ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 南八幡幼稚園 > 南八幡幼稚園日記(令和7年6月)

本文

南八幡幼稚園日記(令和7年6月)

ページID:0067461 更新日:2025年6月30日更新 印刷ページ表示

6月30日 今日の一コマ

 6月の最終日。朝から天気で暑いです。

 今日もみんなでプール遊び。

水着

今日は、何をするのかな。年中・年長さんが先生の近くに集まってきましたよ。

涙

みんなで歩きながら、波をつくるよ。

ひとやすみ

クールダウンも大事です。

わっかの

フープにつかまって気持ちい~い!

先生、もっともっと。

水鉄砲

年少さんは、水鉄砲が大好き!

それ

上に向かってそ~れ!高く飛ぶよ。

楽しいな~

給食

今日の給食

せわりコッペパン

ジョア

たらのフライ

マカロニサラダ

米粉のスープ

6月26日 今日の一コマ

昨日できなかったプール開きができました。

太陽や青い空も出てきて、水に入るのにはちょうど良い天気になりました。

プール

年少さんはお着替えが終わって、プールに行くのを待っています。

はとぽっぽ1

はとぽっぽ2

準備体操は、「はとぽっぽ体操」です。年長さんが前に出てくれました。

式話

プール開き式です。

始めに園長先生から「水と仲良くできるといいですね」「危ないことをしないで安全にプール遊びをしましょう」とお話がありました。

その後、プール遊びについて安全担当の先生から約束がありました。

ばら組

水に

年中、年長さんは、大きいプールに入りました。

「気持ちいいね~」「床に手をつくと浮いてるよ」

わに

わにさん泳ぎが上手だね!らくちん、らくちん・・・。

たんぽぽ組

年少さんは藤棚の下で、小さなプールに入ったよ。

怖がらないで、じょうろやみずでっぽうで楽しみました。

わっか

わにさん

ワニさん泳ぎをしながら、わっかのトンネルをくぐります。

楽しいな~ 簡単だよ~

今年初めてのプール遊びは、とても楽しかったです。水も冷たすぎなくて気持ちよかったね。

これからも、いろいろなプール遊びをしようね!

給食

今日の給食

サラダうどん

牛乳

生揚げとチンゲンサイのそぼろに

スイカ(群馬県産)

6月25日 今日の一コマ

今日は、残念ながらプール開きができなかったので、シャボン玉遊びをしました。

見て

見て見て。大きくふくらませたよ。

そら

高く飛んでけ~

たんぽぽ組

わたしもふけるよ。見て~

ちゅうりっぷ

泡

年長さんは、こんなシャボン玉作りを始めました。

ばら

玉

平らなお盆の中にある石鹸水に付けて・・・。

ふく

そーっと吹いたら、シャボン玉が出てきました。

今度は、こんなことも考えたよ。

吹いて

もっと大きなシャボン玉が出てきました。

さらに

ふたつできたー!

僕も

3人

すごい、すごい!おもしろいな~

年長さんの発想に驚きました。

外遊びの後は、年中さんのお部屋に集まって何か踊っていました。

わ

て合わせ

「むすんで ひらいて」の歌に合わせて、一緒に踊ったよ。

今日の給食

さけごはん

牛乳

切り干し大根のナムル

みそしる

給食

6月23日  今日の一コマ

 今日は蒸し暑い日となりました。先週からの遊びの続きで、せっけんのふわふわ遊びや水でっぽうを使った遊びが始まりました。

ふわふわ

せっけんをおろし器で削ってから、水を入れて泡だて器で混ぜるよ。

どんどん泡が増えていくね。

泡

見て見て!生クリームみたいにふわふわだよ。

まね

ぼくもふわふわつくりたいな。

見て

シャボンのネットでもつくれたよ!

削って

どんどん削って!

いっぱい

コップやボールじゃあ足りなくて、こんなにあわあわクリームができちゃったー!

