本文
令和6年度第2回定例記者会見
日時:令和6年5月2日 (木曜日) 午前11時から
会場:庁議室
案件:3件
- 高崎のまちなかが“どこもかしこも”音楽で溢れる
「ストリートライブ in 高崎 どこもかしこも」を今年も開催します! - 道路穴ぼこ改修特別整備事業 実施状況について
- まちなか小さな公園美化大作戦5か年計画 実施状況について
高崎のまちなかが“どこもかしこも”音楽で溢れる
「ストリートライブ in 高崎 どこもかしこも」を今年も開催します!
高崎のまちなかを会場とするストリートライブイベント「ストリートライブ in 高崎 どこもかしこも」を開催します。
このイベントは北関東最大級の路上ライブであり、年々参加希望者も増えており、今回は200組を超える参加希望がありました。事前審査を経て、過去最多総勢166組のプロやアマチュアのミュージシャンが、高崎駅西口を中心としたまちなか20ヶ所で様々な音楽ジャンルの演奏を行います。
ゲストには、今年デビュー30周年を迎え、4児の母となった現在でもアーティストとして活躍中の「hitomi(ひとみ)」を迎えます。その他にも、TAGO STUDIO RECORDS TAKASAKIに所属の「KIE Anderson(きえあんだーそん)」や、先日開催されたタゴフェスのシンガーソングライター部門で優秀賞を受賞した「杏子(あんず)」、関東を中心に活動しているサザンオールスターズのトリビュートバンド「いとしのエリーズ」など多くの実力派ミュージシャンが出演します。
年に一度、高崎のまちなかが“どこもかしこも”音楽で溢れる1日となる人気イベントです。
1.イベント名称
ストリートライブ in 高崎 どこもかしこも
2.開催日時
5月12日(日曜日)午前10時30分~午後5時
3.会場
高崎駅西口を中心としたまちなか20か所
4.音楽ジャンル
オールジャンル(ロック、ポップス、ジャズ、アカペラ等)
5.運営組織
- 主催:ストリートライブin高崎 どこもかしこも実行委員会
(実行委員長 矢嶋 伸也 氏) - 連絡先:090-2754-3539(午前9時~午後6時)
- 共催:高崎市、高崎おとまちプロジェクト
6.その他
- 荒天中止。最新情報はホームページをご覧ください。
ストリートライブin高崎どこもかしこも(公式ページ)<外部リンク>
問い合わせ先
総務部文化課 電話:027-321-1203
道路穴ぼこ改修特別整備事業
実施状況について
高崎市では道路舗装の劣化によるひび割れや穴、段差など市民から要望のあった箇所や改善する必要のある道路を中心に、穴ぼこ改修特別整備事業として令和5年度から5か年計画で緊急舗装工事を集中的に実施しております。
今般、令和5年度の事業実績見込みがまとまりましたので報告いたします。
なお、本事業を実施した地区の方からは、「車両が通ると振動がしていたが、改修後になくなった」や「早急に対応してくれてありがとう」などの声もいただいております。
今後も道路の損傷状況を踏まえ、速やかに改修することで、生活道路の安全性の確保に努めてまいります。
1.事業内容
道路の穴ぼこやひび割れ、段差などを補修、改修する緊急舗装工事
2.施工箇所
石原町、上中居町ほか市内一円
3.令和5年度実績見込み
140件
4.決算見込み額
208,933千円
5.その他
道路舗装に関する事故件数
(・令和4年度・・・ 4件 令和5年度・・・1件)
穴ぼこ改修特別整備工事
令和5年度実施箇所
1.穴ぼこ補修
着手前
完成後
2.ひび割れ補修
着手前
完成後
問い合わせ先
建設部土木課 電話:027-321-1265
建設部道路維持課 電話:027-321-1268
まちなか小さな公園美化大作戦5か年計画
実施状況について
本市では令和5年度より、「まちなか小さな公園美化大作戦5か年計画」を実施しており、その実施状況についてまとまりましたので報告いたします。
事業内容及び実施状況
1.公園愛護報償金の拡充
(公園愛護会への支援、体制強化)
- 内容
公園愛護報償金基本額の増額( 令和4年:35,000円 ⇒ 令和5年:50,000円 )
トイレ清掃額の増額( 令和4年:15,000円 ⇒ 令和5年:30,000円 )
月2回以上の除草活動に対して加算の実施(基本は月1回の除草を依頼、
月2回以上の除草に対して1月あたり5,000円を加算、年12回分まで) - 実績
公園愛護会数が15箇所の増加(令和4年:385箇所 ⇒令和5年:400箇所)
月2回以上の除草活動を行う愛護会が72箇所の増加
(令和4年:112箇所 ⇒ 令和5年:184箇所)
2.除草活動支援
(公園愛護会の負担軽減)
- 内容
夏場(8月~9月)の酷暑時期に、市の負担で除草活動を1回実施 - 実績
市内350箇所の公園で、土木・造園業者により除草作業を実施
3.中高木の樹木診断
(安全対策、樹木の機能保持)
- 内容
山間部などの未共用区域を除いた公園 約26,500本、街路樹 約6,500本を
対象に群馬県樹木診断協会に所属する樹木医による専門的な点検を実施 - 点検後の対策
点検後、倒伏や落枝による事故等の発生リスクが高い樹木は、枯枝切除、
伐採、土壌改良等の改善処置を実施 - 点検結果、令和5年処置本数
枝部の異常・・・242本
(落葉期に点検したため落葉前に再点検・・・150本)
(枝枯れのため枯部の除去・・・92本)
幹部の異常・・・310本
(樹勢回復が見込める可能性があるため再点検・・・270本)
(樹勢回復が見込めず倒木などの恐れがあるため伐採・・・40本)
※上記のうち土壌改良や施肥等を実施した本数35本
4.トイレの美化(公園環境改善)
- 内容
市内に140箇所ある公園トイレの内、老朽化したトイレ95箇所について、5年をかけて洋式化への改修を実施 - 実績及び予定
令和5年度は26箇所の改修を実施
令和6年度は20箇所の改修を予定
各町内会・公園利用者の声
- 愛護会活動参加者へのお茶代や清掃用具費用が不足していたので、報償金を増額してもらい非常に助かった。
- 夏は雑草の伸びが早く日常管理する公園が広いので夏場の除草活動に苦慮していた。1回業者を入れてきれいにしてくれたので、その後の除草がやりやすくなった。
- 高齢者であり公園までよく散歩に行くが、トイレが洋式になって使いやすくなった。
令和5年度実施箇所
1.除草活動支援
着手前
完成後
2.トイレの美化
着手前
完成後
問い合わせ先
都市整備部公園緑地課 電話:027-321-1272