ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

上野国分寺跡

ページID:0004453 更新日:2023年12月18日更新 印刷ページ表示

​高崎市にある指定文化財 国指定

金堂の基壇(復元)の画像
金堂の基壇(復元)

築垣(復元)の画像
築垣(復元)

奈良時代の天平13年(741)、聖武天皇は国ごと(約60)に僧寺と尼寺を造ることを命じました。これが国分寺で、後に僧寺が国分寺と言われるようになりました。

当時、群馬県は上野国と呼ばれており、その国分寺は今の群馬地区と前橋市との境近くに建てられました。上野国分僧寺の広さは約200メートル四方、周囲に土塀を巡らし各辺の中央に門が作られました。中央に金堂、奥に講堂があり、金堂の南西側に七重塔が建てられました。

群馬県教育委員会により金堂・塔の基壇や築垣(ついがき)が復元され、またガイダンス施設も設けられています。

文化財情報