容 普段は公開していない施設の舞台裏を、職員の解説付きで見学 対象 小学生以上の人(小学生は保護者同伴) 定員 各先着10人 費用 無料 申込 3月13日(木)までに、電話で同館へ ロビーコンサート 問/文化課 TEL027-321-1203 日時 3月13日(木)午後0時15分 会場 市役所中2階ロビー 内容 女声三重唱コンサート 曲目 「いのちの歌」「異邦人」ほか 入場料 無料 ジャガイモの種芋植え体験 問/相間川温泉ふれあい館 TEL027-378-3834 日時 4月5日(土)午前10時30分〜正午(雨天の場合は翌日) 会場 クラインガルテン(倉渕町水沼) 対象 市内在住の人 定員 先着50人 費用 無料 申込 3月31日(月)までに、電話で同館へ おはようウォーク 問/箕郷支所地域振興課 TEL027-371-9062 日時 4月13日(日)午前9時15分集合 集合場所 箕郷支所 内容 みさと芝桜公園、箕輪城跡、矢原宿通りを歩いて巡る 対象 市内在住か在勤で9km程度歩ける人 定員 先着40人 費用 無料 申込 4月3日(木)までに、電話で同課へ 牛伏山千本桜ハイキング 問/吉井支所産業課 TEL027-387-3134 吉井観光協会は、約1,000本の桜が咲く牛伏山を巡るハイキングを開催します。コースは、桜の咲いているゆるやかな林道を歩くコースと、竹林や尾根などの登山道を歩くコースのどちらかを選べます。 日時 4月8日(火)午前8時45分集合 集合場所 牛伏ドリームセンター 対象 市内在住か在勤、在学の小学生以上で5㎞程度歩ける人 定員 50人(抽選) 費用 300円(保険料・入浴代込み、昼食代は別途) 申込 3月17日(月)までに、はがきで〒370-2192吉井支所 産業課へ。欄外の必要事項(参加者全員)と年齢・希望のコースを記入 カタクリ咲いたまつり 問/吉井支所地域振興課 TEL027-387-3113 日時 3月23日(日)午前9時〜午後3時 会場 小串カタクリの里、吉井東コミュニティセンター(吉井町小串) 内容 地元農産物の販売、ドリンクの無料配布(無くなり次第終了) 群馬地域で開催の音楽イベント GUNMA AREA MUSIC FESTIVAL 問/群馬地域まちなか音楽活動実行委員会 TEL027-373-2604 日時 3月20日(祝)午前11時〜午後4時 会場 三ツ寺公園(雨天時は市民活動センター・ソシアス) 内容 学生を中心としたアーティストによる音楽ステージと地元飲食店の出店 入場料 無料 成年後見啓発セミナー 問/NPO法人市民後見プラザぐんま TEL080-9265-0763(土・日・祝日を除く) 日時 3月8日(土)午後1時〜4時 会場 中央公民館 内容 弁護士による講演「終身サポート(ホームロイヤー)契約とは」、社会福祉士による講演「成年後見制度を知ろう」 定員 先着100人 費用 無料 申込 当日直接会場へ 講座 「映えるおはぎ」作りで 消費生活を考えよう 問/消費生活センター TEL027-321-2172 日時 3月20日(祝)午前10時30分〜午後0時30分 会場 市役所10階101会議室 内容 花の形のおはぎ作りを体験しながら、SNSを利用する際の注意点や、トラブルに巻き込まれない方法を学ぶ 対象 市内在住の中学生〜おおむね39歳の人 定員 10人(抽選) 費用 1,000円 申込 3月13日(木)までに、市ホームページにある申込フォームから応募 理学療法士が教える 転倒しないための日常生活のコツ 問/高齢者福祉なんでも相談センター TEL027-329-7070 転倒しないためのコツ、杖やシルバーカーの正しい使い方、転んだ時の介助方法、筋トレの方法などについて理学療法士が教えます。 日時 4月14日(月)・25日(金)・5月12日(月)・23日(金)、午後1時30分〜4時 会場 同センター(連雀町) 対象 市内在住で、医師による運動制限がない65歳以上の人 定員 各先着6人 費用 無料 持ってくる物 杖、シルバーカー(持っている人のみ) 申込 3月13日(木)から、電話で同センターへ 点訳・音訳奉仕員の養成講座 問/県立点字図書館 TEL027-255-6567 点訳奉仕員と音訳奉仕員の養成講座を実施します。いずれも、会場は県社会福祉総合センター(前橋市新前橋町)です。期日など詳しくは、ホームページで確認してください。 募集 高崎駅西口の自転車駐車場 学生の利用者 問/同駐車場 TEL027-322-9592 4月から新たに同駐車場を利用する中学生や高校生などを募集します。利用料金は、下表のとおりです。申し込みは、3月20日(祝)午前10時~正午に、総合保健センター第1会議室へ。 [階]1階 [車種]自転車 [月極学生料金]1,910円 [階]1階 [車種]原付 [月極学生料金]2,340円 [階]地下1階 [車種]自転車 [月極学生料金]1,600円 [階]2階 [車種]自転車 [月極学生料金]1,600円 [階]3階 [車種]自転車 [月極学生料金]1,270円 国民健康保険事業の 運営に関する協議会の委員 問/保険年金課 TEL027-321-1322 募集人数 2人(選考) 内容 国民健康保険事業の運営についての審議 応募資格 (1)市内在住で、引き続き1年以上居住する、6月1日時点で20歳以上(2)市の附属機関などの委員になっていない(3)国民健康保険に加入している(4)平日昼間の会議に出席できる 任期 6月1日〜令和10年5月31日 申込 3月31日(月)までに、市役所1階同課にある申込書に記入し、同課へ。申込書は、市ホームページからダウンロードもできます (囲み) おとしよりぐるりんタクシーの 運行時間が変わります 問/長寿社会課 TEL027-321-1248 4月1日(火)から、おとしよりぐるりんタクシーの運行時間が午前9時〜午後3時30分に変更になります。 (囲み) 守りたい 未来があるから 火の用心 (令和6年度防火標語) 問/消防局予防課 TEL027-324-2214 3月1日~7日 春季全国火災予防運動 空気が乾燥し、火災が発生しやすくなっています。火の取り扱いに十分注意してください。 (囲み) 新しい高浜クリーンセンターの見学を受け付けています 問/同センター TEL027-344-2530 ごみ処理工程の見学の他、環境クイズに挑戦したり、発電体験ができたりします。 日時 月〜金曜、午前9時〜11時・午後1時30分〜3時30分(祝日を除く) 費用 無料 申込 事前に空き状況を確認の上、見学を希望する日の2週間前までに、市ホームページにある申請書に記入して同センターへ 18,19ページ 募集つづき 市民美術展覧会の作品 問/文化課 TEL027-321-1203 5月18日(日)〜28日(水)に開催する市民美術展覧会の出品作品を募集します。 申し込み方法など詳しくは、市ホームページで確認してください。 部門 写真・書道・彫刻・工芸・日本画・洋画 開催要項の配布場所 市役所7階文化課、シティギャラリー、各地域の文化会館、各支所地域振興課ほか 特別養護老人ホームなどを 整備する事業者 問/長寿社会課 TEL027-321-1248 特別養護老人ホームなどの高齢者福祉施設を整備し、運営を行う事業者を募集します。募集施設や申し込み方法など詳しくは、市ホームページで確認してください。 陸海空自衛官 問/高崎地域事務所(あら町)TEL027-326-1761 自衛隊群馬地方協力本部は、令和8年春採用の一般幹部候補生・一般曹候補生・自衛官候補生・予備自衛官補を募集しています。 暮らしに役立つ101の講座 出前講座を活用してください 問/社会教育課 TEL027-321-1295 市が行っている仕事の内容や新しい制度・事業などを、職員が説明する出前講座を実施しています。派遣費用は無料(材料費などは実費)で、会場の手配などは申請者が行ってください。