広報高崎 令和7(2025)年5月号テキストデータ 広報高崎 2025年5月1日 第1620号 ※ 2次元コードはすべて省略しています 1ページ ---------------------------------------- 表紙 ---------------------------------------- 主なコンテンツ 2ページ 市長対談:高齢者福祉なんでも相談センター 4ページ 地域の安全を守る女性消防士 6ページ 高崎シティロックフェスティバル2025 8ページ 本市ゆかりの幕臣・小栗上野介 表紙「高崎風景シリーズ(10)」:鼻高展望花の丘 ネモフィラ 5月11日(日)まで開催中の「鼻高展望花の丘 菜の花祭り」。鮮やかな黄色い菜の花の他、澄んだ空色のネモフィラが見頃を迎えています。晴れた日には上毛三山や谷川岳などもよく見える同会場。春を感じに出かけてみませんか。 2,3ページ  ----------------------------------------------------------------------------- 市長対談 ほっとTタイム 高齢者や家族が安心して生活できるように 高齢者福祉なんでも相談センター ----------------------------------------------------------------------------- 令和7年6月で開所して1年を迎える「高齢者福祉なんでも相談センター」。今回は、同センターの相談員や民生委員、高齢のご家族がいる市外にお住まいの方と一緒に、高齢者の今後の暮らし方やそれを支える地域福祉、同センターの役割についてお話しします。 富岡 賢治市長 高齢者福祉なんでも相談センターをはじめ全国でも例のない先進的な福祉施策を展開し、高齢者やその家族が安心して暮らせるまちづくりを進める 山田 直樹さん 東京都在勤。大学進学まで本市で暮らし、現在は市内で一人暮らしをする母の元を時々訪れる。普段は様子を知ることが難しい遠方の母のことを心配している 吉新 百合子さん 本市の民生委員児童委員協議会副会長。民生委員として17年以上、地域の高齢者を支援。活動が直接的な支援につながることばかりではないが、困りごとが解決した時の相談者の笑顔が喜び 髙橋 瑞枝さん 日本ファイナンシャルプランナー協会群馬支部長。同センターで資産や相続など、お金に関する相談を専門に対応している。相談者の安心した様子が見られた時にやりがいを感じる 茂木 直子さん 同センターで介護についての相談に対応。社会福祉士の資格を生かし、これまで医療機関の相談員や本市の生活保護のケースワーカーに従事。令和6年の開所時から相談員に就任 センターに寄せられる相談はさまざま 市長 高齢者福祉というのは非常に重要な分野ですけれども、正直なところ取っ付きにくくて、分かりづらいでしょ。高齢の方やそのご家族が困った時に、どうしたらいいか、誰に相談したらいいかなんてなかなか分からないですよね。そんな時に気軽に相談できる窓口を作ろうと昨年6月に開所したのが「高齢者福祉なんでも相談センター」です。開所してもうすぐ1年が経ちますが、相談件数が想定以上に多いです。山田さんは現在東京でお仕事をしているそうですが、親御さんが高崎にいらっしゃるそうですね。 山田 はい、母が高崎に住んでいます。一人暮らしなので、連絡が取れない時は不安になります。今は健康上大きな問題はないですが、高齢なので病気やけがが心配です。 市長 それは心配ですね。高齢な方の健康上の問題は介護にもつながっていきますよね。相談センターに寄せられる相談の中では、やはり茂木さんが担当している介護に関する相談が多いですか。 茂木 働く子ども世代の方からの親の介護に関する相談が多いですね。介護が必要になった時に、何から手を付けていいか分からないという方が非常に多いです。また、子どもは年老いていく親の姿を見て心配するけれど、親自身はいつまでも元気だと思っているなど、親子間の温度差があるという相談もあります。 市長 だから、茂木さんのような相談員のアドバイスが重要なわけですね。電話での相談もありますか。 茂木 電話での相談も受け付けていて「家族や友達にもこんなことは話せない。誰に相談していいか分からないから電話しました」と話す方もいます。最初は少しこわばった声でも、最後は明るく電話を切っていただけます。 市長 身近な人にはかえって悩みを打ち明けられないこともありますよね。電話の方が話しやすい場合もある。相談センターがそういう時に役に立てるのはうれしいですね。吉新さんは民生委員として17年も活動していただいているそうですが、高齢の方が困っている場面に接することも多かったのではないですか。 吉新 民生委員の活動で、生活上の心配ごとの把握のために高齢者のお宅を訪問すると、本当に色々なことで困っているのが分かります。例えば、介護が必要になって施設に入ろうと思っても、普通どうしたらいいか分からないですよね。自分で調べようと思っても難しいと思います。 市長 一人暮らしの方だと調べようがないですよね。施設に直接電話するようなことはまずないと思うので、吉新さんのような民生委員が話を聞いてくれると心強いですね。 吉新 ありがとうございます。でも、何かあった時に民生委員に頼れる人ばかりではありませんから、色々な相談に乗ってもらえる相談センターはありがたいです。午前10時から午後8時まで、夜も相談を受け付けていますし、土曜日・日曜日でも相談できますから、とても助かりますよね。 市長 そう言ってもらえるとうれしいです。山田さんみたいに忙しい人は、夜間や休日でないと相談できないですよね。 山田 普段は東京で仕事をしていて、時々高崎に帰ってきたり、母と連絡を取ったりはしていますが、やはり母の状況が心配になります。相談センターのように相談できるところがあるのはとても安心できます。 市長 東京からすぐには会いに行けないですし、隣の家の人に様子を見に行ってくださいとお願いするのも難しいですからね。高崎では、緊急通報装置などの機器で24時間365日体制で見守る「高齢者等あんしん見守りシステム」や、介護の手助けが必要になった時に電話1本で駆け付ける「介護SOSサービス」など、高齢者の安心を守る独自の取り組みを行っています。ぜひ山田さんのような方にも使っていただきたいのですが、今まで市外に住んでいる人がそういうサービスを知るにはハードルが高かった。でも、相談センターができたことで、こういうサービスがもっと使いやすくなると思います。 お金に関する相談にも対応 市長 老後の生活の不安として、金銭面を心配される方も多いと思い、ファイナンシャルプランナーによるお金に関する専門相談も設けましたが、やはりお金に関する相談は多いですか。 髙橋 老後の生活費が心配という方は多いです。「老後は2,000万円必要だ」などとよく報道されているので、不安になってしまうんですよね。他にも後見人や相続について相談したいという方もいらっしゃいます。 市長 不安があっても、いきなり法律事務所みたいなところには相談に行けないですよね。気軽に相談できるような所があるといいと思っていました。相談に来た人の反応はいかがですか。 髙橋 生活費の不安を抱えている方に生活設計や資金計画のお話をすると、最初は不安そうにしていた方も安心してお帰りになります。私を含むファイナンシャルプランナー4人で毎週水曜日と、月に1回土曜日に来ていますが、相談の予約はほとんど埋まっています。これだけ多くの方が相談にいらっしゃるというのはすごいことだと思います。 市長 お金の問題は自分だけで解決するのは難しいですから、髙橋さんのような専門家に気軽に相談できるのはありがたいことです。 なんでも相談してほしい 市長 もし困ったことがあれば、自分で全部抱え込まないで相談センターを頼ってほしいですね。そのためにも、もっと多くの方に相談センターを知っていただくというのが今後の課題の一つですが、山田さんは相談センターのことはご存じでしたか。 山田 私自身は普段高崎にいないので知りませんでしたが、母は知っていました。私は仕事上、さまざまな自治体の取り組みを調べていますが、高崎の福祉は非常に充実していて、時代の先端を行っていると思います。ぜひ今後もこのような取り組みを続けてほしいです。 市長 先ほどお話しした「高齢者等あんしん見守りシステム」や「介護SOSサービス」などの取り組みを皆さんに知ってもらい、利用してもらうのは簡単ではありません。相談センターを通じて、そのような取り組みを必要としている人につなげていきたいと思います。本日はありがとうございました。 一同 ありがとうございました。 対談の様子を動画でご覧いただけます 4,5ページ  --------------------------------------------------------------------------------------------------- 地域の安全を守る女性消防士 --------------------------------------------------------------------------------------------------- 高崎市等広域消防局では、現在29人の女性消防士が各部署で活動しています。 今回号では、同消防局で活躍する女性消防士と、大船渡市林野火災の緊急消防援助隊としての活動について紹介します。 問い合わせは、同消防局警防課(TEL027-324-2216)へ。 ●女性職員の任用率は全国平均の約2倍  高崎市等広域消防局の女性職員の任用割合は6.4%で、全国平均の3.5%を大きく上回っています。 ●性別の区別なくあらゆる部署に職員を配置  同消防局では、指揮隊や消火隊、救急隊、通信指令室など、ほとんど全ての部署で女性が活躍しています。 ●日勤救急隊を創設し、さまざまな働き方を支援  令和3年度に県内で初めて、平日の日勤時間帯に勤務する日勤救急隊を創設。育児休業後の復職支援や育児・介護を頑張る職員の支援など、さまざまな働き方ができる体制を整え、誰もが活動できる環境づくりを行っています。 【地域の安全を守る女性消防士を紹介します】 職員みんなが働きやすい職場を作る それが署長の役目です 高崎中央消防署長 樋口 千絵美さん 男性が多い職場の中で、女性職員にとっては悩みを相談できる存在に、男性職員にとっては何でも話せるお母さんのような存在になることを目標にしています。また、助けを求める女性の声に耳を傾け、寄り添った対応をしていきたいと思います。今は、女性が社会に求められ、やりたいことができる時代です。地域住民から信頼される、強くて優しい消防を目指します。 現場の初動を左右する 非常に重要で責任ある仕事 たかさき消防共同指令センター 指令2係 大澤 あゆみさん 消防に助けを求める人が最初に話すのが119番通報です。見えない状況を聞き取り、受けた通報をすぐに現場に正確に伝える仕事は、現場とはまた違う緊張感があります。現場の初動を左右する非常に重要で責任ある仕事だと思います。通報者は、一生に一度あるかないかの緊迫した状況に直面していると思われます。まずは柔らかい声で、声かけをすることを心がけています。 〈通信指令〉 火災や事故など住民からの「119番通報」に即時に対応。必要な部隊を現場に出動させ、現場への指示や誘導、統制などを的確に行う。 育児をしながら日勤救急隊として勤務 最前線で傷病者を救いたい 救急課 救急救命係 秋山 彩夏さん 看護師の母の影響で救急救命士になりました。119番通報を受けて、最初に駆け付けるのが消防です。最前線で傷病者の手当てに当たりたいと思い消防に入りました。産休中に日勤救急隊ができたので、復帰後はすぐに救急現場に戻ることができました。女性がいてくれて本当に助かったと声をかけてもらったり、お手紙をもらったりすることがあり、日々やりがいを感じています。 〈救急〉 急病、事故、災害などの救急現場に急行し、傷病者に適切な応急処置を行いながら、医療機関まで搬送。救急救命士は医師の指示のもと高度な応急処置も行う。 県内初、女性消防士を派遣 大船渡市林野火災に緊急消防援助隊を派遣 岩手県大船渡市で2月26日〜4月7日に大規模な林野火災が発生しました。これを受け、高崎市等広域消防局は2月28日〜3月10日の11日間に渡り、延べ16隊64人を緊急消防援助隊として被災地に派遣しました。 女性消防士を県内で初めて緊急消防援助隊に派遣 派遣された隊のうち、県内で初めて同消防局の女性2人が選ばれ、同じ隊に参加した前橋市消防局の女性とともに最前線で支援活動を行いました。災害現場で活動する部隊の食事などの準備や隊員らが泊まる宿営地の管理、物資の買い出し、消火活動から帰ってきた隊員や機材の除染などの業務に当たりました。 <写真キャプション> ・隊員の除染をする様子 【被災地で活動した隊員に聞きました】 女性も災害現場で活動できると実感しました 警防課 山口 友里さん 東日本大震災をきっかけに消防士を志し、女性が緊急消防援助隊として活動できるよう準備を重ねてきました。普段の訓練の成果を発揮できて誇りに思います。これからさらに女性が活躍できるようにしたいです。 予防課 猿谷 佳苗さん 第3次隊として任務を行いました。現地住民に涙ながらに感謝され、消防士としての使命感と責任を自覚しました。環境さえ整えば、女性も緊急消防援助隊として活動できると思います。この経験を今後に生かしたいです。 6,7ページ --------------------------------------------------------------------------------------------------- TAKASAKI CITY ROCK FES.2025 --------------------------------------------------------------------------------------------------- 高崎駅から1km圏内にある「高崎芸術劇場」「Gメッセ群馬」「高崎アリーナ」と「まちなか」で同時開催する大型音楽イベント「高崎シティロックフェスティバル2025(タカサキロック)」。「ロックの街・高崎」を象徴する同フェスには、今年も日本の音楽シーンをリードする実力派アーティストが多数出演します。詳しくは、公式ホームページで確認してください。 問い合わせは、TAKASAKI CITY ROCK FES.事務局(TEL027-322-9195)へ。 6/27(金) 高崎芸術劇場 大劇場 yama×群馬交響楽団 SPECIAL LIVE ジャンルを越えた、音楽の未来を告げる  新世代シンガー・yamaと、群馬交響楽団によるスペシャルライブを開催します。J-POP界で独自の立ち位置を築くアーティストの歌声と、壮大なオーケストラサウンドとの一夜限りのコラボレーションをお見逃しなく。 ■日時 6/27午後7時 ■会場 高崎芸術劇場大劇場 ●出演=yama/群馬交響楽団/松井慶太(指揮) ●入場料=SS席1万2,000円、S席9,800円、A席8,800円(全席指定)  ●チケット=公式ホームページ(右記)で販売中 6/28(土)・29(日) 高崎アリーナ LIVE HOUSE TAKASAKI ARENA 〜TAKASAKI INDIES BAND CARNIVAL〜 地元バンド24組出演の無料会場 入場無料の「LIVE HOUSE TAKASAKI ARENA」。市内のライブハウスなどで活躍するインディーズバンドが会場を熱く盛り上げます。オーディションで選ばれる若手バンドによるオープニングアクトもお楽しみに。 出演者 ●6/28=市川レノン/utatane/狂犬/さよならのルミエール/篠/シャイ・オブ・リムジン/Sense of wonder/高平悠バンド/Cerveteri/.NERU/Betty Duckling's/Look back  ●6/29=AND CALL./Kii/近所のやつら/サテライト/ 鹿山音楽/ザ・タコライス/dayblike/プロデリウム/ March/ルミナス/LOFT/Romping Monkeye's 6/28(土)・29(日) Gメッセ群馬・高崎芸術劇場 スタジオシアター 話題の実力派が勢ぞろい。この日、この場所でしか体感できない音楽がある Gメッセ群馬・高崎芸術劇場スタジオシアターの会場では、日本の音楽シーンをリードする人気アーティストが多数出演。両会場を自由に行き来できるので、タカサキロックならではの音楽を存分に堪能できます。ぜひお楽しみください。 チケットの種類や購入について詳しくは、公式ホームページ(右記)を確認してください。 ■チケット情報 [種類]1日券 スタンディングエリア入場券 [費用]9,900円 [種類]1日券 指定席付き入場券(Gメッセ) [費用]1万3,200円 ※チケットは、Gメッセ群馬・高崎芸術劇場スタジオシアター会場の共通チケットです ※高校生以下で、当日学生証を提示した人には、会場にて1,000円をキャッシュバックします 出演者ラインアップ 6/28(土) 秋山黄色 KANA-BOON 水曜日のカンパネラ シンガーズハイ Tele にしな 紫 今 TRACK15 35.7 6/29(日) ORANGE RANGE キュウソネコカミ サバシスター 9mm Parabellum Bullet Survive Said The Prophet CLAN QUEEN PK shampoo 炙りなタウン and more... 