ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 高崎幼稚園 > 高崎幼稚園日記(令和7年4月)

本文

高崎幼稚園日記(令和7年4月)

ページID:0062088 更新日:2025年4月30日更新 印刷ページ表示

4月30日(水曜日)の様子です。

庭にあげたこいのぼりの影を見つけ、影踏みをしているお友だちがいました。

こいのぼりは、風に吹かれてゆらゆらするので、影を追いかけるのが大変そうです。

かげふみ

花壇のところで蝶を見つけ、手で捕まえようとしているお友だちがいました。

ちょう

今日は、地震を想定した避難訓練を行いました。

避難訓練が始まる放送を聞き、机の下に入っています。

避難訓練

保育室外のテラスまで避難した後、園長先生のお話を聞きました。

話

今日の給食は、せわりコッペパン、スラッピージョー(パンの具)カムカムあえ、キャベジスープ、ぎゅうにゅうです。

給食

年長松組のお友達が、献立名を読んでみんなに伝えてくれました。

献立

4月28日(月曜日)の様子です。

年少梅組のお友達が「てんとうむし みつけた!」と言っていました。

どうするのかと思っていたら

てんとうむし

カップを近くにかまえて、てんとうむしが入ってくれるのを待っているようです。

カップ

てんとうむしをたくさん捕まえた年長松組さん。

畑で、てんとうむしのごはん(草と言っていました)を取って飼育ケースに入れていました。

えさ

色水作りでは、水色と薄緑色ができていました。

年中桜組のお友達が、できた色水を蛇口付きの入れ物からペットボトルに移し替えていました。

色水

今日の給食は、むぎごはん、あじのしおやき、のりずあえ、じゃがいものみそしる、ぎゅうにゅうです。

給食

4月25日(金曜日)の様子です。

色水遊びのところでは、うすむらさきとオレンジの色ができていました。

お友だちが、作った色水をこぼさないようにペットボトルに入れていました。

色水

砂場では、細長いみぞを掘っているお友だちがいました。

「えいごの Y をつくったんだよ」と教えてくれました。

砂場で英語の勉強をしていたので、びっくりしました。

Y

テーブルの上に新聞紙で作った「かぶと」が置いてあります。

誰が作ったのかな?

