本文
今日の運動遊びです。
「たかようモルック」です。
何本、ペットボトルを倒せたかな?
倒れた数を書いておく得点板も登場しました。
先生たちのモルック対決です。
お友だちが、一生懸命応援していました。
「だるまさんがおどった」のダンスです。
かぶとなどのかぶり物が似合っていました。
年長松組さん、国旗掲揚の旗揚げ練習です。
国歌が流れ、曲が終わるまでに旗を上まであげます。
ちょっと難しそうです。
今日の給食は、むぎごはん、さけのチャンチャンやき、どさんこじる、ぎゅうにゅうです。
今日は、北海道のお料理です。
給食後のお掃除です。
松組さん、いつもありがとうございます。
今日は、9月生まれのお誕生会がありました。
誕生児のお友だちは、園長先生からプレゼントを渡してもらいました。
年長松組のお友達が「すきなどうぶつは、なんですか?」とインタビューしました。
今回のお楽しみは、大型絵本の読み聞かせです。
みんな静かに聞いていました。
今日の運動遊びは、かけっこです。
自分の選んだ国旗の旗を走って取りに行きます。
今日は、先生たちも「たかようモルック」に挑戦です。
お友だちが、旗を振りながら応援していました。
今日の給食は、むぎごはん、マーボードウフ、サンラータン、あんにんフルーツ、ぎゅうにゅうです。
今日の運動遊びです。
相手コートにボールを投げ入れるゲームです。
自分のコートにボールが少ないチームが勝ちです。
「だるまさんがおどった」のダンスです。
好きな帽子を被って踊っています。
サンバの踊りもあります。
今日の給食は、がパオライス、はるさめのスープ、なし、ぎゅうにゅうです。
今日のメニューは、タイのお料理です。
今日の運動遊びは、「モルック」です。
「モルック」は、フィンランドで生まれたスポーツです。
今回は、ルールなどを改良してアレンジを加えた「たかようモルック」になっています。
何本、倒せたかな?
今日は、ALT(英語指導助手)が来て、一緒に遊びました。
色々な国の名前を英語で教えてくれました。

今日の給食は、オーストラリアのメニューです。
コッペパン、チキンパルマ、グリーンサラダ、フライドポテト、キャベジスープ、やさいジュースです。
給食後は、年長松組さんがお部屋の掃除をしてくれました。
ありがとうございます。
今日は、みんなで走って旗を取りに行く競争をしていました。
お友だちと先生が競争です。
年長松組さん、運動遊びの後、使った道具の片付けをしてくれました。
ありがとうございます。
お友だちが、おしゃべりする地球儀(クイズを出してくれたり国歌を聞かせてくれたりします)で遊んでいました。
お友だちが、国の特徴を聞いて国名を当てるクイズに挑戦していました。
年少梅組さんと年中桜組さんが、紙で作った人形を使ってお話ししながら遊んでいました。
今日の給食は、エビピラフ、ポトフ、おたのしみデザート(ゼリー)ジョア、ぎゅうにゅうです。
今日は給食は、フランスのメニューでした。

運動会に向けての活動です。
運動会の入場では、年長松組さんが旗を持って先頭を歩きます。
先生と一緒に歩くコースを確認していました。
まつぐみさん、よろしくね。
運動会開会式の時、自分の立つ場所には、自分で描いた旗が置いてあります。
次は、みんなで体操です。
今日は、園長先生も体操の仲間に入っていました。

今日の給食は、秋のお彼岸献立です。
おはぎ(つぶあん・きなこ)、すいとん、あぶらあげのカリカリサラダ、ぎゅうにゅうです。
お友だちが、みんなで運動遊びをしていました。
ペットボトルの道具に乗せたボールを、ゴールに向かって シュート!
入ったかな?
世界の色々な帽子を被ってダンス!
今日は、みんなのダンスをお客様が見てくれました。
地球儀を見ながら、どんなお話をしているのかな?
秋の自然物を使った的当てです。
子どもたちは「くっつきむし」と呼んでいて、布にくっつきます。
今日の給食は、きつねうどん、かぼちゃのかきあげ、あぶらあげのカリカリサラダ、ぎゅうにゅうです。
今日は、日本のお料理です。
今日は、ボールを相手コートに投げ入れる遊びをしていました。
ボールを真ん中のひもを超えるように投げて、たくさん相手コートに入れたら勝ちです。
「1、 2・・・・」コートの中に何個、ボールがあるかみんなで数えます。
次は、ミニハードルを跳んだり、大きな布をくぐったりしながらの競争です。
最後は、ゴールテープまで走ります。
がんばって!
今日の給食は、むぎごはん、ポークストロガノフ、コーンサラダ、ぎゅうにゅうです。
今日は、ロシアのお料理です。
お友だちが、ペットボトルを投げてペットボトルを倒す遊びをしていました。
何本、倒れたでしょうか?
桜組のお部屋では、みんなでままごと遊びをしていました。
色々な学年のお友だちと関わりながら遊んでいました。
今日の給食は、きなこあげぱん、カムカムあえ、ワンタンスープ、ぎゅうにゅうです。
年中桜組のお友達が、先生と衣裳を作っていました。
髪の毛には、手作りの飾りがついていました。
桜組さん、作った衣裳を着てダンスをしていました。
帽子を被ってダンスをするお友達もいました。

