ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 高崎幼稚園 > 高崎幼稚園日記(令和6年10月)

本文

高崎幼稚園日記(令和6年10月)

ページID:0049302 更新日:2024年10月31日更新 印刷ページ表示

10月31日(木曜日)の様子です。

年中桜組さんが、衣装を着てハロウィンごっこをしていました。

魔女に変身したお友達は、魔法のほうきでお掃除していました。

ありがとうございます。

まじょ

年少梅組さんは、坂道のコースでどんぐりを転がして遊んでいました。

どんぐり

年長松組さんは、畑でさつまいものつるを取り、リース作りをしていました。

リース

お友達の顔より大きい?リースができました。

つる

今日の給食は、ハロウィン献立です。

かわいいおばけ(かぼちゃコロッケ)がいっぱいです。栄養士と給食技士が、手作りしました。

一つ一つ、お化けの向きや顔が違います。

おばけ

コッペパン、かぼちゃコロッケ、コーンサラダ、ミネストローネ、牛乳です。

給食

給食後には、「3分クッキング」が始まりました。

お友達が、カップケーキの作り方を説明していました。

じょうずにできたかな?

カップケーキ

10月30日(水曜日)の様子です。

ハロウィン遊びが始まり、仮装しているお友達を見つけました。

魔女がほうきに乗ってやってきました。

まじょ

ピノキオに変身しているお友達です。

ピノキオ

ハロウィンゲームが始まりました。園内にいるおばけたちを探します。

おばけたちを見つけたら、園内の地図にシールを貼ります。

あんなところにおばけが・・・

おばけ

かぼちゃおばけが高いところにいるよ!見えるかな?

かぼちゃ

全部見つけると、プレゼントがあります。

中身は、なにかな?

プレゼント

今日は、幼稚園にヤマメの卵が届きました。校務員さんが用意してくれた水槽の中にいます。

お友達も先生たちも真剣に見ています。

やまめ

今日の給食は、ひじきのたきこみごはん、さばの塩焼き、こまつなのごまあえ、さつまいものみそしる、牛乳です。

給食

年中桜組では試食会があり、保護者の方と一緒に2階のランチルーム「はらぺこレストラン」で給食を食べました。

試食会試食会

10月29日(火曜日)の様子です。

今日は、10月生まれの誕生会を行いました。

誕生会

年長松組さんが誕生日のお友達に、好きなものや大きくなったら何になりたいかを聞いていました。

インタビュー

お誕生会「お楽しみ」のゲストとして、小学校の教頭先生が来てくださいました。

ゲスト

教頭先生は、けんだまの技を見せてくださいました。

技が決まると、子どもたちから大歓声があがっていました。

剣玉

今日の給食は、麦ごはん、マーボー豆腐、ちゅうかスープ、おたのしみデザート、やさいジュースです。

給食

お楽しみデザートは、手作りドーナツです。

お友達が、ドーナツをおいしそうに食べていました。

ドーナツ

10月25日(金曜日)の様子です。

「レンタルドレスやさん」がオープンし、お客さんが来ました。

着てみたいドレスを選んでいます。

ドレス

ドレスを着たお姫様がいました。

本物のお姫様みたいにお茶を飲んでいました。

お茶

お友達が、教育実習生とボールを使ったゲームをしていました。

ボール

「ツルムラサキ」を手でつぶして、色水を作っているお友達がいました。

色水

今日の給食は、ゆめロール、ねぎこんコロッケ、キャベツのつけあわせ、じばさんやさいのスープ、牛乳です。

給食

10月24日(木曜日)の様子です。

今日は、みんなで遠足に行きました。

行き先は、桐生が岡動物園です。

お友達は、どんな動物を見てきたかというと・・・

「クモザル」 手もしっぽもとても長かったです。

くもざる

高いところにレッサーパンダがいました。

レッサーパンダ

ペンギンがいるはず! どこかな?

