ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 高崎幼稚園 > 高崎幼稚園日記(令和6年5月)

本文

高崎幼稚園日記(令和6年5月)

ページID:0038663 更新日:2024年5月31日更新 印刷ページ表示

5月31日(金曜日)の様子です。

年少梅組と年中桜組のお友達が、一緒に歌ったり楽器を使ったりして遊んでいました。

うた

年長松組のお友達が、傘の絵に自分で考えた色を塗っていました。

かさ

桜組のお友達が幼稚園の地図を持って、探検を始めました。

たんけん

二人で相談しながら探検しています。

二人

次に、先生からお宝があるところを教えてもらい、見つけに行くようです。

宝

今日の給食は、麦ごはん、さばのみそに、おかかあえ、豚汁、牛乳です。

給食

5月30日(木曜日)の様子です。

今日は、5月生まれのお誕生会をしました。

誕生日のお友達は、園長先生からプレゼントをもらいました。

たんじょうび

担任の先生が、お楽しみの出し物をしました。

「へんしんレストラン」のお話です。

園長先生が、メニューにある「いた」を注文しました。

みんなで一緒に「いた、いた、いた・・・」と言っていると、いつのまにか「たい、たい、たい・・・」

「たい」が出てきました。

たい

今日の給食は、こめっこパン、鶏の照り焼き、ABCマカロニスープ、お楽しみデザート(ワインゼリー)、牛乳です。

給食

栄養士さんが、年長松組の保育室に来ました。

パンのすてきな食べ方を教えてくれました。

パン

一口で食べられるくらいにちぎって食べるそうです。

パン

5月29日(水曜日)の様子です。

今日は、歯科検診がありました。

お友達が、先生の前で歯の様子を静かに診てもらっています。

歯科検診

年中桜組の様子です。砂場で話し合いが行われていました。

小さな虫を見つけて、この虫をどうするのか、相談していました。

虫

年長松組には、ALT(英語指導助手)が来て、1日一緒に過ごしました。

色の名前を英語で教えてもらいました。

ALTがあげた旗を見たり英語を聞いたりしながら、同じ色のフープに入るゲームをしていました。

ALT

一緒に絵本を読んでいます。

本

今日の給食は、エビチャーハン、あつあげのちゅうかに、はるさめスープ、牛乳です。

給食

5月28日(火曜日)の様子です。

年少梅組では、先生と一緒に魚つりをしているお友達がいました。

さかなつり

梅組さんが、手作りかばの「歯」についた、ばいきん(小さなシール)をはぶらしできれいにする遊びをしていました。

もうすぐ歯科検診です。

はみがき

年中桜組のお友達が、「すうじの1は、なあに?」と歌いながら、数字の絵をめくっていました。

すうじのうた

桜組さん、次はダンスをしていました。音楽をかけながら踊っていました。

ダンス

年長松組さんは、台の上からジャンプして、先生が持つ風船を手で打つ遊びをしていました。

ふうせん

今日の給食は、ひじきごはん、かつおと大豆のみそがらめ、なめこ汁、牛乳です。

給食

5月27日(月曜日)の様子です。

年長松組さんが、小鳥のお家を作っていました。

ことり

松組のお友達が、マットを並べて遊んでいました。

前に回ったり、片足をあげてバランスをとったポーズをしたりしていました。

マット

年少梅組さんが、ダンゴムシを手にのせていました。

最初は触れなかったけれど、持てるようになったそうです。

だんごむし

今日の給食は、麦ごはん、高崎丼の具、スイミータン、バナナ、牛乳です。

給食

年中桜組さんの給食の様子です。

お友達の高崎丼が、山盛りになっていました。

みんな完食したそうです。

さくら給食

 

5月24日(金曜日)の様子です。

年長松組さんが学校ごっこをしていました。

ノートを作って、勉強中とのことでした。

がっこう

年中桜組さんが、砂場で大きな池を作りました。

その池にペットボトルを通して水を入れていました。

お友達が、船を浮かべていたところ、少しずつ動いていることに気がつきました。

「ふねは、みずのはんどうでうごくんだよ」と、教えてくれました。

ふね

コンサートが始まりました。水色の髪の歌手、Dj、ギターを弾く人がいました。

お客さんも見に来ていました。

コンサート

今日の給食は、黒パン、ポークビーンズ、いかくんサラダ、牛乳です。

給食

5月23日(木曜日)の様子です。

今日は遠足で、観音山公園ケルナー広場へ行ってきました。

ケルナー広場には、色々な遊具がありました。

さあ、遊びにしゅっぱつ!