講座内容など詳しくは、市ホームページで確認してください。 市民演劇の出演者とスタッフ 問/箕郷文化会館 TEL027-371-7211 10月26日(日)に同館で上演する市民演劇の出演者とスタッフを募集します。申し込み方法など詳しくは、各地域の文化会館などにある募集要項を確認してください。市ホームページでも確認できます。 演目 音楽劇「OTOGIBANASHI~WORLD」 スポーツ くらぶち気ままにウォーキング 問/倉渕支所地域振興課 TEL027-378-4531 春の倉渕の豊かな自然や名所・旧跡を歩いて巡るイベントです。参加方法など詳しくは、市ホームページを確認してください。 日時 3月23日(日)午前8時30分〜午後2時 対象 市内在住か在勤、在学の人 費用 無料 榛名湖リゾート・ トライアスロンin群馬 問/榛名支所地域振興課 TEL027-374-6715 7月27日(日)に開催する同大会の参加者を募集しています。種目は、総距離50kmを超えるもの、小中学生や初心者向けのもの、3人1組で行うリレーがあります。申し込みは、6月1日(日)までです。詳しくは、同大会のホームページで確認してください。 3x3バスケットボール大会 問/バスケットボール協会の阿久澤さん TEL090-2936-7326 日時 4月20日(日)午前9時15分 会場 もてなし広場 部門 小・中・高校生、一般 対象 市内在住か在勤、在学の人で編成したチーム(1チーム3人) 費用 無料 申込 同協会にEメール(seimou_minibas@yahoo.co.jp)で申込書を取り寄せ、3月31日(月)までに同協会へ スポーツ教室 詳しくは、ホームページへ ゴルフ 問/観音山ゴルフ倶楽部 TEL027-325-1901(正午〜午後7時) 期日 (1)4月1日〜5月27日の火曜(2)(3)4月2日〜5月21日の水曜(4)4月4日〜5月23日の金曜(5)4月6日〜6月1日の日曜(6)4月7日〜6月2日の月曜、各8回 時間 (1)(3)(4)(6)午後6時30分〜8時(2)午後5時〜6時30分(5)午後5時30分〜7時 会場 観音山ゴルフ倶楽部(乗附町) 対象 市内在住か在勤の人 費用 1万5,000円 締切日 各教室の初日の前日 硬式テニス 問/テニス協会の織茂さん TEL027-325-1233(水曜を除く、午前10時〜午後7時) 日時 4月9日〜6月11日の水曜、午前10時〜正午、10回 会場 上並榎庭球場 対象 市内在住か在勤、在学の人 費用 6,000円 申込 4月2日(水)午前10時45分〜11時45分に、直接上並榎庭球場管理棟へ 相撲 問/相撲協会の外処さん TEL090-1124-5657(午後6時〜9時) 日時 4月9日〜来年3月18日の水曜、午後7時〜9時、47回 会場 市相撲場 対象 市内の小・中学生 費用 6,500円 申込 随時受け付け (囲み) 今月のたかさき昼市 3月16日(日)午前11時〜午後3時 中心市街地(大手前通り) 問/事務局の中澤洋子さんTEL090-1107-0431 (囲み) 今月の納税 納期限は3月31日(月)です。 ・介護保険料 第9期 ・国民健康保険税 第9期 ・後期高齢者医療保険料 第9期 納税課の日曜納税相談を、3月30日に行います 施設 図書館 詳細はホームページを確認してください。 中央図書館(TEL027-322-7919)  3月の休館日=26日(水) [催し]お話しの会 [日時](1)3月10日~4月7日の月、木曜・3月23日(日)、午前11時~11時30分(2)3月18日(火)午後3時30分〜4時 [会場]5階おはなしのへや [内容]絵本の読み聞かせや手遊び、わらべ歌 [催し]DVD上映会 [日時]4月2日(水)午前10時15分~正午 [会場]6階多目的室 [内容]「京都人の密かな愉しみBlue修行中〜門出の桜」 [催し]読書会 [日時]3月13日(木)午前10時15分~正午 [会場]6階多目的室 [内容]ガルシア・マルケス著「大佐に手紙は来ない」 [催し]絵本の読書相談 [日時]3月22日(土)午後2時~4時 [会場]5階児童書エリア [内容]絵本選びのアドバイスやおすすめ本の紹介など 箕郷図書館(TEL027-371-4486)  3月の休館日=28日(金)と火曜 [催し]幼児・児童向け絵本の読み聞かせ [日時]3月15日(土)午後2時~2時30分 [会場]会議室 [内容]絵本の読み聞かせ [催し]育児サークル [日時]3月20日(祝)午前10時15分~11時15分 [会場]会議室 [内容]絵本の読み聞かせや紙芝居、歌、手遊び歌 群馬図書館(TEL027-372-6644)  3月の休館日=27日(木)と月曜 [催し]絵本のよみかたり [日時]3月26日(水)午前10時30分~11時 [会場]おはなしコーナー [内容]絵本の読み語りや手遊び歌など [催し]読書会 [日時]4月5日(土)午前10時15分~正午 [会場]視聴覚室 [内容]遠藤周作著「深い河(ディープ・リバー)」 新町図書館(TEL0274-42-3100)  3月の休館日=28日(金)と火曜 [催し]おはなしの会 [日時]4月5日(土)午前11時~11時30分 [会場]おはなしのへや [内容]絵本の読み聞かせや紙芝居、手遊びなど 榛名図書館(TEL027-374-2212)  3月の休館日=27日(木)と月曜 山種記念吉井図書館(TEL027-387-7249) 3月の休館日=28日(金)と月曜 [催し]おはなしの会 [日時]3月15日(土)午前10時30分~11時 [会場]幼児コーナー [内容]絵本の読み聞かせや紙芝居 総合福祉センター(TEL027-370-8822) [催し]販売会ウフフマルシェ [日時]4月15日(火)午前10時30分〜午後1時(売り切れ次第終了) [内容]県内の障害福祉サービス事業所が作った季節の野菜やパン、チーズケーキなどの販売 シルバーセンター(TEL027-370-8832) 費用は無料です バランスボール体操教室の申し込みは、締切日までに往復はがきで同センターシルバーセンター(〒370-0065末広町115-1)へ。欄外の必要事項と催し名を記入。1人1枚の応募で、初めての人を優先します [催し]バランスボール体操教室 [日時]4月7日〜21日の月曜、午前10時〜11時、3回 [内容]バランスボールの弾力で体への負荷を和らげながら、音楽に合わせて有酸素運動をする [対象]市内在住の60歳以上の人で、医師による運動制限のない人 [定員]10人(抽選) [締切日]3月15日(土) [催し]ボッチャ体験会 [日時]3月15日(土)午後2時〜3時 [内容]的になるボールに自分の持ち玉を投げたり転がしたりして近づけるゲーム・ボッチャを体験する [対象]市内在住の60歳以上の人 [定員]先着15人 [締切日]3月14日(金)までに電話 「脳の健康教室」サポートボランティアの募集 5月から毎週火曜の午前10時〜11時30分に開講する、同教室のボランティアを募集します。 内容 同教室に参加する高齢者への学習支援や、簡単な体操・レクリエーションの補助など 対象 おおむね70歳までの人 定員 15人 申込 3月25日(火)までに、直接同センターシルバーセンターへ 児童センターの登録制学生ボランティアの募集 内容 来館した子どもと遊んだり、業務補助や講座の企画を立案したりする 対象 中・高・大学生 申込 電話で同センター児童センター(TEL027-370-8825)へ。通年で受け付け。詳しくは、同センターホームページで確認してください 新町温水プール(TEL0274-20-2215) 入場料が毎回別途必要です。申し込みは、3月3日(月)〜16日(日)に、電話で同プール(火曜を除く)へ。 [教室]短期水泳教室 [日時]3月26日(水)〜29日(土)、午後1時〜2時、4回 [対象](1)3〜6歳(2)小学生 [定員]各15人 [費用](1)4,500円(2)4,000円 20,21ページ 施設 つづき ハーモニー高崎ケアセンター(TEL027-346-8109) 対象は、市内在住か在勤の人です。申し込みは、4月1日(火)〜8日(火)の午前9時〜午後5時に、直接同センターへ(代理人は不可、障害者手帳を持っている人を優先)。 [教室]ヨガ [日時]5月8日〜7月17日の木曜、午後1時10分〜2時10分、9回 [定員(抽選)]15人 [費用]3,500円 [教室]書道 [日時]5月8日〜7月17日の木曜、午後1時30分〜3時、9回 [定員(抽選)]16人 [費用]3,000円 [教室]バドミントン [日時]5月9日〜7月18日の金曜、午後7時〜8時30分、9回 [定員(抽選)]15人 [費用]1,000円 [教室]陶芸 [日時]5月12日〜7月28日の月曜、午後1時30分〜3時30分、6回 [定員(抽選)]12人 [費用]月3,000円 [教室]パソコン [日時]6月2日(月)〜6日(金)、午前10時〜午後3時、5回 [定員(抽選)]5人 [費用]1,000円 高崎電気館(TEL027-395-0483) チケットは当日券のみ。上映時間やその他の上映スケジュールなどは、同館のホームページで確認してください。 [催し]インド・タミル語映画のスター ヴィジャイ特集上映 [期間]3月7日(金)〜16日(日) [上映作品]「カッティ〜刃物と水道管」「ビギル〜勝利のホイッスル」「ジッラ〜修羅のシマ」「タライヴァー」「マスター〜先生が来る!」 [入場料(1作品)]一般1,500円、60歳以上1,100円 青年センター(TEL027-346-0251) 対象は、市内在住の18歳以上の人です。申し込みは、ホームページにある申し込みフォームから応募。往復はがきでの応募は、同センター(〒370-1206台新田町314)へ。欄外の必要事項と教室名を記入。1人1回の応募。 [教室]初心者向けアコーディオン [日時]4月10日〜6月19日の木曜、午後7時〜8時30分、10回 [内容]楽器の扱い方から1曲弾けるようになるまで [定員(抽選)]10人 [費用]無料(楽器の貸し出し希望の人は1,000円) [締切日]3月28日(金) [教室]ヨガ [日時]4月12日〜6月7日の土曜、午後2時〜4時、8回 [内容]ヨガの姿勢や呼吸法などの基礎 [持ってくる物]ヨガマット [定員(抽選)]20人 [費用]無料 [締切日]3月28日(金) [教室]フラワーアレンジメント [日時]4月15日〜5月20日の火曜、午後7時〜8時30分、4回 [内容]造花やドライフラワーを使ってリースやハーバリウムなどを作る [定員(抽選)]16人 [費用]4,000円 [締切日]3月21日(金) 少年科学館(TEL027-321-0323) 科学工作・プログラミング教室 [教室]〈科学工作〉くるりん万華鏡を作ろう [期日]4月19日(土) [内容]透明な円板に手作りの模様を付けて、万華鏡を作る [対象]市内在住の小・中学生(小学3年生以下は保護者同伴) [定員(抽選)]12人 [費用]400円 [締切日]4月3日(木) [教室]〈プログラミング〉はじめてのプログラミング・4月低学年向け [期日]4月20日(日) [内容]プログラミング言語「スクラッチ」を使って、プログラミングを体験する [対象]市内在住の小学1・2年生(保護者同伴) [定員(抽選)]6人 [費用]無料 [締切日]4月10日(木) プラネタリウム [タイトル]〈新番組〉「水の惑星〜星の旅シリーズ」 [期日]3月8日(土)〜9月30日(火) [時間]火〜金曜=午後2時、土・日・祝日=午後1時30分・4時 [費用]一般320円、中学生以下と65歳以上は無料 [タイトル]〈新番組〉子ども向け番組「すみっコぐらし〜ひろい宇宙とオーロラのひかり」 [期日]3月8日(土)〜11月30日(日) [時間]火〜金曜=午後3時30分、土・日・祝日=午前11時・午後2時45分 [費用]一般320円、中学生以下と65歳以上は無料 プラネタリウム・星とCD音楽コンサート〜嵐 日時 3月16日(日)午前9時30分 内容 アイドルグループ・嵐の曲や星座の解説を聞きながら星空を鑑賞する(未就学児は入場できません) 費用 無料 春休み期間中のプラネタリウムの投映時間変更 3月27日(木)・28日(金)・4月1日(火)〜4日(金)は、プラネタリウムを4回(午前11時・午後1時30分・2時45分・4時)投映します。 (囲み) 観音塚考古資料館 休館のお知らせ 問/同館 TEL027-343-2256 4月7日(月)〜9日(水)は、展示替えのため休館します。 浜川プール(TEL027-344-5511) 入場料が毎回別途必要です。申し込みは、往復はがきで同プール(〒370-0081浜川町1575-1)へ。欄外の必要事項と年齢・教室名・クラス名(水泳教室は時間も)を記入。教室ごとにはがき1枚で1人の応募。各クラスについて詳しくは、ホームページで確認してください。 [教室]夜間水泳教室 [期日]4月11日〜5月30日の金曜、8回 [クラスと時間]初心者Aクラス、初心者Bクラス、中級者クラス=午後7時〜8時30分 [対象]市内在住か在勤、在学の18歳以上の人 [定員(抽選)]各15人 [費用]1,500円 [締切日] 3月15日(土) [教室]水泳教室 [期日]4月15日〜5月23日の火・金曜、10回 [クラスと時間](1)わかばクラス(2)初級Aクラス=午前10時15分〜11時45分 (3)初級Bクラス(4)中級クラス=正午〜午後1時30分・1時45分〜3時15分 [対象]市内在住か在勤、在学の18歳以上の人 [定員(抽選)](1)10人(2)(4)各20人(3)15人 [費用]1,500円 [締切日] 3月15日(土) [教室]アクアビクス [期日]4月16日〜7月9日の水曜、12回 [クラスと時間]午前クラス=午前11時〜正午 午後クラス=午後1時〜2時 夜間クラス=午後7時〜8時 [対象]市内在住か在勤、在学の18歳以上の人 [定員(抽選)]各30人 [費用]2,000円 [締切日] 3月15日(土) [教室]水中ウォーキング [期日]4月17日〜7月3日の木曜、12回 [クラスと時間]午後クラス=午後2時〜3時 夜間クラス=午後7時〜8時 [対象]市内在住か在勤、在学の18歳以上の人 [定員(抽選)]各30人 [費用]2,000円 [締切日] 3月15日(土) 高齢者や障害のある人は、施設の利用料が減額になります 65歳以上の人と身体・知的・精神に障害のある人を対象に、温水プールなどの施設の利用料が減額になる利用許可証を発行しています。利用許可証の使用期限は、毎年3月31日です。 減額利用料 中学生以下100円(通常220円)、一般200円(通常410円)  必要な物 本人確認のできる物、障害のある人は身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳のいずれか 申込 必要な物を持って、直接同プールへ。更新手続きも同様です 浜川体育館(TEL027-344-1551) 申し込みは、3月15日(土)までに、往復はがきで同館(〒370-0081浜川町1487)へ。欄外の必要事項と教室名(シェイプアップエアロビクスとヘルシーボディーエクササイズはコース名も)・年齢を記入。教室ごとにはがき1枚で1組の応募。 [教室]シェイプアップエアロビクス [日時]4月15日〜7月1日の火曜、10回 [コースと時間](1)午前コース=午前10時30分〜11時40分(2)夜間コース=午後7時20分〜8時30分 [会場]浜川体育館 [対象]市内在住か在勤、在学の18歳以上の人 [定員(抽選)] (1)120人(2)50人 [費用]3,000円 [教室]金曜ストレッチ(ウォーキングやボールを使ったストレッチ) [日時]4月18日〜6月27日の金曜、午後1時30分〜3時、10回 [会場]浜川体育館 [対象]市内在住か在勤、在学の18歳以上の人 [定員(抽選)]150人 [費用]3,000円 [教室]ヘルシーボディーエクササイズ [日時]4月21日〜6月30日の月曜、10回 [コースと時間] 午後コース=午後1時30分〜3時 夜間コース=午後7時〜8時30分 [会場]浜川体育館 [対象]市内在住か在勤、在学の18歳以上の人 [定員(抽選)]各80人 [費用]3,000円 [教室]木曜ストレッチ(ウォーキングやダンベル体操) [日時]4月24日〜6月26日の木曜、午後1時30分〜3時、10回 [会場]浜川体育館 [対象]市内在住か在勤、在学の18歳以上の人 [定員(抽選)]150人 [費用]3,000円 [教室]メタボ・ダイエット [日時]4月24日〜6月26日の木曜、午後7時〜8時30分、10回 [会場]浜川体育館 [対象]市内在住か在勤、在学の18歳以上の人 [定員(抽選)]50人 [費用]3,000円 [教室]ボクシングフィットネス [日時]5月9日〜7月25日の金曜、午前10時30分〜11時30分、12回 [会場]市武道館 [対象]市内在住か在勤、在学の18歳以上の人 [定員(抽選)]50人 [費用]3,500円 かみつけの里博物館(TEL027-373-8880) [催し]定期歴史講座かみつけ塾 [日時]4月20日(日)午後1時30分〜3時30分 [内容]上野国分尼寺跡とその周辺遺跡 [定員]先着70人 [費用]100円(観覧料は別途) [申込]4月3日(木)午前9時30分から電話 「王の儀式」で実際に使用する衣装を着て、パレードしてみませんか。古墳を背景に写真を撮ることもできます。 日時 4月13日(日)午前10時〜正午 集合場所 同館 対象 高校生以上で、「王の儀式」の出演に興味のある人 定員 先着20人 費用 無料 申込 3月15日(土)午前9時30分〜4月12日(土)に、電話で同館へ (囲み) ようこそ高崎 今月の人情市 3月23日(日)午前10時〜午後4時 もてなし広場 (囲み) [76.2]マイタウン高崎 RADIO TAKASAKI 市のお知らせなどをお届けします。 月~金曜、9:15〜・12:30〜 (囲み) 【介護の手助けが必要になったらご利用ください。】 介護SOSサービスご利用専用ダイヤル TEL027-360-5524 対象65歳以上の人 介護認定や登録は不要です 22ページ 施設 つづき 染料植物園(TEL027-328-6808) 申し込み方法など詳しくは、ホームページを確認してください。 [催し]絞り染ワークショップ「藍染で三浦絞りの浴衣地を染める」 [日時]4月10日・5月15日の木曜、午前10時~午後3時、2回 [内容]木綿の浴衣地1反(約12m)に三浦絞りをして、藍で染める [対象]高校生以上の人 [定員]6人(抽選) [費用]1万7,000円 [申込]3月25日(火)まで [催し]染色ワークショップ「草木染体験〜シルクウールのストールを染める」 [日時]4月16日(水)午後0時30分~3時 [内容]コガネバナの根を使い、ミョウバン媒染をしてシルクウールのストール(50cm×180cm)を黄色に染める [対象]高校生以上の人 [定員]先着12人 [費用]3,400円 [申込]3月15日(土)午前9時30分から電話 [催し]染色体験日・草木染 [日時]3月16日(日)午前10時~正午 [内容]1人1点の染色体験 [対象]どなたでも(小学生以下は保護者同伴) [定員]先着15人 [費用]ポケットチーフ600円、プチスカーフ1,200円 [申込]開催日の3日前までに電話 [催し]染色体験日・藍染 [日時]3月19日(水)午前10時~正午 [内容]1人1点の染色体験 [対象]どなたでも(小学生以下は保護者同伴) [定員]先着15人 [費用]ハンカチ600円、バンダナ1,000円 [申込]開催日の3日前までに電話 求人 詳しくは、ホームページを確認してください。 清掃管理課の嘱託職員 問/同課(乗附町) TEL027-323-0972 5月から同課に勤務する嘱託職員を募集します。 内容 2t・4t収集車などでの市内のごみの収集・運搬 応募資格 普通自動車運転免許(平成29年3月12日以降に取得した場合は、準中型免許)を持つ人(AT限定は不可) 勤務時間 月〜金曜のうち4日、午前8時15分〜午後4時45分 締切日 3月25日(火) 道路維持課の嘱託職員 問/同課(8階) TEL027-321-1268 5月から同課並榎事務所(上並榎町)に勤務する嘱託職員を募集します。 内容 水路清掃や除草、伐採など 応募資格 普通自動車運転免許(平成29年3月12日以降に取得した場合は、準中型免許)を持つ人(AT限定は不可) 勤務時間 月〜金曜のうち4日、午前8時30分〜午後5時 締切日 3月31日(月) 教育委員会の臨時職員 問/学校教育課(16階) TEL027-321-1293 4月から市立の幼稚園や小中学校・特別支援学校に勤務する臨時職員を募集します。締切日は、3月13日(木)です。 学校支援員・介助手・スクールバス介助手・ゆうあい助手 内容 特別な支援を必要とする子どもへの支援や教員の補助 勤務時間  1日5時間 医療的ケア介助手(看護師など) 内容 痰の吸引や導尿など医療的なケアを必要とする子どもへの対応や教員の補助 応募資格 看護師か准看護師の資格を持つ人 勤務時間 1日4時間 牛伏ドリームセンターの臨時職員 問/吉井支所地域振興課 TEL027-387-3112 内容 調理・配膳・清掃 勤務時間 午前6時〜午後9時45分(交代制) その他 施設見学可能 締切日 3月19日(水) 22ページ --------------------------------- シネマテークたかさき --------------------------------- シネマテークたかさき 〒370-0831あら町202 TEL027-325-1744 上映作品や上映時間などは、問い合わせてください ※全席指定 【支配人のおすすめ】 レッド・サン〜4Kデジタルリマスター版 ※同館は2K上映です。 フランス他 3/14(金)〜20(祝) 監督:テレンス・ヤング 出演:三船敏郎/チャールズ・ブロンソン/アラン・ドロン 世界三大スターが豪華共演します。1870年アメリカ西部。日本の大使を乗せた列車が強盗団に襲撃され、大統領献上の宝刀を巡る確執が巻き起こります。西部劇の世界にサムライを登場させる奇抜な設定にアクション、ユーモア、スリル、サスペンスと娯楽の醍醐味を全て詰め込んだ規格外の大作です。(小林) 23ページ -------------------------------------------------------------------------------- 知りたい情報をどこでもチェック!デジタル版は盛りだくさん!! 毎月15日はデジタル広報をお届け ---------------------------------------------------------------------------------- 毎月1日に掲載した広報高崎の紙面の内容を再構成し、15日にデジタル広報として配信しています。スマートフォンなどでいつでも手軽に見られます。写真や動画などをプラスして、デジタルならではの内容でお届けしています。 問い合わせは、広報課(TEL027-321-1205)へ。 【Point】 知りたい情報をすぐに確認。 手軽にさくさく情報をチェックできます 紙面に載せきれなかった、より詳しい内容や写真などをプラスしてお届け。デジタルならではのコンテンツが魅力です。 <写真キャプション> ・多くの情報を手軽にチェックできます 【Point】 LINEで発行をお知らせ 毎月15日に市LINE公式アカウントや安心ほっとメールなどで、デジタル広報の発行をお知らせします。 