ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > かぶら幼稚園 > かぶら幼稚園日記令和7年10月

本文

かぶら幼稚園日記令和7年10月

ページID:0075051 更新日:2025年11月4日更新 印刷ページ表示

10月31日

かぶら幼稚園のお月見会でした。さくら組さんが、お月見用のお団子を作っていました。すみれ組さんとたんぽぽ組さんは、さくら組さんが作る様子をじっと見ていました。できた団子は茹でて、園で採れたさつまいもやナス、ススキなどを一緒に遊戯室に飾って、お月見会を行いました。保育室の前のテラスには、子どもたちが作った泥団子のかわいいらしいお月見セットも飾られていました。

お月見会1

お月見会2

お月見会3

お月見会4

お月見会5

10月30日

さくら組さんが、吉井消防署へ見学に行きました。馬庭駅では、駅長さんに見送っていただきました。

消防署見学1

消防署見学2

電車の中では、マナー良く過ごすことができました。窓から見える景色にも興味深々でした。

消防署見学3

消防署見学4

消防署では、建物の中のいろいろな部屋を見せていただきました。救急車や消防車にも乗せていただき、消防隊員の方が現場で実際に着用する服も着せてもらい、大喜びの子どもたちでした。

消防署見学5

消防署見学6

消防署見学7

消防署見学8

帰りに、感謝の気持ちを込めて作ったメッセージカードをお渡ししました。吉井消防署の皆様、お忙しい中、丁寧に対応していただき、ありがとうございました。

消防署見学9

往き同様、帰りも大変マナーがよかったです。馬庭駅のそばにある飯玉神社の赤い鳥居がとても立派でした。電車に乗ったり、消防署で普段できない経験をしたりして、有意義な半日になりました。

消防署見学10

消防署見学11

10月29日

さくら組さんは、27日の秋の遠足の絵を描いていました。自分が描きたい場面を集中して取り組んでいました。

さくら組1

さくら組2

すみれ組さんは、制作をしていました。

すみれ組

天気が良かったので、園庭で思い切り体を動かして遊ぶことができました。さくら組さんは、投げ方が日に日に上手になっています。

さくら組1

さくら組2

中当て1

中当て2

中当て3

10月27日(秋の遠足)

待ちに待った秋の遠足。お天気に恵まれ、全員で元気に楽しく、桐生が岡動物園と遊園地へ行ってきました。朝は、各保育室で、担任の先生からのお話やお約束を聞いていました。

遠足1

遠足2

遠足3

動物園では、ペンギン、ライオン、レッサーパンダ、クモザル、キリンなどたくさんの動物を観察しました。水族館にも寄りました。

遠足1

遠足2

遠足3

遠足4

遠足5

遠足6

遠足7

遠足8

遠足9

遠足10

昼食は、おうちの方に作ってもらった美味しいお弁当をみんなで食べました。おやつも持ってきて、みんなとっても嬉しいランチタイムでした。

お弁当1

お弁当2

お弁当3

お弁当4

昼食後は、遊園地へ向かって出発!遊園地では、ミニレールとメリーゴーランドに乗りました。メリーゴーランドではどれに乗ろうか迷っている場面も見られましたが、自分で決めた馬や馬車に乗って、大満足!楽しい一日になりました。

遠足1

遠足2

遊園地1

遊園地2

遊園地3

遊園地4

遊園地5

10月24日

保育室の中での遊びの様子です。ハロウィンが近いので、ぬり絵をしたハロウィンのキャラクターを使って的当てをしたり、段ボールを使ってお菓子を作ったり、こうもりや魔女になりきったりととても楽しそうでした。

室内遊び1

室内遊び2

室内遊び3

室内遊び4

室内遊び5

室内遊び6

すみれ組さんの食の指導の様子です。吉井給食センターから栄養士さんに来ていただいて、野菜の栄養について分かりやすくお話していただきました。子どもたちの反応がよく、短い時間でしたが有意義な時間になりました。

食の指導1

食の指導2

10月23日

すみれ組さんとたんぽぽ組さんがハロウィンごっこで遊んでいました。たんぽぽ組さんはおばけのお面を作ってすみれ組に遊びに行くと、すみれ組さんからお菓子がもらえました。「Trick or Treat」というフレーズも聞こえてきました。

ハロウィンごっこ1

ハロウィンごっこ2

ハロウィン

秋晴れで、外遊びにとても気持ちよい日でした。さくら組さんがドッジボールを始めました。外野になると、一生懸命にボールを追いかけて、走っていました。ボールに当たらないように逃げるのも上手でした。先生たちにも入ってもらい、盛り上がっていました。「だるまさんが転んだ」も楽しそうでした。

外遊び1

外遊び2

外遊び3

外遊び4

外遊び5

給食の様子です。今日の給食は群馬丼でした。いっぱい遊んだ後の給食はおいしいですね。

給食1

給食2

給食3

給食4

10月22日

今日はカタクリの里へ園外保育に行きました。おさんぽバッグを持って、出発!カタクリの里には、いろいろな種類のどんぐりがあり、たくさん拾うことができました。上り坂や下り道、横断歩道もありましたが、転ばないように気をつけながら歩いていました。カラスウリや柿、みかん、金木犀なども見られました。たくさん歩いて、秋の宝物をいっぱい持ち帰り、大満足な園外保育でした。

