平成26年6月定例記者会見
日時:平成26年6月5日 木曜日 午前11時~
会場:市役所6階市民対話室
案件:2件
「第2回高崎学検定」の実施及び「第1回高崎学検定 解説ブック」の作成について
高崎学検定の実施日程と申込方法が決まりましたので、ご案内いたします。
また、「第1回高崎学検定 解説ブック」を作成しましたので、ご報告します。
第2回高崎学検定実施要綱
目的
高崎学検定は、高崎市に暮らし、働き、学び、集う人々が高崎の歴史をはじめとして、文化、自然、生活などを総合的に学び、「高崎を知り、高崎を愛し、高崎を創る」ための学習活動とまちづくりに資することを目的とする。
主催
高崎学検定委員会
共催
高崎市、高崎市教育委員会
検定日時
平成26年10月26日(日) 午前10時開始(試験時間90分)
検定会場
- 高崎市市民活動センター(ソシアス)
- 高崎市総合保健センター
受検資格
問わない
受検料
2,000円(中学生以下 1,000円)
申込期間
平成26年8月1日(金)~9月19日(金)
出題内容・形式
高崎の歴史・文化・自然・産業・生活等から100問程度出題で四者択一方式
合格判定
上位3名程度を合格者とし、高崎学博士として認定 ※成績上位者20名程度について別途発表する
合格発表
11月28日(金)
申込方法
所定の申込書に必要事項を記入のうえ、市民活動センター(ソシアス)まで郵送または直接申し込む。
受検料は市指定の納入通知書により指定金融機関に納付する。
受検票は、受検料の納付を確認後送付する。
申込書配布先
7月16日(水)から市民活動センター(ソシアス)、市役所本庁・各支所、図書館、市立公民館、高崎駅構内観光案内などで配布する。
「第1回高崎学検定 解説ブック」
内容
第1回高崎学検定の問題・回答に、解説や写真、地図を加えた解説本
目的
高崎学検定に興味ある方や受検される方の参考となる資料として作成
体裁
A5判 表紙カラー本文1色刷り82ページ 折り込み地図付
部数
2,000部
定価
無料
配布先
第1回、第2回の検定受検者に配布(申し込み時等)。
その他、市内の書店、市民活動センター・ソシアス、本庁社会教育課、各支所地域振興課などで希望者に配布(6月20日頃予定)。
問い合わせ先
社会教育課 電話:027-329-7114
地域活性化センター(高崎電気館)の運営について
本年度9月の開設を目途に事業を進めております地域活性化センターの運営体制について、お知らせいたします。
運営体制
1階部分 地域活性化センター長
- 氏名:相京 恵(あいきょう めぐみ)
- 所属:高崎青年会議所 地域実践室長
※まちなかの活性化やまちづくりを実践している若手の中心メンバー。 昨年度はたかさき祭り実行委員会のワッペン部門長。
2階部分 映画館館長
- 氏名:志尾 睦子(しお むつこ)
- 所属:NPO法人 たかさきコミュニティシネマ 代表
※あら町においてシネマテークたかさきを主宰し、映画文化の普及に尽力をしている。 高崎映画祭実行委員会の中心メンバー
問い合わせ先
企画調整課 電話:027-321-1202