気になる記事をタッチして手軽にご覧いただけます。市ホームページからも見られます。 23ページ ---------------------------------------------- わが家の天使 My City's Angel ---------------------------------------------- 松山 寛元ちゃん(1歳4か月) たくさんの笑顔と幸せをもらっています、ありがとう。 佐藤 陽隆ちゃん(2歳) ねえね大好き、やんちゃで甘えん坊くん。すくすく大きくなってね。 樋口 楓夏ちゃん(2歳) 追いかけっこ大好きなふーちゃん、これからも元気に育ってね。 人見 莉音ちゃん(1歳9か月) 好奇心旺盛なりと。これからもたくましく育ってね。 上原 琥太朗ちゃん(1歳4か月) いつも笑顔で食いしん坊やな琥太朗。すくすく大きくなってね。 櫻井 萊叶ちゃん(1歳3か月) 毎日元気に遊んで、おてんばな所も大好きだよ 23ページ ---------------------------------------- 広報高崎×Instagram ---------------------------------------- #美しい高崎 #beautifultakasaki @yuki_desu_lalalaさん @ziru3579さん Instagramでつながろう 撮影した写真に「#美しい高崎」や「#beautifultakasaki」をつけてInstagramに投稿してください。毎月投稿された写真から掲載します。応募の際は注意事項を守ってください。 【広報課から】 2月18日撮影 新町ひなまつり(新町行在所) 24ページ ---------------------------------------- 保育所(園)・認定こども園の入所申し込みを 通年で受け付けています ---------------------------------------- 保育所の入所の不安を解消するため、申し込みを通年で受け付け、入所の可否を原則2週間で回答しています。 問い合わせは、相談専用電話(TEL027-321-0111)か保育課(TEL027-321-1246)へ。 通年で申し込みを受け付け 原則2週間で結果を通知 保育所(園)・認定こども園(保育部分)の入所申し込みを、年間を通じていつでも受け付けています。申し込みは毎月20日で区切り、入所の可否を原則2週間で回答します。 申し込みから回答までの時間を短縮することで、保育所が決まるまでの保護者の不安を軽減します。 預け始める日が決まっている場合 予約申し込みができます。対象は、育児休業から復職する日や就職する日が決まっている人、転勤で本市に転入する日が決まっている人などです。妊娠中の人は、出産前でも申し込みが可能。母子健康手帳の交付を受けてから、申し込んでください。 特定の保育所に多数の申し込みがあった場合は、保護者の就労状況などを考慮し、必要性の高い人から順次入所を決定します。希望する人には、空きのある保育所を紹介します。 預け始める日が決まっていない場合 これから就職活動を始める人など、就職や復職の日が決まっていない場合も申し込みができます。就職の決まっている人などから入所を決定するため、就職活動中など保護者の状況によっては、すぐに入所が決まらない場合があります。希望する人には、空きのある保育所を紹介します。 入所を希望する人はまずはご相談ください 入所したい月が決まった時や、家庭や仕事の事情で急な入所が必要になった時は、まずは相談専用電話か保育課、各支所市民福祉課に相談してください。申し込み方法や保育所の空き状況などは、市ホームページでも確認できます。 育休中の入所や兄・姉の継続入所も可能 保護者の育児休業期間にかかわらず、育休対象児童の入所の申し込みができます。また、1年以上の育休を取得する場合でも、育休対象児童の兄・姉の継続入所が可能です。退所の必要はありません。 24ページ ---------------------------------------- 梅の香りや味を満喫できるイベント 榛名の梅祭り 問/榛名支所産業観光課 TEL027-374-6712 ---------------------------------------- ぐんま三大梅林の一つである榛名梅林が、見頃を迎えています。3月下旬頃まで、観梅コースを散策しながら梅の花を楽しむことができます。コースや梅祭りについて詳しくは、榛名観光協会のホームページで確認してください。 榛名の梅祭りを開催します 日時 3月16日(日)午前9時30分〜午後2時 会場 榛名文化会館前庭 内容 上州榛名太鼓やチアダンスの披露、梅干しや梅おこわなど梅製品の無料配布ほか 24ページ まえばし通信 ---------------------------------------- まえばし市民ミュージカル プレ公演「灰になった街」 問/同ミュージカルの大谷さん TEL090-2202-2611 ---------------------------------------- 前橋空襲の悲劇を描くミュージカル「灰になった街」のプレビュー公演を上演します。8月2日(土)・3日(日)の本公演に向けて、第1幕を披露。当日会場で、本公演のチケットを前売り価格で販売します。 日時 3月23日(日)午後1時30分開演 会場 前橋プラザ元気21(前橋市本町2丁目) 定員 先着400人  入場料 無料 申込 申込フォームから応募 25ページ ---------------------------------------- 各種相談ガイド ---------------------------------------- 3月10日(月)〜4月9日(水) 【専門家による相談】 《法律相談》 [日時]3月14日〜4月4日の金曜、午後1時(予約制、定員6人、市民に限る) [会場]市役所1階 市民相談室 [問い合わせ先]市民生活課 TEL027-321-1227 相談を実施する週の月曜日の午前9時から電話で予約受け付け [日時]3月17日(月)午後1時30分(予約制、定員4人、市民に限る) [会場]群馬支所 2階会議室 [問い合わせ先]群馬支所地域振興課 TEL027-373-1212 相談日の前日まで予約受け付け [日時]3月19日(水)午後1時30分(予約制、定員4人、市民に限る) [会場]新町支所 西庁舎2階会議室 [問い合わせ先]新町支所地域振興課 TEL0274-42-1235 相談日の前日まで予約受け付け [日時]3月19日(水)午後1時30分(予約制、定員4人、市民に限る) [会場]吉井支所 1階相談室 [問い合わせ先]吉井支所地域振興課 TEL027-387-3112 相談日の前日まで予約受け付け 《法律相談(離婚、DV、雇用問題など)》 [日時]3月18日(火)午後1時〜4時(予約制、定員6人、市内在住、在勤、在学の人) [会場]市民活動センター・ソシアス [問い合わせ先]男女共同参画センター TEL027-329-7118 《行政相談》 [日時]3月10日・17日・4月7日の月曜、午後1時〜4時 [会場]市役所1階 市民相談室 [問い合わせ先]市民生活課 TEL027-321-1227 [日時]3月18日(火)午後1時30分〜3時30分 [会場]倉渕支所3階倉渕公民館学習室3 [問い合わせ先]倉渕支所地域振興課 TEL027-378-4521 [日時]3月27日(木)午後1時〜4時 [会場]箕郷支所 3階第4会議室 [問い合わせ先]箕郷支所地域振興課 TEL027-371-4185 [日時]3月19日(水)午後1時30分〜4時30分 [会場]群馬支所 2階会議室 [問い合わせ先]群馬支所地域振興課 TEL027-373-1212 [日時]3月25日(火)午後1時〜3時 [会場]新町支所 