追加出演者は、決まり次第公式ホームページでお知らせします 8,9ページ --------------------------------------------------------------------------------------------------- 2027年のNHK大河ドラマ「逆賊の幕臣」の主人公に決定 本市ゆかりの幕臣・小栗上野介 --------------------------------------------------------------------------------------------------- 横須賀の造船所建設をはじめ日本の近代化に大きく貢献し「明治の父」ともいわれる幕臣・小栗上野介忠順。無実の罪を着せられ、隠せい先の倉渕町で非業の死を遂げた小栗は、本市にもゆかりのある人物です。 2027年のNHK大河ドラマ「逆賊の幕臣」で小栗が主人公として描かれることが決定。倉渕町をはじめ市内各地で喜びや期待の声が上がっています。 今回号では小栗上野介忠順について、その功績や関連するイベントなどを紹介します。 問い合わせは、観光課(TEL027-321-1257)へ。 1827年(1歳)  神田駿河台(現在の東京都千代田区)で、小栗家の長男として生まれる 1843年(17歳)  初めて江戸城へ登城し、将軍に御目見えする 1855年(29歳)  父が病死。小栗家の跡目を相続する 1859年(33歳)  本丸御目付になる 1860年(34歳)  日本初の遣米使節で目付として渡米。続けてアフリカ、アジアを巡り帰国。帰国後、外国奉行になる 1862年(36歳)  勘定奉行勝手方、江戸町奉行、歩兵奉行など、幕府の要職を歴任する 1865年(39歳)  小栗が提言した横須賀製鉄所(造船所)の建設開始 1868年(42歳)  明治維新により、1月に全ての役職を罷免され、権田村(現在の倉渕町権田)への土着を決意 3月に権田村へ到着し、東善寺で仮住まいを始める 閏4月6日(現在の5月27日)倉渕町水沼の烏川河原で、明治新政府軍に斬首される 参考文献:市川光一・村上泰賢、1994、「幕末開明の人 小栗上野介」 <写真キャプション> ・背景:小栗上野介忠順終焉の地(倉渕町水沼) ・肖像写真:東善寺提供 ・ワシントン海軍造船所見学後の記念写真(前列右から2番目が小栗忠順) 日本の近代化につながる小栗の功績 小栗上野介忠順は文政10年(1827年)、神田駿河台(現在の東京都千代田区)で旗本の家の長男として生まれました。若い頃から才覚を表した小栗は、34歳で日本初の遣米使節の目付としてポウハタン号に乗り込み渡米。続けてアフリカ、アジアと巡り、約9か月をかけて視察しました。 帰国後は外国・勘定・江戸町・歩兵奉行など幕府の要職を歴任。世界で得た見聞をもとに、横須賀の造船所の建設やフランス式軍隊の整備、日本初の株式会社の設立に取り組むなど、日本の近代化に向けた多くの業績を残しました。 42歳で職を解かれた小栗は、小栗家の領地の一つである現在の倉渕町権田に、妻子や家臣らと共に隠せいしました。しかし、新政府軍により無実の罪を着せられ、倉渕町水沼の烏川河川敷で斬首されました。 <写真キャプション> ・ポウハタン号の模型(東善寺蔵) 倉渕で過ごした日々 小栗が倉渕町で過ごしたのは65日という短い期間でしたが、その功績は今も倉渕に残り、地元住民に受け継がれています。 東善寺に仮住まいをしていた小栗は、倉渕町権田にある観音山に邸宅の建設を計画し、田畑と用水路を開発しました。邸宅は完成には至りませんでしたが、屋敷跡には礎石が残されています。また、沢水が細く水田耕作に困っていた小高地区の村人のため、小栗はフランス式測量技術で用水路を整備。この「小高用水」は、現在も小高地区を潤しています。 この他にも倉渕地域には、東善寺にある「小栗上野介の墓」や、顕彰慰霊碑のある烏川河川敷の「小栗上野介忠順終焉の地」など、小栗にまつわる史跡が残されています。 <写真キャプション> ・人々の生活を支えてきた小高用水 【Interview】 小栗公の功績を 多くの人に知ってほしい 小栗上野介顕彰会会長 市川 平治さん NHK大河ドラマの放送が決まった時は驚きました。「小栗を顕彰することは天下に正義を訴えること」という気持ちで活動しているので、私たちの思いがやっとかなったという実感があります。 小栗公は、倉渕では「小栗さま」として子どもから大人まで親しまれています。ドラマの放送をきっかけに、より多くの方に小栗公の功績や人柄を知ってほしいですね。 【高崎市小栗上野介プロジェクト推進協議会を発足しました】 NHK大河ドラマの放送決定を受け、市内の関連史跡を訪れる観光客の増加が見込まれるため、地元の有識者をはじめとする推進協議会を発足しました。今後、史跡を巡る観光ルートや小栗上野介にちなんだ土産品の開発、展示施設の設置などを検討していく予定です。 <写真キャプション> ・小栗家の家紋「丸に立波」 小栗まつりを開催 日時 5月25日(日)午前10時 会場 倉渕小学校、東善寺(倉渕町権田)ほか 小栗上野介顕彰会は、毎年5月下旬に「小栗まつり」を開催しています。倉渕小学校では、開会式典の他、拓殖大学教授による講演会や倉渕中学校吹奏楽部による演奏会を実施。東善寺では、地元の野菜が並ぶ昼市が開かれる他、小栗の功績などを詠んだかるたを使った「小栗かるた会」やマンドリンの演奏会などが行われます。 詳しくは、同顕彰会事務局(TEL027-378-3111)に問い合わせてください。 <写真キャプション> ・小栗上野介の墓がある東善寺 10ページ --------------------------------------------------------------------------------------------------- 伝統文化の新たな拠点に 「高崎伝統文化の館」のオープニングセレモニーが行われました --------------------------------------------------------------------------------------------------- 華道や茶道などの伝統文化の拠点として整備された「高崎伝統文化の館」のオープニングセレモニーが、4月6日に行われました。 今回号では、セレモニーの様子や同施設の概要、前身となる邸宅が遺贈に至った経緯についてお知らせします。 問い合わせは、文化課(TEL027-321-1203)へ。 華道・茶道・和楽器などの文化活動の新たな拠点として整備を進めてきた「高崎伝統文化の館」のオープニングセレモニーが、4月6日に同施設で行われました。令和5年10月に遺贈を受けた邸宅と庭園を改修し、開館に至りました。同施設は今後、市文化協会や学校の部活動、サークルなどに貸し出され、文化体験教室など文化活動のために利用される予定です。 セレモニーには富岡賢治市長をはじめ、市文化協会の関係者など約90人が出席。琴や尺八の演奏に合わせてお花の生け込みが披露されるなど、華やかに行われました。 富岡市長は「若い世代にとって伝統文化活動はとっつきにくいと思われがちだが、本物の伝統文化に触れたいと考えている人も多い。そういう人たちの交流の場になってほしいですね」とあいさつしました。 <写真キャプション> ・桜の枝で春らしい作品に ・和楽器の音色が会場を包む 周辺図(省略) 所有者の生前の意思が宿る「高崎伝統文化の館」 前身となる邸宅の遺贈の経緯 同施設の前身となる邸宅は、令和5年10月に89歳で亡くなった、小島鉄工所の8代目社長・児玉恒二さんが住居として使用していた建物です。生前、児玉さんより「市のために利用してほしい。庭園を大事にしてほしい」と申し出があり遺贈を受け、市の文化活動の拠点として開館しました。 敷地面積は約2,000㎡。洋風の平屋住宅の他、庭園は樹齢400年以上のケヤキをはじめとした多くの樹木に囲まれています。また、俳人・村上鬼城の句碑や手入れの行き届いた芝生の広場があり、閑静な雰囲気の漂う庭園となっています。 <写真キャプション> ・木々に囲まれた邸宅 ・鉄工所の発展を願い「泉わくや ときどき高く 吹き上ぐる」と詠まれた、村上鬼城の句碑 11〜13ページ ----------------------- NEWS ニュース ------------------------ ------------------------------------------------------------------------------------ SASAKICUP 第23回全日本新体操ユースチャンピオンシップ/第16回男子新体操団体選手権大会 問/高崎アリーナ TEL027-329-5447 ------------------------------------------------------------------------------------ 高校生以下の新体操日本一を決める大会を、5月23日(金)〜25日(日)に高崎アリーナで開催します。個人種目は、女子がフープ・ボール・クラブ・リボン、男子がスティック・リング・ロープ・クラブの4種目です。男子は、5人で道具を使わず演技する徒手の演技も行います。選手たちの華麗で力強い演技を、ぜひ間近で観戦してください。 チケットなど詳しくは、同大会のホームページで確認してください。 ------------------------------------------------------------------------------------ 市民還元イベント TAGO STUDIO PREMIUM LIVE 佐藤 良成(ハンバート ハンバート) 問/TAGO STUDIO TAKASAKI TEL027-395-0044 ------------------------------------------------------------------------------------ TAGO STUDIO TAKASAKIは、タゴスタジオプレミアムライブ(市民公募抽選の無料ライブ)を開催します。今回は、同スタジオでニューアルバム「カーニバルの夢」のレコーディングを行った、ハンバート ハンバートの佐藤良成さんによるピアノ弾き語りソロライブです。 日時 6月8日(日)午後2時開演  会場 TAGO STUDIO TAKASAKI  入場料 無料  対象 代表者が市内在住の人(未就学児は入場できません)  定員 50人(抽選) 申込 5月18日(日)までに、Eメールで同スタジオ(メールアドレス info@tagostudio.com)へ。応募者全員の住所・氏名・年齢・電話番号・応募理由・希望人数(2人まで)を記入 ------------------------------------------------------------------------------------ まちなかオープンカフェ 高カフェでくつろぎませんか 問/高崎商工会議所 TEL027-386-6850 ------------------------------------------------------------------------------------ 店先で食事やお茶を楽しめる高崎まちなかオープンカフェ、通称「高カフェ」。高崎駅西口周辺の飲食店13店舗が参加し、軽食や飲み物、デザートなどを提供しています。お気に入りのお店を見つけに、ぜひお出かけください。 高カフェお店リスト 1.エムズ カレント 2.葉山一色亭 3.焼肉はな 4.エル フリオ 5.甘縁房 6.ルームス 7.ブラジル グリル 8.カフェあすなろ 9.日本一 10.バーチ 11.ココカフカフェ 12.ラ・ファミーリア 13.マンゴリアン 12,13ページ ------------------------------------------------------------------------------------ ウメやナシなどの果樹が対象です ひょうの被害を受けた販売農家に見舞金を支給 問/農林課 TEL027-321-1261 ------------------------------------------------------------------------------------ 4月11日に降ったひょうにより、本市の特産品であるウメなどの果樹が傷付くなど、市内の農家に大きな被害がありました。被害を受けた果樹農家向けの支援として、見舞金の支給を行います。 見舞金の概要 ●支給額=1経営体につき3万円  ●対象=4月11日に降ったひょうの被害を受けた榛名・箕郷地域の農地で、果樹を栽培し営農する市内在住の果樹販売農家 申請方法 5月30日(金)までに、市役所14階農林課か箕郷支所産業課、榛名支所産業観光課、はぐくみ農業協同組合(本店、西部・東部営農センター)にある申請書に記入し、各配布場所へ。申請書は、市ホームページ(右記)からダウンロードもできます。 <写真キャプション> ・ひょうの被害を受けたウメ ------------------------------------------------------------------------------------ 6月14日・15日に開催 リサイクル関連イベント 問/一般廃棄物対策課 TEL027-321-1253(イベント当日は市リユースセンター TEL027-346-0200) ------------------------------------------------------------------------------------ 6月の環境月間にちなみ、リサイクル関連イベントを開催します。詳しくは、市ホームページから確認してください。 日時 6月14日(土)・15日(日)、午前9時30分〜午後2時30分  会場 市リユースセンター(倉賀野町、NTT東日本・関信越内) MAP(省略) [イベント]素焼きのもの交換会 [期日]6/14(土)・6/15(日) [イベント]リユース品の公開展示 [期日]6/14(土)・6/15(日) [イベント]古着・古本の無料回収 [期日]6/14(土)・6/15(日) [イベント]使用済み小型家電の無料回収 [期日]6/14(土) [イベント]廃タイヤなどの有料回収 [期日]6/15(日) 【モバイルバッテリーなどの処分は適切に】 モバイルバッテリーなどの小型充電式電池を使用した製品は、家電量販店などへリサイクルするよう協力をお願いしていますが、長辺が30㎝以内の製品であれば、町内の資源物ステーションの、乾電池用の赤いコンテナに出せるようになりました。発火事故が多発しているので、絶対に燃やせるごみ・燃やせないごみとして出さないでください。詳しくは、市ホームページ(右記)を確認してください。 ------------------------------------------------------------------------------------ 新規就農者などの農業者を後押し チャレンジする農業者を応援します 問/農林課 TEL027-321-1261 ------------------------------------------------------------------------------------ 新たに農業に挑戦する人や市内の荒廃農地を活用して規模の拡大を目指す農業者などを支援しています。支援を受けるには、要件があります。まずは同課へ相談してください。 かがやけ新規就農者応援給付金 新たに農業を営む人などを対象に、それぞれの就農の形に合わせて支給します。農業や生活のための給付金で、使い道は問いません。 新たに独立する就農者 給付額 100万円  対象 市の認定新規就農者を取得したか、それに相当すると認められる、4月1日以降に新たに自分で農業を行う人 独立を目指す就農者 給付額 50万円  対象 4月1日以降に、認定農業者の親元または農業法人に就農する人か、認定農業者の下に研修のために就農する人 農地再生推進事業補助金 田畑や果樹園の規模の拡大を目指す農業者が、市内の荒廃農地を再生し、農地として活用する取り組みを支援します。農地の再生に着手する前に、現地確認などが必要です。 対象となる農地 耕作されずに荒れてしまい、農作物の栽培ができない農地で、農業者が昨年度以降に借りたか取得した農地です。荒廃農地の状態や農地の使途などにより補助額が異なります。元々所有している農地は対象となりません。 対象となる経費 ●木の伐採や根の除去、草の刈り払い、深耕などにかかる費用  ●農地の再整備や、その後の農業生産に必要な施設や機械の導入費用 ------------------------------------------------------------------------------------ 申し込みは12月19日(金)まで 家庭用合併処理浄化槽への転換に補助 問/一般廃棄物対策課 TEL027-321-1253 ------------------------------------------------------------------------------------ 対象地域で家庭用の「単独処理浄化槽」や「くみとり便槽」を廃止し、合併処理浄化槽(環境配慮型浄化槽)を設置する人に、費用の一部を補助しています。 単独処理浄化槽やくみとり便槽では、台所や洗濯などの生活雑排水が処理されずに流されるため、川や海などの水質を悪化させる原因になります。これらを設置している家庭は、トイレ排水と生活雑排水の両方を処理できる合併処理浄化槽への転換をお願いします。 現在、単独処理浄化槽かくみとり便槽を使用している人が、建て替えや増改築により合併処理浄化槽に転換する場合、設置の費用を補助します(15万円から。規模などによって異なる)。