かぶと

今日の給食は、きなこあげパン、わかめサラダ、ワンタンスープ、ぎゅうにゅうです。

給食

4月24日(木曜日)の様子です。

今日は晴れたので、みんなで作ったこいのぼりをひもにつけてあげました。

お友だちが「みんなのこいのぼりが一番大きいね」と言っていました。

こいのぼり

泥団子作りを真剣にしているお友だちがいました。

泥団子を作る時、土にどれ位の水を混ぜたらよいかが難しいところです。

泥団子

できた泥団子を坂で転がしています。

泥団子、こわれなかったね。強い泥団子です。

さかみち

色水作りの様子です。

色水の作り方に慣れてきて、濃さを変えたり、色々な色を作ったりしていました。

色水

今日の給食は、キャロットピラフ、ケチャップハンバーグ、グリーンサラダ、コンソメスープ、ジョアです。

給食

4月23日(水曜日)の様子です。

みんながうろこを描いてくれたこいのぼりです。

今日は、雨が降っていたので「なかよしひろば」に飾りました。

明日は、晴れたらいいね。

こいのぼり

給食室の前で、お料理をしているお友だちがいました。

シェフの帽子を被っていました。

うめ

年中桜組の部屋では、たくさんのお料理を並べて先生にごちそうしているお友だちがいました。

レストラン

年長松組さんが、日本地図に何か書いています。

「天気予報」の遊びをするということで、自分たちが住んでいる群馬県に印をつけていました。

日本地図

今日の給食は、むぎごはん、とりのからあげ、そくせきづけ、たぬきじる、ぎゅうにゅうです。

給食

4月22日(火曜日)の様子です。

戸外で泥団子を作っているお友だちがいました。

泥団子作りの名人が言うことには、繰り返し泥団子を作ってみないと、上手にはならないそうです。

泥団子

今日の色水作りでは、昨日と違う色ができたようです。

色水

保育室のままごとコーナーには、ラーメンやドーナツができていました。

シェフ役のお友だちは、忙しそうでした。

ままごと

今日の給食は、ちゃんぽんうどん、あぶらあげのカリカリサラダ、カップヨーグルト、ぎゅうにゅうです。

給食

給食を食べる部屋「はらぺこレストラン」では、みんながおいしそうにうどんを食べていました。

レストラン

4月21日(月曜日)の様子です。

今日は、外で水や土、砂、花などを使って遊ぶ様子が見られました。

お花をすりつぶして、色水を作っているお友だちがいました。

色水

泥団子を作っているお友だちです。

年長松組さんが「ここの土は、固いどろだんごができるんだよ」と話していました。

松組さんは、園内のいろいろな情報を知っています。

土

今日の給食は、わかめごはん、いわしのカリカリフライ、ごまあえ、かきたまじる、ぎゅうにゅうです。

給食

4月18日(金曜日)の様子です。

砂場で、年中桜組と年長松組のお友達が、咲き終わった花を使って遊んでいました。

お料理をイメージして遊んでいるようでした。

砂場

五月人形の近くに弓矢が飾ってあるのを見つけた松組さん。

「弓矢を作りたい」ということで、先生と一緒に作りました。

作った弓矢でペットボトルの的を狙っています。

見事に的に当たり、ペットボトルを倒したそうです。

ゆみや

こいのぼり作りの様子です。

松組さんが、お友だちが塗った「うろこ」を大きなこいのぼりに貼っています。

色を見ながら、うろこの並び方も考えてくれました。

こいのぼり

今日の給食は、クリームサンド、チキンサラダ、こめこスープ、やさいジュースです。

給食

4月17日(木曜日)の様子です。

年少梅組さんが、砂場で遊んでいました。

山を作ったり、穴に水を入れたりしていました。

砂場

年中桜組のお友だちは、自分で作ったこいのぼりを持って走っていました。

こいのぼり

年長松組さんが、ウッドデッキでピクニックごっこをしていました。

そこへ園長先生がやってきたので、手作りおにぎりをあげていました。

ピクニック

年長松組のお友達が、おでんやさんを始めました。

そこへ梅組のお友達がやってきて、こんにゃくのおでんを買っていました。

こんにゃくのおでんは、三角の灰色の石で、本物のこんにゃくみたいでした。

おでんのお店

今日の給食は、むぎごはん、とりのてりやき、いそに、わかたけじる、ぎゅうにゅうです。

給食

4月16日(水曜日)の様子です。

今日は、園庭にこいのぼりをあげました。

こいのぼり

みんなのこいのぼりも作ることにしました。

こいのぼり作りを手伝ってくれるお友だちが集まってきました。

最初にうろこの形に切った画用紙にクレヨンで模様を描きます。

手作り

次に、自分で選んだ色の絵の具を塗ります。

みんな真剣です。

絵の具

今日の給食は、ペペロンチーノ、ベジタブルスープ、メープルバナナケーキ、ぎゅうにゅうです。

給食

栄養士さんが、はちみつとメープルシロップのお話をしてくれました。

栄養士

4月15日(火曜日)の様子です。

年少梅組さんの砂場遊びの様子です。

それぞれのお友だちが、好きな遊び方で楽しんでいました。

すなば

年中桜組と年長松組の砂場には、咲き終わったお花がたくさん置いてありました。

お友だちが「おはなラーメン」を作る時にのせていました。

はな

2人のお友だちは、大きな「おはなケーキ」を作っていました。

ケーキ

梅組のおやつの様子です。

自分で牛乳のパックにストローをさし、お菓子の袋も自分で開けようとしていました。

おやつ

今日の給食は、むぎごはん、さわらのさいきょうやき、おかかあえ、ぐだくさんみそしる、ぎゅうにゅうです。

給食

4月14日(月曜日)の様子です。

年少梅組のお友だちが、砂場で遊んでいました。

シャベルで水をすくって、じょうろに入れていました。

すなば

梅組のお友達が、給食室前に置いてある食べ物を使ってお料理遊びをしていました。

まな板にのっている食材を滑らせながらお鍋に入れていました。

お家の人がご飯を作るのを見ているのかな?

