ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 高崎幼稚園 > 高崎幼稚園日記(令和6年7月)

本文

高崎幼稚園日記(令和6年7月)

ページID:0043048 更新日:2024年7月19日更新 印刷ページ表示

7月19日(金曜日)の様子です。

今日は、1学期の終業式を行いました。

園長先生からは、「夏休みには、お家のお手伝いをしてください、元気に過ごしてください」などのお話がありました。

終業式

みんなで一緒に「水遊び」の歌を歌いました。

水遊び水遊び

1学期最後の日なので、ぞうきんがけをして廊下をきれいにしているお友達がいました。

ありがとうございます。

ぞうきんがけ

幼稚園のお友達、楽しい夏休みを過ごしてください。

9月になったら、また一緒に遊ぼうね。

7月18日(木曜日)の様子です。

明日で1学期が終わるので、みんなで使ったものの片付けや掃除をしていました。

うめ

すなば

年中桜組さんがスイカを収穫したので、先生が包丁で切ってみました。

真剣に見つめています。

すいか

今日は、火災が起きたときの避難訓練をしました。

ハンカチなどで口元を押さえ、先生の話を聞いて逃げることができました。

避難訓練

1回、100円のガチャガチャが、広場に登場しました。

当たりが出ると、お祭りで使った提灯がもらえます。

がちゃ

今日の給食は、わかめごはん、いわしのカリカリフライ、ごまあえ、夏野菜のみそしる、牛乳です。

給食

1学期最後の給食、残さず食べられたかな?

7月17日(水曜日)の様子です。

今日は、「たかようまつり」です。

はじまりのたいこを年長松組さんが叩いてくれました。

二人の声とたいこの音がぴったり合っていました。

さすが、「たいこのめいじん」

はじまり

おみこし担ぎでは、幼稚園に来てくれたお客さんも一緒に参加してくれました。

後ろから大きなうちわで仰いでいるお友達もいます。

おみこし

盆踊りでは、松組さんと一緒に年中桜組のお友達もたいこを叩いてくれました。

たいこ

おどり

後半のお店屋さんでは、手作りのお金とエコバックを持って、好きなお店へ遊びに行きました。

お店屋さん担当は、松組さんです。

おめんやさんです。お客さんが「これをください」と店員さんに言っています。

おめん

おもちゃすくいです。松組さんが「1回100円です」とお客さんに伝えながら、お店屋さんをしていました。

おもちゃ

しゃてきです。

「たかようまつり」の射的は難しいらしく、最初は的にあたらないお客さんがたくさんいました。

的に当たらないと、商品がもらえないので、皆さん必死でした。何度もチャレンジするお客さんがいました。

しゃてき

たこ焼き屋さんです。

松組さんが「マヨネーズをかけますか?青のりはかけますか?」と聞きながら、上手に接客していました。

たこやき

買ったたこ焼きをおいしそうに食べている(?)お友達を発見!

たこ焼き食べ

お店の売り上げは、たこ焼き屋さん2,900円、おめんやさん3,200円、おもちゃすくい4,600円 

しゃてき4,700円、合計15,400円でした。売上金は、給料として松組さんに支払いました。

松組さん、お疲れ様でした。

今日の給食は、お祭り献立です。からあげ、フライドポテト、わかめの中華スープ、かき氷、野菜ジュースです。

給食

今日は、3学年一緒に2階のレストラン「なかよし」で食べました。

からあげやポテトをおいしそうに食べていました。

レストラン

7月16日(火曜日)の様子です。

「わっしょい、わっしょい」という声が聞こえてきたので、見てみると年中桜組さんでした。

お友達が持っていたのは、お祭りのおみこしではなく、スイカのおみこしでした。

すいかみこし

桜組さんが苗から育てた「こだますいか」が大きくなり、収穫したそうです。

包丁で切ってみると・・・。お味はどうかな?