また、建て替えや増改築をせずに合併処理浄化槽に転換する場合、設置の補助金(33万円から。規模などによって異なる)と、宅内配管工事の補助金(上限30万円)を受けられます。 工事を始める前に申請が必要です。申し込みは、12月19日(金)までです。補助の対象となる地域や補助金額など詳しくは、市ホームページで確認してください。 <イラストキャプション> ・台所や風呂の排水も処理してから川へ流す ------------------------------------------------------------------------------------ 5月に番組をリニューアル 高崎の旬な情報はラジオ高崎で 問/ラジオ高崎 TEL027-322-5555 ------------------------------------------------------------------------------------ 老若男女問わず幅広い世代に、高崎の旬な話題を楽しく迅速に伝えるため、ラジオ高崎(周波数76.2MHz)は、5月から番組改編を行います。 アートやカルチャーの話題をお届け 昼の新番組「アトリエ LUNCH」(木曜、正午〜午後1時) <写真キャプション> ・大竹夏紀さん ・渡辺香奈さん(自画像) 群馬県在住で染色アーティストの大竹夏紀さんと、画家の渡辺香奈さんが週替わりでパーソナリティを務め、高崎駅スタジオから公開生放送。アートやカルチャーなどの話題を楽しく紹介します。 7か国の言語でお届け 外国語市政情報(月〜金曜、午前6時55分他) 市の外国人相談窓口の拡充に伴い、これまでの英語、中国語、ポルトガル語、ベトナム語に加えて、新たにスペイン語、ネパール語、タガログ語での放送が始まりました。 ------------------------------------------------------------------------------------ 令和8年の二十歳の集い 全ての地域の会場を 高崎芸術劇場に統一します 問/防犯・青少年課 TEL027-321-1297 ------------------------------------------------------------------------------------ 20歳になった若者を祝う「二十歳の集い」を、来年1月11日(日)に開催します。令和8年は全ての地域の会場を高崎芸術劇場に統一します。対象は、平成17年4月2日〜平成18年4月1日生まれの人で、市外に転出した人も出席できます。 [会場]高崎芸術劇場 [学校名]第一、高松、並榎、中尾、大類、塚沢、片岡、高南、矢中、新町、吉井中央、吉井西、入野、私立など [時間]午前10時30分〜11時30分(午前9時30分受付開始) [会場]高崎芸術劇場 [学校名]豊岡、長野郷、佐野、南八幡、倉賀野、寺尾、八幡、倉渕、箕郷、群馬中央、群馬南、榛名、中央中等 [時間]午後2時30分〜3時30分(午後1時30分受付開始) ------------------------------------------------------------------------------------ 出会いの場をつくる婚活事業を応援します たかさき縁結び応援団補助金 問/人権男女共同参画課 TEL027-321-1228 ------------------------------------------------------------------------------------ ボランティア活動などを通じて、結婚を希望する男女の出会いの場づくりに取り組む企業・団体に最大10万円を補助します。 対象となるイベントは、環境や高齢者・障害者・子どもなどに関わるボランティア、地域の魅力向上、活力ある地域社会づくりなどを盛り込んだ婚活事業です。 対象となる団体や経費など要件があります。事業を実施する前に、相談してください。 事業の要件 次の全てに当てはまるもの(1)20歳以上の独身男女が参加(2)参加者の総人数が20人以上(3)参加者の男女比に著しい差がない(4)参加者の半数以上が市内に在住か在勤(5)原則として実施場所が市内 14〜25ページ ----------------------------- GUIDE ガイド ---------------------------- 【必要事項】 はがき・ファクス・Eメールでの申し込みは(1)住所(2)氏名(3)電話番号を記入してください 14,15ページ 暮らし 自動車税と軽自動車税の種別割 納税は6月2日までに 問/自動車税は高崎行政県税事務所 TEL027-322-6297、軽自動車税は資産税課 TEL027-321-1217 納税通知書は、自動車税(種別割)が5月1日(木)に、軽自動車税(種別割)が7日(水)に発送されます。納期限は6月2日(月)です。忘れずに納めてください。 軽自動車税の減免申請は6月2日までに 身体・知的・精神に障害のある人と戦傷病者が利用する軽自動車などの税金を、一定の要件を満たす場合に限り減免します。普通自動車税の減免や、障害福祉課で福祉タクシー利用券・群馬県共通バスカードの交付を受けている人は、減免の対象になりません。 減免を受けるには、6月2日までに申請が必要です。身体障害者手帳などの障害者手帳と納税通知書、車検証、常時運転する人の運転免許証、納税する人のマイナンバー(個人番号)と本人確認のできる物を持って、市役所2階資産税課か各支所税務課へ。 税務証明書の交付年度が切り替わります 問/税務証明書については資産税課 TEL027-321-1217 マイナンバーカードについては市民課TEL027-321-1233 市役所やコンビニなどで発行している所得証明書・所得課税証明書などの証明書の年度を、令和7年度(令和6年分)に切り替えます。市県民税の納付方法が、給与から天引き(特別徴収)の人は5月13日(火)から、納付書や口座振替(普通徴収)の人、特別徴収と普通徴収の両方で納める人は6月11日(水)から、各種税務証明書が取得できます。児童手当の手続きには、控除内訳のある所得課税証明書を使用してください。 コンビニでも取得できます 本市に住民登録があり、マイナンバーカードを持っている人で、市県民税などの申告が済んでいる人は、コンビニでも税務証明書を取得できます。取得できるのは、最新年度の、所得証明書・所得課税証明書・非課税証明書です。過年度の証明書については、市役所2階資産税課や各支所税務課、各市民サービスセンターで取得できます。 コンビニ交付の利用停止 システムの切り替え作業のため、5月12日(月)は、証明書などのコンビニ交付が利用できません。 問い合わせは、市民課へ。 はかりの定期検査を行います 問/商工振興課 TEL027-321-1256 取引や証明用のはかりは、計量法により、2年に1度の定期検査が義務付けられています。対象者には事前に通知を送付します。市が委託した群馬県計量検査センターの職員が伺うので、ご協力ください。新たにはかりを設置した人は同課に連絡してください。 空き家無料相談会 問/建築住宅課 TEL027-321-1314 専門家による空き家の管理や処分、相続などについての相談会です。 群馬県不動産コンサルティング協会 日時 5月16日(金)午前9時30分〜11時30分  会場 群馬支所1階会議室  申込 5月15日(木)までに、電話で同協会(TEL027-363-9866)へ 行政書士高崎事業協同組合 日時 5月24日(土)午前10時〜午後4時  会場 総合福祉センター  申込 5月23日(金)までに、電話で同組合(TEL080-8090-0222)へ 一人暮らし高齢者の家の蛇口を無料で点検 問/高崎水道工事業協同組合 TEL027-323-2080 日時 6月6日(金)午前9時〜正午  内容 水道の蛇口(パッキン)の点検(レバー式水栓を除く)  対象 市内在住で65歳以上の単身世帯の人  申込 5月12日(月)までに、電話で同組合へ 行政相談委員に気軽に相談を 問/市民生活課 TEL027-321-1227か各支所地域振興課 行政相談委員は、国税や年金、国道など、国の行政に対する市民の意見や苦情、要望などを中立的な立場で受け付けています。 4月に総務大臣から委嘱された委員は次の11人です。相談は無料で、秘密は厳守します。気軽に相談してください。 行政相談委員(敬称略) 高崎地域 丸橋剛、関口啓子、木村隆志、舩渡川肇、小林るみ子  倉渕地域 新井一史  箕郷地域 田中友里  群馬地域 伊藤ゆきえ  新町地域 高橋正人  榛名地域 中島昭平  吉井地域 福田守 憲法記念無料法律相談 問/市民生活課 TEL027-321-1227 群馬県弁護士会は、5月3日の憲法記念日を記念して、無料の法律相談を行います。 日時 5月26日(月)午後1時〜3時  会場 総合保健センター第1会議室  対象 県内在住の人  内容 遺言や相続、離婚、土地建物、境界、債務整理などの法律問題  定員 先着20人  申込 5月9日(金)〜26日正午に、電話で同課へ ハローワーク高崎の求人・企業説明会 問/ハローワーク高崎 TEL027-327-8609 いずれも、会場はGメッセ群馬(岩押町)です。申し込みは、当日直接会場へ。 事業主向け〜来年春採用の新卒求人のための説明会 日時 5月20日(火)午後2時〜3時20分  対象 本市か安中市にある事業所 高校生向け〜合同企業説明会 日時 5月17日(土)午後1時30分〜4時  対象 高校生と県内の中学校・高校の教職員 5月30日までに提出を 住民税非課税世帯への給付金 問/高崎市役所給付金コールセンターTEL027-321-1213 令和6年度の住民税が非課税の世帯に、1世帯当たり3万円を給付しています。対象は、令和6年12月13日時点で本市に住民登録のある世帯です。さらに、対象世帯のうち18歳以下の子どもを扶養している世帯には、子ども1人当たり2万円を給付しています。 対象と思われる世帯には、2月に確認書を発送しました。まだ申請していない世帯は、必要事項を記入し、同封の返信用封筒に入れて投函してください。提出期限は5月30日(金)です。 労働保険の年度更新 問/群馬労働局 TEL027-896-4734 労働保険の年度更新の申告・納付の期間は、6月2日(月)〜7月10日(木)です。労働者を雇用している事業主は、早めに手続きを行ってください。 動物愛護センターからのお知らせ 問/同センター TEL027-330-2323 譲渡希望者申込会を開催します 同センターで保護している犬・猫の譲渡を希望する人向けに、アンケートと面談を行います。 日時 5月11日・25日の日曜、午前9時〜11時30分  会場 同センター  対象 県内在住の人  その他 当日は動物との面会や譲渡はできません 猫のお世話は適切に行ってください 個人や地域で飼っている猫は、責任を持って不妊・去勢手術やふん尿の処理をしてください。猫や飼い主、近隣住民など、誰もが気持ちよく過ごせる環境になるよう、ご協力をお願いします。 第50回高崎まつり決算報告 問/高崎観光協会 TEL027-330-5333 昨年8月24日・25日に行われた、第50回高崎まつりの決算についてお知らせします。総収入額は1億4,052万4,306円、総支出額は1億3,915万5,960円、残高は136万8,346円でした。 人権擁護委員の日〜特設人権相談 問/人権男女共同参画課 TEL027-321-1228か各支所地域振興課 6月1日は、人権擁護委員の日です。市と高崎人権擁護委員協議会、前橋地方法務局高崎支局は、人権擁護委員が無料で相談に応じる特設人権相談所を開設します。 日時 6月3日(火)午後1時30分〜3時30分  会場 市役所9階同課、倉渕支所3階倉渕公民館学習室3、箕郷支所3階第4会議室、群馬支所2階会議室、新町支所西庁舎2階会議室、榛名支所101会議室、吉井支所1階相談室 土地と家屋の現況調査 問/資産税課 TEL027-321-1220 か各支所税務課 固定資産の適正な課税を図るため、土地と家屋の現況調査を実施しています。土地は宅地・農地などの利用状況を、家屋は新築や増築・取り壊し、未調査物件などを調査します。現況調査を行う市職員は、名札・職員証・固定資産評価補助員証を携帯しています。 支所の無料税務相談 問/(1)倉渕支所地域振興課 TEL027-378-4521   (2)吉井支所地域振興課 TEL027-387-3112   (3)群馬支所地域振興課 TEL027-373-1212   (4)箕郷支所地域振興課 TEL027-371-4185 関東信越税理士会高崎支部は、各支所で相続・贈与・譲渡などの税金や申告相談を受け付けます。 会場と期日 (1)倉渕支所3階倉渕公民館学習室1=6月3日(火) (2)吉井支所1階相談室=4日(水) (3)群馬支所2階201会議室=6日(金) (4)箕郷支所3階第4会議室=10日(火)  時間 (1)午後1時30分〜3時30分(2)(3)(4)午後1時30分〜4時30分  定員 先着(1)4人(2)(3)(4)5人  申込 相談日の前日までに、電話で各課へ 健康 5月31日は世界禁煙デー 問/健康課 TEL027-381-6114 5月31日は世界禁煙デー、5月31日〜6月6日は禁煙週間です。喫煙は、がんや生活習慣病などの病気を引き起こす原因となります。また、受動喫煙によって周囲の人にも健康被害を及ぼします。この機会に禁煙について考えてみませんか。 市は、禁煙チャレンジ教室を実施し、禁煙する人をサポートしています。気軽に相談してください。 生活習慣を見直して 糖尿病の重症化を防ごう 問/健康課 TEL027-381-6114 糖尿病は、重症化すると視力の低下や腎臓の障害など、さまざまな合併症を引き起こします。重症化の予防には、定期受診とバランスの良い食事、適度な運動が重要です。 糖尿病の重症化を防ぐポイントを動画で紹介しています 糖尿病専門医と管理栄養士、健康運動指導士が、糖尿病の基礎知識や予防に効果的な運動、食事などを分かりやすく紹介しています。ぜひご覧ください。 障害者就労相談 問/障害者支援SOSセンター・ばる〜ん TEL027-325-0111 日時 5月14日・28日の水曜、午後1時30分~3時30分  会場 総合保健センター2階同センター  内容 ハローワーク高崎の職員による就労相談  対象 障害のある人  費用 無料 16,17ページ 健康続き 早期発見のためエイズ検査を受けてください 問/保健予防課 TEL027-381-6112 毎週火曜に、無料のエイズ(後天性免疫不全症候群)の検査を行っています。会場は総合保健センターで、完全予約制・匿名で受けられます。 日時 6月3日=午前9時~11時15分 10日・17日・24日=午前9時〜10時30分  申込 5月15日(木)から、市ホームページで受け付け エイズに関する相談を受け付けています エイズや性感染症の相談を行っています。詳しくは、同課へ問い合わせてください。 6月1日〜7日はエイズ検査普及週間です エイズは、HIV(エイズウイルス)に感染することで発症します。自覚症状がないため、感染しているかどうかは検査しないと分かりません。もし感染していても、早期に発見すれば発症を防げます。感染の心配のある人は、迷わずに検査を受けてください。 認知症相談 問/長寿社会課 TEL027-321-1319 日時 6月4日(水)午後1時30分〜4時  会場 市役所2階同課 内容 物忘れなど認知症の心配がある症状についての医師による相談  対象 市内在住で、認知症について悩みや不安のある人かその家族  定員 先着4人  費用 無料  申込 6月2日(月)までに、電話で同課へ 歯科健診を受けましょう 問/健康課 TEL027-381-6114 20歳・30歳・40歳・50歳・60歳・70歳の人を対象に成人歯科健診を実施しています。対象は、4月に送付した「健康づくり受診券」に「成人歯科健診」の印字がある人です。健診期間は来年1月31日(土)までです。 歯と口の健康週間 問/市歯科医師会 TEL027-325-8808 同会は、5月30日(金)〜6月4日(水)の「高崎市歯と口の健康週間」で各種イベントを行います。会場は、シティギャラリーです。 図画・ポスター・標語展 日時 5月30日〜6月4日、午前10時〜午後5時(4日は午後1時まで)  内容 市内の小・中・特別支援学校の児童や生徒が描いた図画・ポスター・標語の展示、歯と口の健康に関するパネル展示など 歯と口の健康相談・こどもの歯ならび相談 日時 6月1日(日)午後1時〜3時 内容 歯科医師による健診や相談  費用 無料  申込 当日直接会場へ <写真キャプション> ・〈令和6年度 市長賞〉 長野小学校5年 原田柚葉さん 吉井福祉センターの健康増進教室 問/同センター TEL027-381-8330 いずれも、費用は9,000円です。申し込みは、5月30日(金)までに、電話で同センターへ。他にも教室があります。詳しくは、同センターのホームページを確認してください。 鍵盤ハーモニカ 日時 6月9日〜7月28日の月曜(6月30日・7月21日を除く)、(1)午後4時〜4時40分(2)4時50分〜5時30分  対象 (1)小学1・2年生(2)小学3・4年生 音楽遊び 日時 6月11日〜7月23日の水曜(7月2日を除く)、(1)午後4時10分〜4時40分(2)4時50分〜5時20分 対象 (1)1・2歳児(2)3・4歳児 がん検診のお知らせ 問/健康課 TEL027-381-6114 、6115 がん検診を受けましょう 5月からがん検診などの受診期間が始まります。