園外保育1

 

園外保育2

 

園外保育3

 

園外保育4

 

園外保育5

 

園外保育6

 

園外保育7

 

園外保育8

 

園外保育9

 

園外保育10

 

園外保育11

わくわく給食の様子です。園外保育でたくさん歩いたので、お代わりをしていつもよりたくさん食べられた子が多かったです。

ワクワク給食1

 

ワクワク給食2

 

ワクワク給食3

 

ワクワク給食4

10月21日

先日、入野小学校へ遊びに行かせてもらったときに、ボールを遠くに投げられように練習する遊具を見てきました。さっそく幼稚園でも試してみたところ、上手に飛ばせていました。走ったり、ブランコに乗ったり、虫を探したりと友達や先生と関わりながら、元気に遊ぶ姿が見られました。

外遊び1

 

外遊び2

 

外遊び3

 

外遊び4

 

外遊び5

今日は高崎市内の5つの小学校から2年目の先生たちが、経験者研修のためかぶら幼稚園へ保育参観に来ました。子どもたちの姿、先生たちの言葉かけや接し方、保育室の様子などを熱心に参観していました。

2年目研修1

 

2年目研修2

10月20日

今日の読み聞かせは、卒園児の小学生が絵本の読み聞かせを行ってくれました。「しょうがっこうへいこう」と「ばけばけばけばけ ばけたくん かくれんぼの巻」の2冊を落ち着いて上手に読んでくれました。選んできてくれた絵本はとても楽しい絵本で、子どもたちは夢中になり、素敵な読み聞かせの時間になりました。3人の卒園児のみなさん、ありがとうございました。

読み聞かせ1

読み聞かせ2

読み聞かせ3

教育実習生の紹介を行いました。幼稚園教諭になるために頑張ってほしいと思います。すべての学年に入りますので、よろしくお願いします。

教育実習生の紹介

午後は避難訓練でした。今回は不審者対応の訓練で、高崎警察署のスクールサポーターの方に指導をお願いました。子どもたちは「いかのおすし」の紙芝居を見せてもらったり、放課後には全教職員でさすまたの研修を行ったりして、有意義な時間になりました。

いかのおすし1

いかのおすし2

さすまた研修1

さすまた研修2

10月17日

とても良い天気で、園庭でかげあそび、だるまさんが転んだ、中当てなどいろいろな遊びをみんなでたっぷり楽しみました。

外遊び1

外遊び2

外遊び3

外遊び4

午後は、さつまいもの蔓で遊んだり、さつまいもを使ってままごとや焼いも会ごっこをしていました。自分たちで掘ったさつまいもを使って、とても満足そうでした。スプーンを使って器用に皮をむこうとしたり、自分の力でできないときは誰かにお手伝いを頼んだりと工夫する姿がたくさん見られました。群馬県総合教育センター幼児教育センターと高崎市教育委員会から保育の様子を見に来ていただき、放課後先生たちは研修を行いました。

さつまいもの蔓

さつまいもを使って1

さつまいもを使って2

さつまいもを使って3

さつまいもを使って4

10月16日

今日は、待ちに待ったさつまいも掘り。みんなで畑に出発!畑は掘りやすいように準備をしてもらい、話を聞いてから、いよいよさつまいも掘りスタート。子どもたちはどんなさつまいもが掘れるか、ワクワクドキドキ!

さつまいも掘り1

さつまいも掘り2

さつまいも掘り3

お友達と協力して、「うんとこしょ!」大きくて、きれいな紫色のさつまいもがいくつも出てきました。そのあとも、「まだあるよ!」と夢中で掘っていきました。

さつまいも掘り4

さつまいも掘り5

さつまいも掘り6

さつまいも掘り7

さつまいも掘り8

さつまいも掘り9

たんぽぽ組さんははじめてのさつまいも掘り。先生やお友達に手伝ってもらいながら、掘っていました。

さつまいも掘り10

さつまいも掘り11

たくさんのさつまいもが掘れて、みんな笑顔いっぱいです!今年は豊作です。収穫したさつまいもを使って11月に焼き芋会をする予定です。

さつまいも掘り12

さつまいも掘り13

さつまいも掘り14

さつまいも掘り15

さくら組さんは、さつまいもの蔓でリースを作るため、もうひと仕事。太くて長い蔓を選んで、葉っぱを落としました。素敵なリースの完成が楽しみです。

さつまいも掘り16

さつまいも掘り17

さつまいも掘り18

10月15日

持ってきたり、集めてきたりした秋の植物や秋に関連する絵本が保育室に飾られ、子どもたちは興味をもってみていました。

秋1

秋2

秋3

すみれ組さんとたんぽぽ組さんの「英語で遊ぼう」の様子です。たんぽぽさんは、今回初めて参加しました。6種類の動物の英語表現を教えてもらい、ジェスチャーゲームをしたり、絵本の読み聞かせをしてもらったりして、楽しみました。