すいか

明日は、いよいよ「たかようまつり」です。今日は、桜組さんもたいこを叩いてくれました。

やる気まんまんです。

たいこ

今日の給食は、コッペパン、夏野菜のカレーグラタン、キャベジスープ、お楽しみデザート、牛乳です。

給食

明日の「たかようまつり」お楽しみに。

みこし

7月12日(金曜日)の様子です。

お祭り「おもちゃすくい」の担当のお友達が、店長さんとやり方の確認をしていました。

おもちゃすくい

年長松組のお友達が、おみこしにつける「祭」の字を書いてくれました。

祭

おまつり本番でたいこを叩いてもらう人を決める、最後のオーディションをしました。

松組さん、真剣です。

オーディション

おみこしの上には、金の鳳凰がのりました。

昨日よりおみこしが重くなりましたが、お友達が力を合わせて担いでいました。

おみこし

今日の給食は、枝豆ごはん、鮭のマヨみそやき、トマトのサラダ、ぐだくさん味噌汁、牛乳です。

給食

7月11日(木曜日)の様子です。

今日は、おまつりに向けての活動が、色々とありました。

お店屋さん担当の年長松組さんは、店長と一緒にお店のやり方を確認しました。

射的の様子です。的が倒れたら、すぐに新しい的を置きます。

しゃてき

たこ焼きやさんです。店長に教えてもらいながら、たこ焼きの焼き方を練習しています。

たこやき

松組さんは、「たいこのめいじん」から、新しいたいこの叩き方を教えてもらっています。

見て、聞いて覚えます。

たいこのめいじん

廊下を見ると、年中桜組さんが「さくらまつり」をしていました。

さくら

みんなで、松組のたいこに合わせておみこし担ぎをしました。

おみこしも完成に近づいています。

おみこし

今日の給食は、冷やし中華、厚揚げの煮物、とうもろこし、牛乳です。

給食

松組さんが、「たかようまつり」のポスターを作ってくれました。

ありがとうございます。

ポスター

7月10日(水曜日)の様子です。

おまつりに向けて、おみこしの色塗りをしました。

年少梅組さんと年中桜組さんが、おみこしの真ん中のところと、土台になるところを塗っています。

おみこし

きみどり

年長松組さんは、屋根のところを4色に塗っています。

やね

水遊びのコーナーには、新しい遊びがありました。

浮き輪に乗って、メリーゴーランドのように回って遊びます。

自分でしゃもじでこいだり、先生やお友達が水が流れるようにしてくれたりしました。

うきわ

おなかのところから水中を見られる「かに」を持って、お宝探しをする遊びです。

かに

今日の給食は、麦ごはん、かしわ丼の具、豆腐ときのこのみそしる、バナナ、牛乳です。

給食

7月9日(火曜日)の様子です。

水遊びのプールで、ビート板をだっこして水に浮く「ラッコ」という遊び方を教えているお友達がいました。

らっこ

水遊びの後は、片付けをがんばっていました。

かたづけ

おまつりごっこでは、年長松組さんが太鼓を叩いてくれました。

盆おどり

今日は、本番の時に太鼓を叩いてもらうお友達を決める「たいこのオーディション」をしました。

リズムも大事、途中で「やーっ!」と大きな声を出すことも大事。

審査員は3人います。厳しい審査に合格すると、名人バッジをつけることができます。

オーディション

オーディションに合格したお友達には、本物の太鼓を叩いてもらいました。

太鼓の名人

7月8日(月曜日)の様子です。

お友達が、水鉄砲でペットボトルを倒す遊びをしていました。

水鉄砲

シャワーの水を、長い時間、浴びているお友達がいました。

シャワー

3学年みんなで、おまつりの遊びをしました。

年長松組の「たいこのめいじん」に太鼓を叩いてもらって、盆踊りをしました。

 

たいこ

お友達に、おまつりで飾るちょうちんの絵を描いてもらいました。

ちょうちん

今日の給食は、ナン、夏野菜のキーマカレー、コーンサラダ、牛乳です。

給食

7月5日(金曜日)の様子です。

今日は、みんなで「たなばたまつり」をしました。

たなばたの歌を歌ったり、踊りを踊ったりしました。

短冊に書いた、みんなの願いが叶いますように。

たなばた

もうすぐ「たかようまつり」があります。

おまつりに出たいお友達に法被を配りました。

はっぴ

法被を着たお友達が、「わっしょい!わっしょい!」と言いながら

ミニおみこしを担いでいました。

おみこし

今日の給食は、たなばた献立です。たなばたちらし、そうめん汁、ほしのソーダゼリー、牛乳です。

給食の中に、にんじんのお星様が入っていました。

給食

レストラン「なかよし」も、たなばた飾りをつけました。

天の川や、織り姫様、彦星様が見えますか?

あまのがわ

レストラン入り口の給食にも気づいたかな?

ぽこ

7月4日(木曜日)の様子です。

お友達が、七夕の飾りを笹につけていました。

ささ

年長松組さんは、少年科学館へプラネタリウム見学に行きました。

始まるのが楽しみですね。

プラネタリウム見学

松組さんは、少年科学館の中でも遊んできました。

科学館

お友達がどこにいるか、わかりますか?

宇宙飛行士

今日の給食は、きなこあげパン、わかめサラダ、ワンタンスープ、牛乳です。

給食

7月3日(水曜日)の様子です。

水遊びでは、いくつかの遊びのコーナーがあり、自分で好きなところを選びます。

ビート板をだっこして浮いて遊ぶ「ラッコ」のプールです。

ラッコ

水鉄砲のコーナーでは、ペットボトルを倒したり、ひもに下げてある的を狙ったりしています。

水鉄砲

小さなプールにおもちゃを入れて遊んでいるお友達がいました。

うめ

今日の給食は、夏野菜のトンノスパゲティ、コンソメスープ、とうもろこし、牛乳です。

給食

レストラン「なかよし」は、満席です。3学年みんなで一緒に給食を食べました。

なかよし

7月2日(火曜日)の様子です。

今日は、みんなで水遊びをしました。

お友達が、水鉄砲で揺れ動いている的をねらっています。

当たるかな?

水鉄砲

水に顔をつけて「ぶくぶくぶく・・・」と水中で息を吐いています。

かおつけ

シャワーの水をお盆に集めているようです。

いろいろな遊び方を考えています。

シャワー

今日の給食は、中華風混ぜごはん、はるさめサラダ、きくらげの中華スープ、オレンジ、牛乳です。

給食

7月1日(月曜日)の様子です。

3学年のお友達が遊戯室に集まって、体操や盆踊りをしました。

遊戯室

おまつりに向けて、小さなおみこしができあがりました。

おみこし

さっそく、年中桜組さんがおみこしを担いでいました。

さくらみこし

今日の給食は、麦ごはん、こんぶのしっとりふりかけ、さわらの西京焼き、枝豆、こしねじる、牛乳です。

給食

今日のレストラン「なかよし」のお客様です。

店長がメニューの紹介をしていました。

レストラン