ペンギン

「ライオン」 気持ちよさそうに寝ていました。

起こさないように「しーっ」と言って静かに見ていました。

ライオン

お楽しみのお弁当タイム。みんなで一緒に食べました。

お家の方がおいしそうなお弁当を作ってくれました。

ありがとうございました。

おべんとう

かわいいお弁当、見つけました!

ちいかわ

10月23日(水曜日)の様子です。

今日は、ALT(英語指導助手)が幼稚園に来ました。

年中桜組さんは、動物の名前を英語で教えてもらいました。

ALT

年少梅組では、シートを敷いてお弁当を食べる遊びをしていました。

遠足が楽しみだね。

梅

年長松組では、幼稚園の地図を持ってグループごとに探検しながら遊んでいました。

グループのお友達と「さいしょ、どこにいく?」「えほんのへやにする?」と行き先を相談していました。

松組さんは、遠足でも、グループごとに活動する予定です。

探検

今日の給食は、おきりこみうどん、上州きんぴら、手作りやきまんじゅう、牛乳です。

給食

幼稚園の焼きまんじゅうは手作りで、特別に四角い形をしています。

やきまんじゅう

10月22日(火曜日)の様子です。

今日は、地域の「敬老&芸能祭」があり、年中桜組と年長松組のお友達が参加しました。

幼稚園の歌「園歌」を歌ったりダンスを踊ったりしました。

会場の皆さんが、音楽に合わせて手拍子をしてくれました。

終わった時には、たくさんの拍手もしてくれました。

お友達が「たのしかった!」と言っていました。

芸能祭

会場までの行き帰りの道では、交通ルールを守って歩くことができました。

歩行

今日の給食は、麦ごはん、かしわどんの具、チンゲンサイのあえもの、かきたまみそしる、牛乳です。

給食

お友達二人が、メニューの紹介をしてくれました。

メニュー

給食後には、ピクニックごっこをしているお友達がいました。

シートを敷いて、作ったお弁当を広げていました。

遠足が楽しみだね。

ピクニック

10月21日(月曜日)の様子です。

秋の自然物を使った遊びが見られました。

教育実習生と一緒にドングリの表面に絵を描いているお友達がいました。

製作

ドングリ転がしです。黄色い道を通って段ボールの隙間に入れる遊びです。

入ったかな?

ころがし

こちらのお友達は、ドングリの中から虫を見つけたそうです。

「ドングリムシ」と呼んでいました。

むし

お家の前にドアがつきました。

「エレベーターのドア」ということで、入り口横にある数字を書いたボタンを押し、行きたい階に行くそうです。

どあ

今日の給食は、コッペパン、豆腐ハンバーグ、コールスローサラダ、ABCスープ、牛乳です。

「きょうのきゅうしょくなあに」コーナーの職員手作り給食です。

給食

10月18日(金曜日)の様子です。

今日は、公開保育を実施し、保護者の方に子どもたちの様子を参観してもらいました。

年長松組さんは、遠足のグループごとに話し合いをしていました。

遠足

年中桜組さん、園庭に道路を描いたり、自分で作った車に乗ったりしていました。

道路

秋の自然物を使った遊びをしているお友達がいました。

どんぐりこまを作ったり、ドングリに顔を描いたりしていました。

どんぐり

今日も泥団子作りをしているお友達です。上手にお団子を作る「コツ」を覚えてきたようです。

泥団子

今日の給食は、ごもくラーメン、ポークシューマイ、じゃこサラダ、牛乳です。

(「きょうのきゅうしょくなあに」コーナーの、職員手作り給食の写真です)

