ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 高崎幼稚園 > 高崎幼稚園日記(令和6年6月)

本文

高崎幼稚園日記(令和6年6月)

ページID:0041032 更新日:2024年6月28日更新 印刷ページ表示

6月28日(金曜日)の様子です。

お友達が、七夕の笹飾りを作っていました。

年少梅組さんは、スイカの絵を飾るそうです。

すいか

年中桜組さんは、金の星を作って飾るそうです。

ほし

遊戯室でトランポリンをしているお友達がいました。

10回 跳べたら次の人と交代します。

トランポリン

今日の給食は、麦ごはん、さばのみそに、ほうれんそうのごまあえ、とうふのすましじる、牛乳です。

給食

6月27日(木曜日)の様子です。

職員室の入り口ドアの隙間から、何か出てきました。

揺れながら動いています。

くじら

年中桜組さんが、折り紙で作ったくじらを見せに来てくれたようです。

顔が描いてありました。

くじら2

登り棒に挑戦しているお友達がいました。

自分の力で登ったり先生に手伝ってもらったりしていました。

登り棒

今日の給食は、コッペパン、チキンのトマトソースかけ、ABCマカロニスープ、カップヨーグルト、牛乳です。

給食

今日のレストラン「なかよし」の様子です。

レストラン

6月26日(水曜日)の様子です。

今日は、ALT(英語指導助手)が来園しました。年少梅組のお友達と一緒に遊びました。

遊びの中で、英語に触れ合うことができました。

ALT

年中桜組さんは、石けんを使って、たくさんのクリームを作っていました。

クリーム

年長松組さんは、みんなが使う水遊びの道具をきれいに洗ってくれました。

掃除

掃除の途中で、桜組さんが、バケツで水を運ぶお手伝いをしてくれました。

助かりました。ありがとうございます。

さくら

今日の給食は、麦ごはん、なす入りマーボー豆腐、中華スープ、牛乳です。

給食

最後まで残さずきれいに食べているお友達がいました。

まつ

6月25日(火曜日)の様子です。

年長松組さんが、障子紙を使って染め紙をしていました。

染め紙

お友達が、染めた紙を見せてくれました。

まつ

年中桜組のお友達が、先生と一緒にたくさんの泡で遊んでいました。

手で勢いよくかき混ぜると、泡が増えていきました。

あわ

プールの中にお友達が入っていました。

すると、雨雲がやってきて、みんなの上に雨を降らせました。

というお話の遊びをしていました。

あめ

今日の給食は、とりしおうどん、厚揚げのそぼろに、バナナ、牛乳です。

給食

6月24日(月曜日)の様子です。

年中桜組では、お友達が教育実習生と一緒に何か作っていました。

何ができるのかなと思っていたら・・・

桜

UFOキャッチャーのアームのところを作っていたようです。

上手にキャッチできるかな?

