ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 高崎幼稚園 > 高崎幼稚園日記(令和6年12月)

本文

高崎幼稚園日記(令和6年12月)

ページID:0053719 更新日:2024年12月25日更新 印刷ページ表示

12月25日(水曜日)の様子です。

今日は、2学期終業式がありました。

お友だちが、園長先生のお話を静かに聞いています。

話

次に、12月の誕生会に来た「マハラジャさん」が登場しました。

マハラジャさんが笛を吹くと・・・

へび

来年の干支「へび」が出てきました。

まだ、自分の年になっていないので、少し寝ぼけています。

1月には、元気になってまた来てね。

へび

外では、年少梅組と年中桜組のお友達が

「トントントン、何の音?」「おばけのおと!」と

言いながら、遊んでいました。

おばけのおと!

保護者の皆様、地域の皆様、関係者の皆様、

2学期も大変お世話になりました。

3学期もよろしくお願いいたします。

よいお年をお迎えください。

12月24日(火曜日)の様子です。

今日は、みんなでクリスマス会をしました。

お友だちが「サンタさーん!」と大きな声で呼んだら、

サンタさんが鈴を鳴らしながらやってきました。

かわいいトナカイさんも一緒に来ました。

サンタ登場

年長松組さんが、サンタさんに質問をしました。

「サンタさんは、どこから来たのですか?」

と聞いていました。

質問

サンタさんは、ダンスが上手でした。

ダンス

お楽しみのプレゼントは、サンタさんから一人一人いただきました。

ありがとうございました。

プレゼント

サンタさんは、世界の子どもたちにプレゼントを渡すために次の場所へ向かっていきました。

ありがとうございました。

来年も来てください。

さよなら

おやつには、ケーキがありました。どれにしようかな?

ケーキ

お友達が、おいしそうにケーキを食べていました。

ケーキ

事件が発生!! と、お友だちが教えてくれました。

ツリーが道路を歩いていました。どこに行くのでしょうか?

