本文
冬休みの居場所づくり事業について

冬休みの居場所づくり事業チラシ [PDFファイル/1.07MB]
冬休みの居場所づくり事業
本市では、長期休業期間のみ放課後児童クラブを利用したい小学生の保護者のニーズに対応するため、今夏、応急的に夏休みの居場所づくり事業を実施いたしました。冬休みについても状況は同様であると判断し、同事業を実施することとなりました。
事業の概要
保護者が就労等により昼間家庭にいない小学校に就学している児童に対し、冬休み期間中も安全に過ごすことができる場を提供し、保護者の子育てと就労の両立を支援します。
実施場所
| No | 実施場所 | 住所 | 定員 |
|---|---|---|---|
| 1 | 高崎市総合保健センター2階 会議室 | 高崎市高松町5-28 | 70人 |
| 2 | 箕郷支所3階 第5会議室 | 高崎市箕郷町西明屋702-4 | 20人 |
| 3 | 群馬支所3階 312・313会議室 | 高崎市足門町1658 | 30人 |
| 4 | 新町支所 西庁舎1階 会議室 | 高崎市新町3152-1 | 20人 |
| 5 | 榛名支所4階 特別会議室 | 高崎市下室田町900-1 | 20人 |
| 6 | 吉井支所2階 203・204会議室 | 高崎市吉井町吉井川371 | 20人 |
開所日時
- 開所日
令和7年12月26日(金曜日)、29日(月曜日)、30日(火曜日)、31日(水曜日)
令和8年1月5日(月曜日)、6日(火曜日)
- 開所時間
7時30分~18時30分
- 閉所日
土曜日、日曜日、年始(1月1日~3日)、その他(災害等で安全にお預かりすることが困難な場合など)
利用料および利用時間(児童1人あたり)
- 終日利用 9,000円
利用時間 7時30分~18時30分(開所時間中はいつでも利用可能) - 半日利用 6,000円
利用時間 7時30分~13時00分(開所から13時まで利用可能)
【軽減措置について】
開所日のうち、年末3日間(12月29日、30日、31日)のいずれも利用しない児童は、以下のとおり利用料を軽減します。
- 終日利用 9,000円から『4,500円』に軽減
- 半日利用 6,000円から『3,000円』に軽減
利用料の減免(児童1人あたり)
ア.第3子目以降 全額免除
保護者と生計を一にする子どもが3人以上いて、そのうち当事業を利用する児童が第3子目以降の児童に適用されます。
イ.きょうだい同時利用 利用料の2分の1を減額
同時に利用申込みをしたきょうだいがいる場合は、第2子目の児童に適用されます。
ウ.ひとり親家庭 1,000円減額
配偶者がいない、または児童扶養手当を受給している場合に適用されます。
※年末3日間の軽減措置を受けた場合は、軽減後の利用料に減免を適用します。
※A.終日利用、B.半日利用ともに共通です。
※「イ.きょうだい同時利用」および「ウ.ひとり親家庭」の減額については、併用可能です。
【減額適用例】
2人きょうだいが2人とも「A.終日利用」を選択し「年末3日間とも利用しない軽減措置」を受けた利用料のところ、イ.およびウ.の減額が併用で適用された場合の第2子目の利用料
(1)利用料 終日利用9,000円-年末軽減4,500円 = 4,500円
(2)減 額 イ.きょうだい同時利用(1)4,500円の2分の1+ウ.ひとり親家庭1,000円 = 3,250円
(3)最終利用料 (1)-(2) = 1,250円
利用の要件
次の要件のすべてを満たす児童が対象です。
- 保護者が就労等により、昼間家庭にいない
- 高崎市内に在住、または高崎市内の小学校に在籍している
- 保護者が実施場所に送迎できる
- 通年利用、一時利用を問わず、放課後児童クラブを利用していない
申込みについて
申込期間
電子申請システム(LoGoフォーム)による申込み
受信有効期間:令和7年11月17日(月曜日)00時00分 から 12月5日(金曜日)23時59分まで
申込方法
利用案内を必ずご確認いただき、下記の申込みフォームからお申込みください。
■申込みフォーム(URL): https://logoform.jp/form/h8ij/1291631<外部リンク>
申込結果
LoGoフォーム上にて、令和7年12月12日(金曜日)までに通知します。先着順ではありません。