ALT1

ALT2

ALT3

ALT4

ALT5

園庭では、しっぽとりをしました。ALTも参加してくれ、園庭を思いっきり走り回っていました。

しっぽとり1

しっぽとり2

10月14日

朝の保育室の様子です。折り紙をしたり、絵本の読み聞かせをしたりしながら、1週間がスタートしました。

すみれ組

たんぽぽ組

3学年一緒にサツマイモ畑の様子を見たり、秋の虫や花など探したりに出かけました。畑ではさつまいもの葉が増え、つるもだいぶ伸びていて、子どもたちはびっくりしていました。さつまいも掘りはもうすぐです!!さくら組さんは、さつまいもの種類によって、茎の色や葉っぱの形が違うことに気が付いて、先生や友達に伝えていました。カラスウリがきれいなオレンジ色をしていました。バッタなどの虫ももたくさんいて、夢中になって捕まえていました。けががなく、楽しい秋探しができました。

秋探し

さつまいもの観察1

さつまいもの観察2

さつまいもの観察3

カラスウリ

秋探し

虫取り1

虫取り2

秋探し

さくら組さんと小学校へ運動会練習の見学に行きました。残念ながら今日の練習は終わってしまったとのことでしたが、かわりに小学校の校庭で遊ばせてもらいました。園にはない遊具に大喜びな子どもたちでした。

小学校探検1

小学校探検2

小学校探検3

小学校探検4

10月10日

今日も運動会ごっこを楽しみました。先生たちも一緒になって活動してくれ、子どもたちはとても嬉しそうでした。今週は、何度も運動会こっごを楽しみ、運動会の余韻をたっぷりと味わいました。

運動会ごっこ1

運動会ごっこ2

運動会ごっこ3

運動会ごっこ4

運動会ごっこ5

運動会ごっこ6

運動会ごっこ7

大きなクモの巣を発見しました。どうするのかなと思って見ていたら、クモの巣に葉っぱや草をくっつけて、遊び始めました。子どもたちの発想の豊かさに驚かされました。

クモの巣1

クモの巣2

園庭の金木犀が満開で、甘い香りが広がっています。黄色くてかわいらしい金木犀の花摘みに夢中になっていました。

きんもくせい1

きんもくせい2

きんもくせい3

きんもくせい4

10月8日

運動会ごっこをしました。子どもたちは運動会で自分たちが参加できなかった保護者競技などを楽しみました。先生たちが行っていた仕事の様子をよく見ていたので、スタートの合図や放送なども上手にまねしていました。子どもたちが考えたお題での借り物競争がとても盛り上がりました。

運動会ごっこ1

運動会ごっこ2

運動会

運動会ごっこ3

運動会ごっこ4

運動会ごっこ5

運動会ごっこ6

運動会ごっこ7

後半は、園庭で自由に遊びました。赤や黄色に変わってきた葉っぱを拾ってひらひらと落として遊ぶ子、ボール遊びをする子など好きな遊びを楽しみました。

外遊び1

外遊び2

外遊び3

外遊び4

外遊び5

10月4日 運動会

かぶら幼稚園の運動会の様子を紹介します。

オープニング~ウキウキパレード~の様子です。自分で好きな色を選んで作ったポンポンを持って、自由に、楽しく、笑顔で踊りました。

ダンス1

ダンス2

ダンス3

かいぞくたいそうの様子です。海賊になりきって元気いっぱいに体を動かします。

体操1

体操2

体操3

すみれ組とたんぽぽ組のかけっこの様子です。名前を呼ばれると、元気いっぱいな響き渡る声で、「はい!」と返事ができました。カーブのコースですが、転ばずに上手に走り切りました。

かけっこ1

かけっこ2

かけっこ3

海賊爆弾合戦の様子です。ブッラクブルーシャーク海賊団VS宝海賊団の勝負です!チームのお友達と協力して戦いました。2回戦行って、1勝1敗ずつで引き分けでした。両チームとも最後まで頑張りました。

海賊爆弾合戦1

海賊爆弾合戦2

海賊爆弾合戦3

海賊爆弾合戦4

海賊爆弾合戦5

海賊爆弾合戦6

海賊爆弾合戦7

海賊爆弾合戦8

さくら組さんは、仕事でも活躍しました。ミニコーンを素早く置いてきました。

仕事1

仕事2

さくら組さんのかけっこです。トラック一周、力強い走りでかっこよかったです。

かけっこ1

かけっこ2

最後は親子遊戯「ジャングルぐるぐる」の様子です。おうちの人と一緒でとっても楽しそうでした。

ダンス1

ダンス2

ダンス3

ダンス4

閉会式では、さくら組さんは盾を、すみれ組とたんぽぽ組さんはメダルをもらいました。来賓や家族など大勢の人に応援してもらい、みんな力いっぱい頑張りました!

表彰1

表彰2