ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 高崎幼稚園 > 高崎幼稚園日記(令和7年6月)

本文

高崎幼稚園日記(令和7年6月)

ページID:0067250 更新日:2025年6月30日更新 印刷ページ表示

6月30日(月曜日)の様子です。

年中桜組の保育室にザリガニがいました。

お友だちが、ザリガニを持ち上げていました。

こわくないそうです。

ざりがに

水遊びの様子です。

水に顔をつけて、息を吐く遊び「ぶくぶくきょうそう」をしていました。

ぶくぶく

浮き輪に入ったり、ビート板を抱えて浮いたりする遊びをしています。

うきわ

お友だちが、頭から水をかけています。

顔に水がかかっても平気みたいです。

おふろ

おまつりごっこでは、年少梅組さんも太鼓を叩いていました。

おまつり

今日の給食は、てづくりナン、なつやさいのキーマカレー、わかめサラダ、ぎゅうにゅうです。

給食

6月27日(金曜日)の様子です。

今日は、みんなで水遊びをしました。

お友だちが、自分でやってみたい場所を選んで遊びました。

このプールでは、水の中にあるボールやおもちゃを集める遊びができます。

ボール集め

こちらのプールでは、お友だちが浮き輪にのっています。

うきわ

水鉄砲のコーナーです。

高いところについている的をねらいます。

水鉄砲

お友だちが、水に潜りながら棒をくぐります。

顔が水に入るから難しそうです。

棒くぐり

おまつりの遊びでは、盆踊りをしました。

踊りの曲に合わせて、お友だちに太鼓を叩いてもらいました。

ぼんおどり

今日の給食は、おこのみやき、あおのりポテト、とんじる、ミックスフルーツ、ぎゅうにゅうです。

給食

6月26日(木曜日)の様子です。

「たかようまつり」に向けて、お友だちと園の職員が描いたちょうちんを廊下に飾りました。

ちょうちん

今日は、年長松組さんがプール掃除をしてくれました。

その後、シャワーや水鉄砲で遊んでいました。

まつ

年少梅組さんと年中桜組さんも、水鉄砲で遊び始めました。

的をねらいながら、水鉄砲をしていました。

さくら うめ

今日は、ALT(英語指導助手)が来たので、一緒に遊びました。

ALT

今日の給食は、わかめごはん、あじのなんばんづけ、のっぺいじる、ぎゅうにゅうです。

給食

ALTも一緒に給食を食べました。

ALT2

6月25日(水曜日)の様子です。

年少梅組さんが、絵の具で絵を描いていました。

うめ

梅組さんが、「こんなに描けたよ」と見せてくれました。

うめ

年中桜組さんが、絵の具とシャボン玉液を混ぜたものを使って遊んでいました。

ペットボトルを半分くらいに切ったところに、ガーゼをつけてありました。

飲み口のところを吹くと、色のついた泡が出てきました。

さくら

みんなで、おまつりごっこをしました。

盆踊りを踊ったあと、梅組さんが、手作りジュースをお友だちにあげていました。

ありがとうございます。

おまつり

今日の給食は、ひやしちゅうか、あつあげのにもの、すいか、ぎゅうにゅうです。

給食

6月24日(火曜日)の様子です。

年長松組さんが、お祭りの時に飾る提灯に絵を描いていました。

まつ

そこへ、年少梅組さんがやってきました。

「なにしているのかな?」

「ちょうちんに絵を描いているよ」

「やりたい!」

ということで

視察

梅組さんと年中桜組さんも、提灯に絵を描きました。

うめ

真剣に描いています。

うめ2

お祭りの時、飾るのが楽しみだね。

今日の給食は、むぎごはん、とりそぼろどん の ぐ、あぶらあげのカリカリサラダ、くきわかめのすましじる、ぎゅうにゅうです。

給食

6月23日(月曜日)の様子です。

年少梅組さんが、お魚を作っていました。

何に使うのかな?

さかな

年長松組さんは、先生と一緒にイルカを作っていました。

本を見ながら作っていました。

何に使うのかな?