詳しくは健康づくり受診券に同封した健康のしおりか、市ホームページで確認してください。自覚症状や気になることがある人は、検診を待たずに速やかに医療機関を受診してください。 がんセット検診の予約を受け付けています 1度に複数のがん検診が受けられる「がんセット検診」を行っています。5つのがん検診が受けられる「胃がんセット検診」と、4つのがん検診が受けられる「ミニがんセット検診」があります。 検診会場は、総合保健センター健康検診センターです。受診には予約が必要です。申し込みは、市LINE公式アカウントから「セット検診」とメッセージを送信するか、電話で同課へ。 胃がんセット検診 検診日は健康のしおりなどで確認してください。受付時間は、午前9時~10時・10時30分~11時30分です。 6月のミニがんセット検診 検診日 6日(金)・12日(金)・16日(月)・24日(火)  受付時間 午後2時~2時30分・2時30分~3時 健康アップ講座 問/健康課 TEL027-381-6114 生涯を通じて健康で充実した日々を送るために、生活習慣病予防や歯と口の健康、健康な体を作るウォーキングや筋力トレーニングの方法などを学びます。 日時 (1)6月26日(木)(2)7月11日(金)(3)24日(木)(4)8月1日(金)、午後1時30分〜4時  会場 総合保健センター  対象 市内在住の40〜64歳  内容 (1)生活習慣病予防に関する講義(2)ウォーキングと、栄養バランスについての講義(3)筋力トレーニングと、口と身体の健康に関する講義(4)ストレッチとからだ測定会  定員 各先着30人  申込 5月1日(木)から各回の2週間前までに、市ホームページにある申込フォームから応募 植物の食中毒にご注意を 問/生活衛生課 TEL027-381-6116 毎年、春から夏にかけて、スイセンなどの有毒植物による食中毒が全国で多く発生しています。有毒植物を誤って食べたことによる食中毒で、死亡した事例もあります。食用と判断できない植物は、絶対に食べないでください。採取・譲渡・販売もしないでください。 (囲み) 中小企業者資格取得支援事業の受け付けを終了 問/産業政策課 TEL027-321-1255 「中小企業者資格取得支援事業」は、予算額に達したため、4月7日で受け付けを終了しました。 健康課 TEL027-381-6114 すべて無料です。 [項目]栄養士による食生活相談 [日時・会場]5月19日(月)午前9時30分〜午後3時30分、総合保健センター健康課 [内容]糖尿病や高血圧の予防・改善についての食生活の相談 [対象]市内在住の人 [定員]先着10人 [申込日]5月14日(水)までに電話 [項目]禁煙チャレンジ教室 [日時・会場]5月29日(木)午後1時30分〜3時、総合保健センター教室 [内容]禁煙方法の紹介、尿中のニコチン代謝物の測定、呼気検査、個別相談 [対象]市内在住で3か月以内に禁煙したい人 [定員]先着5人 [申込日]5月22日(木)までに電話 健康増進指導教室 健康増進指導教室の申し込みは、申込日の午後2時から各会場の窓口へ。定員に満たない場合は、各教室の初日まで申し込みを受け付けます。 [項目]ねこ背予防運動 [日時・会場]6月2日〜23日の月曜、午後1時〜2時、京ケ島長寿センター(TEL027-352-0058)、4回 [内容]柔道整復師による体づくりの話と簡単な体操 [対象]市内在住の人 [定員]先着20人 [申込日]5月19日(月) [項目]ねこ背予防運動 [日時・会場]6月2日〜23日の月曜、午後1時〜2時、箕郷保健センター(TEL027-371-9060)、4回 [内容]柔道整復師による体づくりの話と簡単な体操 [対象]市内在住の人 [定員]先着20人 [申込日]5月19日(月) [項目]ねこ背予防運動 [日時・会場]6月3日〜17日の火曜、午後1時30分〜2時30分、八幡長寿センター(TEL027-327-6723)、3回 [内容]柔道整復師による体づくりの話と簡単な体操 [対象]市内在住の人 [定員]先着20人 [申込日]5月14日(水) [項目]ねこ背予防運動 [日時・会場]6月5日〜26日の木曜、午後1時〜2時、佐野長寿センター(TEL027-323-7905)、4回 [内容]柔道整復師による体づくりの話と簡単な体操 [対象]市内在住の人 [定員]先着20人 [申込日]5月22日(木) [項目]ねこ背予防運動 [日時・会場]6月5日・19日・7月3日・17日の木曜、午後1時〜2時、中川長寿センター(TEL027-363-6933)、4回 [内容]柔道整復師による体づくりの話と簡単な体操 [対象]市内在住の人 [定員]先着20人 [申込日]5月19日(月) [項目]ねこ背予防運動 [日時・会場]6月12日・26日・7月10日の木曜、午後1時30分〜2時30分、群馬長寿センター(TEL027-372-3230)、3回 [内容]柔道整復師による体づくりの話と簡単な体操 [対象]市内在住の人 [定員]先着20人 [申込日]5月28日(水) [項目]お灸・ツボ押し教室 [日時・会場]5月30日〜7月4日の金曜、午後1時30分〜2時30分、六郷長寿センター(TEL027-363-1160)、6回 [内容]鍼灸師による症状別のツボ押しの話と実技 [対象]市内在住の人 [定員]先着20人 [申込日]5月19日(月) [項目]お灸・ツボ押し教室 [日時・会場]6月4日〜7月9日の水曜、午後1時30分〜2時30分、片岡長寿センター(TEL027-322-2368)、6回 [内容]鍼灸師による症状別のツボ押しの話と実技 [対象]市内在住の人 [定員]先着20人 [申込日]5月14日(水) [項目]お灸・ツボ押し教室 [日時・会場]6月4日〜7月9日の水曜、午後1時30分〜2時30分、新町長寿センター(TEL0274-42-5173)、6回 [内容]鍼灸師による症状別のツボ押しの話と実技 [対象]市内在住の人 [定員]先着20人 [申込日]5月13日(火) [項目]お灸・ツボ押し教室 [日時・会場]6月20日〜7月25日の金曜、午後1時30分〜2時30分、高浜長寿センター(TEL027-344-2255)、6回 [内容]鍼灸師による症状別のツボ押しの話と実技 [対象]市内在住の人 [定員]先着20人 [申込日]6月3日(火) [項目]お灸・ツボ押し教室 [日時・会場]6月24日〜7月29日の火曜、午後1時〜2時、箕輪城長寿センター(TEL027-371-6687)、6回 [内容]鍼灸師による症状別のツボ押しの話と実技 [対象]市内在住の人 [定員]先着20人 [申込日]6月10日(火) 障害福祉課  TEL027-321-1358 すべて無料です。申し込みは、締切日までに電話で同課へ。 [項目]こころの病を抱える人とその家族の支援/家族のつどい [日時・会場]5月15日(木)午後1時30分〜3時30分、市役所2階21会議室 [内容]こころの病を抱える人の行動・言動で困っていることを語り合う [対象]市内在住のこころの病を抱える人の家族 [定員]なし [締切日]5月13日(火) [項目]こころの病を抱える人とその家族の支援/ストレッチ教室 [日時・会場]5月20日(火)午前10時~11時30分、総合保健センター運動室 [内容]楽しく体を動かし、健康増進を図る [持ってくる物]体育館シューズ、タオル [対象]市内在住のこころの病を抱える人 [定員]なし [締切日]5月16日(金) [項目]ひきこもりがちな青年を支える家族のつどい [日時・会場](1)5月13日(2)6月10日の火曜、午後1時30分〜3時30分  (1)市役所17階171会議室(2)市役所17階172会議室 [内容]テキストを使って対応などを学ぶ、参加者同士の交流会 [対象]本市か安中市に在住の18歳以上でひきこもり状態にある人の家族 [定員]なし [締切日](1)5月9日(金) (2)6月6日(金) [項目]こころの健康相談 [日時・会場]5月28日(水)午後1時30分〜4時、市役所1階障害福祉課 [内容]精神科医師による相談 [対象]市内在住で心の悩みや不安がある人かその家族 [定員]5人(抽選) [締切日]5月21日(水) 18、19ページ 催し 男女共同参画推進講演会 問/男女共同参画センター TEL027-329-7118 日時 6月28日(土)午後1時30分〜3時  会場 市民活動センター・ソシアス  内容 箕郷町柏木沢のハム工房TiccaToccaの代表による講演「家族のそばで好きなことを仕事に〜小さなハム屋の奮闘記」  定員 先着200人  入場料 無料  申込 6月16日(月)までに、市ホームページから応募 高崎はしご酒 問/高崎商工会議所 TEL027-386-6850 まちなかで気軽に食べ歩きや飲み歩きができるイベント・はしご酒。あらかじめ購入したチケット1枚で、料理1品と飲み物1杯が楽しめます。 期間 5月30日(金)〜6月8日(日)  チケット(3枚つづり) 前売り券3,000円、当日券3,300円  チケット販売場所 高崎商工会議所(問屋町2丁目)、まちなか経済情報センター(鞘町)、参加店の一部ほか  その他 期間中に使いきれなかったチケットは、6月末まで一部の参加店で使えます ぶらり高崎・歴史と老舗を巡る 問/高崎観光協会 TEL027-330-5333 日時 5月31日(土)午前9時30分〜正午  集合場所 高崎駅西口だるまの壁画前(八島町)  内容 ガイドの案内で大信寺や元紺屋町、旧中山道沿いなどの歴史や老舗を見て回る  定員 20人(抽選) 費用 300円(資料代・保険代)  申込 5月14日(水)までに、はがきで同協会内高崎観光ガイドの会(〒370-0849八島町222)へ。欄外の必要事項を記入 ロビーコンサート 問/文化課 TEL027-321-1203 日時 5月29日(木)午後0時15分 会場 市役所中2階ロビー 出演 ベルフルール  内容 ミュージックベルコンサート  曲目 「虹の彼方に」ほか  入場料 無料 高崎人形劇フェスティバル 問/新町文化ホール TEL0274-42-9133 市内で活動している4つの人形劇団体による、愉快な劇をお楽しみください。 期日と会場 5月25日(日)=中央公民館 6月1日(日)=新町文化ホール  時間 午前10時  演目 「オオカミと7匹のこやぎ」ほか  入場料 無料 台北愛楽コンサート 問/中居幼稚園内高崎国際音楽協会の鳥山さん TEL027-352-1721 同協会主催の、台湾台北市の合唱団と管弦楽団、市内の合唱団による合同コンサートです。 日時 6月1日(日)午後2時  会場 音楽センター  曲目 「川の流れのように」、「ふるさと」ほか  入場料 1,000円(全席自由) 陸上自衛隊中央音楽隊高崎演奏会 問/文化課 TEL027-321-1203 日本を代表する吹奏楽団・陸上自衛隊中央音楽隊の演奏会です。 日時 7月5日(土)午後2時  会場 高崎芸術劇場大劇場  出演 柴田昌宜(指揮)、舩越孝太(指揮)、中條秀記(フルート)ほか  曲目 「スター・ウォーズ〜コンサートセレクション」ほか 入場料 無料(全席指定、未就学児は入場できません)  申込 5月30日(金)までに、市ホームページから応募。郵送での応募は、はがきに欄外の必要事項・希望人数(2人まで)・車いす席希望の有無を書いて、〒370-8501高崎市役所 文化課へ。1人1回の応募。当選者にのみ6月下旬に通知します 春のヤナガワ村祭り 問/ホテルグランビュー高崎内同実行委員会 TEL027-322-1111 柳川町周辺の飲食店を巡るグルメスタンプラリーやスケートボード、大衆演劇や野外ライブなどが楽しめるイベントです。 日時 5月11日(日)午前11時〜午後4時 会場 中央銀座アーケード、高崎電気館前など柳川町周辺 市民探鳥会 問/日本野鳥の会群馬事務局TEL027-325-5211 日時 5月17日(土)午前9時〜正午  会場 染料植物園駐車場  内容 観音山丘陵で夏の鳥などを観察  費用 無料  持ってくる物 筆記用具、雨具、双眼鏡と図鑑(持っている人のみ) 申込 当日直接会場へ 市民文化祭 いずれも、入場料は無料(香道体験会は参加費1,500円です) 。 群馬三曲協会春季定期演奏会 問/群馬三曲協会の山端さん TEL080-8723-5354 日時 5月18日(日)正午〜午後4時  会場 市文化会館  内容 同会と県立女子大箏曲部による三曲合奏(琴・三絃・尺八の合奏)の発表 西川扇生七回忌追善日本舞踊会 問/文化振興扇生CLUBの西川さんTEL027-361-5259 日時 5月25日(日)午後1時〜4時30分 会場 市文化会館  内容 市の文化振興に貢献した、西川扇生さんをしのぶ日本舞踊の発表 香りを楽しむ香道体験会 問/安藤家御家流香道瑞香会の柴田さん TEL090-2933-6513 日時 6月8日(日)午前10時  会場 中央公民館  内容 季節の香りを楽しむ なるさわフェス 問/M’s Salonの大矢さん TEL090-2356-2083 日時 5月25日(日)午前10時〜午後3時  会場 鳴沢湖 西側遊歩道・野鳥公園  内容 アウトドアリビングの体験、青空図書館の開催、キッチンカーの出店、野菜の直売など  入場料 無料 高崎市民美術展覧会 問/文化課 TEL027-321-1203 期間と内容 5月18日(日)〜22日(木)=写真・彫刻・工芸・日本画・洋画 24日(土)〜28日(水)=書道  時間 午前10時〜午後6時(22日と28日は午後3時まで)  会場 シティギャラリー  内容 市民から出品された作品を展示  入場料 無料 子ども向けイベント 高崎市群馬商工会青年部広場 問/同会青年部事務局 TEL027-373-0237 中学生までの子どもを対象としたイベントです。謎解きゲームやステージイベントの他、射的などの模擬店やキッチンカーなどが出店します。 日時 6月1日(日)午前10時〜午後3時 会場 群馬支所東側駐車場 出店者を募集します 同イベントのワークショップやフリーマーケットに出店する人を募集します。申し込み方法など詳しくは、問い合わせてください。 郷土料理体験と国際交流会 問/市国際交流協会 TEL027-321-1201 日時 6月1日(日)午前10時〜午後1時  会場 中央公民館 内容 外国人と一緒におきりこみを作る  対象 市内在住か在勤の18歳以上の人  定員 先着6人  費用 1,000円  申込 5月12日(月)から、Eメール(office@takasaki-irs.org)で同協会へ。氏名・電話番号・出身国を記入 講座 高崎経済大学の連携公開講座 問/同大学地域科学研究所 TEL027-344-6267 日時 5月31日〜6月28日の土曜、午後1時30分〜3時、5回  会場 中央公民館  内容 同大学地域科学研究所の所員による、それぞれの専門分野の最新の研究成果について  定員 先着100人 費用 1,500円  申込 5月20日(火)までに、同大学のホームページにある申込フォームから応募 高崎学博士による歴史講座「明治維新と小栗上野介」 問/榛名福祉会館 TEL027-340-5350 日時 5月19日(月)午後1時15分〜3時15分  会場 同館  内容 明治維新と小栗上野介をとおして、幕末の歴史を考える  定員 先着30人  費用 無料  申込 5月7日(水)午前9時から、電話で同館へ 理学療法士が教える膝にやさしい歩き方 問/高齢者福祉なんでも相談センター TEL027-329-7070 日時 6月9日(月)・27日(金)・7月14日(月)・28日(月)、午後1時30分〜4時  会場 同センター(連雀町)  内容 理学療法士による、膝に負担がかかりにくい歩き方や筋トレの話と実践  対象 市内在住で医師による運動制限のない65歳以上の人  定員 各先着6人  費用 無料 申込 5月9日(金)から、電話で同センターへ 高崎学検定講座「高崎の染色〜紅板締めを復元して」 問/市民活動センター・ソシアス TEL027-329-7114 日時 6月14日(土)午後1時30分〜3時30分  会場 同センター  内容 明治〜大正時代に盛んだった高崎の染色業を学ぶ定員 先着245人  費用 無料  申込 5月13日(火)〜6月11日(水)に、電話で同センター(土・日曜を除く、午前9時〜午後5時)へ 中高生の救急セミナー 問/高崎城ライオンズクラブ TEL027-320-7752 日時 6月15日(日)午前10時〜午後1時(昼食・温泉入浴付き)  会場 群馬温泉やすらぎの湯(金古町)  内容 AEDを使用した心肺蘇生法の講習  対象 中・高校生と保護者  定員 先着50人  費用 無料  申込 5月31日(土)までに、電話で同クラブへ 目と耳に障害がある人を支援 通訳・介助員養成講座 問/群馬県盲ろう者向け通訳・介助員派遣事務所 TEL0276-30-3210 市と県・前橋市は、盲ろう者を支援する通訳・介助員の養成講座を開催します。全日程参加してください。 日時 6月21日(土)・29日(日)・7月13日(日)・27日(日)・8月31日(日)・9月13日(土)・27日(土)・10月19日(日)・29日(水)・11月8日(土)・16日(日)、午前9時30分〜午後4時、11回  会場 県社会福祉総合センター(前橋市新前橋町)  対象 県内在住で、受講後に盲ろう者向け通訳・介助員として活動できる人  費用 無料(テキスト代は別途)  申込 5月30日(金)までに、欄外の必要事項とファクス番号・障害の有無・応募理由(200字以内)を書いて、同事務所(〒373-0853太田市浜町66-47)へ (囲み) ようこそ高崎 今月の人形市 5月25日(日)午前10時〜午後3時 もてなし広場 (囲み)まえばし通信 【出演者募集】 赤城山の自然を楽しむ トレイルランニングとヒルクライムの大会を開催 問/前橋市まちづくり公社 TEL027‐289‐4764 山道や林道などを走る「赤城山トレイルランニングレース」と、赤城山山頂まで自転車で駆け上がる「赤城山ヒルクライム大会」を開催します。