ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 南八幡幼稚園 > 南八幡幼稚園日記_令和7年11月

本文

南八幡幼稚園日記_令和7年11月

ページID:0076766 更新日:2025年11月12日更新 印刷ページ表示

11月12日 今日の一コマ

今日は、みんなで園外保育に出かけました。

園庭

園長先生から、お話を聞きました。早く行きたいな。

みんな、気をつけて。いってらっしゃーい!

小学校の横の道を歩きました。

ばら組

年長さんは、年少さんと手をつなぎ、気をつけて歩きます。

グリーンベルトを歩くんだよね。

たんぽぽ組

新しくできたバイパスの歩道を行きました。

周りがよく見えるね~

新幹線

たんぽぽ組

遠くに山が見えるよ。

ばら組

バイパスから遊歩道に入りました。草に気をつけて。

ばら組

手を離してもだいじょうぶ!ひとりで行ける。

気をつけてね。年長さんは、やさしいね。

ここ

なんだろう・・・。

これは、「白鳥おじさん」と言って、石の守り神様だよ。

韓国語で「トルハルバン」と言います。南八幡地区には、鏑川に冬になると、白鳥が飛来します。

地域の皆さんが、大事にしています。

今度、鏑川に白鳥を見に行きたいね~

ばら組

「白鳥おじさん」大切にしてるんだね。

一休み

のどかわいちゃった!

ここ

たんぽぽ組

ばら組

ちゅうりっぷ組

ばら組

北側を見ると、新幹線が通ったり、赤城山や榛名山、遠くには谷川岳も見えました。

11月11日 今日の一コマ

朝晩は、だいぶ冷え込むようになりました。日中になると太陽の光がまぶしく過ごしやすい季節です。

園庭には、秋の深まりを感じる自然があちらこちらで感じられます。

その一つである落ち葉も子どもたちにとっては、絶好の遊び道具です。

落ち葉

ちゅうりっぷ

落ち葉を踏んだら、サクサク音がするよ。

ふろ

わ~落ち葉のお風呂みたい!

みず

風呂

いろいろな葉っぱがあるんだよ。

 

ばら組

みてみて~ ひとりでできるもん!

ちゅうりっぷ組1

ちゅうりっぷ組2

ばら組

ぼくたちだって!イエーイ!

腕を伸ばして、体を思い切り反ります。

ばら組

のぼりぼうで、てっぺんまで行けたー!嬉しそう。

ばら組1

わたしも・・・。

ばら組2

子どもたち同士で、教え合っています。

午後は、年中組さんが年長組さんのお部屋で過ごしました。

ばら組1

ばら組2

くじびき、どうぞ! ありがとう。

折り紙

本を見ながら、おしえてあげるね。

ばら組

ぼくは、線路をかいてるんだ。

そろそろ帰りの会ですよ。

ばら組

年長組さんとじゃんけん大会です。

勝ったー!

ばら組

思わず立ち上がって・・・。楽しいね!

ちゅうりっぷ組

先生、さようなら。みなさん、さようなら。

今日は、年長組さんと一緒で楽しかったな。ありがとう。

給食

今日の給食

すいとん

ぎゅうにゅう

ちくわサラダ

11月10日 今日の一コマ

今日は、火災避難訓練がありました。また、高崎東消防署南分団の消防士さんたちが、幼稚園に来てくださいました。

たんぽぽ組

ちゅうりっぷ組

ばら組

それぞれのクラスで、今日の避難訓練のお話を聞いています。

あれ?何か来たみたい・・・。

救急車

お庭に、救急車が入ってきたー!

消防車

消防車も来たよー!!

たんぽぽ組

うわー、消防車だ~!年少組さんは、外が気になります。

始めに、火災の避難訓練を行いました。

避難

保育室から、いつもの避難場所に無事に避難しました。

消防士さんたちが見守っています。

話

消防士さんからもお話がありました。

みんな、上手に避難できましたね。

次は、場所を移動して、先生方が消火器訓練をしました。

消火器

「火事だー。火事だー」まず、大きな声で周りに知らせます。

ここへ

先生方

火元に向かって少しずつ近づきます。訓練用なので、水が入っています。

先生方の消火訓練も消防士さんから褒められました。

次は、お待ちかね。

子どもたちは、消防車や救急車を近くで見せていただいたり、救急車の中に特別に入らせていただきました。

たんぽぽ組

ちゅうりっぷ組

ばら組

うわー、酸素ボンベ重そう・・・。

たんぽぽ組

わくわく、ちょっとこわい・・・。

ばら組

たくさん機械みたいのがあるね。

ばら組

これ、なんだろう・・・。

ばら組

ちゅうりっぷ組

ホースを持たせてもらいました。子どもたちは、重いホースを持ち上げられて消防士さんもビックリ。

ちゅうりっぷ組

一人一人が、救急車の中に入らせていただいたり、消防車のしくみや道具を教えていただたいたりして、とても貴重な体験ができました。

いっぱい

最後に、名残惜しいですが、消防士さんたちにお礼のあいさつをしました。

たんぽぽ組

ちゅうりっぷ組

ばら組

ここ

さようなら~ ありがとうございました!