つりー

今日の給食は、クリスマス献立です。コッペパン、ローストチキン、ほしのサラダ、はくさいスープ、おたのしみデザート、ぎゅうにゅうです。

給食

松組さんが、ゆずのおんせんをオープンしてくれました。

先生たちも温泉に入りにきました。

おんせん

12月23日(月曜日)の様子です。

年少梅組のお友だちが、製作遊びをしていました。

はさみの使い方が上手になり、線に沿って切れるようになっていました。

うめ

園庭では、年中桜組のお友達が「あぶくたった にえたった・・・」と

歌を歌いながら遊んでいました。

さくら

大掃除をしているお友だちがいました。

保育室では、ロッカーなどをきれいにしていました。

さくら

テラスでは、靴箱をきれいにしていました。

くつばこ

今日の給食は、むぎごはん、だいずハヤシ、わかめサラダ、カップヨーグルト、やさいジュースです。

給食

12月20日(金曜日)の様子です。

今日は、みんなでクリスマスごっこをしました。

サンタさんも登場です。

さんた

みんなでダンスを踊りました。

ダンス

サンタさんからプレゼントをもらいました。

何が入っているのかな?開けるのが楽しみだね。

プレゼント

年少梅組さんは、大掃除をしていました。

ぞうきんがけをがんばっていました。

そうじ

明日は冬至です。

高崎幼稚園では、一日早く「ゆずおんせん」がオープンしました。

年長松組の店長さんと店員さんが、オープンするための準備をしていました。

ありがとうございます。

準備

「ゆずおんせん」は、1回100円で、手を入れて温まる温泉です。

お友だちは、自分で考えた100円を作って、温泉に入りにきました。

ゆず

たくさんのおきゃくさんが来てくれました。

ゆずおんせん

今日の給食は、冬至献立です。むぎごはん、ぶりのねぎみそやき、かぼちゃのあまに、こしねじる、ぎゅうにゅうです。

給食

12月19日(木曜日)の様子です。

年長松組さんが、クリスマス会で踊るダンスを踊っていました。

だんす

年中桜組と松組のお友達で、砂場の道具をきれいに洗っていました。

砂場道具の大掃除ができました。

すなば

年少梅組さんは、紙飛行機を飛ばしていました。

繰り返し遊びながら、飛行機をだんだん遠くまで飛ばせるようになっていきました。

紙飛行機

今日の給食は、むぎごはん、だいこんいりマーボーとうふ、3しょくナムル、ぶたにくとだいこんのスープ、ぎゅうにゅうです。

給食

給食を食べた後、外に出ると少し雪が降ってきました。

お友だちが教えてくれました。

ゆき

12月18日(水曜日)の様子です。

年長松組の劇遊びに、年少梅組さんと年中桜組さんが仲間入りして遊びました。

松組さんが、台詞や動きを教えてくれました。

げき

ラーメン屋さんの遊びでは、新しい店員さんが増えて、仕事を分担し始めました。

出前の仕方を聞いて、お客さんにお届けです。

でまえ

店長は、慣れた様子で手際よく仕事をしていました。

さすがです。

店長

今日は、ALT(英語指導助手)が来て、一緒に遊んだりダンスを踊ったりしました。

ALT

今日の給食は、むぎごはん、からあげ、しおこんぶあえ、たぬきじる、ぎゅうにゅうです。

給食

12月17日(火曜日)の様子です。

今日も「ラーメンやさん」がオープンしていました。

今日は、ぎょうざが新メニューとして登場です。

お友だちが、餃子を作っています。

色々な具材が入っているようで、カラフルな餃子です。

ぎょうざ

サンタさんもラーメンを食べに来ましたよ。

サンタサンタ

ラーメンやさんが、職員室の先生に出前を届けていました。

でまえ

今日の給食は、コッペパン、とりにくのシチュー、コーンサラダ、ぎゅうにゅうです。

給食

12月16日(月曜日)の様子です。

年中桜組に「ラーメンやさん」がオープンしました。

みそ味と、しお味から選べるそうです。

ラーメン

お店は、忙しそうです。店員さんが、がんばっています。

店員

お客さんが、おいしそうにラーメンを食べていました。

お客さん

年少梅組のお友だちが、クリスマスケーキを作っていました。

お友だちが、ケーキの上にろうそくを立てていました。

ケーキ

今日の給食は、けんちんうどん、あつあげのふくめに、バナナ、ぎゅうにゅうです。

給食

お友だちが、おいしそうにうどんを食べていました。

レストランレストラン

12月13日(金曜日)の様子です。

今日は、12月生まれのお友だちの誕生会をしました。

誕生会

誕生会のおたのしみでは、園長先生が魔法を見せてくれました。

小さなお人形が3つありましたが、魔法をかけると・・・

魔法

消えてしまいました。すごい魔法でした。

魔法2

お友だちが、自分で考えながらおいしそうなピザを作っていました。

本物みたいでした。

ピザ

今日の給食は、コッペパン、ポテトのチーズやき、キャベジスープ、おたのしみデザート、ぎゅうにゅうです。

給食

12月12日(木曜日)の様子です。

今日は、年長松組の保育参観を行いました。

保護者の方に、劇遊び「うらしまたろう」を見てもらいました。

げき

お家の方にも、お魚たちを持ってもらい海の中の表現をお手伝いしてもらいました。

かめさんとうらしまさんが、海の中を楽しそうに泳いでいきました。

うみ

お友だちが、手作り縄跳びで遊んでいました。

「おおなみこなみ」で跳んでいます。

なわとび

次は、回っている縄を跳んでいました。

回しなわとび

今日の給食は、むぎごはん、ちゅうかどん の ぐ、はるさめスープ、ぎゅうにゅうです。

給食給食

12月11日(水曜日)の様子です。

年長松組の劇遊びです。衣裳も道具もそろってきました。

保育参観が楽しみです。

げき

松組さんが、お家の人に渡す保育参観の招待状を作っていました。

まつ

年中桜組のお友達が、フープを並べて遊んでいました。

片足や両足のジャンプが、昨日より上手になっていました。

フープ

今日の給食は、むぎごはん、ひれかつ、キャベツのつけあわせ、じゃがいものみそしる、ぎゅうにゅうです。

給食

12月10日(火曜日)の様子です。

年長松組の劇遊びです。

自分の役になりきって、工夫しながら台詞を言ったり動きを考えたりしていました。

もうすぐ保育参観があり、お家の人にも劇遊びを見ていただきます。

松

次に、先生たちも劇に挑戦!

「うらしまたろう」がおじいさんになってしまう場面を演じてみました。

松組さんが見ていてくれました。先生たちの劇はどうだったかな?

