本文
電子申請(予約受付)による開庁時間外の受取請求
電子申請について
電子申請とは、24時間365日いつでも・誰でも・どこででもインターネットを通じて、各種申請ができるというものです。申請は24時間受付致しますが、審査・証明書の発行は平日の開庁時間に行いますので、余裕をもってご利用ください。
対象となる交付請求
- 住民票の写し
- 戸籍の附票の写し
- 身分証明書(独身証明書は対象となりません。)
- マイナンバー(個人番号)または住民票コードを表記した住民票は対象となりません。
- 住民票記載事項証明書は対象となりません。
- 対象となる証明書は請求者本人の現在の証明書に限ります。(過去の住所履歴が載る証明書等の発行はできかねますのでご注意ください。)
予約について
予約とは、市役所の開庁時間外や土曜日・日曜日・祝日・祭日等に証明書の交付を受けたい場合の請求方法です。証明書の交付場所は本庁の宿日直室のみとなります。交付時間帯は宿日直者がいる下記時間帯となります。
- 平日:午後5時15分から10時
- 土曜日・日曜日・祝日・祭日:午前8時30分から午後10時
- 電子申請の受付及び審査については開庁時間内(午前8時30分から午後5時15分)に行っております。開庁時間外に申請を行った場合は翌開庁日の処理となりますのでご注意ください。
- 電子申請で予約した方が平日の開庁時間内に窓口へいらした場合は、通常の請求と同様に申請書へ記入し請求していただきます。
申請から交付までの流れ(概要)
- インターネットを通じ利用者が電子申請をする
- 申請内容を市役所担当課が審査をする
- 審査終了(交付確定)すると申請者へ結果通知メールが到達する
- 申請者は結果通知メールを印字したもの又は受付番号を控えて、宿日直室へ。その際、公的機関で発行された顔写真付きのご本人確認書類をお持ちください。
- 申請者は宿日直者から交付を受け、各種証明手数料を支払う
- 宿日直室におきまして、ご質問等への回答はできません。翌開庁日以降の回答になります。
受取時の持ち物
- 窓口に来られる方の本人確認ができるもの(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等)
- 保険証、年金手帳等の顔写真付きでないものは2点以上
- 結果通知メールを印字したもの又は受付番号を控えたもの
- 証明手数料(現金のみ)
- 上記のものをお持ちでない場合、証明書の交付は受けられませんので、ご注意ください。
LoGoフォーム
下記のURLより申請を行ってください。
住民票の写し
https://logoform.jp/form/h8ij/655199<外部リンク>
戸籍の附票の写し
https://logoform.jp/form/h8ij/655195<外部リンク>
身分証明書
https://logoform.jp/form/h8ij/655197<外部リンク>
こちらもぜひご活用ください
高崎駅市民サービスセンター
高崎駅市民サービスセンターは月曜日~土曜日(祝日・年末年始を除く)の午前10時~午後8時までの開庁時間となります。午後5時15分以降と土曜日は取り扱えない業務もありますので事前にご確認ください。(電子申請の対象となる証明書はお取りいただけます。)
コンビニ交付サービス
住民票の写し、戸籍の附票の写しにつきましては、マイナンバーカードをお持ちの場合、全国のコンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機(キオスク端末)にマイナンバーカードをかざし、暗証番号を入力することにより証明書を発行することができますのでそちらもご活用ください。