本文
未熟児養育医療給付
入院加療を必要とする未熟児(1歳未満)に対して、指定医療機関における医療費の自己負担について公費負担する制度です。
対象となる方
次の項目全てに該当するお子さんが対象となります。
- 出生体重が2,000グラム以下、あるいは身体の発達が未熟なままで生まれた赤ちゃんで、医師が入院療育を必要と認めた場合
- 入院中の1歳未満児(給付を受けられる期間は、出生から満1歳の誕生日の前々日または退院の日まで)
- 高崎市内に住所がある方
※医療機関は「指定養育医療機関」に限ります。
未熟児養育医療給付の基準
養育医療の対象となる未熟児とは、身体の発育が未熟なまま出生した乳児であって、正常児が出生時に有する諸機能を得るに至るまでのものをいいます。
たとえば、出生直後に次のいずれかの症状が認められるお子さんをいいます。
- 出生体重が2,000グラム以下の未熟児
- 生活力が特に薄弱であって、次にあげるいずれかの症状を示すもの。
ア一般状態
a運動不安、けいれんがあるもの
b運動が異常に少ないもの
イ体温 摂氏34度以下
ウ呼吸器循環器系
a強度のチアノーゼが持続するもの、チアノーゼ発作を繰り返すもの
b呼吸回数が毎分50を超えて増加の傾向にあるか又は毎分30以下のもの
c出血傾向の強いもの
エ消化器系
a生後24時間以上排便のないもの
b生後48時間以上嘔吐持続しているもの
c出血吐物、血性便のあるもの
オ黄疸 生後数時間以内に現れるか、異常に強い黄疸のあるもの(重症黄疸による交換輸血を含む)
給付の範囲
- 診察
- 薬剤または治療材料の支給
- 医学的処置、手術及びその他の治療
- 病院又は診療所への収容
- 看護
- 移送
申請に必要なもの
- 養育医療給付申請書(PDF形式 105KB)(保護者が記入)
- 養育医療意見書(PDF形式 92KB)(指定医療機関の担当医師が記入)
- 世帯調書(PDF形式 65KB)(保護者が記入)
生計を同じくしている家族全員について記入
※生計とは、衣食住にかかる費用、医療費などを指します。 - 委任状(PDF形式 53KB)(福祉医療の支給申請及び受領に関すること)
- マイナンバーを使用した税情報の照会に関する同意書(PDF形式 98KB)
※転入等により高崎市で課税状況が確認できない場合には、マイナンバー制度による情報連携を行います。情報連携を希望されない場合には、所得課税証明の提出が必要ですのでお問い合わせください。 - 受療児の医療保険の資格情報が確認できる書類(次のいずれか1つ)
- 「健康保険証」のコピー
- 「資格情報のお知らせ」のコピー
- 「資格確認書」のコピー
- マイナポータルの「資格情報画面」を印刷したもの
- 母子健康手帳
- 受療児及び同一生計扶養義務者の個人番号(マイナンバー)が確認できるもの
- 個人番号(マイナンバー)カード
- 通知カード
- 個人番号が記載された住民票の写し
- 住民票記載事項証明書
※申請者が個人番号(マイナンバー)カードをお持ちでない場合はあわせて運転免許証かパスポートなど顔写真付の証明書をお持ちください。
未婚のひとり親に対する寡婦(夫)控除のみなし適用について(PDF形式 55KB)
自己負担金
病院窓口での保険適用分の医療費の自己負担はありません。
※世帯の市(区町村)民税額に応じ、医療費の自己負担額が算定されますが、福祉医療制度の対象になります。「委任状」を提出していただくことで、保護者の代わりに請求することができ、実際の支払いはありません。
※おむつ代等の保険適用外の費用は自己負担になります。
申請から養育医療券交付までの流れ
申請後、給付の可否を判定し、承認された場合には「養育医療券」を申請者宛てに交付しますので、医療機関へ提出してください。
申請場所
高崎市保健所健康課(高崎市総合保健センター4階)及び各地域の保健センターにて申請してください。
記載内容変更手続き
養育医療給付を受けている期間に変更があった場合は、以下の書類等をお持ちになり健康課にて手続きしてください。
住所・氏名・保険等の変更
- 養育医療受給者住所等変更届(PDF形式 70KB)
- 交付済み養育医療券
- 変更を証明するもの(保険証等)のコピー
指定医療機関の変更
- 養育医療給付申請書(PDF形式 105KB)
- 養育医療意見書(PDF形式 92KB)(転院先主治医記入のもの)
医療券の再交付申請
標準的な処理期間
申請から2週間程度で「養育医療券」を郵送します。
お問い合わせ先
- 〒370-0829 群馬県高崎市高松町5番地28 高崎市保健所健康課(高崎市総合保健センター4階)
電話:027-381-6113 Eメール:kenkou@city.takasaki.gunma.jp - 〒370-3105 群馬県高崎市箕郷町西明屋421-7 高崎市箕郷保健センター
電話:027-371-9060 Eメール:misato-hoken@city.takasaki.gunma.jp - 〒370-3592 群馬県高崎市足門町1658 高崎市群馬保健センター
電話:027-373-2764 Eメール:gunma-hoken@city.takasaki.gunma.jp - 〒370-1392 群馬県高崎市新町3154番地2 高崎市新町保健センター
電話:0274-42-1241 Eメール:shinmachi-hoken@city.takasaki.gunma.jp - 〒370-3345 群馬県高崎市上里見町1072番地1 高崎市榛名・倉渕保健センター
電話:027-374-4700 Eメール:hk-hoken@city.takasaki.gunma.jp - 〒370-2132 群馬県高崎市吉井町吉井472番地 高崎市吉井保健センター
電話:027-387-1201 Eメール:yoshii-hoken@city.takasaki.gunma.jp