本文
令和6年(2024年)能登半島地震への被災地支援対応について
令和6年1月1日に発生した能登半島地震により被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
本市における支援状況について、以下のとおりお知らせします。(令和6年3月12日更新)
人的支援(市職員の派遣)
職種 | 期間 | 派遣先 | 人数 | 活動内容 |
---|---|---|---|---|
一般事務 | 1月14日から3月9日 | 石川県かほく市 | 期間中12名 | 家屋の被害認定調査 |
建築技術 | 1月18日から1月22日 | 石川県輪島市 | 2名 | 被災建物応急危険度判定 |
保健師 | 1月22日から2月29日 | 石川県輪島市 | 期間中5名 | 避難所住民の健康管理等 |
土木技師 | 4月1日から3月31日 | 石川県金沢市 | 1名 | 河川・内水の応急復旧工事の設計施工 |
物資の提供
高崎市で備蓄している物資の内、迅速に支援できる物資について、石川県に報告し、被災地のニーズをふまえ、要請があり次第義援物資を支援できるよう準備しています。
なお、石川県のホームページによると個人からの義援物資の受入れは行っておらず、企業・団体からのまとまった規模の義援物資も自治体同様に電子申請で報告することになります。
石川県緊急時トップページ(簡易版)<外部リンク>
物資内容 | 物資搬出先 | 車両 | 出発日時 |
---|---|---|---|
ダンボールベッド100個 | 小松総合体育館 | 群馬県トラック協会高崎支部4トン車1台 | 令和6年1月17日10時 |
応急給水・応急復旧活動
職種 | 期間 | 派遣先 | 人数 | 活動内容 |
---|---|---|---|---|
一般事務技師 | 1月12日から3月29日 | 石川県輪島市 | 期間中28名 |
応急給水活動・給水袋配布 |
一般事務技師ほか※ | 2月13日から3月16日 | 石川県輪島市 | 期間中6名 | 水道管の復旧作業 |
※応急復旧隊は高崎水道工事業協同組合から組合員企業職員12名が同行し、復旧作業を行う。
緊急消防援助隊の派遣
令和6年能登半島地震 緊急消防援助隊 出動報告<外部リンク>
市営住宅の提供
被災者の当面の住居を確保するため、希望する被災者に市内の市営住宅を提供します。
令和6年能登半島地震で被災された方への市営住宅の提供について
義援金の受付
市役所本庁及び各支所庁舎で義援金を受け付けています。