本文
令和6年度の高崎地区産業環境保全連絡協議会の活動
令和6年度の高崎地区産業環境保全連絡協議会の活動
高崎地区産業環境保全連絡協議会では、会員相互の交流や情報交換をはじめ、定期講演会や優良事業所見学会など、環境分野での様々な活動や取り組みを実施しています。
主な取り組み
定期総会及び懇親会
| 日時 | 令和6年5月24日(金曜日) | 
|---|---|
| 会場 | 高崎市役所 | 
| 内容 | 役員の改選並びに令和5年度事業報告及び令和6年度事業計画案について審議したほか、懇親会として参加企業間での交流を行いました。 | 
| 参加人数 | 22名 | 
群馬県産業環境保全連絡協議会主催
理事会並びに定期総会
| 日時 | 令和6年6月17日(月曜日) | 
|---|---|
| 会場 | 前橋商工会議所会館 | 
| 内容 | 役員の改選並びに令和5年度事業報告、令和6年度事業計画案について審議しました。 | 
| 参加人数 | 1名 | 
令和6年度第1回部会
| 日時 | 令和6年6月28日(金曜日) | 
|---|---|
| 会場 | 日本精工(株)榛名工場 | 
| 内容 | 令和6年度第1回部会として日本精工(株)榛名工場へ伺い、事業内容の案内、事業活動における省エネルギー化や廃棄物削減に関する事例報告を受け、参加企業同士で意見交換を行いました。 
 | 
| 参加人数 | 13名 | 
定期講演会
| 日時 | 令和6年8月20日(火曜日) | 
|---|---|
| 会場 | 高崎市総合保健センター | 
| 内容 | 定期講演会として「グリーンイノベーション推進について」というテーマで、群馬県知事戦略部グリーンイノベーション推進課 小林一廣氏に講演していただきました。 | 
| 参加人数 | 33名 | 
令和6年度第2回部会
| 日時 | 令和6年9月25日(水曜日) | 
|---|---|
| 会場 | 高崎市内会議場所 | 
| 内容 | 令和6年度第2回部会として高崎市内で会議場所を用意し、エスビック株式会社主催で事業内容の案内、事業活動における資源循環利用に関する取り組みやコンクリートブロックの利活用についての報告を受け、参加企業同士で意見交換を行いました。 
 | 
| 参加人数 | 11名 | 
優良事業所見学会
| 日時 | 令和6年10月8日(火曜日) | 
|---|---|
| 会場 | 
 | 
| 内容 | 各事業所に伺い、原材料資源の削減方法や省エネルギー化、再生可能エネルギーの利用、廃棄物削減やゼロエミッションに向けた取組、サステナビリティに寄与する活動などを学びました。 
 | 
| 参加人数 | 23名 | 
令和6年度第3回部会
| 日時 | 令和6年11月20日(水曜日) | 
|---|---|
| 会場 | 群栄化学工業株式会社 GCIタワー | 
| 内容 | 令和6年度第3回部会として群栄化学工業株式会社へ伺い、事業内容の案内、サステナビリティへの取組に関する報告を受け、またオリックス株式会社より「脱炭素取組のご案内および直近需要家動向について」というテーマで講演を聴講し、参加企業同士で意見交換を行いました。 | 
| 参加人数 | 24名 | 
令和6年度高崎地区産業環境保全連絡協議会新年会
| 日時 | 令和7年1月24日(金曜日) | 
|---|---|
| 会場 | 群馬県高崎市内 | 
| 内容 | 新年会を行い参加企業間での交流を行いました。 | 
| 参加人数 | 19名 | 
地球温暖化西部地域協議会主催
令和6年度地球温暖化対策西部地域協議会研修会及び先進地視察
| 日時 | 令和7年1月30日(木曜日) | 
|---|---|
| 会場 | 群馬県高崎合同庁舎及び視察場所 | 
| 内容 | 研修会では「地球温暖化防止活動について」というテーマで学び、先進地視察では「ヤマダ東日本リユースセンター群馬工場」に伺いました。 | 
| 参加人数 | 3名 | 
群馬県産業環境保全連絡協議会主催
環境問題研修会
| 日時 | 令和7年2月18日(火曜日) | 
|---|---|
| 会場 | 群馬県勤労福祉センター | 
| 内容 | 「ゼロカーボンに向けた企業の責務と取組」及び「群馬県環境保全課の業務について~事業者の皆様へのお知らせ~」という研修会が行われ、聴講しました。 | 
| 参加人数 | 17名 | 







