本文
今日は、年長組さんの親子ダンスがありました。
おとうさん、おかあさんといっしょにバンダナをつけて、「ツバメ」をイメージして踊ります。
手の振りが、素敵ですね。
運動会当日は、思いっきり踊ってほしいと思います。
ご協力ありがとうございました。
コッぺパン
ぎゅうにゅう
ささみのフライ
チーズサラダ
ABCスープ
お彼岸を過ぎ、だいぶ過ごしやすい陽気になってきました。
10月の運動会に向けて、子どもたちの動きがより活発になってきました。
年中組、年長組が入場してきました。
見て見て!今日は、手首にシュシュの飾りがついてるね。
自分の場所を覚えてね。
はじまりました。バルーン大好き。
開いたよ。きれいでしょ。
それ~!きれいに、きれいに、ふくらんだ~。
メリーゴーランドが、きまったー!カラフルだね。
運動会の本番が楽しみです。
お帰りの前には、年中組さんが親子ダンスの練習をしました。
親子で、ポンポンをもって踊ります。
おかあさんたちも、さすがです!
ご協力ありがとうございます。当日もよろしくお願いします。
むぎごはん
ぎゅうにゅう
ハンバーグのアップルソースがけ
マヨごまあえ
みそしる
朝、みんなで年長組さんのお部屋に集まりました。
教頭先生と一緒に手遊びをして、みんな聞く姿勢になりました。
何があるのかな。
「よい歯のコンクール」で、園代表になった年長組さんのお友達の表彰を行いました。
おめでとう!
みなさんも、毎日しっかり歯磨きしましょうね。
過ごしやすい天気になったので、夢中で外へ出ました。
草むらのトンネルへ入ったり、ジャングルジムに登ったり・・・。
「高く登ったら、よく見えるね~」
ハローランドに登って、周りを見てごらん。
年少さんが何か始まるよ。
年少組さん、かけっこだー!ゴールは、園長先生のところ。
今度は、まるの線に並んだよ。
カラフルな玉は、フルーツだよ。
たくさん入れてね。
ミックスジュースのできあがり!
今日は、地震を想定した避難訓練を行いました。
地震が起こって揺れています。
年長組さんも
年中組さんも
年少組さんも、揺れている間は、机の下にもぐって身を守ります。
揺れが収まったので、園庭へ避難します。
園庭の安全な場所で並びました。担任の先生たちが人数確認をして、園長先生に報告します。
全員無事に避難できました。
さけごはん
ぎゅうにゅう
いそに
とんじる
運動会に向けて、子どもたちはいろいろな活動を楽しんでいます。
年中組、年長組さんはバルーンが大好きで、いろいろな動きを覚えています。
みんなでバルーンの中に入るよ~
メリーゴーランドみたいに回るよ。きれいだね。
さあ、今度は足から入って隠れるよ。
後ろ向きになって、持ち上げます。
バルーンの上に寝そべってリラックス!?
思い切り広げます。素敵な音楽にのって、かっこいいな~
あれ~?年少組さんどうしたの?
疲れちゃったー。床は冷たくて気持ちいいよ。
次は、年少組さんの番ですよ!
よーし!がんばるぞ~
ミックスジュースのできあがり!パチパチパチ!
年中組さんは、ポンポンをもって踊ります。
みんな自分の好きな色のポンポンをもって張り切っています。
年少組、年長組さんも周りで真似をしておどっています。
子どもたちは、動きや曲をすぐに覚えてすごいな~
年少組さんが「さくらんぼ」を踊っています。赤い腕輪がかわいいね。
年中組、年長組さんも応援しながら一緒に踊ってくれました。
はい、ポーズ!かわいらしく決めてね。
年少組さん、水飲みタイム!ぼくもわたしもがんばったよ~
初めての運動会に向けて、おにいさん、おねえさんの動きを見ながら、一生懸命に動いて頑張っています!
むぎごはん
ぎゅうにゅう
マーボーどうふ
ちゅうかサラダ
ゼリー
今日は、年中組さんと年長組さんが夏に植えたポップコーン用のとうもろこしを収穫しました。
みんなの背丈よりもずいぶん大きいね。
校務員さんにやり方を聞いています。
年中組さんと年長組さんと二人組になりました。
どうにむくのかな?
コーンがでてきたね。
年少組さんも、興味津々です。
ポップコーンにするのが楽しみだね!