的当て

こっちは、的当てだよ。

長さ

年長さんが作っていたら、年少さんも「ぼくもテープ付けるよ」とお手伝い。

やったー

できた!みんなを呼んでこよう。

6月17日 今日の一コマ

朝から、真っ青な空のもと、暑くなってきました。

昨日、先生方がミストや水遊びの道具などを準備したので、今日は、炎天下を避けて藤棚の下の日陰で水遊びが始まりました。

ミスト

ミストだー!きもちいいね。

いろいろn

いろいろな道具があるよ。どれがいいかな。

水遊び

どのくらい飛ぶか、ためしてみよう。

みず1

みず2

水を入れるのは、どうにするのかな。

いろいろ

出た出た。わかったよ。

ペットボトル

今度は、ペットボトルで水をため始めたよ。

足を入れると気持ちいいね。

深い

シャワー

的当て

エイッ!水鉄砲で的当てだ。先生にかけないで~

年少さんも年中さんも興味津々・・・。

給食

今日の給食

ツナとトマトのペンネ

牛乳

サモサ(園でとれたじゃがいもを具材に使)​

チーズサラダ

6月14日 今日の一コマ

今日は、休日参観がありました。梅雨空の中、保護者の皆様には大勢ご参加いただき、ありがとうございました。

登園後、保育室で過ごした後、遊戯室へ移動しました。何が始まるのかな。

ばら組さんは、たんぽぽ組さんと手をつないで・・・。

遊戯室へ

みんなの大好きな「Zooっと体操」を踊ります。

お家の人も一緒に参加してくれました。

ずっと

大人も子どもに負けないようピンと腕が伸びてかっこいいですね。

次は、「まねっこピーナッツ」です。始めは先生と子どもたち。次は、子どもとお家の人でポーズをまねっこしました。

まねっこしました。

すごいすごい、

体操の後は、それぞれの保育室へ戻ります。

たんぽぽ組さんは、新聞紙で遊んでいました。新聞紙をだんだん小さくして、親子で乗ったり、新聞紙を思い切りびりびりと破いて細かくしたり・・・。最後には、プールに新聞紙を入れて、遊びました。

たんぽぽ組さんは、

びりびり

プール

ちゅうりっぷ組さんは、始めにみんなで親子レクを楽しみました。

全員手をつないで、フープを落とさないように回していきます。お父さん、お母さんもとても上手でみんなで力を合わせて、落とさずに1周でき成功しました!

フープ

次は、親子制作です。紙コップグライダーを作って、みんなで飛ばしました。

絵描き

飛ばし

ばら組さんは、細長い傘袋を使って、ロケット作りです。

好きな絵や自分の名前、模様などを描き、お家の人に膨らませてもらってしっかり布テープで止めました。

遊戯室へ行って、みんなで飛ばして遊びました。お家の人がフープを持ち、輪の中をくぐしてとばしている子もいました。

とっても楽しそう!

絵

これ

フープ

高い

子どもたちの表情がいつも以上に明るく、とてもうれしそうだったのが印象的でした。

保育の後は、園長よりお話がありました。

そんな保育の裏では、3人の託児ボランティアさんが未就園児や小学生を預かってくださいました。

本当にありがとうございました。

託児

雨の中、お休みのところ休日参観にご来園いただきありがとうございました。

6月13日 今日の一コマ

今日の園庭は、過ごしやすかったです。

子どもたちは、いろいろな場所で遊んでいました。

砂場は、異年齢の子ども達が自然に集まってきます。

今日は、お料理やアイスクリーム作りを楽しんでいました。

アイスクリーム

年中さんの作っているアイスクリームを見て、年少さんも型に砂を入れ始めました。

砂場

ケーキにしようかな。プリンもいいな。

ぎゅうにゅう

たんぽぽさんの休憩タ~イム。

忍者

ジャンプ

わたしたち、忍者!鉄棒回って、タイヤも乗り越えて!

障害物も何のその!

いし

みんな、集まって!みんなが足をけがしないように、石ひろいです。

さすが

年長さんは、すみずみまでよく見ています。

ここ

年少さんも「あったー」小石や枝をバケツに入れます。

終わり

すごいすごい、たくさん拾えたね。安心して遊べるね。ありがとう!