西庁舎2階会議室 [問い合わせ先]新町支所地域振興課 TEL0274-42-1235 [日時]3月18日(火)午前10時〜正午 [会場]たかさき高浜人権プラザ [問い合わせ先]榛名支所地域振興課 TEL027-374-5118 [日時]3月18日(火)午後1時30分〜3時30分 [会場]榛名支所 101会議室 [問い合わせ先]榛名支所地域振興課 TEL027-374-5118 [日時]3月26日(水)午後1時〜4時 [会場]吉井支所 1階相談室 [問い合わせ先]吉井支所地域振興課 TEL027-387-3112 《相続(行政書士)相談》 [日時]3月11日・4月8日の火曜、午後1時〜4時 [会場]市役所1階 市民相談室 [問い合わせ先]市民生活課 TEL027-321-1227 [日時]3月21日(金)午後1時〜4時 [会場]群馬支所 2階会議室 [問い合わせ先]群馬支所地域振興課 TEL027-373-1212 《税務相談》 [日時]3月18日(火)午後1時〜4時(予約制、定員12人) [会場]市役所1階 市民相談室 [問い合わせ先]市民生活課 TEL027-321-1227 相談日の前日まで予約受け付け 《公証相談(遺言など)》 [日時]3月13日(木)午後1時30分〜4時 [会場]市役所1階 市民相談室 [問い合わせ先]市民生活課 TEL027-321-1227 《登記相談》 [日時]3月25日(火)午後1時〜4時 [会場]市役所1階 市民相談室 [問い合わせ先]市民生活課 TEL027-321-1227 《高齢者相談(相続・成年後見など)》 [日時]第2・4日曜、午後1時〜4時(予約制、定員3人) [会場]高齢者福祉なんでも相談センター(連雀町) [問い合わせ先]高齢者福祉なんでも相談センター TEL027-329-7070 相談日の前月1日から予約受け付け 《高齢者相談(老後資金・年金・相続など)》 [日時]毎週水曜・第4土曜、午後1時〜4時(予約制、定員3人) [会場]高齢者福祉なんでも相談センター(連雀町) [問い合わせ先]高齢者福祉なんでも相談センター TEL027-329-7070 相談日の前月1日から予約受け付け 《高齢者相談(法律に関する相談)》 [日時]第1・3土曜、午後1時〜4時(予約制、定員3人) [会場]高齢者福祉なんでも相談センター(連雀町) [問い合わせ先]高齢者福祉なんでも相談センター TEL027-329-7070 相談日の前月1日から予約受け付け 《空き家・相続出張相談》 [日時]月〜土曜、午前9時〜午後6時(予約制) [会場]外出が難しい人などの自宅(市内)に訪問します [問い合わせ先]行政書士高崎事業協同組合TEL080-8090-0222 【一般相談】 《一般相談》 [日時]月〜金曜、午前9時〜午後4時 [会場]市役所1階 市民相談室 [問い合わせ先]市民生活課 TEL027-321-1227 《消費生活相談》 [日時]月〜金曜、午前9時〜午後4時30分 [会場]市役所1階 消費生活センター [問い合わせ先]消費生活センター TEL027-327-5155 《男女共同参画相談》 [日時]月〜金曜、午前9時〜午後4時 [会場]市民活動センター・ソシアス [問い合わせ先]男女共同参画センター TEL027-329-7119 《外国人相談》 [日時]英語=月〜金曜、午前8時30分〜午後4時30分 中国語とポルトガル語=月・木曜、午後1時〜5時 ベトナム語=金曜、午前8時30分〜午後0時30分 [会場]市役所2階 国際交流コーナー [問い合わせ先]文化課 TEL027-321-1201 《交通事故相談》 [日時]木曜、午前9時〜午後4時(予約制) [会場]市役所1階 市民相談室 [問い合わせ先]地域交通課 TEL027-321-1231 《農業相談》 [日時]月〜金曜、午前8時30分〜午後5時15分(予約制、祝日を除く) [会場]市役所14階 農業委員室 [問い合わせ先]農業委員会事務局 TEL027-321-1299 《福祉求職・求人相談》 [日時]月〜金曜、午前9時〜午後5時 [会場]群馬県福祉マンパワーセンター [問い合わせ先]群馬県福祉マンパワーセンター TEL027-255-6600 《就職活動個別相談会》 [日時]毎月第1火曜、午後1時30分〜4時30分(予約制) [会場]市役所20階 会議室 [問い合わせ先]ぐんま若者サポートステーションTEL027-212-3630 【教育・福祉】 《教育相談》 [日時]月〜金曜、午前10時〜午後5時 [会場]教育センター(足門町) [問い合わせ先]市教育センター TEL027-329-7111 《こども発達相談》 [日時]月〜金曜、午前8時30分〜午後5時15分(予約制) [会場]市役所17階 こども発達支援センター [問い合わせ先]こども発達支援センター TEL027-321-1351 《高齢者のための相談》 [日時]月〜金曜、午前8時30分〜午後5時15分 [会場]各地域の高齢者あんしんセンター [問い合わせ先]長寿社会課 TEL027-321-1319 《障害がある人のための相談》 [日時]火〜日曜、午前10時〜午後6時 [会場]総合保健センター2階 障害者支援SOSセンター [問い合わせ先]障害者支援SOSセンターばる〜ん TEL027-325-0111 FAX027-325-0112 [日時]月〜土曜、午前9時〜午後5時 [会場]総合福祉センター1階 障害者サポートセンター [問い合わせ先]障害者サポートセンターる〜ぷ TEL027-370-8827 FAX027-370-8831 【悩み】 《なやみごと相談》 [日時]金曜、午後1時〜4時(予約制) [会場]中央公民館 [問い合わせ先]中央公民館 TEL027-322-8605 《家庭児童・女性相談》 [日時]月〜金曜、午前8時30分〜午後5時15分 [会場]市役所4階 こども救援センター [問い合わせ先]こども救援センター TEL027-321-1315 《青少年悩みごと相談》 [日時]月〜金曜、午前8時30分〜午後5時15分 [会場]市役所16階 防犯・青少年課 [問い合わせ先]防犯・青少年課 TEL027-322-2559 《人権相談》 [日時]3月18日(火)午後1時30分〜3時30分 [会場]たかさき人権プラザ(倉賀野町) [問い合わせ先]人権男女共同参画課 TEL027-321-1228 [日時]3月18日(火)午後1時30分〜3時30分 [会場]倉渕支所3階倉渕公民館学習室3 [問い合わせ先]倉渕支所地域振興課 TEL027-378-4521 [日時]3月18日(火)午後1時30分〜3時30分 [会場]箕郷支所 3階第4会議室 [問い合わせ先]箕郷支所地域振興課 TEL027-371-4185 [日時]3月18日(火)午後1時30分〜3時30分 [会場]群馬支所 2階会議室 [問い合わせ先]群馬支所地域振興課 TEL027-373-1212 [日時]3月18日(火)午後1時30分〜3時30分 [会場]新町支所 西庁舎2階会議室 [問い合わせ先]新町支所地域振興課 TEL0274-42-1235 [日時]3月18日(火)午後1時30分〜3時30分 [会場]榛名支所 101会議室 [問い合わせ先]榛名支所地域振興課 TEL027-374-5118 [日時]3月18日(火)午後1時30分〜3時30分 [会場]吉井支所 1階相談室 [問い合わせ先]吉井支所地域振興課 TEL027-387-3112 [日時]4月1日(火)午後1時30分〜3時30分 [会場]市役所9階 人権男女共同参画課 [問い合わせ先]人権男女共同参画課 TEL027-321-1228 【電話相談】 《DV電話相談》 [日時]月〜金曜、午前9時〜午後4時 [問い合わせ先]専用電話 TEL027-381-6223 《犯罪被害者電話相談》 [日時]月〜金曜、午前9時〜午後4時 [問い合わせ先]専用電話 