本文
本日さくら組は、消防署見学に行きました。
馬庭駅から上信電鉄に乗って吉井駅で降りて消防署に着きました。
園児たちに到着と同時に、救急車の出動要請があり救急車は見学できませんでした。
その分消防車は、隅から隅まで見学することができました。
10月の誕生会は、1人でした。
お楽しみでは、入野小学校の校長先生が来てくれました。
折り紙で作った花のつぼみが、水に浮かべると花が咲きました。
本日は、消防署の方に来ていただきて、火災の避難訓練をしました。
消防車を見学したり、救急車の中には、全員入れてもらいました。
たんぽぽ組は、大型バスごっこでした。
すみれ組は、画用紙にりんご狩りの絵、リンゴの葉っぱをスポンジで書きました。
さくら組は、どんぐりの実をつぶしてみたり、おしろい花の種を割って白い粉を集めたりしました。
すみれ組の絵が完成しました。
本日は、高崎市内の小学校の先生方が、園児たちの様子を見に来てくれました。
秋の遠足で、リンゴ狩りと沼田公園にいってきました。
天気も良く、おいしいリンゴとお弁当を食べられました。
沼田公園の遊具では、シーソーが人気でした。
今朝の出勤時の気温は、9℃でした。
真夏から一気に冬へと季節が変わりました。でも今週後半は台風の影響でまた夏日の予報が出ております。
急激な気温の変化に身体が追いつきません。
今日は風もなく、園庭でたくさん遊べました。
年少組さんは、畑に秋の草花や虫を探しに出かけましたが、雨が降ってきたので短時間で帰ってきまいた。
11月1日から高崎光のページェントで、高崎駅西口ベストリアンデッキに飾られる作品ができあがりました。
題材となった絵本を読んでもらったあとに、遊戯室を暗くして点灯式を行いました。
2024年11月1日~2025年3月2日
17時00分~22時00分(金土日は、24時00分)
すみれ組とさくら組で、カタクリの里へ行ってきました。
どんぐり・クヌギ・栗・カラスウリ・アケビ等、たくさん拾うことができました。
支援会の皆様が、駐車場の除草作業をしてくれました。
暑い中、ありがとうございました。
サツマイモ掘り
1964年10月10日に東京オリンピックが開催されました。
筆者は、記録映画でしか見たことがありませんが、澄み切った日本晴れの空に自衛隊機が五輪を美しく描いていました。
ハッピーマンデーの政策以前は、10月10日が、体育の日 スポーツの日でした。
本日は晴れ間もありましたので、運動会の余韻にひたりながら運動会ごっこをしました。
2日続きの降雨で、かなりの雨量となっています。
各クラスでは工夫を凝らして室内遊びを楽しんでいます。
あいにくの雨模様で、室内で過ごしました。
1日順延になりましたが、本日運動会が開催できました。来賓の皆様・保護者やご親族の皆様には、お忙しい中でのご来園、誠にありがとうございました。
子どもたちは、100点満点に花丸を5個付けられるくらい立派な演技や競技をしてくれました。子どもたちに感謝です。ありがとうございました。お疲れさまでした。
練習もラストスパートになりました。
大きな幼虫がいました。
本日は、運動会の予行練習をしました。
園児たちが、万国旗をつくりました。