食品衛生
お知らせ
法律等の改正について
- 食品衛生法について
食品衛生法の一部改正について
食品等事業者の方へ
- 高崎市飲食店衛生向上リニューアル特別助成事業について(受付を終了しました)
- 食品営業自動車(キッチンカー)の県内乗り入れを開始します
- 食品衛生申請等システム(厚生労働省)(サイトを新しいウインドウで表示)
- HACCPに沿った衛生管理の制度化に関するQ&A(PDF形式 935KB)
- HACCPに基づく衛生管理のための手引書(厚生労働省)
- HACCPの考え方を取り入れた衛生管理のための手引書(厚生労働省)
お肉による食中毒に注意しましょう
これからの季節は、気温や湿度が高くなり、細菌による食中毒が発生しやすい時期です。発生件数の多い食中毒の原因菌であるカンピロバクターは、あらゆる動物の腸管内に生息しています。肉の生食、生焼けの肉、菌のついた調理器具で調理した食品などが原因食品となります。食中毒予防の3原則は、細菌等を「つけない」、「増やさない」、「やっつける」です。3原則を基本に、予防対策を徹底しましょう。
<参考>厚生労働省ホームページより
食品衛生
- 営業許可及び届出等の手続きについて
新たに食品に関する営業を始めるとき
営業開始後の手続きについて
申請書類一式 - 催事(イベント)等における食品の取り扱いについて
- 食品衛生監視指導
高崎市食品衛生監視指導計画 - 食中毒情報
- 食品等回収情報
- 食品検査について
- 市内を流通する食品等の放射性物質検査
- 食品表示について
- 食品営業許可施設
平成23年4月1日以降に許可または確認をした施設です
給食施設関係者の皆様へ
PDF(Portable Document Format)ファイルの利用には、アドビシステムズ社から無償で配布されているAdobe Reader等のアプリケーションが必要になります。