防災訓練等経費補助金交付制度について
自主防災組織の防災訓練等に補助金を交付
自主防災組織が防災訓練等を実施した場合に補助金を受けることができます。
補助金の申請は、事前申請となります。必ず訓練を行う前に申請してください。
申請時期
防災訓練実施計画が定まったとき(訓練実施の1か月前までにお願いします。)
補助金額の限度額
一自主防災会あたり100,000円を限度に助成
※ただし、訓練経費が100,000円に満たないときは、その訓練に要した金額までの助成となります。
申請者
自主防災会の会長
申請先・申請方法
事前に防災安全課にご相談ください。
相談後に、下記提出書類を防災安全課または各支所地域振興課に提出してください。
申請時に提出する書類
様式(ワード形式) | 記入例(PDF形式) | |
---|---|---|
交付申請書 | 自主防災組織訓練経費補助金交付申請書(ワード形式 18KB) | 自主防災組織訓練経費補助金交付申請書(PDF形式 80KB) |
添付書類 | 事業計画書(ワード形式20KB) ※防災訓練実施の町内回覧(写し)、消防への訓練依頼書(写し)でも可 |
事業計画書(PDF形式58KB) |
事業予算書(ワード形式21KB) ※見積書でも可 |
事業予算書(PDF形式72KB) |
申請後にお渡しする書類
自主防災組織訓練等経費補助金交付決定通知書
注意事項
- 申請後2週間程度で、自主防災会長宛に送付します。
- 補助金交付決定前に訓練に必要な物品等を購入した場合は、補助対象となりません。必ず補助金交付決定通知書を受領してから購入してください。
訓練実施後に提出する書類
下記の書類を、訓練実施後2週間以内に防災安全課または各支所地域振興課に提出してください。
様式(ワード形式) | 記入例(PDF形式) | |
---|---|---|
実績報告書 | 自主防災訓練等経費補助事業実績報告書(ワード形式 17KB) | 自主防災訓練等経費補助事業実績報告書(PDF形式77KB) |
添付資料 | 事業報告書(ワード形式20KB) | 事業報告書(PDF形式60KB) |
事業収支清算書(ワード形式18KB) ※会計監査報告書または会計監査をした旨の書類 |
事業収支清算書(PDF形式93KB) | |
1.領収書(写し)またはレシート(写し) 2.写真(訓練の様子、購入資機材) |
||
請求書 | 請求書(ワード形式 63KB) ※記入方法については、防災安全課にご相談ください。 |
補助金交付時期
自主防災訓練等経費補助事業実績報告書の提出後、約2週間後に交付を受けることができます。
防災訓練の実施例
- (避難時の訓練の例)・・・避難訓練(災害時要配慮者の誘導等も含む)、情報収集及び伝達訓練
- (避難後の訓練の例)・・・避難所運営訓練、給食給水訓練(炊き出し訓練等)
- (応急訓練の例)・・・・・・・初期消火訓練(消火器訓練、バケツリレー訓練、地震体験、煙体験等)、救出・救護訓練(心肺蘇生法、AED講習等)
該当する訓練経費
補助の対象となる訓練等経費例
補助金の対象とならない訓練経費
- 弁当代
- お土産代
- 参加記念品代
- 交通費
問い合わせ先
問合せ先 | 電話番号 |
---|---|
高崎市総務部防災安全課 | 027-321-1352 |
倉渕支所 地域振興課 | 027-378-3111 |
箕郷支所 地域振興課 | 027-371-4185 |
群馬支所 地域振興課 | 027-373-1212 |
新町支所 地域振興課 | 0274-42-1235 |
榛名支所 地域振興課 | 027-374-5117 |
吉井支所 地域振興課 | 027-387-3111 |
PDF(Portable Document Format)ファイルの利用には、アドビシステムズ社から無償で配布されているAdobe Reader等のアプリケーションが必要になります。