インディアンやきそば
ぎゅうにゅう
スーミータン
あんにんフルーツ
朝は、小雨模様だったのでそれぞれの保育室で過ごしました。
年少組さんでは、ロディーに乗って遊んでいます。
一緒に遊ぼうよ。ピョンピョン飛び跳ねながら進みます。
廊下に黄色があったよー!黄色もいいね~
園長先生、見て見て!ふたつ持てたよ。すごいね~
ぼくは、反対向きに乗ってみるんだ。進むかな~
今度は、赤のロディーに乗ろうっと。先生、見て~
ぼくは、青がいいな~
イエ~イ!青がかっこいいんだよね。
一方、年長組さんは、大好きな絵の具で国旗を描いていました。
ぼくは、カナダの旗を描いているんだよ。ものさしを使うとまっすぐな線がひけるんだ。
あのね、バングラディッシュを描くのにはまるの形が必要なの。
まるいものを探してきました。
鉛筆でうつせば、まるが描けるよね。
ぼくは、ものさしで線を描いてスェーデンだよ。
すごいな~どれがいいかな。
年少組さんが興味津々でのぞきにきました。
運動会の時に、万国旗と一緒にお庭に飾ります。楽しみだね!
お庭が乾いたので、外遊びに出かけました。
ちょうちょが飛んでいたよ。とりに行こう!
虫あみもって・・・。
何かとれた!
しじみちょうだって。
とんぼがいた!まって~
とんぼはむずかしいね・・・。
午後は、遊戯室でバルーンをやりました。
先生の後に続いて、入場をやってみるよ。自分の場所に行けるかな。
隣の人と、両手間隔とって。
やってみよう!
バルーンの中に入ったよ。きれいだね~
いろいろな動きをやって楽しいな。
年中組さん、年長組さん、頑張ってます!
ビビンバ
ぎゅうにゅう
たまごいりわかめスープ
ワインゼリー
薬剤師さんが見えて、給食室の検査をしてくださいました。
給食技士さんの手指を調べたり
食器やしゃもじなど使う道具の状態を細かく調べていただきました。
また、給食室や冷蔵庫、冷凍庫などの温度管理についても見ていただきました。
これからも安心、安全な給食作りをお願いします。
遊戯室では、サザエさん体操をしています。
横曲げがきまってるね!
ひざの屈伸、先生の真似をして、しっかり伸ばします!
みんなとても上手に踊っています。
年長組さんのぶどうの飾りを見て・・・
いつのまにやら年中組さんも作り始めました。
のりをつけて、こうに作るんだよ。年長組さんもお手本を示しています。
七夕の飾りを作ったのを思い出すよね~
ハニートースト
ぎゅうにゅう
とりにくのトマトに
コーンサラダ
今日は、未就学園児対象の「ことり学級」がありました。
遊戯室の入り口には、すすきや栗など飾られていて秋を感じました。
年中、年長組さんも一緒に入って、手遊びやダンスをしました。
また、運動会のまねっこで、小さいお友達がかけっこをしました。園児はまわりで応援しています。
よーいドン!
赤ちゃんも、お母さんに抱っこされてゴール目指します。
アンパンマンの人形を持った教頭先生のところがゴール!
みんな、幼稚園の運動会もぜひ来てくださいね。
最後に、教頭先生の読み聞かせ「くだものさん」を聴きました。
いろいろなくだものが仕掛け絵本の中から出てきて、とても盛り上がりました。
ことり学級に参加していただき、ありがとうございました。
年少組さんは、何をしているかな?
アイスクリーム、どうぞ!
お絵描きや制作。真剣です!
ダンスも楽しそう!
ひやしちゅうか
ぎゅうにゅう
フルーツポンチ
1週間が始まりました。子どもたちは元気に登園してきました。
校務員さんや支援員さんが、室内の廊下から集合玄関にかけて万国旗をかざっていました。
いろいろな国の旗がなびいています。
華やかになり、運動会ムードが高まってきますね。
年長組さんが、マットを片付けています。
わたしたちにまかせて!
玄関へ運ぶんだって。二人組で「よいしょ、よいしょ。」
あ~、つかれた・・・。思わず、ごろん。
寝転がってみたら、「あっ、国旗がよく見えるよ!」「横になってみて」
「気持ちいい~」思わず先生も一緒にごろん。
「あっ、カナダの旗!」「ブラジル知ってるよ」「日本があったー」
年長組さん、マットの片付けありがとう。
午後は、大きな空き箱で作った車に乗って、遊びに出かけました。
また、みんなが喜ぶ車を作り直そうっと!車庫(保育室)にもどるよ。
あしたは、お客さんがいっぱい来るといいね。
わかめごはん
ぎゅうにゅう
ぶたにくのしょうがいため
みそしる
今日は、何か月かぶりに朝から雨が降っています。子どもたちは、雨にも負けないで、元気に登園してきました。あいにく園庭では遊べませんが、お部屋で過ごしたり、お遊戯室で体を動かしたりして過ごしました。
年長組さんは、制作が始まりました。
先生、何を作るの?おたのしみ・・・。
はさみで切って、のりをつけて・・・。
ばってんにのりをつけて、それを合わせてはると、丸くなってきた!
