ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > かぶら幼稚園 > かぶら幼稚園日記令和7年4月

本文

かぶら幼稚園日記令和7年4月

ページID:0061025 更新日:2025年4月30日更新 印刷ページ表示

4月30日

今日も砂遊びを楽しみました。いい天気だったので、はだしになって気持ちよさそうでした。先生たちも遊びに参加し、一緒に遊んだり、見守ったりしていました。

砂遊び1

砂遊び2

砂遊び3

砂遊び4

パンジーの花びらを使った色水遊びも人気です。自分で好きな色の花びらを選び、赤紫や青紫のきれいな色水ができました。道具の使い方も上手です。ジュース屋さんごっこも始まりました。

色水あそび1

色水

色水2

4月28日

今日は、校務員さんと支援員の先生が花壇のチューリップやパンジーを片付けてくれました。途中さくら組さんもお手伝いをしました(土の中からカメのさくらちゃんのご飯を発見!)。花壇はきれいになり、夏野菜を植える準備が整いました。あっという間に畑に大変身‼咲いていたパンジーは、別の花壇に植え替えたり、色水あそびに使ったりしました。水に浮かべたカラフルなお花がとっても素敵です!

畑の準備1

畑の準備3

畑の準備4

植え替え

パンジー1

色水遊び

水に浮かべたパンジー

たんぽぽ組さんの様子です。おやつ(今日はオレンジゼリー)を食べて、11時半に帰ります。

たんぽぽ組さん1

たんぽぽ組さん2

給食を食べた後、すみれ組さんが先生と一緒にワゴンを戻しに行きます。自分で選んだ本を読む時間もありました。

給食の片付け

絵本

さくら組さんは、絵の具を使ったり、外に出て鬼ごっこをしたりして過ごしました。

絵の具

鬼ごっこ

園庭開放の様子です。

園庭開放1

園庭開放2

4月25日

今日の遊びの様子です。空き箱を使って工作をしたり、ごっこ遊びをしたり、色水あそびをしたりして楽しみました。はさみやセロハンテープの道具の扱い方が上手でした。色水遊びは、パンジーの花びらを使って、どんな色になるか確かめながら楽しそうに取り組んでいました。

活動1

活動2

活動3

さくら組の給食の様子です。お当番が決まり、当番が給食着を着て、配膳していました。配膳が終わると、当番が前に出て「いただきます」のあいさつをしました。今日の献立は、手作りマフィン、ジョア、春野菜スパゲッティ、花野菜のマリネでした。

さくら組給食1

さくら組給食2

給食

4月24日

さくら組さんとすみれ組さんはいちご狩りに行きました。いちごを栽培しているハウスの中には、11種類のいちごがあり、それぞれにたくさんのいちごがなっていました。いちごの苗を傷つけないように一個ずつ丁寧にとって、「甘いね」「おいしいね」といろいろな種類のいちごを味わいました。「いっぱい食べたよ」「楽しかったよ」とみんな笑顔で、大満足のいちご狩りでした。

いちご狩り1

いちご狩り2

いちご狩り3

いちご狩り4

いちご狩り5

4月23日

今日は天気が悪く、残念ながら子どもたちが楽しみにしていた外遊びはできませんでした。代わりに室内で、おままごとやごっこ遊び、パズルなどをゆっくり楽しみました。遊んだ後は、それぞれのおもちゃを元あった場所に協力して片付けられました。

室内遊び1

室内遊び2

室内遊び3

室内遊び4

室内遊び5

室内遊び6

今日の給食は、たけのこご飯でした。「昨日、おうちでたけのこを食べたよ」「おじいちゃんと竹やぶへ行ったよ」などの話題が出て、子どもたちにとってたけのこは身近な食材であることが分かりました。

給食1

給食2

帰りの用意が済んだすみれ組さんの保育室から、元気な歌声が聞こえてきました。先生と一緒に「こいのぼり」、「ことりのうた」、「おつかいありさん」などの歌を楽しそうに歌う姿がかわいらしかったです。

歌

4月22日

廊下のお誕生日の掲示物がいよいよ完成間近です。今年のテーマは「宇宙」。地球、ロケット、宇宙飛行士などいろいろなものが掲示され、素敵な作品になりそうで、楽しみです!

お誕生日掲示物1

お誕生日掲示2

今日の砂遊び一番乗りは、すみれ組さんでした。他の組のお友達が来るまで、水を運んだり、新しく水路を作ったりと嬉しそうでした。さくら組さんが合流してからは、今年初のはだしになり、砂や水の感触を思いっきり楽しみました。遊びがどんどん発展し、ダイナックになっています。みんなとってもいい笑顔でした。

砂遊び4

砂遊び1

砂遊び2

砂遊び5

砂遊び3

すみれ組さんの保育室の前で、てんとう虫探しを楽しむ姿も見られました。

虫取り

遊戯室に兜が飾られました。とても立派な兜飾りです。園庭のこいのぼりとともに、子どもたちの健やかな成長を願って飾っています。

兜飾り

こいのぼり

4月21日

今日は、こいのぼり掲揚の第2弾。子どもたちが作った世界に一つだけの素敵なこいのぼりを揚げました。さくら組さんがひもを引っ張ぱる担当をしてくれ、青空に元気よく泳がせることができました。みんな拍手をして大喜びでした。

こいのぼり1

こいのぼり2

こいのぼり3

こいのぼり4

こいのぼり5

さくら組さんが、とうもろこしの種まきを行いました。すみれ組さんやたんぽぽ組さんも興味津々です。1つの場所に3粒ずつ蒔いて、「大きくなりますように」とお願いしながら水やりまで行いました。とうもろこしが収穫できる日が楽しみですね!さくら組さん、毎日の水やりをよろしくね!

