高崎市産後ケア事業
「授乳がうまくできず、困っている。」「お産と育児の負担から体調が良くならない。」など、育児や体調の悩みはありませんか?一人で悩まず、まずはご相談ください。
高崎市では、産後の体調管理や育児サポートを行う、産後ケア事業を実施しています。
利用できる方
高崎市に住民登録がある生後1年未満の赤ちゃんと原則そのお母さんのうち、次の項目に該当する人
- 家族からの十分なサポートが受けられない人
- 産後に心身の不調や育児不安がある人
- 産婦健康診査や相談などから産後ケアの利用を勧められた人
※流産・死産を経験して1年未満の女性も利用できます。
※医療によるケアが必要とされる場合は利用できません。
ケア内容
- お母さんのケア(乳房ケア、休息の確保、心のサポートなど)
- 赤ちゃんのケア(発育や発達の確認など)
- 沐浴や授乳など育児の相談
※お子さんだけの預かりは出来ません。
※施設によって提供できるケアが異なります。
利用できる期間・回数とケアの種類
- 産後1年までの間、最大7日
(双子や三つ子など多胎児出産をされた場合は、最大12日)
〇通所型(ディサービス型)
〇訪問型
〇宿泊型(群馬県立小児医療センターのみ)
以上の3つのタイプを組み合わせて利用できます。
※受けられるケアや利用できる月齢は、実施機関ごとに異なります。
料金
- 通所型(ディサービス型)、訪問型は無料です。
- 宿泊型は一部助成があるため、後日申請が必要です。
※前日正午以降のキャンセルは、キャンセル料が発生する場合があります。
※利用できる回数・期間を越えて利用した場合、利用料の全額が自己負担となります。
ご利用までの流れ
【初回】利用の流れ
- 電子申請後、健康課から電話でお母さんと赤ちゃんの様子と希望のケアを確認します。
- 実施機関と日程が決まったら、後日、利用決定の通知と利用チケットを発送します。
- 利用当日、利用チケットを実施機関にお渡しください。実施機関でお母さんと赤ちゃんの体調確認とケア内容を話し合った後、利用を開始します。
【2回目以降】利用の流れ
- 通所型(デイサービス)を希望する場合
希望する施設に直接予約の連絡をしてください。日程が決まりましたら、必ずご本人から健康課に連絡をしてください。 - 訪問型、宿泊型(小児医療センターのみ)を希望する場合
健康課に連絡をしてください。健康課で実施機関と日程調整をした後に、ご本人に連絡をします。
※回数に関係なく利用について相談したい、どのケアを利用したらよいか分からない、電子申請が難しい、そのような場合は健康課までご連絡下さい。お母さんと赤ちゃんのご様子を伺いながら利用に向けたサービス調整をいたします。
実施機関
通所型(デイサービス型)
日中、実施機関で過ごし、授乳や育児手技などの指導やケアが受けられます。(昼食の提供あり)
午前9時または午前10時から5時間です。施設により利用可能日が異なります。
実施機関 | 住所・予約電話番号 (予約は日祝日祭日を除いた診療時間内にしてください。) | 利用できる曜日 (実施機関の状況で変更となる場合があります) | 利用できる 月齢目安 |
---|---|---|---|
セントラルレディースクリニック | 高崎市東町80-7 027-326-7711 (木曜午後を除く) |
月・火・水・木・金 | 生後2か月未満 |
産婦人科舘出張佐藤病院 | 高崎市若松町96 027-322-2243 (水曜除く) |
月・火 | 生後3か月未満 |
田村産婦人科 | 高崎市柳川町63 027-323-8496 (木曜、土曜午後除く) |
月・火・水・金 | 生後3か月未満 (生後3か月以上は要相談) |
矢崎医院 | 高崎市剣崎町1049 027-344-3511 (木曜午後除く) |
月・火・水・金・土 | 生後4か月未満 |
鈴木助産院 | 太田市丸山町250-7 0276-37-5198 (月・水・金のみ) |
月・水・金 | 生後3か月未満 |
群馬県助産師会立 「すずの音助産院」 |
前橋市六供町932-1 027-289-4359 (月~金)午前9時30分~午後4時30分 |
月・火・水・木・金 | 生後6か月未満 |
群馬県立小児医療センター | 渋川市北橘町下箱田779 0279-52-3551 (予約は健康課) |
要相談 | 1歳未満 |
産後ケアハウス 「リトルライト」 (上中居ファミリークリニック) |
高崎市上中居町411 090-8811-4155 |
月・火・水・木 | 1歳未満 |
NPO法人地域母親支援 サージファム |
高崎市東貝沢町2-15-4 070-5556-7734 (月~金)午前10時~午後5時 |
火・水・木 | 1歳未満 |
喜咲助産院 | 高崎市八千代町1-6-12 080-1141-3884 |
月・火・水・木・金 | 1歳未満 |
訪問型
助産師がご自宅に訪問し、授乳や育児手技などの指導やケアが受けられます。(1回3時間以内)
実施機関 | 住所(電話番号) | 利用できる曜日 | 利用できる月齢 |
---|---|---|---|
群馬県助産師会 | 前橋市六供町932-1 027-289-4359 (予約は健康課) |
要相談 (平日の日中に限る) |
生後4か月未満 |
NPO法人地域母親支援 サージファム |
高崎市東貝沢町2-15-4 070-5556-7734 (予約は健康課) |
1歳未満 | |
喜咲助産院 | 高崎市八千代町1-6-12 080-1141-3884 (予約は健康課) |
1歳未満 |
宿泊型
短期に宿泊をして、授乳や育児手技などの指導やケアが受けられます。休息のみを目的とした利用は出来ません。
(対象者の例:授乳が困難なまま分娩施設を退院した方、育児に不安があり専門職のサポートが必要な方等。)
実施機関 | 住所(電話番号) | 利用できる曜日 | 利用できる月齢 |
---|---|---|---|
群馬県立小児医療センター | 渋川市北橘町下箱田779 0279-52-3551 (予約は健康課) |
要相談 | 1歳未満 |
申請について
以下の申請画面から、必要事項を入力して申請をしてください。
電子申請はこちら
高崎市産後ケア事業ご案内
問い合わせ先
- 高崎市保健所健康課(高崎市総合保健センター4階) 電話:027-381-6113
- 高崎市箕郷保健センター 電話:027-371-9060
- 高崎市群馬保健センター 電話:027-373-2764
- 高崎市新町保健センター 電話:0274-42-1241
- 高崎市榛名・倉渕保健センター 電話:027-374-4700
- 高崎市吉井保健センター 電話:027-387-1201
PDF(Portable Document Format)ファイルの利用には、アドビシステムズ社から無償で配布されているAdobe Reader等のアプリケーションが必要になります。