ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 南八幡幼稚園 > 南八幡幼稚園日記_令和7年10月

本文

南八幡幼稚園日記_令和7年10月

ページID:0074870 更新日:2025年11月2日更新 印刷ページ表示

11月2日 高齢者慰安会発表

今日は、南八幡地区ひとり暮らし高齢者等慰安会がありました。

毎年、幼稚園の発表があるので、ふれあい館まで歩いていきました。

あるく

お家の人と一緒に歩きます。わくわく・・・

ふれあい館は、どんなところだろう?

控室

きれいな和室で、出番を待ちます。

出番

いよいよ出番!ならんでいたら、前の園長先生に会いました!

ばら組

たんぽぽ組

みんな、がんばってね~!

年少組さんも飾りをつけて、スタンバイ!

司会

みなさん、こんにちはー!

司会は、教頭先生。子どもたちもステージにあがりました。

手遊び歌や、運動会で踊った親子ダンス「きみとさくらんぼ」を発表します。

じゃんけん

まずは、「げんこつ山のたぬきさん」で、会場の方とじゃんけん。

うた

次に、「ぽんぽこだぬき」を歌いました。

人

地域の方も保護者の方もたくさん見てくれています。

たんぽぽ組1

たんぽぽ組2

みんなの大好きな「きみとさくらんぼ」で、盛り上がったね!

大勢のお客様の前で、元気に踊りました。

ばら組

みんな、がんばったね!お疲れ様!

中学

熊井先生

中学生の吹奏楽の演奏もありました。

前園長先生は、クラリネットで出演していました。

おつかれ

出番が終わってほっとしました。

今日は、休日のところご協力いただき、ありがとうございました。

10月30日 今日の一コマ

今日は、10月生まれのお友達の誕生会でした。

年長組さんが、司会をしました。

ばら組

年中組さん、年長組さんのお友達、おめでとう!

ここ

今日のお楽しみは、中学校の校長先生が来てくださいました。

中学

校長先生はバスケットの先生です。

自己紹介の中で、アメリカで活躍している選手を紹介しました。

さあ、幼稚園のみんな、これから体を動かすよ!

 

子ども用のバスケットゴールが用意されました。

さあ、みんなでシュートしよう。

ばすけ

たんぽぽ組

すごい

すごいすごい! 思わず拍手が出ました。

他にも・・・・・

ボーリングがセットされました。

たんぽぽ組

投げ方が、うまいね~

たんぽぽ組

ねらいをさだめて・・・

あたった

初めてやったよ。あたったー!

 

まだまだ、何があるの?

ばら組1

ばら組2

シュート! ミニゴールでサッカーもやりました。

ありがとう

最後に、校長先生からボールのプレゼント!

校長先生、楽しかったよ。ありがとうございました!!

 

さて、11月2日の十三夜に向けて、年長組さんと年中組さんがお月見だんごつくりに挑戦です。

だんご

教頭先生たちが、米粉を使ってだんごの大きさに切り分けています。

ばら組1

ばら組2

年長組さん、じょうずじょうず。

ばら組

まるめて、まるめて。

ぼくたちも、やりたいな~と、年中組さん。

ちゅうりっぷ

ころころ、ま~るくな~れ!

年中組さんは、泥だんごつくりを思い出しながら、上手だね。

ここ

ばら組

手のひらが、ごはんのにおいがする・・・。

おだんごがたくさんできたね!

飾り付けが楽しみです。

つきみ

十三夜の飾り付けができました。

 

今日はお帰りの前に、幼小中合同の地域清掃がありました。

幼稚園では、園児と保護者と一緒に園の周りを歩きながら、ごみ拾いをしました。

ばら組1

たんぽぽ組

ばら組2

ご協力をありがとうございました!

給食

今日の給食

せわりコッペパン

ジョア

かぼちゃのコロッケ

チーズサラダ

ABCスープ

 今日は、ハロウィン献立です。また、市内4園共通のぱくぱくメニューでした。

 かぼちゃのコロッケは、ハロウィンのおばけをイメージしてありました。

10月29日 今日の一コマ

年中組さんが、のぼり棒に挑戦して練習しています。

ちゅうりっぷ1

しっかりつかまって!がんばれ がんばれ!