とうもろこしの種まき1

とうもろこしの種まき2

とうもろこしの種まき3

今日の砂遊びは、先週の続きで穴を掘って、水を入れてと大盛り上がりでした。みんなで声を掛け合いながら、とても楽しそうでした。

砂遊び1

砂遊び2

砂遊び3

4月18日

たんぽぽ組さんの様子です。先生と一緒にちょうちょを作り、それを持って園庭で楽しんでいました。とってもかわいいちょうちょですね!

たんぽぽさん2

たんぽぽさん1

今日は、今年度初めての避難訓練でした。今回は地震を想定した避難訓練です。各保育室で、年齢に合わせた事前指導を丁寧に行ってから訓練に入りました。教頭先生の放送を聞き、担任の先生の指示で机の下にもぐり、その後防災頭巾を被って園庭に避難しました。みんな真剣に取り組めました。避難するときの5つの約束「おかしもち」「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかよらない」を守って、自分の命は自分で守れる子になってほしいと思います。

避難訓練1

避難訓練2

避難訓練3

避難訓練4

避難訓練5

避難訓練6

4月17日

今日は、すみれ組さんとたんぽぽ組さんが合同でこいのぼりのうろこつくりをしました。指や手で絵の具の感触を楽しみながら、夢中で取り組んでいました。赤・青・ピンクの3色のきれいな色のうろこがたくさんできました。こいのぼりに貼り付けたら、かっこいいこいのぼりの完成です!

こいのぼりつくり1

こいのぼりつくり2

こいのぼりつくり3

こいのぼりつくり4

さくら組さんは、宇宙飛行士つくりに取り組んでいました。一つ一つの作業をとても丁寧に行っていました。自分のお顔に似たかわいい宇宙飛行士が出来上がりました。

宇宙飛行士つくり1

宇宙飛行士つくり2

給食の時間の前にトイレを見たら、スリッパがきれいに揃っていました。次に履くお友達のために、揃えてくれてありがとう!

トイレスリッパきれい

すみれ組さんの給食の様子です。配膳が終わったら、みんなで、手を合わせて「いただきます」

すみれさん給食1

すみれさん給食2

4月16日

 今日は、風の強い日でしたが、子どもたちは元気に外遊びを楽しみました。砂場に掘った穴は、日々大きくそして深くなっています。バケツで入れていた水も一輪車を使って、運ぶようになりました。工夫がすごいですね!チューリップやパンジーの花びらを使って、色水遊びもできました。

 

砂場遊び1

砂場遊び2

色水遊び

給食の時間の様子です。さくら組さんは、こぼさないように自分で運んでいます。すみれ組さんは、「おいしい」と言いながら、よく噛んで食べていました。今日の給食は「カムカム献立」です。切り干し大根の味噌汁は、切り干し大根の他にごぼう、しめじ、豚肉、こんにゃくなど具だくさんの汁物でした。

給食1

給食2

給食3

すみれ組さんは、先生に紙芝居を読んでもらい、静かに聞いていました。

紙芝居

さくら組さんが、誕生表に使う地球が完成したと見せに来てくれました。周りの緑色の部分は、指に絵の具を付けて製作しました。

職員室にいる先生からも「すごいね!!」とたくさん褒められ、みんなとっても満足そうでした。

地球つくり1

地球つくり2

4月15日

今日は松ノ木瀬橋近くの菜の花ロードまでの園外保育です。道路を歩くときには、二人組で手をつなぎ、すみれ組さんの歩くスピードに合わせながら歩いていました。さくら組さんが車道側を歩いてくれます。横断歩道では、先生から渡るときの注意を聞いて、手を挙げて渡りました。

散歩

横断歩道

途中できれいな紫の花を発見!キジの鳴き声が聞こえ、姿が見えるのを楽しみに歩きましたが、残念ながら今日は見ることはできませんでした。

紫の花摘み

菜の花ロードは、菜の花がとってもきれいでした。先生に「この川が鏑川だよ。」と教えてもらうと、その鏑川を眺めながら、”みず色清き かぶら川 ランラランラ 野の花ゆれている~”と園歌を歌い始めた子どもたち。微笑ましかったです。

菜の花ロード1

菜の花ロード2

さくら組さん

すみれ組さん

午後は、さくら組さんがこいのぼりを作っていました。さくら色のこいのぼりに自分たちが描いた絵を貼って、世界で一つのすてきなこいのぼりの完成です!協力し合う姿がたくさん見られました。

さくら組こいのぼり1

さくら組こいのぼり2

さくら組こいのぼり3

4月14日

今日はこいのぼり掲揚。子どもたちがワクワクしながら見守る中、先生たちが協力してあげてくれました。青空に気持ちよさそうに泳いでいるこいのぼりを見て、子どもたちは大喜びでした。

こいのぼり

こいのぼり2
昨日の雨で桜の花びらが散ってしまいましたが、おかげで園庭は桜の花びらのピンクでとてもきれいです。子どもたちは、バケツなどに花びらを集めて遊びました。今日からたんぽぽ組さんも外遊びデビューです!