給食

10月17日(木曜日)の様子です。

今日は、高崎市小・中学校2年目経験者研修がありました。

高崎幼稚園には、5名の小学校の先生が来園し、子どもたちの遊びの様子を見たり、幼稚園と小学校の連携について話し合いをしたりしました。

研修研修

年少梅組のお友達が、泥団子作りの名人に作り方を教えてもらっていました。

名人のおかげで、表面がつるつるの固いお団子ができたようです。

どろだんご

地区の芸能祭で発表する歌や踊りを、お客様(園内の職員)に披露しました。

昨日作った衣装をみんなで着てみました。

芸能祭

今日の給食は、あきいっぱいごはん、いりどり、たぬきじる、牛乳です。

ごはんも汁も、具がいっぱい入っていました。

給食

10月16日(水曜日)の様子です。

もうすぐ、地域の「芸能祭」があり、幼稚園のお友達が出場します。

歌を歌ったりダンスを踊ったりする姿を見てもらう予定です。

今日は、その時に着る衣装作りをしました。好きな形を選んで衣装に貼っていきます。

最初に○、△、ハートなどの中から、貼り付けたい形を選びます。

選ぶ

次に、自分のイメージで形を貼り付けていきます。

みんな真剣です。

はりつけ

できあがると、ファッションショーが始まりました。

ポーズも決まっています。

ショー

今日の給食は、麦ごはん、だいずチキンカレー、わかめサラダ、牛乳です。

給食

レストランでは、年中桜組のお友達がメニューの紹介をしていました。

お手伝い、ありがとうございます。

紹介

10月15日(火曜日)の様子です。

今日は、十三夜です。手作りお団子とススキ、お供えの栗などを飾りました。

今夜、月が見えるとよいですね。

おつきみ

今日は、交通安全教室(リスクラブ)がありました。

地域交通課の職員2名が来園し、交通ルールや安全について、人形や映像を取り入れながら楽しく教えてもらいました。

「とまとのおやくそく」

道路では、「とまって、まって、とびださない」 という約束です。体を動かしながら覚えます。 

とまと

信号が青になったら、手をあげて道路を渡ります。

信号

交通安全教室の後、年中桜組さんが道路を描いて遊んでいました。

横断歩道を描いているお友達がいました。安全に渡れるね。

道路

今日の給食は、十三夜献立です。くりおこわ、いわしのみぞれに、チンゲンサイのごまあえ、きのこたっぷりけんちん汁、牛乳です。

きゅうしょく

栄養士さんが来て、十三夜のお話とクイズを出してくれました。

栄養士

10月11日(金曜日)の様子です。

テラスに車が並んでいました。

車

お友達が、車に乗って出かけるところです。まずは、ガソリンスタンドで給油します。

ガソリン

道の途中には、ドライブスルーのお菓子屋さんがありました。

先生がお買い物をしていました。

ドライブするー

大変です!ガソリン代金を100円から300円に値上げするそうです。

ねあげ

年長松組のお友達が、「ラーメンを作ったよ」と言って見せてくれました。

ラーメン

お友達が、オナモミの付いた矢で的を狙っていました。

黄色のところに当たりました。

ゆみや

今日の給食は、スープパスタ、パリパリチーズサラダ、ウインナーパン、牛乳です。

給食

10月10日(木曜日)の様子です。

子どもたちが、園庭にある「つるむらさき」の実を取っていました。

何に使うのかな?

つるむらさき

年少梅組さんは、実をつぶしていました。

つぶす

つるむらさきとお花のジュースができました。

ジュースジュース

年中桜組のお友達も「つるむらさきジュース」を作っていました。

ペットボトルを持ってきて、できたジュースを詰め替えていました。

ジュース工場みたいにたくさん作っていました。

ジュース

年長松組さんは、ウッドデッキで「もぐらたたきやさん」をしていました。

職員室の先生も挑戦していました。

もぐらたたき

今日の給食は、プチッとごはん、さばのみそに、ひじきサラダ、きのこ汁、牛乳です。

給食

10月9日(水曜日)の様子です。

年中桜組のお友達が「ぱかぽこぽこ」に乗って歩いていました。

少し難しそうです。

ぱかぽこぽこ

年長松組さんが、いろいろなお店屋さんを開いて招待してくれました。

ジュースやさんとアイスやさんに、たくさん品物が並んでいました。

おみせ

「もぐらたたき」のゲーム屋さんです。

松組さんが穴からモグラを出してくれるので、それをお客さんがハンマーでたたきます。

早いスピードでモグラが出たり入ったりしていました。

もぐらたたき

オナモミを使った的当てゲームの会場です。

投げたオナモミが、フェルトのところに張り付いたら、トチノミがもらえます。

桜組のお友達、真ん中のピンクのフェルトにつきました。おめでとう!