給食

今日の給食

むぎごはん

ポークカレー

牛乳

トルティーヤサラダ

今日のカレーには、園でとれたじゃがいもを使っています。

6月12日 今日の一コマ

今日のイベントは、さつまいもの苗植えです!

南八幡地区の長寿会より2名の方が来園し、畝づくりをした後に苗植えまで教えていただきました。

子どもたちは、先週じゃがいも掘りをしていたので、興味津々で畑に集まってきました。

畝

校務員さんと長寿会の方が、畝づくりをしています。てんがの使い方など流石です。まっすぐきれいな畝ができていきます。

せんせい

芋

苗植えが始まりました。苗を横に寝かせて土をかけてね。

たんぽぽ組

年少さんも頑張って植えてます。

ばら組

ちゅうりっぷ、

畑

土をやさしくかけたら、しっかり押さえてね

ありがとうございました。

南八幡幼稚園の子どもさんは、とてもいい子だね。

苗植え頑張りました。

お祈り

おいしいさつまいもができますように!

長寿会の皆さん、富岡校務員さん、ありがとうございました。

給食

今日の給食

ひやしちゅうか

牛乳

フルーツポンチ

6月9日 今日の一コマ

今日は、雨模様で園庭では遊べませんでした。それぞれの保育室で制作をしたり、廊下で積み木を使ったりして思い思いに遊びを考えていました。

たん

かたつむり

年少さんは、かたつむりを作りました。お花のシールがかわいいね。

ちゅうりっぷ、

年中さんは、コーヒーフィルターを使って染め出しです。カラフルだね。

あじ

はな

年長さんは、あじさい作りです。どんなはっぱにする?

ランチ

今日の給食

ウインナーパン

牛乳

とりにくとマカロニのバジルソテー

キャベツスープ

ヨーグルト

6月6日 今日の一コマ

南八幡小学校2年生が町探検に来ました。

教頭先生に質問をしたり、幼稚園の様子を楽しそうに見学していきました。一緒に遊びたいな~というつぶやきも聞こえてきました。

しっかりと挨拶や質問ができて、さすが小学2年生だなと感心しました。

2年生

南八幡

また、南八幡中学校からは、ALTマラキ先生が来てくれました。

園庭でZooっと体操を一緒に踊ったり、砂場遊びをしたりして子どもたちも楽しみました。

マラキ先生が

砂場

ず

給食

今日の給食

エビクリームライス

ぎゅうにゅう

アスパラサラダ

6月5日 今日の一コマ

いよいよじゃがいも掘りです。

昨日の試し掘りから子どもたちは、とても楽しみにしていました。

今日は、たんぽぽ、ちゅうりっぷ、ばら組さん全員で参加しました。

じゃ

富岡先生が、事前にじゃがいもの葉を取って、掘りやすくしてくれました。

ばら組

ばら組さんは、やる気満々です。

掘る

土の中からどんどん出てくるよ。

ちゅうりっぷ、

両手で持ってよいしょ、よいしょ。

たんぽぽ、

たんぽぽ組さんも頑張って!

みんな

たくさん収穫できました!少し暑くなったけど、頑張りました。
じゃがいもと一緒にはい、チーズ

持って ty

お帰りの前に、持ち帰るじゃがいもを一人一人、袋に入れています。

たのしみだね

6月4日 今日の一コマ

今日は、明日のじゃがいも掘りに向けて、年中、年長組さんで試し掘りを見学しました。

教頭先生からお話がありました。土の下はどんな感じかな~

じゃ

じゃがいも

教頭先生と富岡先生が、力いっぱい掘り上げました。

おお たの

じゃがいもが根っこについている!

土の中にもあったよ。明日、楽しみだね。

たくさん力を込めてじゃがいもを掘るよ!

足

ペったん

年中組さんは、絵の具で足形をとりました。

筆で絵の具を塗るとき、くすぐったいな・・・。

給食

今日の給食 

スパゲティミートソース

牛乳

いかくんサラダ

蒸しパン