いるか

今日の給食は、コッペパン、カミカミたこメンチ、コールスローサラダ、イタリアンスープ、ぎゅうにゅうです。

給食

6月20日(金曜日)の様子です。

年中桜組にボールを転がすゲームがありました。

年少梅組さんが遊んでいました。

ゲーム1

梅組さんが、ジュースやさんを始めました。

職員室に売りに来てくれました。

ジュース

今日は、地震の発生を想定した避難訓練を行いました。

地震発生の放送を聞き、お友だちが机の下に入っていました。

机のした

次に保育室から出て、園長先生のお話を聞きました。

避難訓練

今日の給食は、なつやさいペンネ、ベジタブルスープ、ウインナーむしパン、ジョアです。

給食

6月18日(水曜日)の様子です。

年少梅組さんが、おみこしを作り始めました。

「おうちのおみこしがいい!」と言って、箱を3個重ねて作ることにしました。

ペットボトルのふたを、きらきら光るテープでとめています。

おみこし

できあがりました。

「わっしょい、わっしょい」とかけ声をかけながら、おみこしをかついでいきました。

がんばったね。

できあがり

たかようまつりに向けて、みんなのおみこしに色を塗りました。

自分で塗りたいところを選んで、塗りました。

やね

みんな、真剣に塗っています。

いろぬり

梅組さんが旗を振りながら「がんばれー がんばれー」とお友だちの色塗りを応援していました。

おうえん

今日の給食は、きなこあげぱん、ポテトとブロッコリーのごまあえ、にくだんごスープ、ぎゅうにゅうです。

給食

6月17日(火曜日)の様子です。

今日は、7月に行う「たかようまつり」について、みんなで話をしました。

最初に、年少梅組さんと年中桜組さんにおまつりの内容を伝えました。

その上で参加するか、決めてもらいました。

話

参加するお友だちには、法被を配って着てもらいました。

法被

次におみこしの色を何色にするか相談しました。

「はっきりした色がいい」「色々な色があったほうがいい」

など、自分が思ったことをみんなに伝えていました。

おみこし

相談の結果、赤、青、オレンジ、むらさきを塗ることにしました。

今日の給食は、むぎごはん、さけのねぎみそやき、のりずあえ、てまりふのすましじる、ぎゅうにゅうです。

給食

6月16日(月曜日)の様子です。

職員室に、ジュースの出張販売のお友だちがやってきました。

一つ100円です。

先生が、買っていました。

ジュース

遊戯室では、お友だちが集まって体を動かす遊びをしていました。

体操の様子です。

体操

一本橋やマットなど、色々な用具が並んでいました。

こちらでは、階段を上って最後にジャンプです。

遊具

ミニコーンを飛び越えながら進みます。

コーン

今日の給食は、むぎごはん、たかさきどん の ぐ、スイミータン、カップヨーグルト、やさいジュースです。

給食

6月14日(土曜日)今日は、休日参観です。

お家の方が、子どもたちの様子を見たり一緒に遊んだりしました。

最初は、みんなで体操です。

年長松組さんが前に出て、お手本をしてくれました。

体操

次は、「たかようワークショップ」です。

作ってみたいおもちゃを選び、お家の人と一緒に製作します。

おもちゃができたら、それを使って遊びました。

年少梅組さんが牛乳パックを使った手裏剣作りをしています。

しゅりけん

できた手裏剣を的に向かって投げています。

しゅりけん

年中桜組のお友達は、牛乳パックでこまを作っています。

こま

年長松組さん、ペットボトルの中に水と小さなお魚を入れて、浮き沈みするおもちゃを作っています。

ペットボトルや魚に色を塗っています。

魚

わりばしと洗濯ばさみを使ったおもちゃです。

洗濯ばさみのバネの力を使ってボールを飛ばします。

お友だちがボールを飛ばして、お家の人がキャッチ!

ボール

今日は、おやつ給食です。

みんなが掘ってくれたジャガイモを使った「じゃがいもドーナツ」とぎゅうにゅうです。

ドーナツがおいしくて、みんな完食でした!

おやつ

今日の休日参観では、お家の方と子どもたちの笑顔がたくさん見られました。

ご協力、ありがとうございました。

6月13日(金曜日)の様子です。

3クラスのお友だちと先生たちと一緒に体操をしました。

体操の動きを覚えて、元気に体を動かしていました。

たいそう

梅組さんの発見です。

アリの巣の近くに指を近づけると、アリが指のところをのぼってくるそうです。

あり

電車が走って行くと、「おともだちトンネル」ができました。

とんねる

色水作りの様子です。

年中桜組さんは、びわの実や、しその葉を使って色水を作っていました。

さくら

年長松組さんは、紙テープを使って色水作りをしていました。

いろみず

今日の給食は、とりしおうどん、チーズいももち、フルーツトウファ(豆花:台湾のスイーツ)、ぎゅうにゅうです。

給食

6月12日(木曜日)の様子です。

みんなが植えた野菜の苗が大きくなってきました。

小さなとうもろこしを発見!

とうもろこし

こちらでは、小さなトマトを発見!

とまと

今日は、友達や先生と一緒に園庭で体操をしました。

年長松組さんが、前に出て体操のお手本をしてくれました。

ありがとうございました。

たいそう

今日の給食は、むぎごはん、さばのみそに、カリカリうめのそくせきづけ、じゃがいものみそしる、ぎゅうにゅうです。

給食

6月11日(水曜日)の様子です。

年少梅組では、遊具を並べて道を作り、落ちないように歩いていました。

お友だちが、道から落ちるとワニに食べられてしまうというお話をしてくれました。

うめ

年中桜組では、芯などをボードに貼り付け、ボールを転がすコースを作って遊んでいました。

昨日から続いている遊びですが、さらに工夫しながらコースを作っていました。

さくら

今日の給食は、むぎごはん、マーボーどうふ、わかめスープ、やさいジュース、ポテトピザです。

ポテトピザは、先週みんなが掘ってくれたジャガイモを使っています。

給食

6月10日(火曜日)の様子です。

廊下にある「なかよしひろば」で、ロケット飛ばしをしているお友だちがいました。

色々な星に向かって、ロケットを発射していました。

ろけっと

年中桜組では、ボールを転がすコースができていました。

ボールは、最後まで転がっていったかな?

