本文
令和6年度第7回定例記者会見
日時:令和6年9月13日 (金曜日) 午前11時から
会場:庁議室
案件:3件
第2回たかさき太鼓祭りについて
高崎太鼓まつり実行委員会は、下記のとおり和太鼓ライブ「第二回たかさき太鼓祭り」を行います。
市内・県内の13団体が出演するほか、特別ゲストとして世界を舞台に活躍する「太鼓芸能集団 鼓童」が勇壮なステージを披露します。会場のもてなし広場ではキッチンカーや飲食店も出店し、グルメも楽しみのひとつです。
「たかさき太鼓祭り」は市内外の太鼓文化を盛り上げ、「音楽のある街高崎」の魅力を発信する新しいイベントとして昨年初めて開催され、約1万2千人の観客を集めました。
名称
「第二回たかさき太鼓祭り」
開催日時
10月12日(土曜日)午前10時~午後7時
会場
もてなし広場(雨天時は音楽センター)
主催
高崎太鼓まつり実行委員会(会長:吉崎 裕、実行委員長:中澤君行)
内容
- 市内・県内の13団体が出演。
- 特別ゲストとして「太鼓芸能集団 鼓童」が出演。
- オープニングでは参加13団体の代表者数名が集い、群馬県和太鼓会統一曲「上州」を演奏します。
備考
第2回たかさき太鼓祭り_A4チラシ [PDFファイル/2.47MB]
問い合わせ先
総務部文化課 電話:027-321-1203
第50回高崎まつり及び第22回高崎山車まつりの報告について
8月24日(土曜日)と25日(日曜日)の2日間に渡り行われました「第50回高崎まつり」及び「第22回高崎山車まつり」の開催状況について、下記のとおり報告いたします。
来場者数
2日間合わせて約90万人(主催者発表)
イベントの内容及び開催状況
高崎まつり
- 高崎神輿連合や市内の企業等による神輿が両日で26基出場したほか、「高崎まつりならでは」のアトラクションとして人気の巨大だるまみこし・創作だるまみこしは、多くの観光客を喜ばせた。
- 和太鼓19団体、阿波踊り2団体、木遣などの伝統文化の団体が会場を盛り上げた。
- 今回初めての試みとして、25日(日曜日)の夕方、高崎神輿連合による神輿渡御が、高崎駅西口駅前ロータリーにて行われ、多くの観覧者で賑わった。
- もてなし広場では、「開運たかさき食堂」の自慢のうまいものが勢ぞろいしたほか、今年は駅前通りにも露天商が店を連ねた。
- 25日(日曜日)の夜は連雀町交差点で神輿の「もみ合い」が行われ、高崎まつり最大の盛り上がりで終演した。
高崎山車まつり
- 第50回の節目を迎えた高崎まつりを盛り上げようと、総勢34町内の山車が市内を巡行した。
- 24日(土曜日)はもてなし広場で「集結式」が、25日(日曜日)には田町通りで「勢ぞろい」が行われ、華やかな山車の祭典となった。
大花火大会
- 予定通り50分間の短時間に約15,000発の花火を打上げた。
- 有料観覧エリアの14,200席はほぼ完売し、無料の観覧エリアも多くの観覧者で賑わった。
熱中症対策
(新)人工降雪マシーン
会場内3か所に設置した人工降雪マシーンの周囲には、季節外れの雪を被って涼を感じようと、こどもを中心に多くの来場者が集まった。
(新)簡易プールを使った水遊び場
会場内の散水にあわせて設置した水遊び場には、子どもたちが全身ずぶ濡れになりながら水浴びを楽しむ姿が見られた。
(新)お涼み処(クールシェア)
- 中心市街地内の商業施設や店舗等、約40店舗の協力を得て「お涼み処(クールシェア)」を実施した。
- 協力店からは「来場者の方に足を運んでもらう機会ができたので良かった」、「また来年も協力したい」といった感想が聞かれた。
看護師同行
- 山車巡行に参加する町内会や神輿渡御に参加する団体に98名の看護師が同行し、参加者の体調管理を行った。
- 参加団体からは「安心して楽しむことができた」、「早めに声掛けをして体調を気にしてくれたお陰で、熱中症が悪化することがないよう予防してもらえた」といった感想が聞かれた。
その他
- (新)新会場内3か所に水道局の給水車を配備し、来場者の喉を潤した。
- (新)新人が集まるテント内には冷風機(スポットクーラー)を設置し、来場者を涼ませた。
- 会場内20カ所の消火栓から消防団が散水を実施し、路面の温度を低下させたことで、散水後には涼しい風が会場を吹き抜けた。また、散水の水を浴びて楽しむこどもの姿も会場のいたるところで見受けられた。
- 消防局の救急チームが車いすを持参しながら、会場内をパトロールしたほか、会場内4か所に設置した救護所には、医師や保健師が常駐して来場者の救護にあたった。
- 2日間の救護所対応は28件で、うち熱中症疑いは7件(全て軽症)であった。
問い合わせ先
商工観光部観光課 電話:027-371-1257
