すくすく相談
【大切なお知らせ】
新型コロナウイルス感染防止対策を講じたうえで令和4年4月から再開します。
日程・会場
上記日程も、新型コロナウイルス感染症の状況によっては、急遽中止となることがありますので、来所前にはお手数ですが必ずホームページで開催の有無や日程をご確認ください。
お住まいの地域の保健センターで受けてください。
お住まいの地域の保健センターは、「町名・地域・保健センター対応表(PDF形式 255KB」にてご確認ください。
指定の会場や日時で受けられない場合は、希望する保健センターへ事前にご連絡ください。
感染防止に関わるお願い
新型コロナ感染症対策のため、「健康状態申告書(PDF形式 535KB)」が入場するために必要になります。対象者には、股関節脱臼検診時にお渡ししますので記入して必ずお持ちください。また、お手元にない場合は、当日会場でご記入ください。
お子さんや付き添いの保護者に37.5度以上の発熱がある場合と申告書の項目に一つでも「あり」に該当する場合は、来所を延期してください。なお、感染状況によっては入室前にも検温をさせていただきます。
付き添いの保護者は、お子さん一人につき一人でお願いいたします。ご兄弟の同伴もお断りしております。ただし、ご事情がある場合は事前にご相談ください。
付き添いの保護者はマスクの着用をお願いいたします。
健診室入口にアルコール消毒液を設置していますので、手指消毒後に入室してください。
対象者数を減らしてご案内をお送りしますが、来所者が予定数を超えた場合は入室をお待ちいただくことがあります。
健診会場における感染症防止対策について
環境整備について
- 機械式換気設備使用または定期的な換気をしています。
- 人と人との間隔がとれるように定員の調整を行っています。
- 直接皮膚に触れて使用する物は、使用の度にアルコール消毒を実施しています。
- 定期的に、健診会場内はアルコール消毒を実施しています。
職員について
- 毎日検温をし、体調不良の場合には従事しておりません。
- マスクを着用しています。
- 手洗い・手指のアルコール消毒をしています。
すくすく相談
7から8か月になる赤ちゃんを対象に、歯のこと、離乳食のこと、育児についての相談を受けます。
対象者は7から8か月のお子さんです。
※母子手帳の保護者の記録【6から7か月頃】を記入し、お子さんの発育・発達を確認しましょう。
お問い合わせ先
- 〒370-0829 群馬県高崎市高松町5番地28 高崎市保健所健康課(高崎市総合保健センター4階)
電話:027-381-6113 Eメール:kenkou@city.takasaki.gunma.jp - 〒370-3105 群馬県高崎市箕郷町西明屋421-7 高崎市箕郷保健センター
電話:027-371-9060 Eメール:misato-hoken@city.takasaki.gunma.jp - 〒370-3592 群馬県高崎市足門町1658 高崎市群馬保健センター
電話:027-373-2764 Eメール:gunma-hoken@city.takasaki.gunma.jp - 〒370-1392 群馬県高崎市新町3154番地2 高崎市新町保健センター
電話:0274-42-1241 Eメール:shinmachi-hoken@city.takasaki.gunma.jp - 〒370-3345 群馬県高崎市上里見町1072番地1 高崎市榛名・倉渕保健センター
電話:027-374-4700 Eメール:hk-hoken@city.takasaki.gunma.jp - 〒370-2132 群馬県高崎市吉井町吉井472番地 高崎市吉井保健センター
電話:027-387-1201 Eメール:yoshii-hoken@city.takasaki.gunma.jp
PDF(Portable Document Format)ファイルの利用には、アドビシステムズ社から無償で配布されているAdobe Reader等のアプリケーションが必要になります。