本文
今日の給食にとうもろこしが出ます。
朝から、年長組さんがとうもろこしの皮むきを始めました。
始めに、栄養士さんが説明をしてくださいました。
できるかな~
1本からこんなに皮とひげがあるんだね。みんなも頑張って!
1枚1枚皮を剝いでいきます。けっこうむずかしいな・・・。
だんだん見えてきた!
みんな、いい感じだね。あともうちょっと。
きれいにむけました!給食が楽しみ~
年長組さん、ありがとうございます。
トマトラーメン
牛乳
ぐんまのしゅうまい
とうもろこし(年長組さんがむいたもの)
今日は朝から曇り空だったので、プール遊びはお休みです。
子どもたちがいろいろな遊びを見つけて活動していました。
何が始まるかな・・・。
わー!シャボン玉がいっぱい!
吹くシャボン玉とはちがうね。きれい。
うちわの骨組みを使っています。ぼくもやりたい。
やってみる?
ぼくも、できたよ!すごいでしょ。
年長さんの真似をして、年少さんもいろいろとチャレンジしていますね。
シャボン玉の道具もいろいろと変化していきます。
こちらは、虫探し?どこにいるのかな?
ばったを捕まえてます。葉っぱと同じ色だから、よーく見て・・・。
こんなに捕まえたんだよ!
とてもうれしそうに見せてくれました。
年中さんが、何か見つけました。
ありの行列です。どこまで続くのかな。
ありの巣につながっているみたい。
最後は、やっぱりお砂場遊びが人気です。
大きなシャベルで掘って山を作り、トンネル掘るぞ~
年少さんは、お部屋に戻ってから絵本を見ながら、夏休みのお話を聞きました。
もうすぐ初めての夏休みだね。楽しみだね。
ハム&コーン蒸しパン
牛乳
じゃがいものバター煮
シーフードサラダ
年長さんは、毎日水やりをしたり、野菜を収穫したりするのを楽しみにしています。
今日の野菜はどんな様子かな?
野菜は、育っているかな?
あっ、オクラの花が咲いている!きれいな花だね。
白なすもなっているよ。
なすをていねいにハサミで切るよ。そうっとね。
見て見て!すいかができてるよ。
校務員さんが、鳥にやられないように網をかぶせてくれていました。
大きくなるといいね。
うんていに挑戦しています。こわいな~
ゆっくり、ゆっくり
一番上の黄色までいけた!
年中さんは、シャボン玉遊び
どんな形がでてくるかな
ネットからたくさん出てきたね。私の手のひらに乗せて。
久しぶりの砂遊びだよ!シャベルをもって砂を集めるよ。
山をつくったよ。年少さんもシャベルを持ってきました。
年長さんのまねをしながら、大きなシャベルに挑戦!
お砂が集まったから、型に入れたの。
さあ、水も用意しなくちゃ!
砂場は、子どもたちの憩いの場ですね。
翡翠麺の冷やし中華(ほうれん草が麺に練りこんであります)
牛乳
フルーツみつ豆
今日は、第一回評議員会がありました。話し合いの後、保育室へ評議員さんを案内しました。
年少さんは、紙粘土でアイスクリームを作っていたので、みなさんにごちそうしてくれました。
評議員さんたちも思わずにっこり~「おいしいね」
各保育室にある生き物たちに興味津々で、子どもたちに聞いていました。
また、遊戯室では、未就園児向けの「ことり学級」が始まりました。
年長さんが、手遊び歌を教えてくれました。
光沢のある布をトンネルのようにして楽しそうにくぐって遊びました。
また、幼稚園に遊びに来てくださいね。
むぎごはん
牛乳
ハンバーグラタトゥイユソースかけ
チーズポテト
ABCスープ
今日は、七夕です。子どもたちや先生が飾った笹竹が、遊戯室に飾られ、七夕集会が行われました。
ぼくのかざりはどこかな?
「たなばたさま」の歌をうたいます。
♪ささのは さ~らさら のきばに ゆれて~
次は、きらきら星を踊りました。
♪きらきらひかる~ おそらのほしよ~★
教頭先生がお話をしています。次は何かな?