費用や申し込み方法など詳しくは、大会公式ホームページ(下記)で確認してください。 期日 (1)トレイルランニング=7月27日(日) (2)ヒルクライム=9月28日(日)  対象 (1)ミドルコース・ショートコース=高校生以上の人、ジュニアトレランコース=中学生 (2)小学4年生以上の人  申込日 (1)6月15日(日)まで(2)5月30日(金)〜7月10日(木) 20,21,22ページ 募集 村上鬼城顕彰全国俳句大会の作品 問/村上鬼城顕彰会 TEL027-384-2559 期日 (1)7月22日(火)〜25日(金)、3泊4日(2)7月29日(火)〜8月2日(土)、4泊5日(3)8月3日(日)〜8日(金)、5泊6日  対象 (1)小学2〜4年生(2)(3)小学4年生〜中学3年生  定員 各回20人(抽選)  費用 3〜5万円 申込 5月20日(火)までに、同村のホームページにある申込書に記入し、同村(〒370-3405倉渕町川浦1414-1)へ くらぶち英語村 夏の短期コース留学生 問/同村 TEL027-384-4508 第39回村上鬼城顕彰全国俳句大会と第38回村上鬼城賞の作品を募集します。応募は、6月6日(金)までに、同会(〒370-0851上中居町684)へ。 全国俳句大会の雑詠句 募集作品 雑詠2句1組(未発表作品のみ)  応募方法 文化課や各支所地域振興課、市立公民館などにある応募用紙に記入して同会へ  費用 2句1組1,000円を、投句と同時に郵便振替で払い込み  その他 入選作品は9月14日(日)の全国俳句大会で発表します 村上鬼城賞 募集作品 令和6年4月1日~令和7年3月31日に発表した作品30句1組  応募方法 110円切手を同封した封筒で応募用紙を請求し、同会へ  費用 3,000円(振替用紙あり)  賞 本賞1人(賞状と副賞20万円)、佳作数人(賞状と記念品)、新人賞(50歳未満)1人 商品量目試買モニター 問/商工振興課 TEL027-321-1256 試買日時 6月18日(水)午前9時30分〜午後3時  集合場所 市役所10階101会議室  内容 市が指定した商品を購入し、内容量を検査する(商品代は市が負担) 対象 市内在住で、自家用車で指定店舗まで行ける人  定員 5人(抽選) 謝礼 2,000円と試買した商品  申込 5月16日(金)までに、申込フォームから応募。1人1回の応募 水道・公共下水道事業運営審議会の委員 問/経営企画課 TEL027-321-1282 募集人数 4人(選考)  内容 上下水道事業の運営や経営、料金などについての審議  応募資格 (1)市内在住(簡易水道給水区域を除く)で、引き続き1年以上居住している20歳以上(2)市の附属機関などの委員になっていない(3)平日昼間の会議に出席できる 任期 7月1日〜令和9年6月30日  申込 5月16日(金)までに、市役所18階同課にある申込書に記入して、同課へ 公民館運営審議会の委員 問/中央公民館 TEL027-322-8605 公民館事業の企画や運営について、調査・審議を行う公民館運営審議会の委員を募集します。 募集人数 2人(選考)  任期 7月1日〜令和9年6月30日  応募資格 (1)市内在住で、引き続き1年以上居住している20歳以上(2)市の附属機関などの委員になっていない(3)会議に出席できる  申込 5月22日(木)までに、同館にある申込書に記入して、同館へ。申込書は、市ホームページからダウンロードもできます ねんりんピックの参加者 問/群馬県長寿社会づくり財団 TEL027-255-6511 ねんりんピック岐阜2025(全国健康福祉祭)の参加者を募集します。 大会期間 10月18日(土)〜21日(火)  開催地 岐阜県  種目 卓球、サッカー、グラウンド・ゴルフ、剣道、囲碁など31種目  対象 県内在住で、昭和41年4月1日以前生まれの人  費用 9万円程度(交通費、宿泊費、ユニホーム代など)  申込 5月30日(金)までに、市役所2階長寿社会課にある申込書に記入して、同財団(前橋市新前橋町)へ。応募者多数の場合は選考 市庁舎内に設置する自動販売機の設置業者 問/管財課 TEL027-321-1215 市役所本庁舎内の飲料自動販売機の設置業者を募集します。対象は、市内に本社か事業所があり、故障などに速やかに対応できる事業者で、募集方法は公募抽選です。 抽選日時 5月26日(月)午後2時30分 会場 市役所17階172会議室  設置場所 市庁舎2階、14階(計3台分)  使用料 売上金額の15%  申込 4月30日(水)〜5月13日(火)に、市役所5階同課にある申込書に記入して、同課へ 6月22日(日)開催の環境フェア フリーマーケット出展者 問/環境政策課 TEL027-321-1251 時間 午前10時〜午後2時 会場 高浜クリーンセンター 内容 衣料品や日用品など家庭から出る再利用可能な品物のフリーマーケット  対象 市内在住か在勤、在学の人  募集区画 20区画(抽選)  費用 無料  申込 5月15日(木)までに、市役所2階同課にある申込書に記入して、同課へ。申込書は、市ホームページからダウンロードもできます 長崎で平和の取材をする親子記者 問/日本非核宣言自治体協議会 TEL095-844-9923 平和祈念式典に参加し、平和に取り組む人などを取材して新聞を作り、原爆の被害や平和の大切さについて学ぶ親子記者を募集します。交通費、宿泊費は支給されます。 期日 8月8日(金)〜11日(祝)、3泊4日  場所 長崎県長崎市  対象 小学4〜6年生と保護者(2人1組)  定員 全国から9組(抽選)  申込 5月12日(月)までに、ホームページにある申込書に記入して、Eメール(メールアドレス info@nucfreejapan.com)で同会へ 高校生バンドフェスの出演者 問/新町文化ホール TEL0274-42-9133  8月9日(土)・10日(日)に同ホールで開催する「高校生バンドフェスティバル」の出演者を募集します。 対象 高校生のアマチュアバンド 申込 6月6日(金)までに、市ホームページにある申込書に記入し、同ホール(〒370-1301新町3190-1)へ。オリジナル曲(コピー曲も可)1曲を録音したCDと、メンバー全員が写った写真1枚を同封 美術館協議会の委員 問/市美術館 TEL027-324-6125 募集人数 1人(選考)  内容 市美術館と市タワー美術館、市山田かまち美術館の運営について意見を述べる 応募資格 (1)市内在住で、引き続き1年以上居住している20歳以上(2)市の附属機関などの委員になっていない  任期 7月1日〜令和9年6月30日 申込 5月27日(火)までに、各美術館にある申込書に記入し、市美術館へ たかさき能の舞台出演者 問/たかさき能実行委員会TEL090-9378-8224 11月22日(土)に音楽センターで開催する、たかさき能の演目「鞍馬天狗」に出演する子方(子役)を募集します。参加条件など詳しくは、同実行委員会のホームページで確認してください。 費用 無料  申込 5月31日(土)までに、Eメール(メールアドレス info@takasaki-nou.jp)で同実行委員会へ スポーツ レクリエーションサイクリング 問/スポーツ課 TEL027-321-1296 群馬の森や観音山古墳などを通る約30㎞のコースを自転車で巡ります。 日時 6月1日(日)午前9時集合  集合場所 庁舎前広場  対象 市内在住か在勤、在学の人(小学生以下は保護者同伴)  定員 先着50人  費用 無料 申込 5月16日(金)までに、Eメール(メールアドレス sports@city.takasaki.gunma.jp)で同課へ。欄外の必要事項と年齢(小学生は学年)を記入 榛名湖マラソン 問/榛名支所地域振興課TEL027-374-6715 9月28日(日)に開催する榛名湖マラソンの参加者を募集します。日本陸上競技連盟公認コースで、日本一標高が高いフルマラソン大会です。 今回から、2人でたすきをつなぐペアリレー部門を新設。フルマラソンを完走できるか不安な人も仲間と協力して完走を目指せます。 コース 1周約7.8㎞の榛名湖畔を5周半(制限時間6時間)  対象 平成19年4月1日以前に生まれた人  定員 (1)フルマラソン=先着2,000人(2)ペアリレー=先着20組  費用 (1)8,000円(2)1組1万3,000円  申込 5月9日(金)〜8月3日(日)に、大会ホームページから応募 スポーツ教室 詳しくは、ホームページへ ゴルフ 問/観音山ゴルフ倶楽部 TEL027-325-1901(正午〜午後7時) 期日 (1)5月25日〜7月13日の日曜(2)5月26日〜7月14日の月曜(3)5月27日〜7月15日の火曜(4)5月28日〜7月16日の水曜(5)5月28日〜7月16日の水曜(6)5月30日〜7月18日の金曜、各8回  時間 (1)午後5時30分〜7時(2)(3)(5)(6)午後6時30分〜8時(4)午後5時〜6時30分  会場 観音山ゴルフ倶楽部(乗附町)  対象 市内在住か在勤の人  費用 1万5,000円  締切日 各教室の初日の前日 フェンシング 問/フェンシング協会の砂山さん TEL090-2234-8610 (午後8時30分〜9時30分) 日時 5月12日〜来年3月30日の月曜 会場 高崎商科大学附属高校(大橋町)  対象 市内在住か在勤、在学の人  費用 無料  申込 随時受け付け 筋力トレーニング 問/ウエイトリフティング協会の高橋さん TEL080-5480-7697 (午後6時〜9時) 日時 5月26日〜6月19日の月・木曜、午後6時30分〜8時20分、8回  会場 高崎アリーナ  対象 市内在住か在勤、在学の高校生以上の人  費用 2,000円  申込日 5月11日(日)〜25日(日) 小学生陸上競技 問/陸上競技協会教室担当 Eメール メールアドレス rikujokyositu@gmail.com 日時 6月21日〜10月19日の土・日曜、10回  会場 浜川競技場ほか 対象 市内在住か在学の小学4〜6年生 費用 3,000円  申込 5月24日(土)午前10時〜11時に、費用を添えて浜川競技場へ スポーツ大会 詳しくは、ホームページへ テニス 問/テニス協会の織茂さん TEL027-325-1233(水曜を除く、午前10時〜午後7時) 日時 5月31日〜6月15日の土・日曜、午前9時〜午後5時  会場 清水善造メモリアルテニスコート(井出町) 対象 市内在住か在勤、在学の人  費用 1,500円  締切日 5月12日(月) 太極拳 問/太極拳協会の柏原さん TEL090-6168-4488(午後1時〜5時) 日時 6月1日(日)午前8時〜午後5時 会場 浜川体育館  対象 市内在住か在勤、在学の人  費用 1,000円  締切日 5月15日(木) ゴルフ 問/ゴルフ協会の清水さん TEL027-374-1111 (午前9時〜午後5時) 日時 6月5日(木)午前7時〜午後5時 会場 サンコーカントリークラブ(吉井町岩崎)  対象 市内在住か在勤の人 費用 2,000円(食事付のプレー費7,800円は別途)  締切日 5月22日(木) (囲み) 【76.2】マイタウン高碕 RADIO TAKASAKI 市のお知らせなどをお届けします。 月~金曜、9:15〜・12:30〜 (囲み) 今月の納税 納期限は6月2日(月)です。 軽自動車税(種別割) 全期 納税課の日曜納税相談を、 5月25日に行います (囲み) 保育所(園)・認定こども園 5月の申込日程 問/保育課 TEL027-321-1246か各支所市民福祉課 ●希望入所月=7月か来年4月  ●申込期間=5月20日(火)まで ●結果通知発送予定日=6月2日(月) 5月21日(水)からは、8月か来年4月の申し込みができるようになります。詳しくは問い合わせてください。 (囲み) 緑の募金にご協力を 問/公園緑地課 TEL027-321-1272 緑の募金は、学校や公共施設の緑化、森林の整備、地球環境保全のための国際協力活動などに使われます。町内会や企業をとおして募金のご協力をお願いします。 募集期間 7月31日(木)まで 22,23ページ 施設 図書館 詳細はホームページを確認してください。 中央図書館(TEL027-322-7919)  5月の休館日=28日(水) [催し]お話しの会 [日時](1)5月12日~6月9日の月・木曜と5月10日(土)・25日(日)、午前11時~11時30分 (2)5月20日(火)午後3時30分〜4時 [会場]5階おはなしのへや [内容]絵本の読み聞かせや手遊び、わらべ歌 [催し]DVD上映会 [日時](1)5月21日(水)午前10時15分~午後0時20分 (2)6月4日(水)午前10時15分〜正午 [会場]6階多目的室 [内容](1)LION/ライオン〜25年目のただいま (2)マイ・ニューヨーク・ダイアリー [催し]読書会 [日時]5月15日(木)午前10時15分~正午 [会場]6階多目的室 [内容]芥川龍之介著「地獄変」 [催し]絵本の読書相談 [日時]5月24日(土)午後2時~4時 [会場]5階児童書エリア [内容]絵本選びのアドバイスやおすすめ本の紹介など 箕郷図書館(TEL027-371-4486)  5月の休館日=30日(金)と火曜 [催し]メッセージカードを作ろう [日時]5月10日(土)、午前10時〜正午・午後2時~4時 [会場]会議室 [内容]親しい人への感謝の気持ちを込めたメッセージカードを作る [催し]育児サークル [日時]5月15日(木)午前10時15分~11時15分 [会場]会議室 [内容]絵本の読み聞かせや紙芝居、歌、手遊び歌 [催し]幼児・児童向け絵本の読み聞かせ [日時]5月17日(土)午後2時~2時30分 [会場]会議室 [内容]絵本の読み聞かせ 群馬図書館(TEL027-372-6644)  5月の休館日=29日(木)と月曜 [催し]絵本のよみかたり [日時]5月28日(水)午前10時30分~11時 [会場]おはなしコーナー [内容]絵本の読み語りや手遊び歌など [催し]読書会 [日時]6月7日(土)午前10時15分~正午 [会場]視聴覚室 [内容]三島由紀夫著「金閣寺」 新町図書館(TEL0274-42-3100)  5月の休館日=30日(金)と火曜 [催し]おはなしの会 [日時]6月7日(土)午前11時〜11時30分 [会場]おはなしのへや [内容]絵本の読み聞かせや紙芝居、手遊びなど 榛名図書館(TEL027-374-2212) 5月の休館日=29日(木)と月曜 [催し]親子の工作 [日時] 5月24日(土)午前10時〜午後4時 [会場]カウンター横の学習席 [内容]昔のおもちゃを作って遊ぶ 山種記念吉井図書館(TEL027-387-7249)  5月の休館日=30日(金)と月曜 [催し]おはなしの会 [日時]5月24日(土)午前10時30分〜11時 [会場]幼児コーナー [内容]絵本の読み聞かせや紙芝居、手遊び歌など 高崎電気館(TEL027-395-0483) チケットは当日券のみ。上映時間やその他の上映スケジュールなどは、同館のホームページで確認してください。 [催し]ミュージカル映画特集 [期間]5月6日(火)まで(5月1日(木)を除く) [上映作品]「レ・ミゼラブル」、「オペラ座の怪人」 [入場料(1作品)]一般1,900円、60歳以上1,200円 [催し]ここに泉あり上映会 [期間]5月17日(土)午前11時〜午後1時30分 [上映作品]「ここに泉あり」 [入場料(1作品)]無料。定員は200人。事前に同館に電話してください [催し]トワイライト・ウォリアーズ決戦!九龍城砦 [期間] 5月10日(土)〜25日(日)(14日(水)・20日(火)を除く) [上映作品]「トワイライト・ウォリアーズ〜決戦!九龍城砦」字幕版/吹替版 [入場料(1作品)]一般1,800円、60歳以上1,100円 総合福祉センター(TEL027-370-8822) [催し]販売会ウフフマルシェ [日時]5月20日・6月3日・17日の火曜、午前10時30分〜午後1時(売り切れ次第終了) [内容]県内の障害福祉サービス事務所が作った季節の野菜やパン、チーズケーキなどの販売 機能回復訓練室(TEL027-370-8829) 費用は無料です。 [教室]高シャキ体操 [日時]毎週水曜、午前10時45分〜11時35分 [内容]椅子で行う全身運動で、動きやすい体、シャキッとした頭、楽しい心を目指す [対象]市内在住で医師による運動制限がない、60歳以上の人か身体障害者手帳を持っていて自身で体を動かせる人 [定員]先着35人 [申込]当日直接会場へ [教室]高シャキ体操 [日時]毎週木曜、午前10時45分〜11時35分 [内容]立って行う足踏みや腰ゆらしで、脳の活性化やストレス解消を図る [対象]市内在住で医師による運動制限がない、60歳以上の人か身体障害者手帳を持っていて自身で体を動かせる人 [定員]先着35人 [申込]当日直接会場へ 児童センター(TEL027-370-8825) 費用は無料です。 