ちゅうりっぷ

すごい、すごい! 登れたね。

わたしも2

わたしも、やってみようっと。

みて3

足をのぼり棒にからませて・・・。

できた!4

わー! 上まで行けた!

ちゅうりっぷ

ぼくもやってみようかな・・・。高いな~ こわいかな~

 

子どもたちは、友だちや先生の動きや声かけを励みに、いろいろな事にチャレンジしていきます。

隣のうんていでは・・・。

わたしも5

ちゅうりっぷ

年中組さんが、始めると・・・。

わたし、水色3本行けた!

たんぽぽ組6

年少組さんも、うんていにチャレンジ!

わたしも、ひとりでぶらさがれたよ!

たんぽぽ組7

ジャーンプ!  着地もバッチリでしょ!

異年齢の子どもたちが関わり合いながら、お互いに遊びの中で学んでいく姿が素敵です。

かまきり

おやおや、かまきりさんが遊びに来ました。

ばら組

さっすが、年長組さん! そうっとつかまえました。

ばら組

せんせーい!かまきりつかまえたよー!

年中組さんも年少組さんも興味津々です。

園庭には、秋の自然の中で子どもたちの遊ぶものがたくさん隠れています。

じゃんぷ

ふじだなの実が取りたいな。

はっぱ

ここ

はっぱを集めて、雪みた?​

かさかさ音がするよ。

ここ

わーい

わーい!きれいだね!

風にとんでけ~!

秋の遊びを楽しんでいこうね。

給食

今日の給食

スパゲティナポリタン

ぎゅうにゅう

たまごスープ

10月24日 今日の一コマ

ばら組1

ばら組2

ばら組3

昨日は、サファリパークへ行ってきました。

年長組では、好きな動物や場所、乗り物など遠足を思い浮かべながら、お絵かきを楽しんでいます。

大型バスを描いたり、サファリパークの中を描いたり、楽しかった出来事を思い出していました。

ちゅうりっぷ組

園庭では、年中組さんがフウセンカズラの実を夢中に取っていました。

ちゅうりっぷ組

裏側も取りたいから、イスを運ぼう!よいしょ、よいしょ。

ちゅうりっぷ組1

ちゅうりっぷ組2

ふうせんのように丸い実の中には、たねが入っていました。

遊びに使えそう!  まだまだ実がなるから楽しみだね。

しっぽ1

しっぽ2

年長組さんが、ねずみとねこのしっぽとりゲームをしています。

年中組、年少組さんにお手本を示しているのかな。

しっぽを取られないように、がんばってー!

給食

今日の給食

ごはん(高崎産ゆめまつり)

ぎゅうにゅう

ぶたにくのみそだれやきにく

ちぐさあえ

こしねじる(こんにゃく、しいたけ、ねぎが使われた群馬県の郷土料理です)

 

今日は、「学校給食群馬の日献立」です。南八幡小、南八幡中と合同で「にこふるランチ」として同じメニューになっています。すべて群馬県産の食材が使われています。

10月23日 今日の一コマ

今日は、楽しみにしていた秋の遠足です。

群馬サファリパークへ出かけます!

園長

出発式です。「あんぜんに なかよく たのしく」行ってきましょう!

合言葉は、「あ な た」だよ。 お留守番の先生方に「いってきまーす!」

歩く

公民館まで、歩きます。

行ってきます

向かい側の歩道では、お家の人が、お見送りをしてくださいました。

「いってきまーす!」 「気をつけて いってらっしゃーい!」

 

行きのバスの中では、手遊び歌や童謡を歌っていきました。

ついた

サファリパークに到着。他の幼稚園も来ていました。

去年まで園にいた先生にも会えたよ。

たんぽぽ組

ばら組

ウオーキングサファリでは、フラミンゴがお出迎え。

ラマン

こんにちは~

角

動物の生え変わった角がありました。大きいね~ 重たいね~

ばら組

何がいるかな?

ぞう

ゾウが見えたよ! 鼻がながーい!

ライオン

ライオンだー! つよそう~

さい

サイかな。 向こうにトラのバスが見える!

たくさん見て、楽しかった。

おかえり

無事に幼稚園に着きました。

みんな、楽しかったね!このあと、お弁当を食べるよ~

たんぽぽ組

年少組さん、外で食べるのは初めて!

ちゅうりっぷぐみ

年中組さんは、準備が早くなりました。

ばら組

年長組さんは、自分のことを自分でできます。さすがです!