今日の給食は、ジューシー、イナムドゥチ、サーターアンダギー、ぎゅうにゅうです。
今日のメニューは、沖縄県のお料理です。
お友だちみんなで、いろいろな運動遊びをしていました。
これは、立てて置いてあるペットボトルにペットボトルを投げ当て、倒す遊びです。
チーム対抗で、たくさんのペットボトルを倒した方が勝ちです。
次は、ミニハードルを跳び越え、水色のテープをくぐり抜けて走る競争です。
お部屋には、お友だちが描いた国旗が飾ってありました。
今日の給食は、スコーン、いちごジャム、シェパーズパイ(グラタン)、スコッチブロス(大麦入りスープ)、ぎゅうにゅうです。
今日は、イギリスのメニューです。お友だちが、栄養士さんに「また、スコーンだしてね」と言っていました。
スコーンが人気だったようです。
みんなで体操をしていました。
今日も松組さんが、前に出てお手本をしてくれました。
年少梅組さんです。おままごとをしながら、なんだかとっても楽しそう。
笑い声がいっぱい聞こえました。
年中桜組さんです。
お友だちが、紙コップを高く積み上げていました。
コップを落とさないように静かにのせていました。
昨日に引き続き、みんなで国旗を描いていました。
絵の具やクレヨンを使って描いていました。
今日の給食は、タンツーメン、にらまんじゅう、トウファ、やさいジュースです。
今日は、台湾のお料理です。
お友だちが、ペットボトルで作った入れ物にボールを入れて運び、最後は的にボールを当てるリレーをしていました。
年中桜組さんが、世界の色々な衣裳を見ながら、靴やアクセサリーを作っていました。
お友だちが、自分で描いてみたい国旗のカードを選び、それを見ながら世界の国旗を描いていました。
小さな気球の隣に、大きな気球が登場!
ひもを引くと、上の方に気球があがっていきます。
気球のかごには、黄色の恐竜「たかっしー」が乗っています。
「たかっしー」を落とさないようにね。

今日の給食は、コッペパン、ソーセージ、ザワークラウト、カルトッフェル・ズッペ、ぎゅうにゅうです。
カルトッフェルはじゃがいも、ズッペはスープという意味だそうです。
今日は、ドイツ料理の献立です。お料理の名前が難しいです。
お友だちが、先生と一緒に体操をしていました。
年長松組さんが、お手本をしていました。

次は、車(段ボールで作成した物)に乗って競争です。
消防車や救急車など、自分で乗りたい車を選んでいました。
どの車が速いかな?
お友だちが、国旗の絵本を見たり国旗の絵合わせをしたりしていました。
世界地図や地球儀を見ているお友だちもいました。
真剣です。
今日の給食は、わかめごはん、いわしのカリカリフライ、いそに、かきたまじる、ぎゅうにゅうです。
今日の給食は、日本のお料理です。
お友だちが、遊戯室でミニハードルを跳び越えながら競争していました。
今日は、地震を想定した避難訓練を行いました。
保育室ではなく、競争していた場所(遊戯室)での避難訓練となりました。
子どもたちは、先生の話を聞いて頭を守るポーズをしていました。
今日の給食は、コッペパン、スラッピージョー、コーンチャウダー、ぎゅうにゅうです。
きょうりとトマトは、年少梅組さんが収穫した野菜です。
今日のメニューは、アメリカのお料理です。
園庭には、砂や水を使ってままごと遊びをするお友だちがいました。
おいしそうなごはんができそうです。
ペットボトルを切り取って、遊びの道具を作りました。
お友だちが、大きなスプーンみたいになったところにボールを乗せて走っていました。
どちらがボールを落とさずに速く走って行けるか、競争していました。
先生が投げたボールを打つ「野球ごっこ」です。
ボールがバットに当たるかな?
今日の給食は、むぎごはん、さばのこうみやき、ごまあえ、けんちんじる、ぎゅうにゅうです。
今月は、いろいろな世界の料理が出てきます。
今日は、日本の献立です。
お友だちが先生と一緒に、メニューの紹介をしていました。
年少梅組さんのままごとコーナーです。
お友だちが、色々なお料理を作りテーブルに並べて遊んでいました。
年中桜組さんです。
新聞紙やガムテープを使って大きなボールを作って・・・
サッカーをして遊んでいました。
年長松組では、恐竜を乗せる長い電車を作って遊んでいました。

今日の給食は、ひやしちゅうか、あつあげのにもの、カップヨーグルト、ぎゅうにゅう、スイカ(園で栽培、収穫)です。
年中桜組さんが、手作りのボールを使って、先生とキャッチボールをしていました。
ボールをキャッチするのが難しそうでした。
年少梅組さんが、先生と何か作っていました。
「何を作っているの?」と聞くと
「せきたんれっしゃだよ」と教えてくれました。
石炭がいっぱいできていました。
気球に好きな恐竜を乗せて、上まであげていく遊びのコーナーです。
職員手作りの滑車がついていて、ひもを引くと気球が上がっていきます。
恐竜を落とさないようにしてね。
今日の給食は、むぎごはん、きのこカレー、わかめサラダ、ぎゅうにゅうです。
スイカは、桜組さんが育てたものです。
サラダに入っているキュウリは、年長松組さんが育てたものです。
ごちそうさまでした。
今日は、2学期始業式を行いました。
お友だちが、静かに園長先生のお話を聞いていました。
年中桜組さんが、スイカを収穫してきました。
そのスイカをみんなで給食室に届けていました。
「給食の先生、いるかな?」
何か作っているお友だちがいました。
貼ったり描いたり、何ができるのかな?
紙テープやペンを使っているお友だちがいました。
できあがりが楽しみです。