たんぽぽ組

フェンスから、見送ります。 また来てね~

いざという時の避難訓練、そして火災や事故、病気の対応をする仕事をしている消防署の方たちと接することができて、子どもたちもかけがえのない経験ができたと思います。

給食

今日の給食

むぎごはん

ぎゅうにゅう

きのこカレー

ぶたしゃぶサラダ

11月6日 今日の一コマ

今日は、高崎市教育委員会の方が来園されました。

南八幡幼稚園の保育の様子を見ていただき、午後は研究会がありました。

子どもたちは、日頃と違うお客様が見えても臆することなく、思い思いの遊びが始まりました。

滑り

ハローランドは、子どもたちのお気に入りの遊具です。

登ったり、すべったり楽しそう。

見て

たんぽぽ組

見て見て! てっぺんに登ったよ。イエーイ!

以前は、一人で登れなかったけれど、足腰が強くなって年少組さんも勢いよく登ったり、滑ったり楽しんでいます。

たんぽぽ組1

たんぽぽ組2

ツバキのはながらや実、ドングリ、ハナミズキの赤い実などを使って、ごちそうを作ったよ。

チュウリップ組

わたしは、ケーキを作ってるの。

たんぽぽ組

ぼくの好きなカップはどこかな?

ここ

指導主事の先生方は、子どもたちの遊びに引き込まれて熱心に見ています。

子どもたちってすごいですねー!

給食

今日の給食

むぎごはん

にこみハンバーグ

こまつなのおかかあえ

こしねじる

11月5日 今日の一コマ

年中組さんでは、ハロウィンを過ぎて自分たちでおばけの館を作り始めていました。

テープ

黒いレースを壁に貼ろうとして、ガムテープをつけています。

どっちから付けようか?​

ちゅうりっぷ組1

ちゅうりっぷ組2

マラキ先生

今日は、ALTのマラキ先生が見えていて、手伝ってくれました。

テープ

マラキ先生、テープをありがとう!

ちゅうりっぷ組

いいかんじ、いいかんじ。

おばけのやかた、楽しみだね!

 

年長組さんは、日課である野菜の水やりから始まりました。

ばら組1

 

ばら組2

 

ばら組3

虫がついていないかな~?

ばら組4

年長組さんが作った野菜の看板です。

ばら組5

はっぱを踏まないように、気をつけようね。

冬野菜が楽しみです。 大きくな~れ!

 

廊下ではアイス屋さんが始まっています。

たんぽぽ組

ぼくは、アイスクリーム屋さん。

たんぽぽ組

わたしは、イチゴがいいかな?​

たんぽぽ組

えんちょう先生、レモンアイス、どうぞ!

ありがとう。

たんぽぽ組

となりの年中組さんやマラキ先生のところへ、カートを押して売りに来ました。

マラキ先生

マラキ先生は、コーヒーアイスを選びました。

「コーヒー大好き。ありがとう!」

 

年少組さんのお部屋では、前に年長組さんで遊ばせてもらったどんぐり転がしを思い出しています。

たんぽぽ組4

 

たんぽぽ組5

 

たんぽぽ組6

 

たんぽぽ組7

入れてみるよ~ どんぐりたくさんあるよ。

年少組さんも繰り返し試しながら、お友達とかかわって遊んでいます。

ちゅうりっぷ組

マラキ先生、いっしょにおにごっこしよう!

ばら組

足を出して、「おにきめ~ おにきめ~」

ばら組1

 

ばら組2

マラキ先生が、おにだー! にげろー

ちゅうりっぷ組

年中組も年長組も、一緒におにごっこをして楽しみました。

マラキ先生、ありがとうございました。

給食

今日の給食

やきそば

ぎゅうにゅう

スーミータン

あんにんフルーツ

11月4日 今日の一コマ

年長組さんのお部屋では、朝から制作や遊びの準備が始まっていました。

どんぐり拾い

小学校で集めたドングリを使って、転がしゲームを作ったよ。

うまくころがるかな。試してみるよ。

ドングリ

途中で止まっちゃった。どうしようか。

子どもたちは、サランラップやトイレットペーパーのしん、卵のパックなどを使って工夫していました。

セロテープの貼り付け方やコースの見直しなど相談しています。

ドングリ1

ドングリ2

先生見て・・・段差をなくしたらどうかな。

ドングリ

上手くいきそうだよ。

自分たちでつくったものをさらに良くするために、相談したり試したりしてより良いものにしていきます。

 

午後は、年中組さんを誘って、お店を開きました。うまくいくかな・・・

車

駐車場です。チケットを取ってください。

チケットを取ると、バーが上がります!

ぼくは、駐車場係だよ。

ばら組

お客さんが来ちゃう!いそがなくっちゃ。

ばら組1

ばら組2

ばら組3

これで何を作ろうかな。

楽しいお店になるといいね。

給食

今日の給食

ドライカレー

ぎゅうにゅう

キャベツスープ