お家の人に感謝していただきました!

秋の旅行は、秋晴れの天候に恵まれて、無事に行ってくることができました。

保護者の皆様、準備やお見送りをありがとうございました。

10月22日 今日の一コマ

年長組さんでは、制作が始まりました。何を作るのかな・・・。

芋

ん?この色合いは・・・?

イモ

さつまいもだ~!きのう、試し掘りをしたさつまいもを観察して、

新聞紙を形どった上に、薄色紙をのりで貼り付けています。

ばら組

ぼくは、ジャンボさつまいも。

わたしも、のりをしっかりていねいにつけて・・・。

ばら組

さつまいもののりを乾かしている間に、つるをスズランテープで三つ編みして作ります。

仕上がりが楽しみです!

くま

みんなで集まって、「むっくりくまさん」で遊びました。

♪むっくりくまさん むっくりくまさん あなのなか~♪

ばら組

♪ねむっているよ グーグー ねごとをいって ムニャムニャ~♪

円のまんなかにいる子がくまさん(おに)です。

くま

♪目をさましたら 目を覚ましたら 食べられちゃうぞ~♪

たんぽぽ組

くまさんからだんだんはなれて、「にげろー!」の合図でおにごっこになります。

 

年少組さんが、楽しいことをやってるよ。

たんぽぽの

かぼちゃや葉っぱの型抜きの中に、絵の具でスタンプしています。

そうそう、ポンポンって押してみて・・・。

スタンプ

ペンディング

たんぽぽの

ポンポンスタンプができたので、マジックでお絵かき。楽しいな。

なにいろがいいかな~ ぼくは、カード作ってるよ。

給食

今日の給食

スラッピージョー

ぎゅうにゅう

マカロニサラダ

キャベツスープ

スラッピージョーは、パンにミートソースのような具をはさんで食べるアメリカ発祥の料理です。

スラッピーとは、だらしない、汚れているなどの意味があり、パンに思い切りはさんで、ダイナミックにいただきます。

10月20日 今日の一コマ

ばら組

年長組さんが、今日の予定について相談しています。

今日は何があるのかな?

予定

ばら組

今日は、遠足のおやつを買いに出かけるよ。

年少組さん年中組さんのおやつも頼まれているからね。

2人組で、分担しました。さあ、楽しみ~ よろしくね!

たんぽぽ組

年少組さんの廊下から、音楽が聞こえてきました。

わたしは、これがいい。 ぼくは、お花がいいかな。

ステージ

どうに踊る?

たんぽぽ組

タンブリン、楽しそう!こっちにする!

たんぽぽ組

ステージのつ・も・り・・。

園庭では。

芋

さつまいもの試し掘りをしたよー!11月には、もっと大きくなりそうだね。

お墓

年中組さんのバッタが死んでしまい、お墓を作ることになりました。

何か、目印になるものがないかな。

お墓

遊び山にたんぽぽがあったよー。

お墓

たんぽぽのお花で飾ってあげよう。

優しい年中組さんです。

砂場

年少組さんは、先週の続きで砂遊びが始まりました。

できた

ごちそう、どうぞ!

たんぽぽ組

三角のコーンをひっくり返して、並べるの。

たんぽぽ組

大きなケーキを作るよ。どんどんコーンを並べて・・・。

クリームのかざり?

砂遊び

すごいね!

ケーキ

わたしもいっしょに並べていい? いいよ。

たんぽぽ組

おもしろそう!

たんぽぽ組

黒い砂は、固まってるんだよ。

年長組さんのお買い物です。

買い

ばら組

年少組のおやつを買いにきました!

ばら組

年中組のおやつをお願いします!

ばら組

年長組のおやつを買いにきました!お願いします。

ばら組

ありがとうございました!

ばら組

おやつの買い物、完了!

ばら組

ただいまー!

年少組さん、年中組さん、買ってきたよ!

給食

今日の給食

さけごはん

ぎゅうにゅう

ごもくきんぴら

とんじる

10月17日 今日の一コマ

今日は朝からさわやかな陽気になりました。

太陽のもと、いろいろな遊びを友だちと、また自分で考えて楽しみました。

水

みず

じょうろに水を入れてっと。

砂遊び

砂に水をかけると固くなるんだ。

みず

ぼくも、山をつくろうかな。

山

年少組さんは、前にお兄さんたちが使っていた道具を真似して、遊ぶ姿が見られました。

みず

両側から、掘ってみよう!