濃いむらさき色と薄いむらさき色できれいだね。
何ができるか、だんだんわかってきたよ。
おいしそうなぶどうができました!ぶどう狩りしたいな~
年少組さんのお部屋では・・・。
ぼく、ドミノ作ってるんだ!知ってる?
ぼくも、真似して並べてみたよ。一つ一つそうっとね。
わー!うまくいった!
まだまだやるぞ。今度は並べる向きを変えてみよう。
お遊戯室では、年長組さんと年中組さんが、バルーンに挑戦していました。
自分の場所を色で覚えてね。すごくカラフルだね!
すごい!すごい!みんなで膨らませたよ!
バルーンの上にすわってみたよ。真ん中は膨らんだままだね。
縮んで、縮んで・・・。みんなが中に入っちゃった!
バルーンの演技が楽しみだね。
てりやきピザパン
ぎゅうにゅう
コンソメジュリエンヌ
フルーツヨーグルト
久しぶりの曇り空で、気温も熱中症を懸念するほど上がりませんでした。
今日は、子どもたちは園庭で思い切り遊ぶことができました!
わ~い!久しぶりのブランコ。やっぱりこれだね!
年少組さんの大好きな遊具です。
わたしたちは、三輪車やスクーターだよね。気持ちい~い~
ぼくは、一輪車で何を運ぼうかな?
年中組さんは、乗り物に興味があります。
スクーターで競争する?
年少組さんも「ぼくの車も負けないぞ!」
「水は、このくらい?「どんどん流して」「といを伝わってあなにたまるよ」
年長組さんは、ひさしぶりのお砂場で掘ったり、繋げたりして試しています。
ぼくは、えんとつみたいに立てるよ。
砂をどんどん入れるんだ。
水がたまってきたよ!先生、掘るのを手伝って~
年少組さんもいつのまにやら仲間に入って、水を入れています。
つるむらさきの実ができ始めました。
みてみて、むらさきいろできれいだよ!
色が出てきた!
わたしも集めよっと!
ぼくは、つぶしたら色が出てきたよ。
わたしもやってみたよ。きれいな色水でしょ。
えい!
くぐったり、とびこえたり、すごいすごい!
次は、どんな遊びになるか楽しみです。
今日は、8月生まれのお友達の誕生会を行いました。
年長組さんが交替で司会をしてくれました。
園長先生から、誕生日プレゼントが渡されました。
その後、担任の先生からインタビューがありました。
今日のお楽しみは、何かな?園長先生と教頭先生が出てきました。
あれ?ピアノがいつもと違う場所にあるな・・・。
アッ、二人で弾いている。連弾と言います。
「犬のおまわりさん」「さんぽ」はよく知ってるね。
最後にモーツアルト「トルコ行進曲」でした!
知っているメロディも出てきて、真剣に聴いています。
アンコールでは、「ミッキーマウスマーチ」が演奏されました。
8月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!
サラダうどん
ジョア
チンゲンサイと生揚げの炒め煮
なし
今日は、南八幡中学校からALTのマラキ先生が来てくださいました。
全園児に「はらぺこあおむし」を英語と日本語で読み聞かせをしました。
子どもたちに色を聞いたり、食べたものを聞いたり、またジェスチャーを交えたりしながら楽しく読んでくれました。
子どもたちも口々に答えながら、楽しんでいました。
その後、年中組さんで一緒に色(color)について学びました。
みんなで色探しゲームもしました。
年少組さんとアイスクリーム屋さんをして遊びました。おいしそうなアイスが並んでいますね。
マラキ先生は、ピスタチオが好きだそうですが、ちょっと難しかったかな?
今日も熱中症警戒アラートが発令されていて園庭では遊べませんでいた。
遊戯室では、ピアノに合わせて体を動かしたり、フープや巧技台を組み合わせて遊んだりしました。
むぎごはん
ぎゅうにゅう
ポークカレー(園でとれたかぼちゃ入り)
いかくんサラダ
今日から2学期がスタートしました。全園児が元気に登園し、遊戯室で始業式を行いました。
背筋の伸びた良い姿勢で、南八幡幼稚園の園歌を歌いました。
園長先生から、2学期にはどんなことがあるのかお話がありました。
運動会や遠足、焼き芋大会など写真やイラストを見ながら、子どもたちは興味津々で聞いていました。
始業式の後は、それぞれの保育室で過ごしました。
久しぶりに会った友達や先生との会話が弾んでいました。
また、自分のイメージした絵を表現したり、ブロックで作ったりして友達とのかかわりを楽しみました。
年少組さんは、1学期を思い出しながら帰りの準備もできました。
今日は、降園時間が早かったので、遊び足りない様子も見られました。明日から、またみんなで楽しく元気にたくさん遊びましょう。