申し込みは、児童センターのホームページから応募 [教室]親子リトミック [日時]6月4日(水)午前10時30分〜11時30分 [内容]ピアノの演奏に合わせて体を動かし、親子で楽しむ [対象]1歳児と保護者 [定員]15組(抽選) [申込]5月1日(木)〜15日(木) [教室]バルーンアート [日時]6月21日(土)午前10時30分〜11時30分 [内容]初心者向けのバルーンアートに挑戦する [対象]小学生以上(保護者同伴可) [定員]15人(抽選) [申込]5月1日(木)〜15日(木) [教室]雨季ウキまつりのボランティア募集 [日時]6月28日(土)正午~午後4時30分 [内容]ヨーヨー釣りや短冊飾りなど祭りの手伝い [対象]中・高・大学生 [定員]先着15人 [申込]6月18日(水)までに児童センターへ電話 多胡碑記念館(TEL027-387-4928) 春の展示「金井沢碑の思い出〜文、絵、写真でたどる記憶」 来年2月に建立1300年を迎える金井沢碑。碑が発見された江戸時代以降の同碑の様子を伝える文章や絵、写真などを紹介します。 会期 5月3日(祝)〜7月6日(日)、午前9時30分〜午後5時(入館は午後4時30分まで)  休館日 月曜(5月5日は開館し、7日(水)は休館) 観覧料 無料 染料植物園(TEL027-328-6808) 申し込み方法など詳しくは、ホームページを確認してください。 [催し]染色体験日・草木染 [日時]5月11日(日)午後1時〜3時 [内容]1人1点の染色体験 [対象]どなたでも(小学生以下は保護者同伴) [定員]先着15人 [費用]ポケットチーフ600円、プチスカーフ1,200円 [申込]開催日の3日前までに電話 [催し]染色体験日・草木染 [日時]5月14日(水)午後1時〜3時 [内容]1人1点の染色体験 [対象]どなたでも(小学生以下は保護者同伴) [定員]先着15人 [費用]絹ストール2,000円 [申込]開催日の3日前までに電話 [催し]染色体験日・藍染 [日時]5月28日(水)午後1時〜3時 [内容]藍染で手拭いを染める [対象]どなたでも(小学生以下は保護者同伴) [定員]先着15人 [費用]1,200円 [申込]開催日の3日前までに電話 [催し]草木染体験〜ストールを染める [日時]6月18日(水)午後1時〜3時 [内容]シルクストールをばら色に染める [対象]高校生以上の人 [定員]先着12人 [費用]3,300円 [申込]5月17日(土)午前9時30分から電話 [催し]捻じり梅文様の紅板締めワークショップ [日時]6月22日(日)午前9時30分〜午後3時30分 [内容]アカネを使った紅板締めの染色体験 [対象]高校生以上の人 [定員]16人(抽選) [費用]2,100円 [申込]6月3日(火)まで [催し]技法講習会〜草木染・ウールの絣糸を染める [日時]6月28日(土)午前10時〜午後3時 [内容]絣の技法でウール糸を淡い赤紫色に染める [対象]高校生以上の人 [定員]20人(抽選) [費用]2,600円 [申込]6月10日(火)まで [催し]草木染〜黄色の図鑑を作ろう [日時]6月29日(日)午前10時〜午後3時 [内容]5種類の染料を使い、絹の布を黄色に染める [対象]高校生以上の人 [定員]18人(抽選) [費用]3,500円 [申込]6月11日(水)まで [催し]藍染体験〜木綿のTシャツを染める [日時]7月11日(金)午前10時〜午後1時 [内容]半袖Tシャツを菊花絞りで染める [対象]高校生以上の初心者 [定員]先着12人 [費用]5,700円 [申込]6月7日(土)午前9時30分から電話 かみつけの里博物館(TEL027-373-8880) [催し]古墳に設置する埴輪を作ろう [日時]5月17日(土)・18日(日)、午前9時〜午後4時 [内容]八幡塚古墳に設置する円筒埴輪を作る。埴輪は6月29日(日)に古墳の周りに並べる [対象]高校生以上で、埴輪作りと設置の両方に参加できる人 [定員]各先着10人 [費用]無料 [申込]5月10日(土)午前9時30分から電話 [催し]定期歴史講座かみつけ塾 [日時]6月15日(日)午後1時30分〜3時30分 [内容]縄文時代後期の群馬地域の集落と墓制 [対象]どなたでも [定員]先着70人 [費用]100円(観覧料は別途) [申込]6月2日(月)午前9時30分から電話 24,25ページ 新町温水プール(TEL0274-20-2215) 計8回(水中ウォーキングの(1)は6回)の教室で、入場料が毎回別途必要です。申し込みは、5月5日(祝)〜18日(日)に、電話で同プール(火曜を除く)へ。 [教室]骨盤コンディショニング [日時]6月11日〜7月30日の水曜、午後1時〜2時 [内容]腰痛防止や肩こり改善のためのストレッチ [対象]16歳以上の人 [定員]12人(抽選) [費用]4,500円 [教室]棒びくす [日時]6月11日〜7月30日の水曜、午後2時30分〜3時30分 [内容]棒を使った体ほぐしや機能改善 [対象]16歳以上の人 [定員]12人(抽選) [費用]4,500円 [教室]初級ベリーダンス [日時]6月26日〜8月21日の木曜、午後1時〜2時 [内容]楽しく踊りながら、普段使わない筋肉を動かす [対象]16歳以上の人 [定員]12人(抽選) [費用]4,500円 [教室]リトミック教室 [日時]6月6日〜7月25日の金曜、午前10時〜11時 [内容]音楽に合わせて体を動かし、親子で楽しむ [対象]0・1歳児と保護者 [定員]8組(抽選) [費用]4,500円 [教室]筋トレ [日時]6月6日〜7月25日の金曜、午後3時45分〜4時30分 [内容]音楽に合わせて全身を動かす [対象]16歳以上の人 [定員]12人(抽選) [費用]4,500円 [教室]水中ウォーキング [日時](1)6月7日〜7月26日の土曜、正午〜午後1時(2)6月9日〜8月4日の月曜、午後1時〜2時 [内容]水中ウォーキングやストレッチ、筋トレ [対象]16歳以上の人 [定員]各20人(抽選) [費用](1)2,650円(2)3,500円 [教室]ストレッチ健康&リズム体操 [日時]6月9日〜8月4日の月曜、午後3時〜4時 [内容]肩こりや腰痛予防のためのストレッチと体操 [対象]16歳以上の人 [定員]12人(抽選) [費用]4,500円 [教室]高学年向けフットサル [日時]7月2日〜8月27日の水曜、午後7時30分〜9時 [内容]基礎練習からミニゲームまで [対象]小学4〜6年生 [定員]10人(抽選) [費用]6,500円 [教室]初・中級者向けテニス [日時]7月4日〜8月29日の金曜、午後7時〜8時30分 [内容]フォーム作りからダブルスまで [対象]18歳以上の人 [定員]10人(抽選) [費用]1万円 [教室]HIPHOP [日時]毎週土曜、午後5時〜5時50分 [内容]振り付けを覚えて曲に合わせて楽しく踊る [対象]小学4〜6年生 [定員]10人(抽選) [費用]6,000円 少年科学館(TEL027-321-0323) プログラミング教室・科学工作・シニア工作教室 時間は、午前9時30分〜正午です。申し込みは、ホームページから応募。シニア向けは往復はがきでも受け付けます。欄外の必要事項と教室名を記入して、同館(〒370-0065末広町23-1)へ。1人1通の応募。 [教室]プログラミング/プログラミング基礎・6月低学年向け [期日]6月7日(土) [内容]プログラミング言語「スクラッチ」を使って、簡単な動画などを作る [対象]市内在住の小学1・2年生(保護者同伴) [定員]6人(抽選) [費用]無料 [締切日]5月29日(木) [教室]プログラミング/プログラミング基礎・6月中高学年向け [期日]6月21日(土) [内容]プログラミング言語「スクラッチ」を使って、簡単な動画などを作る [対象]市内在住の小学3年生〜中学生(小学3年生は保護者同伴) [定員]6人(抽選) [費用]無料 [締切日]6月12日(木) [教室]科学工作/箱型万華鏡を作ろう [期日]6月14日(土) [内容]箱の中をのぞくと模様が光って見える万華鏡を作る [対象]市内在住の小・中学生(小学3年生以下は保護者同伴) [定員]12人(抽選) [費用]500円 [締切日]5月29日(木) [教室]科学工作/マリンドームを作ろう [期日]6月28日(土) [内容]瓶の中に水とおもちゃの魚や貝を入れたマリンドームを作る [対象]市内在住の5歳〜小学生(小学3年生以下は保護者同伴) [定員]12人(抽選) [費用]400円 [締切日]6月12日(木) [教室]シニア工作/マリンドームを作ろう [期日]6月18日(水) [内容]瓶の中に水とおもちゃの魚や貝を入れたマリンドームを作る [対象]市内在住のおおむね60歳以上の人 [定員]12人(抽選) [費用]500円 [締切日]5月30日(金) 天体観望会 [タイトル]春の星座 [日時] 5月23日(金)午後7時30分 [内容]望遠鏡で天体を観察(悪天候の時はプラネタリウムホールで解説) [費用]無料 プラネタリウムの投映休止 5月27日(火)・29日(木)・30日(金)は、保守点検のため投映を休止します。 サンライフ高崎(TEL027-361-0098) 各6回の教室です。申し込みは、往復はがきでサンライフ高崎(〒370-0006問屋町4丁目8-8)へ。欄外の必要事項と年齢・教室名(在勤・在学の人は勤務先・学校名も)を記入。教室ごとに1人1枚の応募。 [教室]ソフト有酸素運動 [日時]6月3日〜7月15日の火曜(6月10日を除く)、午後2時〜3時30分 [対象]市内在住か在勤、在学の16歳以上の初心者 [定員(抽選)]30人 [費用]1,500円 [締切日]5月15日(木) [教室]英会話 [日時]6月10日〜7月15日の火曜、午後6時30分〜8時30分 [対象]市内在住か在勤、在学の16歳以上の初心者 [定員(抽選)]24人 [費用]1,500円 [締切日]5月15日(木) [教室]韓国語 [日時]6月11日〜7月16日の水曜、午後6時30分〜8時30分 [対象]市内在住か在勤、在学の16歳以上の初心者 [定員(抽選)]24人 [費用]1,500円 [締切日]5月15日(木) [教室]卓球 [日時]6月12日〜7月17日の木曜、午後6時30分〜8時30分 [対象]市内在住か在勤、在学の16歳以上の初心者 [定員(抽選)]20人 [費用]1,500円 [締切日]5月15日(木) 中央公民館(TEL027-322-8605) 申し込みは、締切日までに、電話で同館へ。市ホームページにある申込フォームからも応募できます。 [講座]はじめての読み聞かせボランティア [日時]6月11日〜25日の水曜、午前10時〜正午、3回 [内容]読み聞かせの基礎や絵本の選び方、読み方の実習 [対象]市内在住か在勤で、読み聞かせのボランティアの経験がないか経験年数が3年以内の人 [定員]50人(抽選) [費用]無料 [締切日]5月22日(木) [講座]初めての男性料理教室 [日時]6月7日〜28日の土曜、午前9時30分〜午後0時30分、4回 [内容]簡単にできて栄養バランスの良い料理を作る [対象]市内在住か在勤の18歳以上の男性(初めての人を優先) [定員]20人(抽選) [費用]4,000円(材料費) [締切日]5月20日(火) [講座]地域ぐるみの防災講座 [日時]6月17日(火)午後1時30分〜3時30分、6月24日(火)・7月8日(火)午後1時30分〜4時、7月1日(火)午後1時〜4時30分、4回 [内容]避難所開設や運営などの模擬体験をとおして、地域での災害への備えを学ぶ [対象]市内在住の人(初めての人を優先) [定員]25人(抽選) [費用]無料 [締切日]6月2日(月) 求人 詳しくは、ホームページを確認してください。 学校などの嘱託給食技士 問/教育総務課(15階) TEL027-321-1291 9月から小中学校や学校給食センターに勤務する嘱託給食技士を募集します。 試験日 7月5日(土) 締切日 6月19日(木) 臨時の学校支援員・介助手・ゆうあい助手 問/学校教育課(16階) TEL027-321-1293 内容 特別な支援を必要とする子どもへの支援や教員の補助  勤務時間  1日5時間  締切日 5月15日(木) 市立保育所(園)の嘱託職員 問/保育課(1階) TEL027-321-1246 8月から市立保育所(園)に勤務する嘱託職員を募集します。 応募資格 保育士の資格を持つ人  試験日 6月21日(土)  締切日 5月30日(金) 保健センターの臨時職員 問/健康課(総合保健センター) TEL027-381-6114 内容 成人の健康づくり、成人保健に関する業務  応募資格 保健師か正看護師の資格を持つ人  試験日 5月23日(金)  締切日 5月19日(月) (囲み) 5月28日(水)にJアラートの情報伝達訓練を実施 問/防災安全1課 TEL027-321-1352 国が災害などの緊急情報を住民に知らせるJアラートの、全国一斉情報伝達訓練を実施します。5月28日午前11時に、防災スピーカーと防災行政無線、安心ほっとメール、ラジオ高崎などで緊急情報の試験放送・配信を行います。 (囲み) 今月のたかさき昼市 5月18日(日)午前11時〜午後3時 中心市街地(大手前通り) 問/事務局の中澤洋子さん   TEL090-1107-0431 25ページ --------------------------------- シネマテークたかさき --------------------------------- シネマテークたかさき 〒370-0831あら町202 TEL027-325-1744 上映作品や上映時間などは、問い合わせてください ※全席指定 【支配人のおすすめ】 ハッピー☆エンド 日本 5/9(金)~29(木) 監督:オオタヴィン 出演:萬田緑平/樹木希林 群馬大学医学部出身で、現在は県内で自ら開設した「緩和ケア萬田診療所」で日々患者と向き合う萬田緑平医師と、末期がんで余命宣告され、病院での治療をやめて自宅で過ごす「在宅緩和ケア」を選択した5つの家族を映すドキュメンタリーです。診察時にはいつも笑顔が絶えない、萬田先生の信条とは?(小林) 26ページ ---------------------------------------------- 令和7年度 採用試験日程 問/職員課(TEL027-321-1209) ---------------------------------------------- 市は、令和8年4月採用予定の職員採用試験を下表のとおり実施します。試験の詳細については、試験案内で確認してください。 [試験の種類]Ⅰ種(大学卒程度) [試験区分]一般事務 [採用予定人数]23人 [受験資格]平成8年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人。 ただし、平成16年4月2日以降に生まれた人であっても学校教育法による大学を卒業した人(令和7年度中に卒業見込みを含む)か、これと同等の資格を有すると認められる人は受験することができます [試験案内配布]4月28日(月)から [申込期間]5月12日(月)~16日(金) [試験日程/第1次試験]試験日6月8日(日) 結果通知発送日6月下旬 [試験日程/第2次試験]試験日7月下旬 結果通知発送日8月上旬 [試験日程/第3次試験]試験日8月下旬 結果通知発送日9月中旬 [試験の種類]Ⅰ種(大学卒程度) [試験区分]土木 [採用予定人数]1人 [受験資格]平成8年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人。 ただし、平成16年4月2日以降に生まれた人であっても学校教育法による大学を卒業した人(令和7年度中に卒業見込みを含む)か、これと同等の資格を有すると認められる人は受験することができます [試験案内配布]4月28日(月)から [申込期間]5月12日(月)~16日(金) [試験日程/第1次試験]試験日6月8日(日) 結果通知発送日6月下旬 [試験日程/第2次試験]試験日7月下旬 結果通知発送日8月上旬 [試験日程/第3次試験]試験日8月下旬 結果通知発送日9月中旬 [試験の種類]特別選抜採用 [試験区分]一般事務 [採用予定人数]若干名(Ⅰ種採用予定人数に含まれる) [受験資格]平成8年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人(求める人材…ボランティアや地域活動、スポーツ、文化・芸術などの分野で努力を重ねてきた人で、その過程において培われた物事に挑戦する意欲や能力を市政に発揮できる人材) [試験案内配布]6月2日(月)から [申込期間]6月23日(月)~27日(金) [試験日程/第1次試験]書類選考 結果通知発送日9月上旬 [試験日程/第2次試験]試験日 筆記試験9月21日(日) 面接試験9月下旬 結果通知発送日10月中旬 [試験日程/第3次試験]試験日11月中旬 結果通知発送日11月下旬 [試験の種類]経験者採用 [試験区分]一般事務 [採用予定人数]若干名(Ⅰ種採用予定人数に含まれる) [受験資格]昭和41年4月2日から平成8年4月1日までに生まれた人(求める人材…民間企業などで培われた知識や経験を市政に生かそうという意欲があり、広い視野と柔軟な発想力を持った人材) [試験案内配布]6月2日(月)から [申込期間]6月23日(月)~27日(金) [試験日程/第1次試験]書類選考 結果通知発送日9月上旬 [試験日程/第2次試験]試験日 筆記試験9月21日(日) 面接試験9月下旬 結果通知発送日10月中旬 [試験日程/第3次試験]試験日11月中旬 結果通知発送日11月下旬 [試験の種類]経験者採用 [試験区分]土木 [採用予定人数]若干名(Ⅰ種採用予定人数に含まれる) [受験資格]昭和41年4月2日から平成8年4月1日までに生まれた人(求める人材…民間企業などで培われた知識や経験を市政に生かそうという意欲があり、広い視野と柔軟な発想力を持った人材) [試験案内配布]6月2日(月)から [申込期間]6月23日(月)~27日(金) [試験日程/第1次試験]書類選考 結果通知発送日9月上旬 [試験日程/第2次試験]試験日筆記試験9月21日(日) 面接試験9月下旬 結果通知発送日10月中旬 [試験日程/第3次試験]試験日11月中旬 結果通知発送日11月下旬 [試験の種類]Ⅱ種(短大卒程度) [試験区分]一般事務 [採用予定人数]1人 [受験資格]平成8年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた人。 