本文
先週東京の立川市で、小学校に不審者が侵入し教職員がけがをするという事件が発生しました。本園でも、繰り返し不審者対応の避難訓練を実施しています。子どもたちの命や安全を守るためには、不審者の侵入を阻止することが最も重要なことであると考えます。そのため本園では、2箇所の門に南京錠を掛け、外部者が園舎内に容易に入ることができないようにしています。
しかし、このところ何度も無断で外部の方が園庭内へ入る案件が発生しています。
原因を調べたところ、正門の南京錠の掛け方に問題があることが分かりました。丸いリングに南京錠を掛けなければならないところ、チェーンに繋がれたフックに南京錠を掛けていることが原因だと判明しました。遅刻や忘れ物等で来園され、帰りに急いでいたために南京錠の掛け方を勘違いされてしまったのかも知れません。今後は、しっかりとリングに南京錠を掛けていただきたいと思います。子どもたちの命と安全を守るために、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
今週は、最高気温が25度を超える夏日が続くとの予報が出ています。まだ、身体が暑さに慣れていないため、直射日光を浴びて外遊びをしていると熱中症のリスクが高まります。子どもたちに帽子を被らせたり、適切に水分補給をさせたり、こまめに休憩を取らせたりして熱中症予防に努めていきたいと思います。
午前10時になると帽子を被った子どもたちが、カラフルなパラソルが設置された園庭に出て楽しそうに遊んでいました。子どもたちは、ブランコに乗ったり、ハニカムブロックやブランコ、滑り台などの遊具で遊んだりしていました。
暫くすると強い日差しを避けて、木陰やテントやパラソルの下の日陰に入って遊ぶ子どもたちの姿が目立ちました。初夏のような陽気となり、子どもたちなりに熱中症予防対策を取っているようでした。「よい子のみなさん、水分補給をしましょう!」と先生が呼びかけると、子どもたちはすぐに水分補給を行っていました。
春キャベツのちゃんぽん麺・群馬の棒餃子・杏仁フルーツ・牛乳
早いもので5月も中旬を迎えました。午前8時40分の登園開始時刻には小雨が降っていましたが、午前9時にはすっかりと雨は上がりました。園庭の南側を歩くと、八朔の花の甘い香りが漂っていました。八朔の木の下には、花びらの白いジュータンができていました。
いよいよ一週間がスタートします。天気予報では、明日から気温が上昇し、暑い一週間になるようです。まだ暑さに身体が慣れていない時期なので、こまめに水分補給を行わせて熱中症防止対策に努めたいと思います。
登園した子どもたちは、それぞれの保育室で朝の遊びや活動を始めました。
ちゅうりっぷ組では、子どもたちが先生と記念の手形を押す活動を行ったり、ぬり絵をしたり、絵本を読んだりしていました。さくら組では、子どもたちが大型積み木で遊んだり、楽しそうに製作活動に取り組んだりしていました。ゆり組では、大型のブロックや折り紙で遊ぶ子どもの姿が見られました。
曇り空の一日でしたが、外遊びをするには絶好の陽気となりました。園庭に出た子どもたちは、滑り台・ブランコ・シーソー・ハニカムブロック・一本橋などの遊具で楽しそうに遊んでいました。
暫くすると、スコップで土を掘って遊んだり、スクーター乗りをしたりする子どもの姿が見られました。
今日は、年中用の砂場に大勢の子どもたちがやって来ていました。子どもたちは、ご飯やケーキを作ってままごとやお店屋さんごっこをして遊んでいました。水色・ピンク・黄色の帽子を被った子どもたちが一緒に活動し、とっても楽しそうでした。
黒パン・ジャーマンポテト・春野菜のクリームスープ・パイン・牛乳
楽しかったゴールデンウィークが終わり、子どもたちが園生活にすぐに戻れるか心配がありました。この3日間の子どもたちの様子を見ると、いらぬ心配のようでした。「おはようございます!!」子どもたちは、今日も元気に挨拶して登園していました。
朝、保育室の様子を見て回ると、子どもたちがおもちゃやブロックで遊んだり、ままごとをしたり、折り紙や空き箱などを使って製作活動に取り組んだりしていました。みんな自分がやってみたい遊びや活動に夢中になっていました。満足するまで遊んだ子どもたちは、園庭での遊びを始める準備を始めていました。
本園では、4月中旬より鯉のぼりを揚げていました。いよいよ鯉のぼりもを揚げるのも、今日で終わりとなります。午前9時30分、爽やかな風を受けて気持ちよさそうに泳ぐ鯉のぼりの下では、水色・ピンク・黄色の帽子を被った子どもたちが元気に遊びを始めていました。
園庭の南にある八朔の木には、たくさんの白い花が咲いています。八朔の木の周りにはとってもよい香りが漂い、たくさんのミツバチが飛び交っていました。子どもたちは、ミツバチの様子を観察するとともに、そのよい香りを楽しんでいました。