TEL027-321-2173 《いじめ・SNS電話相談》 [日時]月〜金曜、午前8時30分〜午後10時 [問い合わせ先]専用電話 TEL027-321-1359(小・中学生を対象) 《児童虐待電話相談》 [日時]毎日24時間 [問い合わせ先]専用電話 TEL027-321-1318 《障害者虐待電話相談》 [日時]毎日24時間 [問い合わせ先]専用電話 TEL027-388-8824 26ページ -------------------------------------- 休日当番医・接骨院 -------------------------------------- ●受診の際は保険証を持参してください 診療時間=午前9時~午後6時(前橋市の病院は午後4時まで) ●病院案内(24時間、高崎・倉渕・箕郷・群馬・新町・榛名地域TEL325-0011、吉井地域TEL0274-23-6699) ●子ども医療電話相談(TEL#8000)、月〜土曜=午後6時〜翌午前8時、日曜・祝日=午前8時〜翌午前8時 〈夜間〉 夜間休日急病診療所(総合保健センター1階TEL027-381-6119) ●診療日時 月〜金曜=午後7時30分〜10時 土・日曜・祝日=午後7時〜10時 ●診療科目=内科、小児科 【夜通し薬局】 高崎相生薬局(相生町TEL027-325-4100) ●深夜早朝営業時間(365日)=午前0時〜8時 〈小児科〉 夜間休日急病診療所(総合保健センター1階TEL027-381-6119)、午前9時~正午 〈歯科〉 休日応急歯科診療所(総合保健センター1階TEL027-381-6120) ●診療日時=土曜は午後8時~10時、日曜・祝日は午前10時~正午と午後1時~3時 吉井地域: 長谷川歯科クリニック(吉井町矢田TEL027-320-3400) ●診療日時=3月30日(日)午前9時〜正午 〈婦人科〉 3月23日・4月6日・20日の午後1時~6時は、産科婦人科舘出張佐藤病院(若松町TEL027-322-2243)で診療します。 3月20日(祝) 〈内科〉 吉田内科(江木町)TEL027-326-6210 西村医院(昭和町)TEL027-388-1811 〈小児科〉 貝沢中央医院(東貝沢町3丁目)TEL027-363-7001 〈外科〉 野口病院(請地町)TEL027-322-2288 〈整形外科〉 真中記念クリニック(南大類町)TEL027-352-7211 〈婦人科〉 いとうレディースクリニック(前橋市朝倉町)TEL027-290-3531 〈耳鼻科〉 新前橋耳鼻咽喉科医院(前橋市古市町1丁目)TEL027-253-6170 〈眼科〉 結城眼科医院(前橋市西片貝町3丁目)TEL027-226-7575 〈群馬郡医師会〉 佐藤医院(箕郷町生原)TEL027-371-7577 いたがき内科クリニック(中泉町) TEL027-372-8822 〈藤岡多野医師会〉 しんまち内科・循環器内科クリニック(新町)TEL0274-50-4388 光病院(藤岡市本郷)TEL0274-24-1234 飯塚クリニック(藤岡市下戸塚)TEL0274-40-7700 〈接骨院〉 堤ケ岡接骨院(三ツ寺町) TEL027-373-4499 長瀬接骨院(栄町) TEL027-325-3544 瀬間はり灸接骨院(日高町)TEL027-388-0553 3月23日(日) 〈内科〉 みずの神経内科・内科クリニック(倉賀野町)TEL027-395-0888 上原内科医院(中豊岡町)TEL027-327-6955 〈小児科〉 寺尾こどもクリニック(寺尾町)TEL027-324-7788 〈外科〉 第一病院(下小鳥町)TEL027-362-1811 〈整形外科〉 整形外科はせべ医院(井野町)TEL027-361-0177 〈婦人科〉 こすもレディースクリニック(旭町)TEL027-330-2215 診療時間は午前9時〜正午 〈耳鼻科〉 耳鼻咽喉科はるクリニック(江木町)TEL027-384-3387 〈眼科〉 下之城眼科クリニック(下之城町)TEL027-386-4149 〈群馬郡医師会〉 ふるしま医院(下里見町)TEL027-360-8100 きたがわ整形外科クリニック(菅谷町) TEL027-372-1313 〈藤岡多野医師会〉 鬼石病院(藤岡市鬼石)TEL0274-52-3121 おおすかこどもクリニック(藤岡市藤岡)TEL0274-25-8676 〈接骨院〉 藤川接骨院(三ツ寺町)TEL027-372-1165 プロケア整骨院(大橋町)TEL027-395-5050 萩原(俊幸)接骨院(中居町2丁目)TEL027-352-4178 3月30日(日) 〈内科〉 久保田胃腸科内科クリニック(寺尾町)TEL027-310-5717 中澤医院(筑縄町)TEL027-361-2996 〈小児科〉 小泉重田小児科(飯塚町)TEL027-362-5811 〈外科〉 松岡医院(片岡町1丁目)TEL027-323-0954 〈整形外科〉 ありさわ整形外科(上小塙町)TEL027-387-0511 〈婦人科〉 さくらクリニック(前橋市上佐鳥町)TEL027-212−2434 〈耳鼻科〉 牧耳鼻咽喉科医院(前橋市総社町)TEL027-280-5233 〈眼科〉 前橋みなみモール眼科(前橋市新堀町)TEL027-290-3733 〈群馬郡医師会〉 二之沢病院(足門町)TEL027-373-2215 〈藤岡多野医師会〉 くすの木病院(藤岡市藤岡)TEL0274-24-3111 〈接骨院〉 大谷接骨院(剣崎町)TEL027-343-7701 萩原(光子)接骨院(上豊岡町)TEL027-323-8020 正観寺接骨院(正観寺町)TEL027-386-8812 4月6日(日) 〈内科〉 いわたバディーズクリニック(矢中町)TEL027-347-4560 ほのぼの診療所(八千代町1丁目)TEL027-386-6385 〈小児科〉 松島小児科医院(貝沢町)TEL027-361-5823 〈外科〉 小川クリニック(矢中町)TEL027-384-8000 〈整形外科〉 植原整形外科医院(飯塚町)TEL027-364-8180 〈婦人科〉 斎川産婦人科医院(岩押町)TEL027-327-0462 診療時間は午前9時〜正午 〈耳鼻科〉 耳鼻咽喉科角田医院 (若松町)TEL027-325-8844 〈眼科〉 あかばね眼科(上並榎町)TEL027-388-9111 〈群馬郡医師会〉 今井内科小児科(箕郷町柏木沢)TEL027-371-6900 みどりクリニック(北原町)TEL027-373-8611 〈藤岡多野医師会〉 星野医院(藤岡市藤岡)TEL0274-22-0116 山崎外科医院(藤岡市藤岡)TEL0274-22-1331 〈接骨院〉 石井接骨院(下室田町)TEL027-374-0586 中村接骨院(南新波町)TEL027-344-1877 勝田接骨院(中島町)TEL027-360-5830 4月13日(日) 〈内科〉 中島内科医院(下佐野町)TEL027-347-3553 やわたクリニック(八幡町)TEL027-343-2247 〈小児科〉 小泉小児科医院(連雀町)TEL027-322-3985 〈外科〉 高瀬記念病院(南大類町)TEL027-353-1156 〈整形外科〉 整形外科はせべ医院(井野町)TEL027-361-0177 〈婦人科〉 さとうレディースクリニック(前橋市表町2丁目)TEL027-224-7606 〈耳鼻科〉 町井耳鼻咽喉科(前橋市文京町2丁目)TEL027-221-2551 〈眼科〉 ひまわり眼科(前橋市青柳町)TEL027-230-1230 〈群馬郡医師会〉 佐藤内科医院(下室田町)TEL027-374-3361 林クリニック(棟高町)TEL027-373-1615 〈藤岡多野医師会〉 篠塚病院(藤岡市篠塚)TEL0274-23-9261 深沢内科医院(藤岡市上戸塚)TEL0274-22-6555 