学校教育法による大学を卒業した人(令和7年度中に卒業見込みを含む)か、これと同等の資格を有すると認められる人は受験できません [試験案内配布]7月15日(火)から [申込期間]8月4日(月)~8日(金) [試験日程/第1次試験]試験日9月21日(日) 結果通知発送日10月上旬 [試験日程/第2次試験]試験日10月下旬 結果通知発送日10月下旬 [試験日程/第3次試験]試験日11月中旬 結果通知発送日11月下旬 [試験の種類]Ⅲ種(高校卒程度) [試験区分]一般事務 [採用予定人数]1人 [受験資格]平成8年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人。 学校教育法による大学か、短期大学を卒業した人(令和7年度中に卒業見込みを含む)か、これらと同等の資格を有すると認められる人は受験できません [試験案内配布]7月15日(火)から [申込期間]8月4日(月)~8日(金) [試験日程/第1次試験]試験日9月21日(日) 結果通知発送日10月上旬 [試験日程/第2次試験]試験日10月下旬 結果通知発送日10月下旬 [試験日程/第3次試験]試験日11月中旬 結果通知発送日11月下旬 [試験の種類/試験区分]学芸員(考古学) [採用予定人数]1人 [受験資格]昭和41年4月2日以降に生まれた人で、学芸員資格を有する人か、令和8年3月までに取得見込みの人 [試験案内配布]7月15日(火)から [申込期間]8月4日(月)~8日(金) [試験日程/第1次試験]試験日9月21日(日) 結果通知発送日10月上旬 [試験日程/第2次試験]試験日10月下旬 結果通知発送日10月下旬 [試験日程/第3次試験]試験日11月中旬 結果通知発送日11月下旬 [試験の種類/試験区分]保健師 [採用予定人数]1人 [受験資格]昭和41年4月2日以降に生まれた人で、保健師免許を有する人か、令和7年度の国家試験で取得見込みの人 [試験案内配布]7月15日(火)から [申込期間]8月4日(月)~8日(金) [試験日程/第1次試験]試験日9月21日(日) 結果通知発送日10月上旬 [試験日程/第2次試験]試験日10月下旬 結果通知発送日10月下旬 [試験日程/第3次試験]試験日11月中旬 結果通知発送日11月下旬 [試験の種類/試験区分]保育士 [採用予定人数]5人 [受験資格]昭和41年4月2日以降に生まれた人で、保育士資格を有する人か、令和8年3月までに取得見込みの人 [試験案内配布]7月15日(火)から [申込期間]8月4日(月)~8日(金) [試験日程/第1次試験]試験日9月21日(日) 結果通知発送日10月上旬 [試験日程/第2次試験]試験日10月下旬 結果通知発送日10月下旬 [試験日程/第3次試験]試験日11月中旬 結果通知発送日11月下旬 [試験の種類/試験区分]心理士 [採用予定人数]1人 [受験資格]昭和41年4月2日以降に生まれた人で、公認心理師資格を有する人か、令和7年度の国家試験で取得見込みの人。または臨床心理士・臨床発達心理士のいずれかの資格を有する人か、来年3月までに取得見込みの人 [試験案内配布]7月15日(火)から [申込期間]8月4日(月)~8日(金) [試験日程/第1次試験]試験日9月21日(日) 結果通知発送日10月上旬 [試験日程/第2次試験]試験日10月下旬 結果通知発送日10月下旬 [試験日程/第3次試験]試験日11月中旬 結果通知発送日11月下旬 [試験の種類/試験区分]社会福祉士 [採用予定人数]1人 [受験資格]昭和41年4月2日以降に生まれた人で、社会福祉士資格を有する人か、令和7年度の国家試験で取得見込みの人 [試験案内配布]7月15日(火)から [申込期間]8月4日(月)~8日(金) [試験日程/第1次試験]試験日9月21日(日) 結果通知発送日10月上旬 [試験日程/第2次試験]試験日10月下旬 結果通知発送日10月下旬 [試験日程/第3次試験]試験日11月中旬 結果通知発送日11月下旬 [試験の種類]障害者 [試験区分]一般事務 [採用予定人数]3人 [受験資格]昭和41年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人で、身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人 [試験案内配布]8月15日(金)から [申込期間]9月1日(月)〜19日(金) [試験日程/第1次試験]試験日11月2日(日) 結果通知発送日11月中旬 [試験日程/第2次試験]試験日11月下旬 結果通知発送日12月上旬 [試験日程/第3次試験]試験日12月中旬 結果通知発送日12月下旬 ●試験案内は市ホームページ(右記)からダウンロードできる他、市役所1階総合案内・7階職員課、各支所地域振興課の窓口でも配布しています 27ページ ---------------------------------------------------------------------------------- 第13回 榛名山ヒルクライムin高崎 交通規制案内 ---------------------------------------------------------------------------------- 5月11日(日)午前7時 大森神社前(下室田町)スタート 「榛名山ヒルクライムin高崎」が5月11日にいよいよ開催されます。大森神社前から榛名湖までひたすら駆け上がる、国内屈指のヒルクライムレースです。 当日は、図のとおり交通規制を行いますので、ご協力をお願いします。 問い合わせは、榛名支所地域振興課(TEL027-374-6715)へ。 交通規制案内(省略) 28ページ --------------------------------------------------------------------- ストリートライブ in 高崎 どこもかしこも ■日時=5月11日(日)午前10時30分〜午後5時 --------------------------------------------------------------------- 路上ライブのイベント「ストリートライブ in高崎どこもかしこも」が開催されます。高崎駅西口を中心としたまちなか21か所で、県内で活動するロック、ポップス、ジャズ、和楽器演奏など、さまざまなジャンルのミュージシャンが路上ライブを実施。ゲストアーティストとして、ロック・バンド「MONKEY MAJIK」より、Maynardさん(写真左から3番目)とBlaiseさん(写真左から2番目)の出演が決定しました。観覧は無料です。その他の出演者やタイムスケジュールなど詳しくは、公式ホームページ(下記)で確認してください。まちなかがどこもかしこも音楽で溢れる1日を満喫してください。 問い合わせは、ストリートライブin高崎どこもかしこも実行委員会の矢嶋さん(TEL090-2754-3539)へ。 <写真キャプション> ・昨年のイベントの様子。今年は総勢180組のミュージシャンが参加予定 会場地図(省略) 28ページ ---------------------------------------------- わが家の天使 My City's Angel ---------------------------------------------- 星野 結大ちゃん(11か月) ゆうちゃん入園おめでとう。皆を笑顔にするお笑い担当になれるかな 清水 夏暉ちゃん(1歳10か月) いつも笑顔いっぱいのなつくん。お兄ちゃんと一緒に元気に育ってね。 山口 暖ちゃん(1歳6か月) 我が家のわんぱくボーイ。danくんの笑顔がダイスキだよ。 杉橋 朔汰ちゃん(10か月) さっくん、だいすきだよ。いっぱいだっこしようね。あさおねえちゃんより 中島 六花ちゃん(2歳) 私達の推しメンりちゅ。どんなときも味方だよ。 根岸 里多ちゃん(1歳2か月) りっちゃん、いつも可愛い笑顔ありがと。これからも元気に成長してね。 28ページ ---------------------------------- 広報高崎×Instagram ---------------------------------- @negi_photo2024さん @shi__3baさん Instagramでつながろう #美しい高崎 #beautifultakasaki 撮影した写真に「#美しい高崎」や「#beautifultakasaki」をつけてInstagramに投稿してください。毎月投稿された写真から掲載します。応募の際は注意事項を守ってください。 【広報課から】 4月5日撮影 高崎白衣大観音 29ページ ---------------------------------------- 各種相談ガイド ---------------------------------------- 5月10日(土)〜6月9日(月) 【専門家による相談】 《法律相談》 [日時]5月16日・23日・6月6日の金曜、午後1時(予約制、定員6人、市民に限る) [会場]市役所1階 市民相談室 [問い合わせ先]市民生活課 TEL027-321-1227 相談を実施する週の月曜の午前9時から電話で予約受け付け [日時]5月15日(木)午後1時30分(予約制、定員4人、市民に限る) [会場]群馬支所 2階会議室 [問い合わせ先]群馬支所地域振興課 TEL027-373-1212 相談日の前日まで予約受け付け [日時]5月15日(木)午後1時30分(予約制、定員4人、市民に限る) [会場]新町支所 西庁舎2階会議室 [問い合わせ先]新町支所地域振興課 TEL0274-42-1235相談日の前日まで予約受け付け [日時]5月21日(水)午後1時30分(予約制、定員4人、市民に限る) [会場]吉井支所 1階相談室 [問い合わせ先]吉井支所地域振興課 TEL027-387-3112 相談日の前日まで予約受け付け 《法律相談(離婚、DV、雇用問題など)》 [日時]5月20日(火)午後1時〜4時(予約制、定員6人、市内在住、在勤、在学の人) [会場]市民活動センター・ソシアス [問い合わせ先]男女共同参画センター TEL027-329-7118 《行政相談》 [日時]5月12日・19日・6月2日・9日の月曜、午後1時〜4時 [会場]市役所1階 市民相談室 [問い合わせ先]市民生活課 TEL027-321-1227 [日時]5月20日・6月3日の火曜、午後1時30分〜3時30分 [会場]倉渕支所3階倉渕公民館学習室3 [問い合わせ先]倉渕支所地域振興課 TEL027-378-4521 [日時]5月15日(木)午後1時〜4時 [会場]箕郷支所 3階第4会議室 [問い合わせ先]箕郷支所地域振興課 TEL027-371-4185 [日時]5月21日(水)午後1時30分〜4時30分 [会場]群馬支所 2階会議室 [問い合わせ先]群馬支所地域振興課 TEL027-373-1212 [日時]5月21日(水)午後1時〜3時 [会場]新町支所 西庁舎2階会議室 [問い合わせ先]新町支所地域振興課 TEL0274-42-1235 [日時]5月20日・6月3日の火曜、午前10時〜正午 [会場]たかさき高浜人権プラザ [問い合わせ先]榛名支所地域振興課 TEL027-374-5118 [日時]5月20日・6月3日の火曜、午後1時30分〜3時30分 [会場]榛名支所 101会議室 [問い合わせ先]榛名支所地域振興課 TEL027-374-5118 [日時]5月27日(火)午後1時〜4時 [会場]吉井支所 1階相談室 [問い合わせ先]吉井支所地域振興課 TEL027-387-3112 《相続(行政書士)相談》 [日時]5月13日(火)午後1時〜4時 [会場]市役所1階 市民相談室 [問い合わせ先]市民生活課 TEL027-321-1227 [日時]5月16日(金)午後1時〜4時 [会場]群馬支所 2階会議室 [問い合わせ先]群馬支所地域振興課 TEL027-373-1212 《税務相談》 [日時]5月20日(火)午後1時〜4時(予約制、定員12人) [会場]市役所1階 市民相談室 [問い合わせ先]市民生活課 TEL027-321-1227 相談日の前日まで予約受け付け 《公証相談(遺言など)》 [日時]5月15日(木)午後2時〜4時(予約制、定員4人) [会場]市役所1階 市民相談室 [問い合わせ先]市民生活課 TEL027-321-1227 相談日の2日前まで予約受け付け 《登記相談》 [日時]5月27日(火)午後1時〜4時 [会場]市役所1階 市民相談室 [問い合わせ先]市民生活課 TEL027-321-1227 《高齢者相談(相続・成年後見など)》 [日時]第2・4日曜、午後1時〜4時(予約制、定員3人) [会場]高齢者福祉なんでも相談センター(連雀町) [問い合わせ先]高齢者福祉なんでも相談センター TEL027-329-7070 相談日の前月1日から予約受け付け 《高齢者相談(老後資金・年金・相続など)》 [日時]毎週水曜・第4土曜、午後1時〜4時(予約制、定員3人) [会場]高齢者福祉なんでも相談センター(連雀町) [問い合わせ先]高齢者福祉なんでも相談センター TEL027-329-7070 相談日の前月1日から予約受け付け 《高齢者相談(法律に関する相談)》 [日時]第1・3土曜、午後1時〜4時(予約制、定員3人) [会場]高齢者福祉なんでも相談センター(連雀町) [問い合わせ先]高齢者福祉なんでも相談センター TEL027-329-7070 相談日の前月1日から予約受け付け 《空き家・相続出張相談》 [日時]月〜土曜、午前9時〜午後6時(予約制) [会場]外出が難しい人などの自宅(市内)に訪問します [問い合わせ先]行政書士高崎事業協同組合TEL080-8090-0222 【一般相談】 《一般相談》 [日時]月〜金曜、午前9時〜午後4時 [会場]市役所1階 市民相談室 [問い合わせ先]市民生活課 TEL027-321-1227 《消費生活相談》 [日時]月〜金曜、午前9時〜午後4時30分 [会場]市役所1階 消費生活センター [問い合わせ先]消費生活センター TEL027-327-5155 《男女共同参画相談》 [日時]月〜金曜、午前9時〜午後4時 [会場]市民活動センター・ソシアス [問い合わせ先]男女共同参画センター TEL027-329-7119 《外国人相談》 [日時]英語=月~金曜 中国語・ポルトガル語=月・木曜 スペイン語=火曜 タガログ語=水曜 ベトナム語・ネパール語=金曜、午前8時30分~午後5時(ネパール語は午後0時30分まで) [会場]市役所2階 外国人相談支援センター [問い合わせ先]外国人相談支援センター TEL027-321-3100 《交通事故相談》 [日時]木曜、午前9時〜午後4時(予約制) [会場]市役所1階 市民相談室 [問い合わせ先]地域交通課 TEL027-321-1231 《農業相談》 [日時]月〜金曜、午前8時30分〜午後5時15分(予約制、祝日を除く) [会場]市役所14階 農業委員室 [問い合わせ先]農業委員会事務局 TEL027-321-1299 《福祉求職・求人相談》 [日時]月〜金曜、午前9時〜午後5時 [会場]群馬県福祉マンパワーセンター(前橋市新前橋町) [問い合わせ先]群馬県福祉マンパワーセンター TEL027-255-6600 《就職活動個別相談会》 [日時]毎月第1火曜、午後1時30分〜4時30分(予約制) [会場]市役所20階 会議室 [問い合わせ先]ぐんま若者サポートステーションTEL027-212-3630 【教育・福祉】 《教育相談》 [日時]月〜金曜、午前10時〜午後5時 [会場]教育センター [問い合わせ先]市教育センター TEL027-329-7111 《こども発達相談》 [日時]月〜金曜、午前8時30分〜午後5時15分(予約制) [会場]市役所17階 こども発達支援センター [問い合わせ先]こども発達支援センター TEL027-321-1351 《高齢者のための相談》 [日時]月〜金曜、午前8時30分〜午後5時15分 [会場]各地域の高齢者あんしんセンター [問い合わせ先]長寿社会課 TEL027-321-1319 《障害がある人のための相談》 [日時]火〜日曜、午前10時〜午後6時 [会場]総合保健センター2階 障害者支援SOSセンター [問い合わせ先]障害者支援SOSセンターばるーん TEL027-325-0111 FAX027-325-0112 [日時]月〜土曜、午前9時〜午後5時 [会場]総合福祉センター1階 障害者サポートセンター [問い合わせ先]障害者サポートセンターるーぷ TEL027-370-8827 FAX027-370-8831 【悩み】 《なやみごと相談》 [日時]金曜、午後1時〜4時(予約制) [会場]中央公民館 [問い合わせ先]中央公民館 