出発

ゴンドラが動くように、先生とお友達が押しています。

大きな重たいゴンドラなので、力がいります。

ゴンドラ

ペダルをこいで遊具を動かします。みんなの力が必要です。

ペダル

大きな円錐に入り込みました。油断すると下に滑り落ちてしまいます。

円錐円錐

お家の人と、ながーい管を通してお話中。ちゃんと声が聞こえたかな?

管

先がよく見えない滑り台に挑戦中!こわそうです。

トンネル

少し離れた場所で、水を流す遊具を発見!

みず

お楽しみのお弁当タイムです。かわいいお弁当を見つけました。

お家の方、朝からお弁当の準備ありがとうございました。

みんな、うれしそうに食べていましたよ。

うさぎおべんとうさくら

5月22日(水曜日)の様子です。

今日は年中桜組と年少梅組が、先生と一緒に野菜の苗やお花の種を植えていました。

桜組は、トマトやきゅうり、パプリカなどを植えていました。

やさい

梅組は、朝顔の種を植えていました。

うめ

年長松組さんが、「ブロッコリースプラウトができたよ。」と教えてくれました。

一つ、おすそわけしていただきました。柔らかくておいしかったです。

ブロッコリースプラウト

松組さん、楽しいものを作っていました。

松組さん

今日の給食は、麦ごはん、鮭のネギみそ焼き、のりずあえ、てまりふのすましじる、牛乳です。

給食

5月21日(火曜日)の様子です。

もうすぐお友達が楽しみにしている遠足があります。

今日は、遠足に向けての活動がありました。

年長松組さんは、グループのお友達と行き先を相談しながら遊んでいました。

まつ

約束の時間には、集合場所へ戻ってきました。

行った場所には、リーダーがシールを貼ります。どこへ行ってきたのか、みんなで確認中。

集合

年中桜組さんは、手作りリュックを背負い、みんなで「遠足ごっこ」をしていました。

桜

大きな木の下で、お弁当(紙やスポンジなどを使って自分で作り、お弁当箱に詰めたもの)を食べます。

先生が持ってきた大きなお弁当に興味があるようです。

お弁当箱の中には何が入っているのかな?

おべんとう

今日の給食は、サラダうどん、ビック肉団子、上州きんぴら、牛乳です。上州きんぴらには、群馬県のこんにゃく、豚肉、しいたけなどが入っています。また、上州きんぴらは、一般的なきんぴらよりも太く材料を切るそうです。

給食

5月20日(月曜日)の様子です。

年長松組のお友達が、カラーセロファンを切って何か作っていました。

切ったセロファンをクリアファイルに入れています。

ステンドグラスみたいになりそうです。

セロファン

年中さんがお店屋さんをしていました。

今日のお店は、ハンバーガー屋さんとお弁当屋さんです。

200円でおにぎりを買ったら、サービスでウインナーといちごなど、たくさん入れてくれました。

ありがとう!

お店

校務員さんもお店に来ました。ポテトやナゲットを買っていました。

校務員さん

年少梅組さんは、バスに乗って買い物に来ました。

桜組さんが「駐車場は、こちらです」と案内していました。今日は何を買うのかな?