さくら1

さくら2
砂場に大きな穴を掘ったり、水を流したりしながら楽しみました。桜の花びらもたくさん浮かべていました。ジャングルジムでは、登ったり、横に移動したり、雲梯遊びをしたりといろいろな遊び方ができました。片付けは10人全員で協力してできました。さくら組さんがとっても頼もしいです。

砂遊び

ジャングルジム

片付け
今日の給食は、お祝い献立。ちらし寿司、ビッグ肉だんご、すまし汁、牛乳でした。午前中にたっぷり遊んだので、給食をもりもり食べていました。

給食1

給食2

給食3

4月11日

室内での活動の様子です。すみれ組さんはみんなで集まって、絵本をなかよく読んでいました。

絵本

さくら組さんは、下絵を描いて、海になる部分に青や水色のおはながみを協力して貼っていました。完成が楽しみですね。

貼り絵

たんぽぽ組さんは、先生とおもちゃで遊んでいました。

電車遊び

外遊びは、今日も砂場に集まっていました。山を作ったり、水を流したりと楽しそうでした。鍵担当は、毎回じゃんけんで決めています。じゃんけんに勝って、鍵担当になれると嬉しそうです。

砂場遊び

鍵当番

花壇にはたくさんの花が咲いているので、毎日花の水やりを頑張っています。さくら組さんは、カメのさくらちゃんの世話も欠かさずに行っています。水槽を掃除している間、さくらちゃんはお散歩。

花の水やり

カメの世話

さくらちゃん

4月10日

今日は、園外保育でじゃがいもの観察と春探しに行きました。担任の先生のお話を聞いて、元気に出発しました。

041001

初めに、園の畑に行き、昨年度に植えたじゃがいもの様子を観察しました。

041002

あぜ道を通って、春さがしをしました。たんぽぽやつくし、ヒメオドリコソウ、スミレなどたくさんの草花を見つけ、大喜びでした。バッタやてんとう虫もいました。

041003 041004

041005

摘んだ草花を大切にバッグにしまって、幼稚園に戻りました。さくら組さんとすみれ組さんは、お互いに「お世話になりました」とあいさつをして、今日の園外保育は終了となりました。あいさつの後は、園でお留守番だったたんぽぽ組さんと先生たちに、摘んできた花をプレゼントしていました。

041005 041006

お昼は、昨日できなかった「お花見給食」です。桜の見える場所にブルーシートを広げて、みんなで給食を食べました。庭でみんなで食べ、「おいしいね!」「お花がきれいだね!」という声がたくさん聞かれました。

041008 041010

041011

4月9日

入園式  

たんぽぽ組に新しいお友達が1人、かぶら幼稚園の仲間に入りました。さくら組さんとすみれ組さんは、お兄さんお姉さんらしく明るく元気な声で園歌を歌い、「みんなでなかよくく遊ぼうね」と歓迎のあいさつをしました。

040901

今日は、砂場遊びが人気でした。片付けでは、さくら組さんがリーダーシップをとって、みんなで協力してできました。

040902 040903 

040904

今日から、給食が始まりました。初日のメニューはポークカレーと枝豆サラダと牛乳でした。お花見給食の予定でしたが、風が強かったので保育室で食べました。大好きなメニューでお代わりして食べていました。

040905 040908

040909

4月8日

朝、さくら組さんが廊下に飾ってあったつくしを見つけ、「つくしんぼ!!」と嬉しそうに見入っていました。

040801 040802    

明日の入園式に向けて、さくら組さんとすみれ組さんが園歌と言葉の練習をしていました。先生の話をしっかり聞き、自分の立つ場所も一度で覚えました。入退場の練習も行い、明日の本番を待つばかりです。

040803 040804 

今日もいい天気で、園庭でたっぷり遊びました。さくら組さんは、保育室の前に植えてあった野菜を収穫していました。花壇(畑?)には、ミミズがたくさんいました。ミミズはカメのさくらちゃんの餌になりました。真剣な表情でさくらちゃんの食事の様子を観察していました。

048805 040806

すみれ組さんは、おままごとや大型ブロックでおうちを作りをして楽しんでいました。おうちづくりは、友達と協力したり、先生にも手伝ってもらったりしていました。一人ではできないことも、手伝ってもらうとできることを知っています。

040807 040808

午後は、先生たちが子どもたちがままごとに使う道具やシャベル、バケツなど遊び道具の整理整頓をしていました。古くなったものを片付けたり必要な個数を準備したりと明日から子どもたちが遊びやすように準備していました。

0400809