TEL027-322-8605 《家庭児童・女性相談》 [日時]月〜金曜、午前8時30分〜午後5時15分 [会場]市役所4階 こども救援センター [問い合わせ先]こども救援センター TEL027-321-1315 《青少年悩みごと相談》 [日時]月〜金曜、午前8時30分〜午後5時15分 [会場]市役所16階 防犯・青少年課 [問い合わせ先]防犯・青少年課 TEL027-322-2559 《人権相談》 [日時]5月20日(火)午後1時30分〜3時30分 [会場]たかさき人権プラザ(倉賀野町) [問い合わせ先]人権男女共同参画課 TEL027-321-1228 [日時]5月20日(火)午後1時30分〜3時30分 [会場]倉渕支所3階倉渕公民館学習室3 [問い合わせ先]倉渕支所地域振興課 TEL027-378-4521 [日時]5月20日(火)午後1時30分〜3時30分 [会場]箕郷支所 3階第4会議室 [問い合わせ先]箕郷支所地域振興課 TEL027-371-4185 [日時]5月20日(火)午後1時30分〜3時30分 [会場]群馬支所 2階会議室 [問い合わせ先]群馬支所地域振興課 TEL027-373-1212 [日時]5月20日(火)午後1時30分〜3時30分 [会場]新町支所 西庁舎2階会議室 [問い合わせ先]新町支所地域振興課 TEL0274-42-1235 [日時]5月20日(火)午後1時30分〜3時30分 [会場]榛名支所 101会議室 [問い合わせ先]榛名支所地域振興課 TEL027-374-5118 [日時]5月20日(火)午後1時30分〜3時30分 [会場]吉井支所 1階相談室 [問い合わせ先]吉井支所地域振興課 TEL027-387-3112 【電話相談】 《DV電話相談》 [日時]月〜金曜、午前9時〜午後4時 [問い合わせ先]専用電話 TEL027-381-6223 《犯罪被害者電話相談》 [日時]月〜金曜、午前9時〜午後4時 [問い合わせ先]専用電話 TEL027-321-2173 《いじめ・SNS電話相談》 [日時]月〜金曜、午前8時30分〜午後10時 [問い合わせ先]専用電話 TEL027-321-1359(小・中学生を対象) 《児童虐待電話相談》 [日時]毎日24時間 [問い合わせ先]専用電話 TEL027-321-1318 《障害者虐待電話相談》 [日時]毎日24時間 [問い合わせ先]専用電話 TEL027-388-8824 30ページ -------------------------------------- 休日当番医・接骨院 -------------------------------------- 休日当番医・接骨院 ●受診の際は保険証を持参してください 診療時間=午前9時~午後6時(前橋市の病院は午後4時まで) 最新情報は市ホームページで(QRコード省略) ●病院案内(24時間、高崎・倉渕・箕郷・群馬・新町・榛名地域TEL027-325-0011、吉井地域TEL0274-23-6699) ●子ども医療電話相談(TEL#8000)、月〜土曜=午後6時〜翌午前8時、日曜・祝日=午前8時〜翌午前8時 〈夜間〉 夜間休日急病診療所(総合保健センター1階TEL027-381-6119) ●診療日時 月〜金曜=午後7時30分〜10時 土・日曜・祝日=午後7時〜10時  ●診療科目=内科、小児科 【夜通し薬局】 高崎相生薬局(相生町TEL027-325-4100) ●深夜早朝営業時間(365日)=午前0時〜8時 〈小児科〉 夜間休日急病診療所(総合保健センター1階TEL027-381-6119)、午前9時~正午 〈歯科〉 休日応急歯科診療所(総合保健センター1階TEL027-381-6120) ●診療日時=土曜は午後8時~10時、日曜・祝日は午前10時~正午と午後1時~3時 吉井地域: 里村歯科クリニック(吉井町池TEL027-387-8114) ● 診療日時=6月15日(日)午前9時〜正午 〈婦人科〉 5月18日・6月1日・15日の午後1時~6時は、産科婦人科舘出張佐藤病院(若松町TEL027-322-2243)で診療します。 5月11日(日) 〈内科〉 小林内科胃腸科医院(井野町)TEL027-362-5188 吉村内科医院(相生町)TEL027-322-2226 〈小児科〉 小児科メイメイくりにっく(下之城町)TEL027-387-0733 〈外科〉 野口病院(請地町)TEL027-322-2288 〈整形外科〉 整形外科はせべ医院(井野町)TEL027-361-0177 〈婦人科〉 ヒルズレディースクリニック(前橋市総社町)TEL027-253-4152 〈耳鼻科〉 耳鼻咽喉科とよだクリニック(前橋市駒形町)TEL027-267-1100 〈眼科〉 横地眼科医院(前橋市平和町2丁目)TEL027-231-5330 〈群馬郡医師会〉 上芝ファミリークリニック(箕郷町上芝)TEL027-360-7235 ニコ内科クリニック(棟高町) TEL027-386-2592 〈藤岡多野医師会〉 なりしげ整形外科(吉井町本郷)TEL027-386-3100 田原内科クリニック(藤岡市藤岡)TEL0274-23-2552 すぎやまメディカルクリニック(藤岡市下大塚)TEL0274-20-1666 飯田整形外科医院(藤岡市篠塚)TEL0274-22-5770 〈接骨院〉 下田接骨院(箕郷町生原)TEL027-371-6287 平井接骨院(貝沢町)TEL027-362-6310 やまな整骨院(山名町)TEL027-347-6000 5月18日(日) 〈内科〉 月岡内科医院(岩鼻町)TEL027-346-1226 佐々木医院(昭和町)TEL027-327-1911 〈小児科〉 上中居ファミリークリニック(上中居町)TEL027-326-4155 〈外科〉 森田クリニック(浜川町)TEL027-344-2030 〈整形外科〉 植原整形外科医院(飯塚町)TEL027-364-8180 〈婦人科〉 夜間休日急病診療所(高松町)TEL027-381-6119診療時間は午前9時〜正午 〈耳鼻科〉 耳鼻咽喉科長谷川医院 (片岡町2丁目)TEL027-323-4196 〈眼科〉 小林眼科(南大類町)TEL027-353-4110 〈群馬郡医師会〉 細谷医院(本郷町)TEL027-343-6010 宇都木医院(西国分町)TEL027-372-1404 〈藤岡多野医師会〉 篠塚病院(藤岡市篠塚)TEL0274-23-9261 しののめクリニック(藤岡市中栗須)TEL0274-22-8851 薬師寺整形外科クリニック(藤岡市下栗須)TEL0274-20-1555 〈接骨院〉 林接骨院(箕郷町西明屋)TEL027-371-3708 櫻井並榎接骨院(上並榎町)TEL027-322-6658 たちばな鍼灸接骨院(上中居町)TEL027-393-6810 5月25日(日) 〈内科〉 乾小児科内科医院(宮元町) TEL027-322-3252 佐藤呼吸器科医院(飯塚町)TEL027-362-5122 〈小児科〉 善如寺医院(倉賀野町)TEL027-346-2382 〈外科〉 うめやま医院(連雀町)TEL027-328-5500 〈整形外科〉 整形外科はせべ医院(井野町)TEL027-361-0177 〈婦人科〉 横田マタニティーホスピタル(前橋市下小出町1丁目)TEL027-219-4103 〈耳鼻科〉 橋爪耳鼻咽喉科医院(前橋市本町1丁目) TEL027-221-2745 〈眼科〉 丸山眼科クリニック(前橋市南町3丁目)TEL027-223-5941 〈群馬郡医師会〉 野邑医院(倉渕町三ノ倉)TEL027-378-3213 砂長胃腸科外科医院(稲荷台町) TEL027-373-2263 〈藤岡多野医師会〉 光病院(藤岡市本郷)TEL0274-24-1234 中田医院(藤岡市藤岡)TEL0274-22-0385 〈接骨院〉 萩原(光子)接骨院(上豊岡町)TEL027-323-8020 だいじゅ接骨院(北原町)TEL027-388-1543 ひらい接骨院(倉賀野町) TEL080-1135-5074 6月1日(日) 〈内科〉 いわた内科クリニック(石原町)TEL027-327-1241 大山医院(浜川町)TEL027-343-6036 〈小児科〉 あらいキンダークリニック(下中居町)TEL027-325-4152 〈外科〉 第一病院(下小鳥町)TEL027-362-1811 〈整形外科〉 植原整形外科医院(飯塚町)TEL027-364-8180 〈婦人科〉 上条女性クリニック(栗崎町)TEL027-345-1221診療時間は午前9時〜正午 〈耳鼻科〉 宮下耳鼻咽喉科(正観寺町)TEL027-361-7325 〈眼科〉 高崎タワークリニック(東町)TEL027-384-8241 〈群馬郡医師会〉 新生会診療所(中室田町)TEL027-374-5825 あすなろクリニック(棟高町)TEL027-372-8060 〈藤岡多野医師会〉 やまうち内科(藤岡市藤岡)TEL0274-24-5792 あいおいクリニック(藤岡市藤岡)TEL0274-24-8811 〈接骨院〉 川浦接骨院(箕郷町西明屋)TEL090-8058-5360 観音塚牛込接骨院(上佐野町)TEL027-325-5941 おおるい接骨院(南大類町)TEL027-384-8607 6月8日(日) 〈内科〉 そはら内科(貝沢町)TEL027-370-0011 CBCクリニック(江木町)TEL027-321-2111 〈小児科〉 ひうら医院小児科(剣崎町)TEL027-344-1175 〈外科〉 高瀬記念病院(南大類町)TEL027-353-1156 〈整形外科〉 整形外科はせべ医院(井野町)TEL027-361-0177 〈婦人科〉 マザーズクリニックTAMURA(前橋市小屋原町)TEL027-266-8803 〈耳鼻科〉 いいづか耳鼻咽喉科(前橋市樋越町)TEL027-280-2111 〈眼科〉 宮久保眼科(前橋市荒牧町2丁目)TEL027-234-3511 〈群馬郡医師会〉 みさと診療所(箕郷町上芝)TEL027-350-6080 おおいクリニック(菅谷町) TEL027-310-0101 〈藤岡多野医師会〉 鬼石病院(藤岡市鬼石)TEL0274-52-3121 小山医院(藤岡市中)TEL0274-20-1200 〈接骨院〉 鈴木接骨院(金古町)TEL027-373-0108 こじま接骨院(東貝沢町1丁目)TEL027-363-8668 わこう接骨院(片岡町3丁目)TEL027-321-8872 6月15日(日) 〈内科〉 近藤医院(岩鼻町)TEL027-346-2208 五百山クリニック(乗附町) TEL027-384-6508 〈小児科〉 宮下クリニック(新保町)TEL027-360-5577 〈外科〉 真木病院(筑縄町)TEL027-361-8411 〈整形外科〉 植原整形外科医院(飯塚町)TEL027-364-8180 〈婦人科〉 夜間休日急病診療所(高松町)TEL027-381-6119診療時間は午前9時〜正午 〈耳鼻科〉 耳鼻咽喉科古川雅子診療室(八島町)TEL027-322-1415 〈眼科〉 さかもと眼科(江木町)TEL027-327-2839 〈群馬郡医師会〉 じゅん内科(井出町)TEL027-388-0477 いたがき内科クリニック(中泉町) TEL027-372-8822 〈藤岡多野医師会〉 松本医院(吉井町吉井)TEL027-387-2712 くすの木病院(藤岡市藤岡)TEL0274-24-3111 斎藤医院(藤岡市藤岡)TEL0274-22-0765 〈接骨院〉 向井接骨院(棟高町)TEL027-373-4545 ほりこし整骨院(菅谷町) TEL027-384-8283 まつばら接骨院(大橋町) TEL027-384-4793 31ページ ---------------------------------------- 広告掲載 ---------------------------------------- <内容省略> 32ページ ---------------------------------------- Event Guide ---------------------------------------- 凡例 … [日]:日時 [会]:会場 [出]:出演 [曲]:曲目 [内]:内容 [入]:入場料 [チ]:チケット [申]:申し込み [問]:問い合わせ先 高崎芸術劇場オープンシアターvol.20 大劇場のテクニカルショー&わくわく体験 for ジュニア 高崎芸術劇場の施設・設備の紹介とさまざまな体験を提供するオープンシアターの第20弾を開催します。 [日]5月24日(土)、午前10時開演・午後2時開演 [会]高崎芸術劇場 大劇場 [内]テクニカルショー=大劇場の施設や設備を駆使したテクニカル演出のショーと解説 わくわく体験 for ジュニア=小学3年生〜高校生を対象とした劇場の案内業務や照明操作などの仕事体験 [チ]いずれも無料 [申]テクニカルショーは当日直接会場へ。わくわく体験 for ジュニアは、申し込みが必要です。詳しくは、ホームページを確認してください [問]高崎芸術劇場チケットセンター(TEL027-321-3900) 【チケット】【メンバーズ】 高崎芸術劇場 大友直人Presents T-Shotシリーズ vol.16 奥井紫麻 ピアノ・リサイタル 現在、スイスのジュネーヴ高等音楽院で研さんを積む若手実力派ピアニスト。豊かな感性と強靭なテクニックで奏でる、柔軟性に富んだ音楽にご期待ください。 [日]7月18日(金)午後7時開演 [会]高崎芸術劇場 音楽ホール [出]奥井紫麻(ピアノ) [曲]ショパン「舟歌 嬰ヘ長調」、「ピアノ・ソナタ 第3番 ロ短調」ほか [入]2,000円(全席指定、未就学児は入場できません) [チ]インターネット(メンバーズ)と高崎芸術劇場チケットセンター(TEL027-321-3900)、取扱窓口で販売中 [問]高崎芸術劇場チケットセンター 【チケット】【メンバーズ】 クラウス・マケラ指揮 ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団 ピアノ:アレクサンドル・カントロフ 「世界三大オーケストラ」に数えられる名門オーケストラが、クラシック界に衝撃と旋風を巻き起こす若き天才、クラウス・マケラの指揮で高崎に登場します。 [日]11月13日(木)午後7時開演 [会]高崎芸術劇場 大劇場 [出]クラウス・マケラ(指揮)、アレクサンドル・カントロフ(ピアノ)、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団 [曲]ブラームス「ピアノ協奏曲 第1番」 ほか [入]一般(全席指定)=S席2万5,000円、A席2万円、B席1万2,000円 25歳以下(座席は選択できません)=3,000円(未就学児は入場できません) [チ]インターネット(メンバーズ)=5月16日(金)午前10時発売 電話=20日(火)午前10時から高崎芸術劇場チケットセンター(TEL027-321-3900)で受け付け 窓口=取扱窓口で21日(水)発売 [問]高崎芸術劇場チケットセンター 【チケット】【メンバーズ】 ODSシアター「レ・ミゼラブル」 音楽や演劇などの作品を高品質な映像でお届けする「ODSシアター」。19世紀初頭のフランスを舞台に、社会情勢や民衆の生活を描いた名作映画を上映します。 [日]5月18日(日)、午前10時開演・午後3時開演 [会]高崎芸術劇場 スタジオシアター [入]800円(全席指定、未就学児は入場できません) [チ]インターネット(メンバーズ)と高崎芸術劇場チケットセンター(TEL027-321-3900)、取扱窓口で販売中 [問]高崎芸術劇場チケットセンター 【チケット】 高崎芸術劇場チケットセンターは午前10時〜午後6時に、音楽センター・市文化会館・シティギャラリー・箕郷文化会館・新町文化ホール・榛名文化会館・吉井文化会館・倉渕支所・群馬支所は午前8時30分~午後5時15分(発売日は午前10時から)に販売します。倉渕・群馬支所は土・日曜と祝日、箕郷・新町・榛名・吉井の各館は月・火曜、音楽センターと市文化会館は月曜の販売はありません。 【メンバース】 パソコンやスマートフォンから24時間いつでもチケットの予約・購入ができます。 32ページ ---------------------------------------- 市ホームページや各媒体で、さまざまな情報を発信しています ---------------------------------------- 市ホームページ LINE Facebook YouTube X Instagram 32ページ ---------------------------------------- 広報高崎 ---------------------------------------- 第1620号 令和7年5月号 毎月1日発行 〈編集〉高崎市広報課 〒370-8501群馬県高崎市高松町35番地1 TEL027-321-1111 FAX027-327-6470 ■人口と世帯(令和7年3月31日現在)※( )内は前月比  人口/364,634(-745) 世帯/173,410(+230)  人口の内訳 男/178,911(-451) 女/185,723(-294) 倉渕支所TEL027-378-3111  箕郷支所TEL027-371-5111 群馬支所TEL027-373-1211  新町支所TEL0274-42-1234 榛名支所TEL027-374-5111  吉井支所TEL027-387-3111