バス

今日の給食は、麦ごはん、きのこカレー、ゆでアスパラガス、フルーツヨーグルト、牛乳です。

給食

「きょうのきゅうしょくなあに」のコーナー前で遊んでいるお友達を見つけました。

テーブルの上に食べるものを並べて、パーティーを始めるそうです。

うさぎさんには、カレーを食べさせていました。

カレー

 

 

5月17日(金曜日)の様子です。

年少梅組さんが線路を長く長くつなげていました。

その様子を、近くで中学生が見守っていました。

せんろ

年長松組さんが、バケツの中に土と水を入れて混ぜていました。

「とろとろで気持ちいいよ」と教えてくれました。

つち

年中桜組さんがタイヤの上からジャンプする遊びをしていました。

フープを並べてどこまでジャンプできるか試していました。

ジャンプ

次は中学生が挑戦!

桜組のお友達がびっくりするほど、すごいジャンプでした。

中学生

今日は、中学生が読み聞かせをしてくれました。

中学生は、子どもたちのために昨日から絵本を読む練習をしていました。

中学生の皆さん、ありがとうございました。

よみきかせ

今日の給食は、麦ごはん、ポークハヤシ、わかめサラダ、オレンジ、牛乳です。

給食

5月16日(木曜日)の様子です。

年中桜組さんのお部屋でハンバーガー屋さんが始まりそうです。

お友達が、忙しそうに準備していました。

フライドポテトやナゲットがあります。

ハンバーガー

お友達が、フライドポテトを買いに来ました。

ぽてと

買った品物を食べるところがありました。

年少梅組のお友達が、先生と一緒にポテトを食べていました。

うめ

年長松組さんです。給食前にお当番の人がテーブルを拭いていました。

とうばん

今日の給食は、ソース焼きそば、ツナとわかめのスープ、バナナ、牛乳です。

給食

5月15日(水曜日)の様子です。

今日は、公開保育(保護者対象の参観)がありました。

保護者の方に、園庭や室内での遊びを自由に参観していただきました。

保護者

年中桜組のお友達が、先生と一緒に大きな泥団子を作っていました。

どろだんご

年長松組さんが、ダンゴムシを探していました。

校務員さんが、お花をそーっと持ち上げると、たくさんのダンゴムシがいました。

お友達が「ダンゴムシのがっこうだ!」と言っていました。

だんごむし

中学生と一緒にお片付けです。ありがとう。

中学生

お友達が、ちょうちょを捕まえました。

一度は飼育ケースに入れましたが、「外に出たそうだから」と言って、逃がしてあげたそうです。

ちょう

今日の給食は、麦ごはん、鶏そぼろ丼の具、厚揚げと豚肉のみそ炒め、すまし汁、牛乳です。

給食

5月14日(火曜日)の様子です。

年少梅組さんが、カブトムシの幼虫を見ていました。元気なカブトムシになるといいね。

カブトムシ

年中桜組さんは、たくさんの輪を並べて、ジャンプしながら遊んでいました。

輪遊び

年長松組さんは、中学生と一緒に泥団子作りをしていました。

お友達が「ハートの泥団子ができたよ」と見せてくれました。

泥団子ハートの泥団子

今日の給食は、ソフトフランスパン、鶏肉のシチュー、ツナサラダ、牛乳です。

給食

給食後、絵本の部屋で本を読んでいるお友達がいました。

絵本

 

5月13日(月曜日)の様子です。

今日からやるベンチャーウィーク(中学2年生の体験活動)が始まりました。中学生が各学級に入り、子どもたちと一緒に活動したり先生のお手伝いをしたりします。年中桜組では、レストランを開くための準備を中学生と一緒にしていました。

さくら

桜組レストランがオープンすると、お客さんがやってきました。おいしそうな「おこさまランチ」がありました。

レストラン

年長松組さんがクラスのお友だちの絵を描き、桜組さんへ見せていました。「この人は、中学生の先生、この人は・・・」と名前を言いながら伝えていました。

まつ

広いお部屋では、松組さんが野球をしていました。一人がボールを打って、一人がそれをキャッチするゲームでした。中学生がボールを打ちました。松組さん、キャッチできるかな?

