ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉部 > こども発達支援課 > 里親に関する相談

本文

里親に関する相談

ページID:0073961 更新日:2025年10月1日更新 印刷ページ表示

                  里親リボン

里親制度とは、優しい社会の絆です。

さまざまな事情により、自分の家庭で生活することができなくなったお子さんを自らの家庭に迎えて愛情と真心をこめて養育してくださる方のことです。

  心の家族

  いっしょにご飯を食べる。

  いっしょに今日の話をする。

  いっしょに笑う。

子どもが明るく健やかに成長していくためには、あたたかい家庭で暮らすことが大切です。

多くの皆さんにこの制度の意義をご理解いただき、里親としてご協力いただくことをお願いします。

里親制度リーフレット群馬県里親制度リーフレット [PDFファイル/1.1MB]

里親の種類

養育里親

養子縁組を目的とせず、様々な事情により家庭で暮らせない子どもを、保護者の元に戻るまで、または自立するまで家庭で養育する里親です。

保護者の傷病や出産等により短期間養育するケースもあります。

養子縁組里親

養子縁組(基本的には特別養子縁組)によって法的な親子関係を築くことを希望する里親です。縁組が成立するまでの間、里親として子どもを養育します。

親族里親

保護者の死亡や行方不明、長期入院などにより、子どもを養育できない場合に、保護者に代わって養育する祖父母等の里親です。

子どもの扶養義務者およびその配偶者が対象で、扶養義務のない叔父叔母などの親族は、養育里親として登録できる場合があります。

里親になるには

里親の条件

・心身ともに健康であること

・子どもの養育についての理解や熱意と愛情を持っていること

・経済的に困窮していないこと

・里親研修を修了していること

・子どもの養育に関し欠格事由(虐待など)がないこと

手続き

高崎市児童相談所にお電話でご相談いただき、里親制度説明会にご参加ください。参加しやすいよう土日も開催日を設けました。

里親制度説明会に参加後、里親をご希望される場合は、申請書等を提出していただきます。

申請書を提出していただきますと、家庭訪問等調査→研修受講→里親審査会にて認定→登録 となります。

里親制度説明会

令和7年度説明会日程(会場:高崎市児童相談所1階会議室)
日付 時間
10月20日(月曜日) 10時00分
11月8日(土曜日) 10時00分
11月20日(木曜日) 14時00分
12月6日(土曜日) 14時00分
12月23日(火曜日) 10時00分
1月18日(日曜日) 10時00分
1月29日(木曜日) 14時00分
2月13日(金曜日) 10時00分
2月28日(土曜日) 10時00分
3月15日(日曜日) 14時00分
3月23日(月曜日) 10時00分

関連情報リンク

群馬県里親の会ホームページ https://gunmasatooya.com/<外部リンク>

公益財団法人全国里親会ホームページhttps://www.zensato.or.jp/<外部リンク>

こども家庭庁ホームページhttps://www.cfa.go.jp/policies/shakaiteki-yougo/satooya-seido<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)