記者発表

令和5年3月定例記者会見

日時:令和5年3月2日 木曜日 午前11時から
会場:庁議室
案件:3件

令和4年度移住支援金の申請状況について

令和4年度移住支援金の申請が2月15日で締め切りとなり、申請件数が80件となりましたのでお知らせいたします。(2月16日以降の申請については、令和5年度移住支援金の受付対象となります。)

県内最多であった令和3年度が申請件数34件でしたので、今年度の80件は大幅増となっており、今年度も県内最多となる見込みです。

1.移住支援金について(概要)

東京23区に5年以上在住、又は東京圏(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の4都県)に在住し東京23区に5年以上通勤している方が高崎市に移住し、テレワーク や関係人口等の要件を満たした方に、単身60万円、世帯100万円を交付する制度 で、財源負担は、国が1/2、群馬県が1/4、高崎市が1/4となっています。

2.移住者の声

移住した方々にヒアリングした「高崎に移住した理由」を一部ご紹介します。

都内へのアクセスの良さ

夫婦ともに県内他市の出身だが、東京に通勤でき、都会的な生活ができると(出身地ではなく)高崎を選んだ。

子育て環境の良さ

子育て何でもセンターは、使いやすく、街中でアクセスも良い。

高崎の街並み

夫婦ともに群馬県には縁はなかったが、何度か下見を重ねる中で、高崎の街が気に入った。
高崎芸術劇場で、子供たちに一流の演奏を聞かせてあげられる。

令和4年度高崎市移住支援金申請状況(令和5年2月15日時点)

1.申請区分
区分件数割合
単身 31 39%
世帯 49 61%
2.移住支援金の支給要件
要件件数割合
移住前の仕事を移住後もテレワークで継続している方 37 46%
高崎市が認定する関係人口の要件(本市に居住歴、通
勤・通学歴がある等)に該当している方
43 54%
3.移住元
都道府県名件数割合
東京都(23区) 58 72%
東京都(23区外) 2 3%
埼玉県 10 12%
神奈川県 8 10%
千葉県 2 3%
4.年代
年代件数割合
20代 7 9%
30代 36 45%
40代 21 26%
50代 10 12%
60代以上 6 8%

問い合わせ先

総務部企画調整課 電話:027-321-1202

ページの先頭に戻る

吉井中央公園野球場のオープンとオープン記念式典の開催について

吉井中央公園は、令和3年4月より一部を供用開始しておりましたが、この度、野球場の整備が完了し、令和5年4月1日から全面開園の運びとなりました。全面開園に先立ち、野球場のオープン記念式典を執り行います。

式典と施設の概要につきましては、下記のとおりです。

1.開催日時

令和5年3月18日(土曜)午前9時30分から10時

2.会場

吉井中央公園野球場

3.所在地

高崎市吉井町下長根50番地1

4.内容

市長式辞~祝辞~来賓紹介~テープカット~始球式~終了
※式典終了後少年野球教室を開催します。

5.出席予定者

北関東防衛局長、吉井地域関係区長、吉井地域振興協議会、吉井地区スポーツ振興会、野球関係者ら

6.施設の概要

野球場施設
面積13,623.7平方メートル
規格 両翼100メートル 中堅122メートル

7.総事業費

約17億円
うち野球場約5億5,000万円

問い合わせ先

総務部スポーツ課 電話:027-321-1296

ページの先頭に戻る

「第32回榛名の梅祭り」の開催について

榛名の梅祭り実行委員会(会長・戸塚宣敏)は、榛名文化会館エコールをメイン会場に、「第32回榛名の梅祭り」を3月19日(日曜)に開催します。エコールでの開催は3年ぶりで、地元榛名太鼓の演奏や猿回しなどの各種イベントのほか、JA梅部など地元13店舗が飲食販売や榛名の梅を使った梅うどん、赤飯などの無料配布を行います。キッチンカーなども出店し祭りを盛り上げます。また、梅の花を間近で楽しんでもらえるよう、地元の梅林所有者にご協力いただき、梅林の中に「観梅コース」を整備しました。ゆっくりと散策しながら梅の花と香りを味わうことができます。開花期間中の3月上旬から下旬には、観梅コースでも梅の加工品や飲食の販売を行います。
榛名地域では約400ヘクタールの広大な土地に梅の木が12万本植えられており、箕郷、秋間と合わせて北関東最大の梅の産地となっています。開催期間中は、祭り会場周辺の丘陵地一帯が白一色に埋め尽くされ、甘い梅の香りに包まれます。ご家族お誘い合わせの上、お越しいただければ幸いです。

〔榛名の梅祭り〕

1.日時

2023年3月19日(日曜)午前9時30分から午後2時まで

2.主催

榛名の梅祭り実行委員会 

3.会場

榛名文化会館(エコール)前庭

4.イベント

  • ビンゴゲーム大会
  • 榛名太鼓の演奏
  • 榛名音頭の演舞
  • 琴、尺八の演奏
  • 猿回し
  • 梅うどん、梅赤飯、梅ジュースなどの無料配布

5.駐車場

  • 榛名文化会館エコール駐車場
  • はぐくみ農協西部営農センター(無料シャトルバス運行)
  • 見晴台駐車場(身障者専用)

〔観梅コース〕

1.期間

3月上旬から下旬

2.会場

見晴台周辺(榛名文化会館エコール西側)

資料

榛名梅まつり2023チラシ(PDF形式 680KB)

問い合わせ先

榛名支所産業観光課 電話:027-374-6712

ページの先頭に戻る

過去の記者会見

令和4年度

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月

令和3年度

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月

令和2年度

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月

令和元年度

5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月

平成31年度

4月

平成30年度

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月

平成29年度

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月

平成28年度

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月

平成27年度

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月3月

平成26年度

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月

平成25年度

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月

PDF(Portable Document Format)ファイルの利用には、アドビシステムズ社から無償で配布されているAdobe Reader等のアプリケーションが必要になります。

最新のAdobe Readerプログラムを入手する

このページの担当

  • 広報広聴課
  • 電話:027-321-1205
  • ファクス:027-328-2726