年長組さんは昨日の遊びの続きから、山にトンネルを掘っています。

砂場

こちらは、川をつくるよ。掘ったり、固めたり・・・。

ここ

ご馳走

わたしはご飯を作るね。 わたしはスープ作り・・・。

中学

年長組さんは、中学校の文化祭に出かけました。

午後の吹奏楽部のコンサートを見せていただきました。

ワクワク

ワクワク!楽しみ。

ばら組

中学校の先生ともお話しました。

熊井先生

熊井前園長先生にも、お会いできてうれしかったね!

中学校の体育館は、すご~く広くてびっくりしました。

給食

今日の給食

むぎごはん

ぎゅうにゅう

ハヤシライス

コーンサラダ

10月15日 今日の一コマ

今日は、穏やかな秋晴れに恵まれました。

南八幡地区にある山名八幡宮の例大祭に出かけました。

信号

行ってきまーす!横断歩道は、しっかり手を挙げて渡るよ。

並んで

通学路には、グリーンベルトがあります。年長組さんは、年少組さんと手をつないで気をつけて歩いています。

八幡様、楽しみだね。

ここ

山門をくぐって・・・。着いたかな?

ワクワクする!

まだまだ

まだまだ、鳥居をくぐったら、階段を登るよ。

がんばって~!

 

境内に着いたら、例大祭のお菓子のつかみ取りをさせていただきました。

たんぽぽ組

ばら組1

ばら組2

ちゅうりっぷ組

みんな、一生懸命につかみどりをしています。

神様のお菓子をお家で味わってね。

 

境内をぐるっと回ってくると・・・

池

何かいましたよ。

池

きれいな鯉や金魚がたくさんいたよ。

みんなの声が聞こえたら、近くに寄ってきたね。

みんなで

みんなで、ハイ、チーズ!

鳥居

山名八幡宮の鳥居を入れて、記念撮影!

あ!

アッ!電車だよ。星や宇宙の絵が描いてある!

上信電車も見られました。

帰り道

みんなで手をつないで帰ります。

お店がたくさん出ているね。いいにおい~おなかすいちゃった。

気をつけて帰りましょう!

ただいま

教頭先生、ただいま~

八幡様、楽しかったよ!神様のお菓子をつかみ取りしたんだよ。

早速、教頭先生に報告をしていました。

ばら組

大阪万博のミャクミャクのお店が開店しました。

今日は、年少組さんを招待しました。

ばら組

いらっしゃい!楽しんでいってね。

わたあめやホットドックもあるよ。

ばら組

スタンプ

スタンプカードに押してね。

ばら組1

ばら組2

くじびきです。何が出るかな。

はい、いすどうぞ。

楽しいお店がたくさんありました!

給食

今日の給食

ピザトースト

ぎゅうにゅう

コンソメスープ

トルティーヤサラダ

10月14日 今日の一コマ

今日は、みんなで隣の南八幡小学校へお邪魔しました。

学校の敷地に環境教育の教材としてビオトープがあります。

この時期は、クヌギやシラカシ、スダジイなどのどんぐりがたくさん落ちていました。

ばら組

手をつないで、いってきまーす!

ここ

たくさんあるな~どれを拾おうかな。

いっぱい

あった!あった!

みて

これ、どんぐりのぼうしがあったよ。

ぼくは、かわいくて小さいどんぐりを見つけてるんだ。

どんぐり

たくさん、どんぐりがありました!

ばら組

ビオトープのもっと奥の方へ行ってみるよ~

まだまだあるの?たんけん、たんけん。

いっぱい

すべすべしてるな。袋にいっぱい。

これ

こっちもいっぱいあるな~ 先生、見て見て!

見て!