UFO

年長松組さんが、お友達に紙芝居を読んであげていました。

かみしばい

年少梅組さんは、シャボン玉をしていました。

吹くことが上手になり、シャボン玉をたくさんとばすことができるようになっていました。

梅組

今日の給食は、鶏肉とじゃこのチャーハン、シューマイ、たまごスープ、牛乳です。

給食

6月21日(金曜日)の様子です。

昨日に引き続き、泥団子作りをしているお友達がいました。

教育実習生が泥団子作りの名人なので、教えてもらっているようです。

どろだんご

年長松組さんは、お話や動きを考えて劇のようにして遊んでいました。

げき

避難訓練の様子です。今回は、地震が発生した時の訓練です。

揺れがおさまるまで、机の下に入って身を守ります。

避難訓練

テラスで、園長先生からお話を聞きました。

話

今日の給食は、バターライス、手作りハンバーグ、コンソメスープ、牛乳です。

給食

6月20日(木曜日)の様子です。

今日は、さつまいもの苗を畑に植えました。

始めに、校務員さんから苗の植え方を教えてもらいました。

まつむら

お友達が、苗を植えました。

おいしいおいもができるといいね。

さくら

まつ

年中桜組さんが、泥団子を作っていました。

さくらどろだんご

泥団子を光らせる「わざ」があるようです。

わざ

固くて光っていて、つるつるの泥団子は、泥団子の王様になれます。

2つ、王様ができました。

王様

今日の給食は、コッペパン、ポークビーンズ、ツナサラダ、牛乳です。

給食

6月19日(水曜日)の様子です。

年少梅組さんと年中桜組さんが一緒に遊んでいました。

桜組さんが、泥団子の作り方を教えていたようです。

すなば

今日は、3学年みんなで給食を食べました。

レストラン「なかよし」はお客さんでいっぱいです。

園長先生もレストランで一緒に食べました。

なかよし

今日のメニューは、こぎつねごはん、ごぼうと鶏肉のごまいため、てまりふのすましじる、こだますいか、牛乳です。

給食

給食後は、「わくわくひろば」で遊ぶ様子が見られました。

ひろば

みんなが使ったランチョンマットを、きれいに畳んでいるお友達がいました。

きれいにそろっていると、気持ちがいいですね。ありがとうございます。

ランチョンマット

6月18日(火曜日)の様子です。

「たかようまつり」に向けて、手作りの大太鼓を用意しました。

年長松組さんが、「太鼓の師匠」からたたき方を教えてもらっていました。

今年の太鼓のたたき方は、昨年より難しいようです。

ししょう

お友達が挑戦!立ち方が、かっこいいです。

師匠から認められ、「たいこのめいじん」になりました。

まつ

年中桜組さんは、かき氷やさんを始めるようです。

先生にメニューを書いてもらったり、かき氷を作ったりして忙しそうでした。

かき氷

今日の給食は、しおこんぶの和風パスタ、かき玉汁、ミックスフルーツ、牛乳です。

給食

6月17日(月曜日)の様子です。

今日は、シャボン玉をしているお友達がいました。

シャボン玉

年中桜組さんは、みんなで水の中にシャボン玉液を吹いていました。

さくら

年長松組さんは、うちわの骨組みを使って遊んでいました。

うちわを振ると、シャボン玉が飛んでいきました。

うちわ

今日は、松組さんと「たかようまつり」の相談をしました。

昨年は、7月におまつりを実施しました。

「今年は、おまつりやりますか?」と聞くと、全員が「やる!」と答えていました。

松組さんにやってみたいお店を聞いてみると、射的など、11個も出てきました。

松組さんが、おまつりのお手伝いをしてくれるそうです。よろしくね。

おまつり

今日の給食は、麦ごはん、さわらのごまふうみやき、あぶらあげのカリカリサラダ、とうふとわかめの味噌汁、牛乳です。

給食

6月15日(土曜日)

今日は、休日参観を行い、お家の方に来ていただきました。

最初は、体操の様子を見てもらいました。

たいそう

次は、花壇でお家の人と一緒にお花を植えました。

さくら

まつ

今回の参観では、お家でもお花を育ててもらえるような活動を取り入れました。

最初に子どもたちは、お家の人と一緒に、植木鉢とじょうろを選びます。

じょうろは、職員の手作りです。

えらぶ

選んだ植木鉢とじょうろに、ペンで好きな絵を描きます。

絵描き

絵が描き終わったお友達は、お花を選んで植木鉢に植えます。

はな

土入れ

お花を植えたら、じょうろで水をあげます。

みず

お家で、大事に育ててね。

 

今日の給食は、チーズいももち、牛乳です。

給食

6月14日(金曜日)の様子です。

今日は、みんなでジャガイモ掘りをしました。

最初に、校務員さんからジャガイモの掘り方を教えてもらいました。

お芋が傷つかないように、優しく掘ってほしいということでした。

じゃがいも

年少梅組さんと年中桜組さんが、掘っています。

うめさくら

年長松組さんが、掘っています。

まつ

松組さんが、取れたじゃがいもを給食室に届けました。

届け

栄養士さんが、ジャガイモのお礼に揚げたてのカツを見せてくれました。

大喜びです。

かつ

今日の給食は、麦ごはん、ソースかつ、即席漬け、ジャガイモの味噌汁、牛乳です。

給食

6月13日(木曜日)の様子です。

年長松組さんが、みんなで大きな山を作っていました。

何をするのかと思って見ていたら、藤棚の高いところについている実を取るために、山の上からジャンプしていました。

キャッチできたかな?

ふじ

年中桜組さんが、しその葉を取ってきて、ジュースにしていました。

しそ

桜組のレストランに年少梅組さんが来ていました。

うめ

今日の給食は、ロールパン、わかめサラダ、チンゲンサイの豆乳クリームスープ、牛乳です。

給食

6月12日(水曜日)の様子です。

年少梅組さんが、あじさいのところでカタツムリを探していました。

見つかったかな?