すてき~!色水のグラスで音階を作り、「たなばたさま」と「きらきらぼし」の曲を聴かせてくれました。とても涼しそうで、きれいな音色でした。
最後に、たなばたさまに、みんなの願い事が叶いますようにとお願いしました。
「幼稚園のみんなが、元気でよいこに成長しますように・・・」
さけごはん
牛乳
たなばたそうめんじる
えだまめ
たなばたデザート
今日は、楽しみにしていたプラネタリウム見学に年長さんが出かけてきました。
公民館敷地内に市のバスが迎えに来てくれました。年長さんの保護者の皆様にお見送りをしていただきありがとうございました。
途中で倉賀野幼稚園のお友達も合流して、高崎市少年科学館に向かいました。プラネタリウムが初めての子もいたので、みんなワクワク、ドキドキ。
運転手さん、ありがとう。行ってきまーす!
プラネタリウムは大きいな~ いざ、中へ入ります。
2階では、宇宙飛行士がお出迎え。後ろに幼稚園やこども園のロケットが飾ってあります。
南八幡幼稚園のは、どこにあるかな?
あったー! あったー!
少年科学館の中も少し見学しました。
不思議だね~
いよいよ中へ入りました。この黒い大きな機会が「プラネタリウム」というのだそうです。
薄暗くて、ちょっぴりこわい感じ・・・。
気持ちよいイスだね。いよいよ始まるよ。たのしみ~
プラネタリウム投影では、七夕の織姫と彦星の話や夏の大三角の星座の話などを解説の先生がわかりやすく話してくれました。
また、みんなで「きらきら星」「たなばたさま」「うちゅうせんのうた」を楽しく歌いました。
みんなで作品の前で、ポーズ!やったね。
七夕に向けて、年長さんが地域のお宅に笹竹をいただきに出かけました。
笹竹がいっぱいあるね。校務員さんが切ってくれました。
持ちやすいように、ロープで巻いてもらいました。
年中さん、年少さんが待ってるよ。
3人ずつでタオルにくるんで持っていきます。しっかり持ってね。
幼稚園に帰るよ~
狭い道もしっかり持っていきます。
やっと到着! 暑い中頑張ったね。お疲れ様。
年中さん、ただいまー!
年長さん、おかえりなさい!
年少さん、持って帰ったよ!
年長さん、力持ちだな~ ありがとう。
七夕飾りをつけるのが楽しみですね!
むぎごはん
手作りふりかけ
牛乳
じゃがいものそぼろに(園のじゃがいも使用)
もみづけ
みそしる(園のねぎを使用)
7月になりました!毎日暑い日が続いています。
熱中症指数(WBGT)をこまめにチェックしながら、今日もプール遊びをしました。
まずは、シャワーを浴びるよ。気持ちよさそう。
年少さんも頭からシャワーを浴びられるようになりました。
年中、年長さんは、先生の後に続いて電車ごっこ。水の中を立って走ったり、座ったりしながら波ができてきました。
みずでっぽうが上手になってきた年少さんは、先生が的当てを作ってくれたよ。
命中するかな?
それー!
ねえねえ、むずかしいよ~ 一緒にやろうよ!
水遊びの後は、年長さんはALTのマラキ先生と過ごしました。
七夕飾りがたくさんできてきました。今日は、何するのかな?
先生、なになに?絵の具や筆が出てきました。
色が混ざってきたよ~
マーブリングです。マラキ先生もチャレンジ!
色々な飾りがたくさんできたね。早く笹に飾りたいな。
年少さんも飾りを作っています。のり付けにチャレンジ。
ぼくもやってみる!ぼくたちは、黄色いマントのカレーパンマンだよ!
ごちそうどうぞ!たべてください。
眠くなっちゃった。
よし、もっとおいしいものを作ろう。
年長さんは、木曜日にプラネタリウムに出かけます。
マラキ先生が、星や宇宙の本を読んでくれました。
プラネタリウムが楽しみだね!
やきそば
牛乳
スーミータン
オレンジ