お料理の仕方が上手でした。

きゅうしょくなあに

広いお部屋では、「かみひこうきやさん」がオープンし、お友だちがやってきました。

一つ100円で買った紙飛行機を飛ばして遊びました。

とばした紙飛行機が、お花のあるところを超えるとシールがもらえます。

かみひこうき

そのうち、お友だちが自分で紙飛行機を折り始めました。

おる

今日の給食は、むぎごはん、マーボーどうふ、わかたまスープ、バナナ、ぎゅうにゅうです。

給食

4月11日(金曜日)の様子です。

年少梅組さん、年長松組さんの砂場遊びに仲間入りです。

すなば

松組さんは、大きな温泉も作っていました。

温泉

松組のお友達、花壇の近くでありの巣を発見!

先生からもらったお砂糖とチョコのかけらを巣の近くに置いていました。

どうなるかなあ?

あり

ありさん、チョコが好きみたい。

あり2

梅組さんが、おやつを食べていました。

おせんべいとぎゅうにゅうです。

みんなおいしそうに食べていました。

おやつ

今日の給食は、むぎごはん、とりそぼろどんのぐ、わふうサラダ、こしねじる、ぎゅうにゅうです。

給食

4月10日(木曜日)の様子です。

新しい年少梅組さん、今日から遊び始めました。

自分で好きな場所、好きな遊びを見つけていました。

保育室では、お絵かきをしたり、

にじ

先生とブロックをしたりしていました。

ブロック

外では、お花に水をあげていました。

みずやり

年中桜組では、ハンバーガーを作っているお友だちがいました。

お店屋さんで売るみたいです。

ハンバーガー

今日の給食は、むぎごはん、チキンカレー、コーンサラダ、おいわいデザート(ワインゼリー)、ぎゅうにゅうです。

給食

4月9日(水曜日)の様子です。

今日は、入園式を行いました。

年少梅組さんが、新しく仲間に入りました。

うめ

年中桜組と年長松組さんが、園歌と「ちゅうりっぷ」の歌を歌いました。

うた

次は、梅組さんに手作りプレゼントを渡しました。

桜組と松組のお友達は「なかよく あそぼうね」など、自分で考えた言葉を伝えながら渡していました。

プレゼント

松組さんが、先生と一緒に桜の花びらを集めていました。

何に使うのかな?

さくら

お部屋には、大きな恐竜のパズルを一人で仕上げたお友だちがいました。

パズル

今日の給食は、きつねうどん、やきししゃも、チンゲンサイのあえもの、ぎゅうにゅうです。

給食

栄養士さんが、みんなの食べている様子を見に来ました。

「おいしいですか?」

栄養士

4月8日(火曜日)の様子です。

園庭で年中桜組と年長松組のお友だちが、遊んでいました。

砂や庭のお花を使ってお料理をしていました。

すなば

今日は、おやつ給食です。

2階のランチルーム「はらぺこレストラン」でいただきます。

園長先生も一緒です。おやつのメニューは、チョコむしパンと牛乳です。

みんなが、給食の先生手作りのチョコむしパンをおいしそうに食べていました。

おやつ

座る席は、くじ引きで決めました。

お隣に座った先生と色々なお話をして、もう仲良しです。

なかよし

4月7日(月曜日)の様子です。

令和7年度が始まりました。

園庭の桜が咲いて、お友だちが登園してくることを待っているようです。

さくら

今日は、始業式を行いました。

一つ上の学年になった、新しい年中桜組さんと年長松組さんです。

園長先生のお話を静かに聞いていました。

始業式

4月9日には、新しい年少梅組さんが入園します。

先生と一緒に、新しいお友だちにあげるプレゼントを作りました。

おりがみ

きらきら光っているテープでリボンも作りました。

きらきら

入園式の日、お友だちにあげるのが楽しみだね。