まとあて

トチノミをもらったお友達は、「トチノミころころゲーム」で遊ぶことができます。

トチノミが坂道を転がって、箱をたおすゲームです。

ゲーム

今日の給食は、ペンネのトマトに、フレンチサラダ、コンソメスープ、リンゴ、牛乳です。

給食

10月8日(火曜日)の様子です。

年少梅組さんが、職員室にいる先生に運動会で手伝ってもらったお礼のメダルをプレゼントしていました。

メダル

年中桜組のお友達が、警察官の帽子を被ってパトロールしていました。

パトロールをして、気になったところを記録していました。

パトロール

年長松組さんが、大きな木を作っていました。

みんなで色を塗ったり、葉っぱをつけたりしていました。

木

今日の給食は、麦ごはん、高崎丼の具、スイミータン、バナナ、牛乳です。

給食

10月5日(土曜日)の様子です。

今日は、「たかさきようちえんオリンピック」を実施しました。

みんなの旗が並んで、さあ始まります。

旗

開会式で、年長松組さんが、国旗とオリンピックの旗をあげています。

旗

バスケットボールリレーです。ナイスシュートです。

バスケットボール

お家の人もがんばりました。野球とゴルフに挑戦です。

子どもたちが、大きな声で応援していました。

ゴルフ

お家の人、次は競歩に挑戦です。

競歩

冒険リレーです。今日の宝箱はいつもよりキラキラで大きいです。

どんなお宝が入っているのかな?

お宝

最後に、園長先生からトロフィーやメダルをもらいました。

みんな、がんばったね。

メダル

来園していただいた皆様、たくさんの声援をありがとうございました。

 

 

10月4日(金曜日)の様子です。

今日は、競歩リレーをしました。

競歩

明日の「たかさきようちえんオリンピック」でがんばれるようにと、

年少梅組のお友達が、メダルを作ってみんなにかけてくれました。

ありがとうございます。

メダル

明日、晴れるように、たくさんてるてるぼうずを作っているお友達がいました。

てるてるぼうず

今日の給食は、運動会応援献立です。麦ごはん、ソースかつ、即席漬け、まいたけのみそ汁、牛乳です。

給食

オリンピックの準備で園庭に国旗を飾りました。

明日、楽しみだね!

国旗

10月3日(木曜日)の様子です。

たかさきようちえんオリンピック 「聖火リレー」の様子です。

みんなルールを守って競争できるようになりました。

聖火リレー

年中桜組のお友達が、砂場で遊んでいました。

みんなで穴を掘って、迷路みたいになっていました。

すなば

年少梅組さんが、つるむらさきのお花で色水を作っていました。

いろみず

運動会「たかさきようちえん オリンピック」のプログラムができあがりました。

子どもたちの活躍をお楽しみに。

プログラム

今日の給食は、麦ごはん、しっとりふりかけ、厚揚げと鶏肉の炒め煮、じゃがいもとこまつなのみそ汁、牛乳です。

給食

10月1日(火曜日)の様子です。

今日は、オリンピック前半の競技を行いました。

年長松組さんが国旗をあげているところを、お友達が見ています。

国記

バスケットボールリレーです。シュートが上手になりました。

シュート

片足バランスです。誰が長く片足で立っていられるかな?

片足

今日の給食は、ごまごはん、さけのマヨみそやき、和風サラダ、具だくさんみそしる、牛乳です。

給食