袋にたくさん集めたね。

私は、大きなどんぐりがいっぱいなの。

金魚

帰りながら、池の金魚を見つけました。

かわいい赤い金魚がいるよ。いいな~

ただいまー

教頭先生、ただいまー!こんなに集めたよ。

わー!いっぱいだね。すごいね~

また、ビオトープへお散歩行きたいな。

給食

今日の給食

ひじきいりごもくごはん

ぎゅうにゅう

もみづけ

ごじる

10月10日 今日の一コマ

今日は気候も良く、子どもたちが園庭で様々な遊びを楽しんでいます。

運動会遊びは毎日続いていますが、遊具で頑張っている姿を見かけました。

うんてい

たいこばしをわたっています。一歩一歩気をつけてね。

たいこばしを

 

うんてい1

わたしは、うんていぶら下がれるよ。

たんぽぽ組

年少組さんも見ているよ。ぼくもできるかなあ~

うんてい2

よし、やってみるよ!しっかりつかんで・・・。

うんてい3

できた~ぶら下がってもこわくないよ!

異年齢の友だちの遊びをよく見たり、真似をしたりして、子どもたちはチャレンジしていきます。

入園してから半年たち、年少組さんの成長がいろいろなところで見られます。

次は、砂遊びでのケーキ作り。

ケーキ作り

見て見て!こーんな大きなケーキができたよ。

きれいな形だね。

どうぞ

ケーキの飾り付けしたの。どうかしら?​

もっと

もっと乗せるといいんじゃな?

おいしそう・・・。

お茶

どう? どうかな? 楽しそうね。

ここ

年中組さんを招いて、お茶しましょ。

ケーキがよくできてるわね~

 

子どもたちのいろいろなかかわりが増えています。

給食

今日の給食

たかさきパスタのミートソース

ぎゅうにゅう

イタリアンスープ

ブルーベリーヨーグルト​

10月9日 今日の一コマ

年長組さんは、いちごの苗を植えました。

いちご

みず

ばら組

いちごの実がなるのが楽しみですね!

昨日は、野菜の種をまきました。

かぶ

何のたねでしょう?

かぶのたねです。

ばら組

年長組さんが、かぶのたねをまきました。優しく土をかけました。

苗

今度は、何の苗でしょう?

ブロッコリー

ブロッコリーです!おおきくなあれ~

水やり

たくさんお水をあげようね。

みせ

午後は、年中組さんのお店屋さんがオープンしました。

年少組さん、年長組さん、職員室の先生方を招待してくれました。

「いらっしゃいませ~」元気な声が響いています。

ばら組

ちゅうりっぷ組

年少組さんも、嬉しそう。

お隣は、たこ焼き屋さんですね。

いっぱい

かき氷、おいしいよ~ いらっしゃ~い

何味がいいかな?

運動会で作った看板がよく目立ちますね。

ばら組

金魚つりは、じしゃくがついてるよ。

何色の金魚がつれた?

たこ焼き

チョコバナナやポテトもあるよ。

いくらですか?  一個百円です。​

年中組さん、ありがとう。みんなで楽しめたお店屋さんでした。

給食

今日の給食

きなこあげパン

ぎゅうにゅう

ワンタンスープ

わかめサラダ

10月7日 今日の一コマ

運動会は終わりましたが、子どもたちはいろいろな演技に興味を持って遊び始めました。

始めは、かけっこかな?

よーいドン

年少、年中組さんがいっしょに位置についているよ。

ガンバレ!

年中組さん、速いな~

速い

年長組さんが、ゴールテープを持ってくれました。

速い

待って~

忍者1

忍者2

ジャ~ンプ!忍者になりたいな。

ここ

年少組さんが、忍者の衣装を着て、「ケンパ」にチャレンジ!

衣装

キラキラテープがきれいね!

これを

これこれ、忍者の修行のペンダント!身に付けなくちゃ!

上手い

シュリケン

ねらいを定めてシュリケンを投げるよ。

ガンバレ!

がんばれ~! 年長組さんから忍者の衣装を借りて、待ってます。

ゴール

もうすぐ、ゴール! 忍者の修行、達成!

たんぽぽ組1

たんぽぽ組2

年少組さんは、お祭りの看板パズルに挑戦しています。

「たこやきに~金魚すくい~かき氷があとひとつで完成!」

運動会の再現を遊びながら、友だちと楽しみながら、取り組む姿が見られました。

季節も過ごしやすくなってきたので、園庭でたくさん遊びましょうね!

