本文
ご家庭の事情等でこどもの養育が一時的に困難となった場合に、児童福祉施設や里親宅にて、一定期間こどもをお預かりする事業です。
・日帰りまたは宿泊です。
・同一月内の利用は7日間まで可能です。
※緊急やむを得ない場合はこの限りではありません。
・夕方から概ね20時30分までです。
・利用日数の制限はありません。
利用区分 |
年齢 |
・生活保護世帯 ・「ひとり親」かつ市民税非課税世帯 |
・市民税非課税世帯 ・「ひとり親」市民税課税世帯 |
・市民税課税世帯 |
---|---|---|---|---|
ショートステイ 1日あたり |
2歳未満 | 0円 | 1,100円 | 5,350円 |
2歳以上 | 0円 | 1,000円 | 2,750円 | |
ショートステイ 短時間(4時間まで) |
2歳以上 | 0円 | 300円 | 750円 |
トワイライト 1日あたり |
2歳以上 | 0円 | 300円 |
750円 |
※所得区分は毎年7月1日に見直しを行います。
年齢によって利用できる施設が異なります。
・愛育乳児園(高崎市足門町290-2)※体重3000g以上のみ対象
・里親(各里親宅)
・希望館(高崎市大橋町210)
・希望館八幡の家(高崎市八幡町214)
・フランシスコの町(高崎市金古町830-3)
・里親(各里親宅)
・高崎市内に住所を有する保護者の方で、以下のいずれかに該当している場合に利用できます。
ア)保護者の出産、疾病、事故、災害等により、一時的に家庭での養育が困難になったとき
イ)休日出勤、出張及び学校等での公的行事への参加
ウ)保護者の育児疲れ、育児不安等により身体的または精神的に負担が高まったとき
・次のような場合には、利用をお断りすることがあります。
ア)こどもが37.5℃以上の発熱、または、伝染性疾患にり患している場合
嘔吐下痢など、他人に感染する恐れのある症状の場合も同様です。
解熱後3日を経過するまでは利用できません。
利用中に上記症状やケガを負った場合などは利用中止となり、保護者にお迎えをお願いしています。
イ) 実施機関で感染症等が発生したとき
ウ)実施機関での集団生活が困難であり、養育が不可能であると判断したとき
・実施機関及び学校等への送迎は、基本的に保護者にお願いしています。
ア)小学生以上のこどもについて、長期休暇を除く平日の日中は学校に登校していただきます。
イ) 実施機関や学校への送迎は個別の事情等により実施機関による送迎も検討できます。
ご希望の場合は、高崎市児童相談所に相談ください。
・ショートステイ・トワイライトステイの詳しい手続きの流れについては、添付した資料をご覧ください。
ショートステイ・トワイライトステイ利用の流れ [PDFファイル/108KB]
※施設の空き状況等によって利用に制限がありますので、高崎市児童相談所までご連絡ください。