野球

今日の給食は、ゆかりごはん、鶏の唐揚げ、即席漬け、けんちんじる、牛乳です。

きゅうしょく

5月10日(金曜日)の様子です。

年中桜組のお友達が砂場で遊んでいました。大きな穴に水をたくさん入れて、遊んでいました。

4人のお友達は、裸足になっていました。

桜

年少梅組さんは、テラスで牛乳を飲んでいました。お天気がよかったのでピクニックみたいでした。

うめ

今日の給食は、麦ごはん、おかかのしっとりふりかけ、さわらの西京焼き、具だくさん味噌汁、バナナ、牛乳です。

給食

年長松組さんは、エプロンとバンダナを身につけて、給食当番をしていました。

まつ

5月9日(木曜日)の様子です。

今日は、年中桜組さんが、レストランを開いていました。年長松組さんが、お客さんとしてやってきました。ジュースは、おかわり自由です。

レストラン

松組さんが、花壇の仕事を手伝いに来てくれました。枯れた花を抜き、根についた土を丁寧に落とすお手伝いです。

かだん

今日の給食は、スパゲティナポリタン、キャベジスープ、オレンジ、牛乳です。

給食

年少梅組さんは、今日から給食が始まりました。「おかわり!」「大盛りでお願いします!」という声が聞かれたそうです。

うめ

 

5月8日(水曜日)の様子です。

今日は、「ブロッコリースプラウトとサニーレタスのたね」を売るお店がオープンしました。

開店前から行列ができました。

行列

午前中は、ブロッコリースプラウトの種を売っていました。水耕栽培で、野菜ができるそうです。入れ物と種のセットで100円でした。

年長松組のお友達が、お店の手伝いに来てくれました。ありがとうございます。

手伝い

午後は、栄養士さんがサニーレタスの種を売ってくれました。

えいようし

入れ物は、カラフルなテープを貼ったペットボトルで作ってありました。お友達が、どれにしようか迷っています。

入れ物

種の植え方は、紙に書いてありました。上手に種を植えられたみたいです。

できた

今日の給食は、じゃこごはん、肉じゃが、チンゲンサイのごまあえ、かきたま味噌汁、牛乳です。

給食

5月7日(火曜日)の様子です。

年少梅組さんは、先生とお話ししながら遊んでいました。

うめ

年中桜組のお友達です。お人形のご飯として、餃子を食べさせてあげたそうです。

さくら

年長松組の部屋には、飼育ケースがありました。ケースに中に虫の幼虫がいるようです。

まつ

今日の給食は、ホットドック、チンゲンサイの米粉クリームスープ、チーズサラダ、牛乳です。

きゅうしょく

5月2日(木曜日)の様子です。

年少梅組さんが、砂場で遊んでいました。今日は、お友達と同じ道具を使って遊ぶ姿が見られました。

うめ

梅組さんのところへ年中桜組の救急隊員がやってきました。「けがをしているところはないですか?」と聞いていました。けがは、していないとのことでした。

けが

年長松組さんは、野菜の苗を植えるために何をしたらよいか、校務員さんから教えてもらいました。

まつむら

次に自分たちで、プランターに土を入れていました。おいしい野菜ができるといいね。

つち

今日の給食は、こどもの日献立で、たけのこごはん、鶏肉と切り干し大根の煮付け、春キャベツの味噌汁、柏餅、牛乳です。

給食

「きょうのきゅうしょくなあに」のコーナーには、栄養士さんのおはなしが書いてありました。

教材

5月1日(水曜日)の様子です。

年少梅組さんは、先生と一緒におままごとをしていました。

ままごと

年中桜組さんは、手作りぼうしを被って警察官になって遊んでいました。何か事件が起きたかな?

けいさつ

年長松組さんがありを探していたところ、桜組さんも見に来ました。

あり

松組さん、ありのお家の作り方を図鑑で調べていました。ありを入れたビンの周りに黒い紙を巻いてあげるとよいそうです。

ありのいえ

今日の給食は、わかめごはん、いわしの梅煮、アスパラとベーコンのごまあえ、こしねじる(んにゃく、いたけ、ぎが入っています)、オレンジ、牛乳です。

きゅうしょく

梅組さんはおやつを食べた後、先生と一緒に「ごちそうさまでした」と言っていました。

ごちそうさま