園庭に出た子どもたちは、滑り台・ブランコ・シーソー・回転ローラーなどの遊具で遊んだり、スクーター乗りをしたり、砂場で遊んだりしていました。水道の前では、手押し車やポリ容器に水を入れて運び、水遊びをする子どもたちの姿が見られました。裸足になって水遊びをする子どもたちは、手も足も泥んこになっていましたが、みんなとっても楽しそうでした。
スパゲティーボロネーゼ・キャベツスープ・バナナ・牛乳
ゴールデンウィークが終わり、新学期開始から1か月が経ちました。進級した子どもたち、入園した子どもたちも新しい環境での幼稚園生活に慣れ、みんな元気に楽しく遊んだり、活動したりしています。
年少ちゅうりっぷ組では、今日から給食が始まりました。今日の給食は、子どもたちが好きなチキンカレーでした。「給食が早く食べたいな」「私、カレーが大好き!」と、朝から給食を楽しみにしている子が多くいました。
午前9時20分から11時までたっぷりと外遊びをした子どもたちは、みんなお腹がぺこぺこのようでした。着替え・トイレ・手洗いを済ませた子どもたちは、自分の席に座って給食が配膳されるのを待っていました。
配膳後に「いただきます」の挨拶をして、子どもたちはチキンカレーを食べ始めていました。「味はどうですか?」「美味しい!!」満面の笑みを浮かべ、子どもたちはカレーを頬張っていました。幼稚園での初めての給食、子どもたちは大満足のようでした。
<年少組の初めての給食>
麦ご飯・チキンカレー・ツナサラダ・オレンジ・牛乳
楽しかったゴールデンウィークが終わり、今日から5月の幼稚園生活が再開しました。登園した子どもたちは、「おはようございます!!」とみんな元気いっぱいに朝の挨拶をして、それぞれの保育室へと向かって行きました。
園舎内の子どもたちの様子を覗いてみると、製作活動を行ったり、ジグソーパズルや粘土で遊んでいたり、キャンプごっこをする子どもたちの姿が見られました。
年長ゆり組では、糸電話作りに励む男の子がいました。「もしもし、聞こえますか?」楽しそうに糸電話で話をする姿が印象的でした。
朝から快晴でしたが、強風の吹く一日でした。園庭の鯉のぼりは、強風を受けて真横になって泳いでいました。園庭に出た子どもたちは、シーソーやブランコなどの遊具で遊んだり、長縄跳びや泥団子作りをしたり、三輪車乗りをしたり、砂場でままごとや水遊びをしたりしていました。
年長の女の子がアゲハチョウの卵や幼虫を見つけ、虫かごに入れていました。すぐに年少の子どもたちが、興味深そうに観察にやってきていました。小さな卵を見て、とっても驚いていました。
※年少用のおやつ給食 ヨーグルト
麦ご飯・鰆の味噌焼き・もやしと油揚げの胡麻酢和え・味噌汁・牛乳
明日から4連休となります。今日は雨模様でしたが、明日からは天気も回復するようです。家族揃って買い物に出掛けたり、旅行やキャンプをしたり、楽しい予定が盛りだくさんのことと思います。
爽やかで何をするにも快適な季節です。思う存分身体を動かしたり、美味しいものを食べたりしてゴールデンウィークを満喫してほしいと思います。5月7日には、楽しかったゴールデンウィークの話をたくさん聞かせてくださいね。
※年少用のおやつ給食 こどもの日ゼリー
<こどもの日献立>
筍ご飯・胡麻和え・鯉のぼり蒲鉾入りすまし汁・柏餅・牛乳
桜・チューリップ・モクレン・ハナミズキなどの花が散った園庭には、ツツジ・アヤメ・藤などの花が咲き誇っています。植物の花の変化から、季節が初夏へと移り変わっていることを実感します。
爽やかな風の吹く5月が、今日から始まりました。ゴールデンウィーク真っ只中なので、お父さんと登園する子どもたちの姿が目立ちます。今週末からは4連休が控えています。友達と仲良くして園生活を満喫し、楽しいゴールデンウィーク後半を迎えてほしいと思います。
朝から快晴の気持ちのよい一日です。外遊びが大好きな子どもたちは、保育室での活動を終えると一斉に外遊び用の帽子を被って園庭に姿を現しました。園庭では、子どもたちが三輪車やスクーターに乗ったり、ブランコで遊んだり、チョウを追いかけたりしていました。
年長の子どもたちは、ジョウロに水を入れ、昨日植えた夏野菜の苗に水をあげていました。その後、クラスみんなでサッカーをしたり、ヘビジャンケンをしたりして楽しそうに遊んでいました。
強い日差しに誘われて、年少・年中・年長の砂場では、水遊びをする子どもたちの姿が見られました。大きなペットボトルやダンプカーで水を運んだり、ホースで水を流し込んだりして、砂場に水を溜めていました。裸足になった子どもたちは、溜まった水の中をバシャバシャと走リ周り、水の感触を楽しんでいました。
水道の近くでは、泥団子作りが始まりました。年少・年中・年長の子どもたちが一緒になり、楽しそうに泥団子を丸めていました。
※年少用のおやつ給食 塩せんべい・牛乳
<八十八夜献立>
抹茶きな粉揚げパン・いかくんサラダ・チンゲンサイのスープ・牛乳