あじさい

年長松組さんが、ジャガイモができているかどうか見るため、校務員さんと試し堀りをしていました。

もうすぐ、ジャガイモ掘りです。

じゃがいも1

ジャガイモ、ありました!大きさは色々です。

じゃがいも2

ランチルームを使ったレストランの名前が「なかよし」に決まりました。

松組のお友達が考えてくれました。

なかよし

今日のレストランのお客様は、年中桜組さんと年長松組さんです。

今日のメニューは、麦ごはん、さわらのゆうあんやき、いそに、さわにわん、牛乳です。

レストランレストラン

6月11日(火曜日)の様子です。

今日は、みんなで体操をしました。

年長松組さんが、前に出てお手本になっていました。

たいそう

年中桜組さんが砂場で遊んでいました。

先週に引き続き、大きな迷路を作っていました。

水のたっぷり入った迷路をお友達と一緒に歩いていました。

迷路

お友達が、トイレのサンダルをきれいに並べていました。

サンダルがきれいになっていると、次に入る人が履きやすいね。

ありがとうございます。

サンダル

松組さんが、お友達と一緒に絵本を作っていました。

絵本

今日の給食は、みそラーメン、チンゲンサイのナムル、オレンジ、牛乳です。

給食

6月7日(金曜日)の様子です。

年少梅組さんが、遊具で遊んでいました。

リングから抜け出す遊びをしていました。

リング

年中桜組さんが、砂場に大きな迷路を作りました。

迷路の途中でお友達に出会ったら、じゃんけんをするそうです。

めいろ

梅組さんと松組さんが、一緒に体操をしていました。

松組さんがお手本をしていました。

たいそう

今日の給食は、切り干し大根の混ぜご飯、ごぼうのからあげ、豚肉と大根のスープ、牛乳です。

給食

6月6日(木曜日)の様子です。

年中桜組さんが、つばめの赤ちゃんを見つけました。

巣の近くで、飛ぶ練習をしていたそうです。

つばめ

年長松組さんが、ゴムの反動を使って手作りディスクをとばし、紙コップの的を倒すゲームをしていました。

紙コップを何個倒せるかな?

紙コップ

今日のレストラン(2階のランチルームでの給食)のお客さんは、梅組さんと桜組さんです。

栄養士さんもレストランに来てくれました。

栄養士さんが「レストランで上手に食べられるようになったね」と言っていました。

給食1

給食2

食後、ココア揚げパンの粉が、口の周りについていないか、確認中です。

かがみ

桜組さんが梅組さんと手をつなぎ、お部屋まで送ってあげていました。

うめ

6月5日(水曜日)の様子です。

年少梅組さんが、畑に落ちているびわを集めていました。

何に使うのでしょうか?

びわ

梅組さん、集めたびわを棒でつぶして、びわジュースを作っていました。

年中桜組のお友達も見に来ました。

ジュース

年長松組さん、砂場で大ジャンプをしていました。

大きな砂山の上から、ワニのいる池を飛び越えていました。

背中に羽をつけたので、高く遠くまで飛べたようです。

ジャンプ

幼稚園2階レストラン(ランチルームでの給食)のお客さん、今日は松組さんです。

レストランで食べると、特別においしいそうです。

レストラン

 

今日のメニューです。

メニュー

給食

食後には、鏡の置いてあるテーブルで歯磨きをします。

外を見ながら歯を磨くことができます。きれいに磨けたかな?

はみがき

 

6月4日(火曜日)の様子です。

年中桜組のお友達が、フープをたくさん並べて遊んでいました。

最後のフープまで行ったところで、先生とタッチしていました。

フープ

年長松組さんが砂場に大きな穴を掘り、水を入れて池にしていました。

池の手前には大きな山があり、そこから池を越えるジャンプをしていました。

池には、ワニがいるそうです。

すなば

幼稚園の2階にレストランがオープンしました。

みんなで楽しく給食を食べられる場所をつくろうと思い、2階の一部屋をレストランのような雰囲気にしてみました。

今日は、桜組のお友達がお客さんです。

レストラン

店長さんが、今日のメニューを紹介しています。

レストラン

メニュー

レストランでの食事の後は、同じく2階にある「わくわくひろば」で遊ぶことができます。

ひろば

明日のお客さんは、誰かな?

6月3日(月曜日)の様子です。

年少梅組さんが、新聞紙を使って先生と一緒にテントを作っていました。

お友達がテントの中に入れそうです。

テント

年中桜組さんが、砂場で足に砂をかけてもらっていました。

すなば

大きな池に長い橋がかかりました。

橋

年長松組さんが持っている飼育ケースの中に、何がいるのでしょうか?

よく見ると、かたつむりがいました。

かたつむり

今日の給食は、ぶたにくのペペロンチーノ、ベジタブルスープ、ウインナーパン、牛乳です。

給食