「ラ フェスタ カラスガワ」 開催について
高崎市と(一社)高崎観光協会では、中心市街地近くを流れる烏川のほとりで、食や音楽などが楽しめるイベント「la festa KARASUGAWA(ラ フェスタ カラスガワ)」を今年も開催します。
榛名山を一望できる自然豊かで、多くの市民から愛されている“烏川”左岸エリアに、イタリアンレストランや、洋食とワインが味わえるフードコートが開店。音楽イベントや、野菜・フルーツ・雑貨などの販売も行います。
開催場所
烏川緑地高松エリア(高崎市高松町39-1他)
開催日時
令和6年10月4日(金曜日)~14日(月曜日・祝日)11日間
- 【平日・6日間】午後5時~午後9時(ラストオーダー午後8時30分)
- 【土曜日・日曜日、祝日・5日間】午前11時30分~午後8時(ラストオーダー午後7時30分)
内容
レストランについて
トラットリアKARASUGAWA…1店舗
- 地元で活躍するシェフが、高崎産食材を使った期間限定のスペシャルメニュー(高崎ほるもんと濃厚みそチーズのアマトリチャーナパスタなど)を提供します。
- スタッフが配膳まで行うフルサービスのレストランスタイルです。
- 土曜日・日曜日、祝日の営業時間は、ランチタイム午前11時30分~午後2時30分、ディナータイム午後5時~午後8時の2部制。
バールKARASUGAWA…8店舗
- 地元で活躍するシェフ7人が交代で腕を振るうフードコートで、昨年大変好評だったことから今回は4店舗増やして開催します。
- 高崎産食材を使った期間限定のメニューや、ワインなどのアルコールも楽しめます。
- 高崎産フルーツを活用したフルーツパーラーも出店します。
- 会場が広いことから、組み立て式アウトドアチェアやレジャーシートなどを持ち込んで(チェアリング)、好きな場所で高崎の誇る“食”を楽しんでいただけます。
手ぶらでバーベキュー
- 土曜日・日曜日・祝日の5日間に開催します。
- カット加工された肉や野菜などの食材を提供するとともに、火起こし、片付け、ゴミの処理などすべてを主催者が行うことで、手ぶらで遊びに来て手ぶらで帰ることが出来ます。
- 食材は、高崎産の野菜や、群馬県産の肉(牛肉、豚肉、鶏肉)を用意します。
- 営業時間は、ランチタイム午前11時30分~午後2時30分、ディナータイム午後4時30分~午後7時30分の2部制。
KARASUGAWAメルカート
- 土曜日・日曜日・祝日の5日間に開催します。
- 朝採れ野菜、フルーツ、農産加工品、雑貨などを扱う延べ78店舗が出店します。
- 1,000円以上の買い物をした方には、各日先着で苗木のプレゼントがあります。
イベントについて
- 音楽イベント、子ども向けイベント
- eスポーツイベント
- オリジナルタンブラーの販売
オリジナルタンブラー購入時に好きなドリンクを1杯無料。さらに、ドリンクのおかわりは1杯100円引きで対応します。
問い合わせ先
商工観光部観光課 電話:027-371-1257
過去の記者会見
令和6年度
令和5年度
4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月|1月|2月|3月
令和4年度
4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月|1月|2月|3月
令和3年度
4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月|1月|2月|3月
令和2年度
4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月|1月|2月|3月
令和元年度
5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月|1月|2月|3月
平成31年度
平成30年度
4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月|1月|2月|3月
平成29年度
4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月|1月|2月|3月
平成28年度
4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月|1月
平成27年度
4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月|1月|3月
平成26年度
4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月|1月|2月|3月