ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 吉井幼稚園 > 吉井幼稚園日記(令和6年11月)

本文

吉井幼稚園日記(令和6年11月)

ページID:0051721 更新日:2024年11月29日更新 印刷ページ表示

11月29日 金曜日

すみれ組の活動の様子です。

遊び1

楽器遊び「世界中の子どもたちが」

たんぽぽ組が、見学に来てくれました。張り切って、演奏していました。

遊び1

遊び2

たんぽぽ組の活動の様子です。

遊び1

楽器遊び「手をたたきましょう」

すみれ組が、見学に来てくれました。

遊び1

楽器を交代して、演奏しました。

遊び1

ひまわり組の劇遊びの様子です。

遊び1

スムーズに劇が進行していました。

遊び1

すみれ組が、見学に来てくれました。

遊び1

11月28日 木曜日

年少たんぽぽ組の活動の様子です。

遊び1

遊び2

年中すみれ組の活動の様子です。

遊び1

楽しく楽器遊びに取り組んでいました。

遊び1

劇遊び「オオカミと7匹の子ヤギ」

通して劇遊びの様子を見させてもらいました。

遊び1

セリフや順序、動きなど、お互いにアドバイスしながら協力して、取り組んでいました。

遊び1

遊び2

招待されたすみれ組の子どもたちからも、大きな拍手を受けました。

遊び1

11月27日 水曜日

たんぽぽ組の朝活動の様子です。

遊び1

すみれ組の朝活動の様子です。

遊び1

暖かな過ごしやすい日になりました。

「何して遊ぼうか」

遊び1

みんなで、くつ鬼。ルールを確かめながら、楽しんでいました。

遊び1

ブランコも上手になりました。

遊び1

楽器遊びにも取り組みました。

遊び1

ひまわり組の劇遊びの様子です。

大きな声で、演じていました。

遊び1

11月25日 月曜日

色塗りを楽しんでいました。

遊び1

お絵描きを楽しんでいました。

遊び1

劇遊びの小道具を作っていました。

遊び1

どんなダンスにしようか、相談しながら進めていました。

遊び1

タンバリン、トライアングル、カスタネットを使って、楽器遊びを楽しんでいました。

遊び1

園庭でも楽しく遊びました。

遊び1

遊び2

11月22日 金曜日

年長ひまわり組の劇遊びの様子です。

遊び1

衣装を着けて、張り切ってやっていました。

遊び1

年中すみれ組の楽器遊びの様子です。

遊び1

年少たんぽぽ組の楽器遊びの様子です。

遊び1

外でも元気に、楽しく過ごしました。

遊び1

遊び2

11月19日 火曜日

年少たんぽぽ組のようすです。

遊び1

遊び2

園庭でも楽しく遊びました。

遊び1

年長ひまわり組のようすです。

遊び1

劇遊びに向けて熱心に準備していました。

遊び1

年中すみれ組は、ウォーレン先生と楽しく活動しました。

遊び1

楽器遊びもしました。

遊び1

園庭でブランコやお話をしていました。

遊び1

みんなで「だるまさんが転んだ」をしました。

遊び1

動物ジェスチャーゲーム、とても盛り上がっていました。

遊び1

11月18日 月曜日

工作や劇遊びの準備、園庭や遊具で楽しく活動していました。

遊び1

遊び2

遊び3

遊び4

遊び5

遊び6

遊び7

遊び8

11月15日 金曜日

年少たんぽぽ組のようすです。

遊び1

折り紙、何ができるかな。

遊び2

年少たんぽぽ組のようすです。

遊び3

お友達に手紙を書いていました。

遊び4

年長ひまわり組のようすです。

遊び5

劇の背景や道具つくりに取り組んでいました。

遊び6

ドッジボールや遊具など、外で元気に遊びました。

遊び7

遊び8

11月14日 木曜日

穏やかなとても過ごしやすい1日でした。

年長ひまわり組が、劇の道具作りに取り組んでいました。

遊び1

遊び2

遊び3

年少たんぽぽ組が、チューリップの球根を植えました。

遊び4

遊び5

園庭や遊具で楽しく遊びました。

遊び6

遊び7

遊び8

11月12日 火曜日

吉町在住の萩原ご夫妻による手作り布芝居「白雪姫」を鑑賞しました。

布でできた優しい風合いの絵と温かみのある語り口で、大型布芝居の世界に引き込まれました。

布芝居1

布芝居2

布芝居3

エプロンシアター「おむすびころりん」もとても楽しそうに見ていました。

布芝居4

手作りの大型布芝居に直接触れさせていただきました。

布芝居5

とても興味深く見ていました。

布芝居6

子どもたちの感性を豊かにする体験になったと思います。

萩原ご夫妻には、大変お世話になりました。

ありがとうございました。

布芝居7

11月8日 金曜日

地震を想定した避難訓練を行いました。

避難訓練1

放送に合わせて、机の下に上手にもぐることができました。

避難訓練2

避難訓練3

避難訓練4

園庭に避難した後、2次避難所の吉井小学校まで歩いて移動しました。

避難訓練5

避難訓練6

一列で静かに、気を付けて移動することができました。

避難訓練7

給食センターの栄養士さんによる給食指導の様子です。

給食指導1

給食のマナーについて教えてもらいました。

大根やコンニャクイモなど、実際に野菜にも触らせてもらいました。

給食指導2

11月7日 木曜日

年中すみれ組が、給食センター見学に行ってきました。

給食センター

給食室の1階を見学しました。

給食センター見学

2階の窓から、作業の様子を見学しました。

いろいろな作業をしているね。たくさんの人が働いているね。

給食センター

大きな調理器具だね。すごく大きいね。

給食センター

実際に調理器具を持ってみました。

給食センター

鍋の大きさを再現した袋に入ってみました。みんな一緒に入れたね。まだ、何人かは入れるね。

給食センター

給食センターの皆さん、毎日安全でおいしい給食、ありがとうございます。

今日の見学会も、わかりやすく説明してくださって、ありがとうございました。

給食センター

11月6日 水曜日

吉井保育所との交流会に、年長ひまわり組が参加してきました。

交流

少し緊張気味でしたが、すぐに打ち解けてお店屋さんごっこを楽しんでいました。

アイスクリーム屋さんの様子です。

交流

店員さんになったり、お客さんになったりして、楽しく活動していました。

交流

フォトスタジオ、変身を楽しんでいました。

交流

回転寿司「ヨシロー」、いろんなお寿司が出てきました。

交流

キノコ狩りの様子です。

3学期は、吉井幼稚園で交流会を予定しています。

交流

11月5日 火曜日

年長ひまわり組が、芋ほりをしました。

芋ほり

力を入れて、つるを引っ張りました。

芋ほり

力を合わせて、収穫しました。

芋ほり1

芋ほり2

大きく育ったサツマイモが、たくさん収穫できました。

芋ほり

11月1日 金曜日

年長ひまわり組が、消防署見学に行ってきました。

見学

消防ホース、重たいね。

見学

消防服とヘルメット、一人ずつ体験できました。

見学

酸素ボンベも重たいね。これを担いで、消火活動するんだね。

見学

消防車にも、乗らせてもらいました。

見学

消防署の皆さん、ありがとうございました。

見学