先生

園庭では、年中桜組さんがフープを使って遊んでいました。

両足、片足とジャンプしながら遊んでいました。

フープ

今日の給食は、むぎごはん、さわらのさいきょうやき、かぶサラダ、かきたまじる、ぎゅうにゅうです。

給食

12月9日(月曜日)の様子です。

年少梅組では、自分のクリスマスツリーを作っていました。

お友達が、好きな飾りのイラストを選んで、ツリーに貼り付けていました。

その後、好きなクリスマスカードを選んでいました。

うめ

年中桜組では、クリスマスツリーにつけるオーナメントを作っていました。

さくら

年長松組では、リース作りをしていました。

さつまいものつるで作ったリースに、松ぼっくりなどの自然物やリボンなどを付けていました。

まつ

今日の給食は、ペンネのトマトに、コンソメスープ、みかん、牛乳です。

給食

12月6日(金曜日)の様子です。

年少梅組と年中桜組のお友達が、年長松組の劇遊びを見に行きました。

かめと浦島太郎が海の中を進む場面では、

梅組さんと桜組さんが小さな魚を持って、海の中を表現するお手伝いをしてくれました。

かめと浦島太郎が、魚たちの間を、楽しそうに進んでいきました。

うみ

松組の劇の後、梅組と桜組のお友達も劇の登場人物に仲間入り!

松組さんが、台詞や動きを教えてくれました。

ありがとうございます。

げき2

松組の劇遊びで「おとひめさま」役のお友達が、浦島太郎にお茶を出すことになりました。

そこで、「お茶の師匠」にお作法を教えてもらっていました。

おちゃ

今日は、避難訓練(不審者対応)がありました。

みんな静かに避難することができました。

避難後に、園長先生のお話を聞きました。

避難訓練

今日の給食は、みそラーメン、じゃこサラダ、みかん、牛乳です。

給食

12月5日(木曜日)の様子です。

年中桜組の飛行機ごっこです。

年少梅組のお友達も飛行機に乗っていました。

窓の外は、雷になったり強風だったり、色々なお天気に変わるようです。

飛行機飛行機

年長松組のお友達が、劇で使う道具の色塗りをしていました。

色塗り

お友達が、金の折り紙で星を作っていました。

できあがったら、クリスマスツリーに飾るようです。

星

はらぺこレストラン(給食)の様子です。

今日は、自分でお皿をお盆にのせて運んでいました。

こぼさないようにね。

バイキング

今日の給食は、きなこあげぱん、きりぼしだいこんサラダ、にくだんごスープ、牛乳です。

給食

12月4日(水曜日)の様子です。

今日は、みんなでクリスマスツリーに飾りをつけました。

き

ツリーの一番上に大きな星をつけてもらいました。

ほし

年中桜組では、今日も飛行機ごっこをしていました。

今日は、お客様の中に園長先生がいます。

ひこうき

途中でパイロットが二人になりました。

窓の外では、鳥が飛んだり、星が出たりしていました。

パイロット

今日の給食は、むぎごはん、とりそぼろどん の ぐ、わふうサラダ、かぶのみそしる、ぎゅうにゅうです。

給食

12月3日(火曜日)の様子です。

年長松組の劇遊びです。

今日は、先生も仲間に入って劇をしていました。

自分でデザインした衣裳が、似合っていました。

げき

2階に「クリスマスのへや」ができました。

部屋の中には、クリスマスに関係する絵が飾られています。

子どもたちに喜んでもらえるように、職員が真剣に描きました。

クリスマス

「クリスマスのへや」では、お友達とゲームができます。

ゲーム

少し前に準備した水栽培の「ヒヤシンス」を見ているお友達がいました。

根が伸びてきました。お花はいつ頃咲くかな?

ヒヤシンス

今日の給食は、ちゅうかふうまぜごはん、いわしのカリカリフライ、はるさめサラダ、きくらげとたまごのスープ、牛乳です。

給食

12月2日(月曜日)の様子です。

年長松組さんが、劇遊びで使う大きな絵を塗っていました。

色がはみ出さないように慎重に塗っていました。

劇遊び 絵

年中桜組のお部屋では、飛行機ごっこをしていました。

お友達や赤ちゃん(人形)が乗っていました。

どこに行くのでしょうね。

飛行機

フライトの途中で、キャビンアテンダントさんが、ジュースなどを配っていました。

「何にしますか?」とお客さんに聞きながら配っていました。

キャビンアテンダント

あっ!大変。乱気流が発生したそうです!

お客さんが、ゆらゆら動いています。

でも、パイロットは落ち着いています。さすがです。

乱気流

今日の給食は、バターライス、てづくりハンバーグ、ABCスープ、牛乳です。

給食