ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 健康教育課 > 市立学校における児童生徒の健康診断

本文

市立学校における児童生徒の健康診断

ページID:0041642 更新日:2024年7月15日更新 印刷ページ表示

児童生徒の健康の保持増進を図るため、学校教育法及び学校保健安全法の規定に基づき、定期健康診断を実施しています

学校における健康診断とは

学校における健康診断には大きく2つの役割があります。

  • 学校教育の円滑な実施とその成果の確保に役立てることを目的とし、子どもの健康の保持増進を図る
  • 学校生活を送るに当たり支障があるかどうかについて疾病をスクリーニングし、健康状態を把握する役割と学校における健康課題を明らかにして健康教育に役立てる

学校における健康診断の内容

検査項目は次のとおりです。
なお、健診によっては学校保健安全法施行規則に基づき毎年実施しない(検査項目から除くことができる)項目もあります。
※高崎市では適切な健康診断実施のため事前に保健調査を実施しています。

【検査項目】

  1. 身長及び体重
  2. 栄養状態
  3. 脊柱及び胸郭の疾病及び異常の有無並びに四肢の状態
  4. 視力及び聴力
  5. 眼の疾病及び異常の有無
  6. 耳鼻咽頭疾患及び皮膚疾患の有無
  7. 歯及び口腔の疾病及び異常の有無
  8. 結核の有無
  9. 心臓の疾病及び異常の有無
  10. 尿
  11. その他の疾病及び異常の有無

健康診断の適正な実施のために

〇毎学年、定期健康診断実施前に配付されます、保健調査や各種調査等を正確にご記入ください。(学校によってはGoogleアンケート形式のものもあります。)
〇学校では、学校医と相談のうえ、正確な検査・診察に支障のない範囲で、原則、体操服や下着等の着衣により、児童生徒等のプライバシーや心情に十分配慮を行いながら健康診断を実施できるよう心がけております。
〇正確な検査・診察のために、特に留意が必要な検査項目(※)について、必要に応じて、医師が着衣をめくって視触診したり、着衣の下から聴診器を入れたりする場合があります。
※特に留意が必要な検査項目

  1. 脊柱の疾病及び異常の有無
  2. 胸郭の疾病及び異常の有無
  3. 皮膚疾患の有無
  4. 心臓の疾病及び異常の有無

〇健康診断に際し、特別な配慮が必要な場合には、事前に各学校までご相談ください。
保護者の皆様のご理解ご協力をお願いいたします。

参考

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)