〈接骨院〉 たかぎ接骨院(箕郷町生原)TEL027-371-8066 飯島接骨院(新町) TEL0274-42-6308 渡辺接骨院(山名町)TEL027-346-8688 4月20日(日) 〈内科〉 やまなクリニック(山名町)TEL027-350-5777 乾内科クリニック(下小塙町)TEL027-343-3368 〈小児科〉 上大類病院(上大類町)TEL027-352-1019 〈外科〉 野口病院(請地町)TEL027-322-2288 〈整形外科〉 植原整形外科医院(飯塚町)TEL027-364-8180 〈婦人科〉 セントラルレディースクリニック(東町)TEL027-326-7711 診療時間は午前9時〜正午 〈耳鼻科〉 たかさき耳鼻咽喉科(上大類町)TEL027-352-3341 〈眼科〉 高山眼科駅前医院(八島町)TEL027-327-3366 〈群馬郡医師会〉 狩野外科医院(金古町)TEL027-373-1310 いしもとレディスクリニック(中泉町) TEL027-372-4188 〈藤岡多野医師会〉 日高リハビリテーション病院(吉井町馬庭)TEL027-388-2005 光病院(藤岡市本郷)TEL0274-24-1234 石川医院(藤岡市立石)TEL0274-40-2535 〈接骨院〉 さまた接骨院(福島町)TEL027-372-2178 あおば整骨院(飯塚町)TEL027-364-5916 接骨院・いっ歩(中里見町)TEL027-386-2235 27ページ ---------------------------------------- 広告掲載 ---------------------------------------- <内容省略> 28ページ ---------------------------------------- Event Guide ---------------------------------------- 凡例 … [日]:日時 [会]:会場 [出]:出演 [曲]:曲目 [内]:内容 [入]:入場料 [チ]:チケット [申]:申し込み [問]:問い合わせ先 米国空軍儀仗隊ドリルチーム 米国空軍太平洋音楽隊高崎公演 第一部では、初来日となる米国空軍儀仗隊ドリルチームがパフォーマンスを披露します。第二部では、米国空軍太平洋音楽隊「パシフィック・ショーケース」がビッグバンドジャズをお届けします。 [日]4月20日(日)午後3時開演 [会]高崎芸術劇場 大劇場 [入]無料(全席指定、未就学児は入場できません) [申]3月21日(金)までに、市ホームページから応募。郵送での応募は、はがきに住所・氏名・電話番号・希望人数(2人まで)・車いす席希望の有無を書いて、〒370-8501高崎市役所 文化課へ。1人1回の応募。当選者には4月上旬にチケットを発送します [問]文化課(TEL027-321-1203) 【チケット】【メンバーズ】 群馬交響楽団×高崎芸術劇場 GTシンフォニック・コンサートvol.2 ブルーノート東京“GT”シンフォニック・ジャズ・オーケストラ directed by エリック・ミヤシロ 群馬交響楽団とブルーノート東京オールスター・ジャズ・オーケストラによる、豪華共演をお楽しみください。 [日]7月12日(土)午後2時開演 [会]高崎芸術劇場 大劇場 [出]エリック・ミヤシロ(トランペット、指揮)、ブルーノート東京オールスター・ジャズ・オーケストラ、群馬交響楽団 [曲]「スペイン」、「ロッキーのテーマ」ほか [入]一般=S席5,000円、A席4,000円、B席3,000円 25歳以下=S席2,500円、A席2,000円、B席1,500円(全席指定、未就学児は入場できません) [チ]インターネット(メンバーズ)=3月7日(金)午前10時発売 電話=11日(火)午前10時から高崎芸術劇場チケットセンター(TEL027-321-3900)で受け付け 窓口=取扱窓口で12日(水)発売 [問]高崎芸術劇場チケットセンター 【チケット】【メンバーズ】 ベルリンフィル12人のチェリストたち 世界三大オーケストラに数えられる、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のチェロ・セクションが、結成50周年を記念して来日します。 [日]7月11日(金)午後7時開演 [会]高崎芸術劇場 音楽ホール [出]ブリュノ・ドルプレール、ルートヴィヒ・クヴァント ほか [曲]フォーレ「パヴァーヌ Op.50」、J.ホーナー「〈タイタニック〉メインテーマ」、三枝成彰(編曲)「荒城の月〈瀧廉太郎〉」 ほか [入]一般1万8,000円、25歳以下3,000円(全席指定、未就学児は入場できません) [チ]インターネット(メンバーズ)=3月14日(金)午前10時発売 電話=18日(火)午前10時から高崎芸術劇場チケットセンター(TEL027-321-3900)で受け付け 窓口=取扱窓口で19日(水)発売 [問]高崎芸術劇場チケットセンター 【チケット】【メンバーズ】 ORCHARD PRODUCE 2025 福川伸陽共同プロデュース World Horn Summit 二大巨頭としてホルン界を牽引してきたラデク・バボラークさん、シュテファン・ドールさんなど世界のトップ奏者8人が集結する奇跡のアンサンブルをお見逃しなく。 [日]7月20日(日)午後3時開演 [会]高崎芸術劇場 音楽ホール [曲]ワーグナー「楽劇〈ローエングリン〉より 『第3幕への前奏曲』」、J.ウィリアムズ「〈スターウォーズ〉より(小林健太郎編)」ほか [入]一般1万円、25歳以下3,000円(全席指定、未就学児は入場できません) [チ]インターネット(メンバーズ)=3月21日(金)午前10時発売 電話=25日(火)午前10時から高崎芸術劇場チケットセンター(TEL027-321-3900)で受け付け 窓口=取扱窓口で26日(水)発売 [問]高崎芸術劇場チケットセンター 【チケット】 高崎芸術劇場チケットセンターは午前10時〜午後6時に、音楽センター・市文化会館・シティギャラリー・箕郷文化会館・新町文化ホール・榛名文化会館・吉井文化会館・倉渕支所・群馬支所は午前8時30分~午後5時15分(発売日は午前10時から)に販売します。倉渕・群馬支所は土・日曜と祝日、箕郷・新町・榛名・吉井の各館は月・火曜、音楽センターと市文化会館は月曜の販売はありません。 【メンバーズ】 パソコンやスマートフォンから24時間いつでもチケットの予約・購入ができます。 28ページ ---------------------------------------- 市ホームページや各媒体で、さまざまな情報を発信しています ---------------------------------------- 市ホームページ LINE Facebook YouTube X Instagram 28ページ ---------------------------------------- 広報高崎 ---------------------------------------- 第1618号 令和7年3月号 毎月1日発行 〈編集〉高崎市広報課 〒370-8501群馬県高崎市高松町35番地1 TEL027-321-1111 FAX027-327-6470 ■人口と世帯(令和7年1月31日現在)※( )内は前月比  人口/365,584(-388) 世帯/173,142(-75)  人口の内訳 男/179,481(-208) 女/186,103(-180) 倉渕支所TEL027-378-3111  箕郷支所TEL027-371-5111 群馬支所TEL027-373-1211  新町支所TEL0274-42-1234 榛名支所TEL027-374-5111  吉井支所TEL027-387-3111 1