さくら

テラスのところでは、お友だちがさなぎからかえったアゲハチョウを見ていました。

しばらくたつと、アゲハチョウはケースから飛び立っていきました。

げんきでね。

あげは

今日の給食は、ピザトースト、ごぼうのからあげ、キャベジスープ、カミカミアイスゼリー、ぎゅうにゅうです。

給食

栄養士さんが、「今日の給食の中には、みんなが掘ってくれたジャガイモがあります。」

と話していました。どこにあるか、見つけられたかな?

ポテト

6月6日(金曜日)の様子です。

今日は、みんなでジャガイモ掘りをしました。

年少梅組さんは、初めてのジャガイモ掘りです。

うめ

梅組さん じゃがいも じょうずに掘れました。

うめ

年中桜組さん 土の中からさっそくジャガイモが出てきました。

さくら

年長松組さんは、ジャガイモをどんどん掘っていました。

まつ

とれたジャガイモは、松組さんが給食室に届けました。

どんなメニューになるか楽しみだね。

きゅうしょくしつ

昨日に引き続き、お友だちがガチャガチャのところにきました。

当たりが出るかな?

がちゃ1

たくさんお金を持っているお友だちは、お財布の中の100円を探しています。

お金さがし

お友だちが作ってきた100円です。自分なりに考えて色々な100円ができました。

お金

今日の給食は、とりとごぼうのたきこみごはん、まめまめサラダ、こしねじる、ぎゅうにゅうです。

給食

6月5日(木曜日)の様子です。

年長松組さんが、教育実習生と何か作っていました。

何かな と思ったら・・・

まつ

ロケットができあがりました。

お友だちが、発射台からロケットを飛ばしていました。

ろけっと

「がちゃがちゃ」を1回100円で始めたところ、お客さんがやってきました。

ケースの中に赤いボールが入っていたら当たりで、プレゼントがもらえます。

お友だちが、ケースが出てくるところを、真剣に見ています。

当たりが出たかな?ドキドキです。

がちゃ

あたり! おめでとう!

またのご来店をお待ちしています。

あたり

今日の給食は、むぎごはん、だいずカレー、カムカムあえ、ぎゅうにゅうです。

カレーとあえものは、かみ応えのある食材を使った「カムカムメニュー」です。

給食

6月4日(水曜日)の様子です。

今日は、第1回 評議員会を開催しました。

評議員さんに、今年度の園経営についてお伝えしたり、子どもたちの遊びの様子を見ていただいたりしました。

評議員

年中桜組のお友達が、シャボン玉をしていました。

お友だちが、今までと違う道具を使って遊んでいました。

大きいシャボン玉がたくさんできていました。

シャボン玉

固定遊具では、ちょっと難しい遊びに挑戦していました。

鉄棒では、逆上がりに挑戦!

鉄棒

登り棒では、自分の力で上まで登ることに挑戦!

登り棒

自分からいろいろなことに挑戦し、できることが増えてきました。

 

今日の給食は、なめしごはん、いわしのカリカリフライ、なめこじる、きんぴらむしパン、ぎゅうにゅうです。

6月4日から6月10日は、「歯と口の健康週間」です。

給食では、献立の中にかみ応えのある食材を使用した「カムカムメニュー」を取り入れています。

今日の「カムカムメニュー」は、なめしごはん、いわしのカリカリフライ、きんぴらむしパンです。

給食

よくかんで、食べられたかな?

6月3日(火曜日)の様子です。

お友だちが、マットの上にあるリングをくぐっていました。

「わにさん歩き」という名前の進み方だそうです。

マット

年長松組さんが、牛乳パックを切ってこま作りをしていました。

大きなこまです。

ペンを使って自分で考えた模様を描いていました。

こま

松組さんが、教育実習生と一緒に恐竜を使って遊んでいました。

水を飲んでいる恐竜もいます。

恐竜

今日の給食は、しょうゆラーメン、ぎょうざ、コーンサラダ、ぎゅうにゅうです。

給食

6月2日(月曜日)の様子です。

年少梅組さんが、シャボン玉をしていました。

前よりも吹き方が上手になって、たくさんのシャボン玉が出ていました。

うめ

年中桜組さんは、砂場で遊んでいました。

お鍋を使って、お料理ごっこをしていました。

さくら

年長松組さんは、教育実習生と一緒にたらいの中へシャボン玉液を吹いていました。

たらいの中には、たくさん泡ができていました。

まつ

今日の給食は、キャロットピラフ、にこみハンバーグ(トマト)、コンソメスープ、ぎゅうにゅうです。

にんじんのオレンジ色がきれいな献立でした。

給食