給食

今日の給食

むぎごはん

ビビンバ

ぎゅうにゅう

たまごスープ

かき

10月4日 運動会

本日は、南八幡幼稚園の運動会でした。

空模様が心配でしたが、何とか最後まで実施できてよかったです。

子どもたちは、保護者の方の応援があり、いつも以上に笑顔いっぱいで頑張る姿がたくさん見られました。

園児の入場行進、開会式から始まり、全員の「サザエさん体操」を行いました。

年少組は「15メートル走」「イエイ!イエイ!ジュース!!」「きみとさくらんぼ(親子ダンス)」

年中組は「20メートル走」「みんなでわっしょい!」「夢の中のダンス(親子ダンス)「ダンス&バルーン」

年長組は「25メートル走」「忍者の修行でござる」「ツバメ(親子ダンス)「ダンス&バルーン」

予定通りのプログラムででき、本番が一番集中して素晴らしい演技でした!

運動会

はた

たんぽぽ組

フルーツ

ちゅうりっぷ組

ばら組

ツバメ

親子ダンス

さくらんぼ」

手伝い

おみこし

ちゅうりっぷ組

ばら組

忍者

バルーン1

バルーン2

どの演技も素晴らしかったです。

最後に閉会式で、年少、年中組はメダル、年長組はカップをいただきました。

年長組さんは、カップを掲げて格好よく行進して退場しました。

うれしいなぁ

おめでとう

ばら組1

ばら組2

保護者の皆様には、親子ダンスに参加いただきありがとうございました。

また、最後の片付けのお手伝いも大変お世話になりました。

10月2日 今日の一コマ

今日は、昨日の天気と打って変わり、秋晴れに恵まれました。

昨日できなかった運動会の総練習を通して行いました。

開会式

入場門で待機しています。

本番のつもりでがんばろうね!

開会式

サザエさん体操

開会式から「サザエさん体操」を通しました。

たんぽぽ組

ミックスジュースのできあがり!

年少組さんのかけっことミックスジュース作り

ちゅうりっぷ

次は、年中組さんが入場門で待っています。

お神輿

年中組さんの「みんなでわっしょい!」

当日は、保護者の方にもご参加いただきます!?

ばら組1

ばら組2

年長組さんの「忍者の修行でござる」

いろいろな修行にチャレンジしてリレー式で進めます。

応援

年中組さんも年少組さんも一生懸命応援しています。

次は、年中組さんの親子ダンスです。ポンポンがきれいだね!

ちゅうりっぷ

ばら組

年長組さんも休憩しながら、思わず体が動いちゃうね。

ダンス

最後は、年中組と年長組のダンス&バルーンです。

当日をぜひお楽しみに!

給食

今日の給食(インド&ネパールメニュー)

むぎごはん

牛乳

バターチキンカレー

チーズサラダ

10月1日 今日の一コマ

10月になりました。運動会の総練習の予定でしたが、雨のため残念ながら明日に延期になりました。

ALTマラキ先生が来園し、年長組に入りました。

楽しいね

ぼくも

色々な材料があるね。

わたしが持ってきたの。

忍者

マラキ先生、手裏剣だよ。ぼくのやり方見てて!

運動会の競技について、説明しながら、一緒に遊んでいます。

次は、お遊戯室へ行くよ。

サザエさん体操からスタート!

体操

しっかり、わきを伸ばそうね。上手になりました。

次は、玉入れ遊びをするよ。3学年合同で赤組と白組に分かれました。

玉入れ1

玉入れ2

玉入れ3

かごをめがけて、玉を入れます。ガンバレ!ガンバレ!

年少組さんも、玉を拾っています。たくさん入ってきたね。

数々

さあ、数えるよ。どっちがたくさん入ったかな?

白組

白組のかちー!やったー!

今度は、低いかごの中に集めるよ。

よーいどん!

かご

集めるよ。

あつめて、あつめて!

やったー!

どうやら、また白組さんが勝ったようです。

年少組さんもお兄さん、お姉さんと一緒にがんばったね!

最後に、「きみとさくらんぼ」のダンスを楽しみました。

運動会でも思い切りおどってね。

ばら組

さくらんぼ」

体を動かした後は、マラキ先生と年長組さんと国旗のゲームをしました。

国旗

ばら組1

ばら組2

ばら組3

運動会には、年長組さんが描いた国旗の絵も飾られるので、お楽しみに!

給食

今日の給食(カナダのメニュー)

コッペパン

はちみつ&マーガリン

牛乳

ハンバーグ

プーティン

サーモンチャウダー

たんぽぽ組

ちゅうりっぷ組

ばら組