令和4年6月定例記者会見
日時:令和4年6月2日 木曜日 午前11時から
会場:庁議室
案件:3件
新型コロナワクチンの3回目接種状況について
5月31日現在の市民の3回目接種率は次のとおりです。
2回接種を終了している18歳以上の市民(282,203人)に対する接種率は80.7%となりました。希望する人がスムースに接種できるよう、引き続き十分な接種機会を確保していきます。
年齢区分 | 人口 (人) | 2回接種終了者数 (人) | 2回接種終了者 に対する接種率 (%) | 2回接種終了者 に対する予約を含む接種見込率 6月30日時点 (%) |
---|---|---|---|---|
65歳以上 | 104,858 | 100,881 | 94.3 | 94.6 |
60~64歳 | 20,773 | 18,973 | 91.2 | 91.7 |
50歳代 | 48,819 | 46,065 | 84.3 | 85.2 |
40歳代 | 55,542 | 46,472 | 72.6 | 74.0 |
30歳代 | 41,119 | 33,547 | 64.2 | 65.8 |
20歳代 | 36,801 | 30,134 | 59.8 | 61.2 |
18・19歳 | 7,310 | 6,131 | 50.7 | 52.8 |
計 | 315,222 | 282,203 | 80.7 | 81.6 |
※人口は、令和3年1月1日住民基本台帳年齢階級別人口です。
※12歳以上の2回接種終了者(297,174人)に対する接種率は78.3%です。
問い合わせ先
保健医療部新型コロナウイルスワクチン接種対策室 電話:027-395-6155
交流都市へウクライナ避難民支援金を送ります
本市では、ウクライナ避難民支援に加えて、ウクライナ避難民を受け入れているポーランド共和国ポズナン市と、チェコ共和国プルゼニ市を支援するために、寄附を受け付けています。
5月末までの全体の寄附額はウクライナ避難民支援1,777,428円、ポズナン市支援1,625,048円、プルゼニ市支援1,363,831円、総額4,766,307円となりました。
5月末までに集まった寄附のうち、募金箱に寄せられた寄附とふるさと納税による寄附を合わせた金額を現地での避難民支援に役立ててもらうため両市に送ります。
送金額は、ポズナン市1,158,548円、プルゼニ市797,331円です。送金の時期は6月半ばを予定しています。
今後も当面の間は寄附の受け入れを続け、6月議会の議決が必要となる企業からの寄附も含め、7月半ばを目安に再度両市に送る予定です。
ウクライナ避難民支援への寄附は、本市に避難者があった場合その支援に充てることを想定しているため、当面はこのままプールしておきます。
ウクライナ 避難民支援 | ポズナン市 | プルゼニ市 | 計 | |
---|---|---|---|---|
募金箱 | 1,286,428 | 797,548 | 705,331 | 2,789,307 |
ふるさと納税 | 371,000 | 361,000 | 92,000 | 824,000 |
企業からの寄附金 | 120,000 | 466,500 | 566,500 | 1,153,000 |
計 | 1,777,428 | 1,625,048 | 1,363,831 | 4,766,307 |
問い合わせ先
総務部文化課 電話:027-321-1203
高崎市美術館令和4年度企画展「つくる展~TASKOファクトリーのひらめきをかなたに~」
1.趣旨
世界一、世界最強とも言われている日本のものづくりを、さらに元気にしているアートファクトリー「TASKO(タスコ)」。
彼らのユニークな発想力と優れた技術力は、これまで様々な企業やアーティスト、デザイナーとのアイデアをカタチにし、幅広い分野で多くの作品を手がけてきました。
本展覧会では、現代アートとして見応え充分でありながら、ものづくりにおける「つくる」にスポットをあて、TASKOがこれまで制作してきた作品を展示し、多様な視点で「つくる」の魅力を紹介します。
TASKOの作品を通して、使われている部品、しくみやしかけ、「ひらめきをかたちに」変えた背景、エピソードから感じるものづくりの不思議、おもしろさ、楽しさに興味関心を持つことで、想像力、発想力、創造力が刺激され、きっとワクワクしてくるはずです。
「つくる」ってどういうことなのかを理解し、「どうつくる?」を考え、「つくりたくなる!」きっかけを見つけられる展覧会です。
2.会期
令和4(2022)年7月9日(土)~9月4日(日)
3.主催・会場
高崎市美術館
4.開館時間
午前10時~午後6時、金曜日のみ午前10時~午後8時
(入館はいずれも閉館の30分前まで)
5.休館日
7月11日(月)・19日(火)・25日(月)、8月1日(月)・8日(月)・12日(金)・15日(月)・22日(月)・29日(月)
6.観覧料
一般600(500)円 大学・高校生300(250)円
- *( )内は20名以上の団体割引料金およびインターネット割引料金。
- *身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方および付き添いの方1名は無料でご覧いただけます。受付で手帳をご提示ください。
- *65歳以上の方は無料でご覧いただけます。年齢の証明ができるもの
(マイナンバーカード、運転免許証、保険証等)を受付でご提示ください。 - *中学生以下は無料でご覧いただけます。
7.資料
問い合わせ先
高崎市美術館 電話:027-324-6125
PDF(Portable Document Format)ファイルの利用には、アドビシステムズ社から無償で配布されているAdobe Reader等のアプリケーションが必要になります。