本文
「敬老ICバスカード」の販売について
市内在住の65歳以上の方が、路線バスを利用する際の負担軽減策として、「敬老ICバスカード」及び「ぐるりん敬老回数券」の販売を行います。
※「ぐるりん敬老回数券」につきましては、ICカード決済の導入に伴い、令和5年3月をもちまして販売を終了いたしました。既にお持ちの「ぐるりん敬老回数券」は引き続きご利用いただけます。
対象者
高崎市に住所を有する満65歳以上の方
販売開始日時
令和4年8月1日
敬老ICバスカードについて
路線バスで利用できるタッチ式のICカード乗車券です。乗車と降車の際にカードリーダーにかざして利用してください。整理券を取る必要はありません。
利用できる路線
ICカード対応の路線であれば、どこでも使うことができます。
※高崎市内において、次の路線では利用できません。(令和5年1月28日現在)
- よしいバス全路線
- 権田萩生線(ローズクィーン交通)
- 奥多野線(日本中央バス)
※ぐるりん、はるバス、高崎アリーナシャトルでは、令和5年1月28日より、ICバスカードが利用できます。
販売価格
1枚 4,000円(利用可能額5,000円)
購入可能枚数
1回の申請につき2枚まで
※一人あたり最大で16枚まで(令和5年度以降は24枚までとなります)
有効期限
購入時からおおむね4から5ヶ月程度
注意事項
- 必ず有効期限内にご利用ください。有効期限後は、残高が全て失効します。
- 払い戻しは一切できません。
- 汚破損、紛失等の場合、再発行はできません。
- 購入者本人のみ利用できます。譲渡や他人が使用することはできません。
使い方
1.バスに乗るとき、整理券を取らず、読み取り機(ICカードリーダー)にカードをタッチします。「ピッ」と音が鳴りましたら、そのまま乗車してください。
2.バスを降りるとき、運賃箱の上の読み取り機にカードをタッチします。乗った区間の金額が差し引かれます。
カードの残額が不足していたら、不足分を現金で支払ってください。
※一部の車両ではタッチが1回のみであったり、カードリーダーが1基のみの場合があります。わからないときは、運転士までお声がけください。
ぐるりん敬老回数券(販売は終了いたしました)
ぐるりんなどで利用できる紙式の回数券です。支払いの際に運賃分の回数券を切り離して運賃箱へお入れください。
利用できる路線
ぐるりん全路線、はるバス全路線および高崎アリーナシャトルバス
販売価格
1冊 800円(利用可能額1,200円)
注意事項
- 購入可能枚数、有効期限の制限はありません。
- 払い戻しは一切できません。
- 汚破損、紛失等の場合、再発行はできません。
- 購入者本人のみ利用できます。譲渡や他人が使用することはできません。
敬老ICバスカード購入方法について
直接窓口での購入
販売窓口
- 市役所9階地域交通課窓口
- 各市民サービスセンター
- 高崎駅総合バス案内所(高崎駅西口バス乗り場付近)
窓口で申込書をご記入のうえ、代金をお支払いください。
※主に利用する路線名かバス会社名の記入が必要ですので、事前にご確認ください。
購入に必要な物
年齢や住所の確認ができる身分証明書
(マイナンバーカード、資格確認書、保険証、運転免許証、運転経歴証明書、年金手帳など。有効期限のある書類は有効期限内のものに限ります。)
郵送での購入
「敬老ICバスカード」について、郵送での申込ができます。
申込書を郵送していただくと、ご自宅へ納付書が届きますので、高崎市指定金融機関で代金を納付していただくと、ご希望の券種を簡易書留郵便でお届けします。
申し込み受付期間
毎年4月1日から翌年2月末日まで ※申込書必着
郵送での申し込み方法
(1)申込書に必要事項を記入してください(1枚目から3枚目全てに記入してください)。
申込書及び記載例は以下からダウンロードできます。
また、地域交通課から送付できますので、ご希望の方はご連絡ください。
(2)申込書等を次の宛先に郵送してください。
- 【宛先】
〒370-8501 群馬県高崎市高松町35番地1
高崎市役所 地域交通課 敬老割引担当 宛 - 【郵送するもの】
- 申込書(1枚目と2枚目を郵送し、3枚目の控えはご自宅で保管してください)
- 身分証明書の写し(市が住民基本台帳等の公簿で本人確認を行うことへ同意いただけない場合のみ)
※申込書の1枚目にチェック漏れがないか、2枚目太枠内すべてに記入が済んでいるかをご確認のうえ、郵送してください。申込書3枚目は郵送しないでください。
(3)納付書の発送
申し込み内容に不備がないものについては、申込書ご提出から約10日後に、購入代金分の納付書をご自宅に郵送します。納付書が届きましたら、指定金融機関で期日までに代金をお支払いください。
※納付書の発送後はキャンセルできませんのでご注意ください。
(4)敬老ICバスカードのお届け
代金を納付されてから、約2週間後、簡易書留郵便でご希望の券種をご自宅に郵送します。(在庫がない場合、入荷し次第お届けいたしますので、時間がかかる場合があります。)
注意事項について
- 郵便局の保管期限を経過し、市に郵便返戻となった場合、申込者へ市が連絡します。返戻になった郵便物は市役所9階地域交通課の窓口で引き渡しとなります。
- 敬老ICバスカードは、カードカバーに有効期限が記載されています。必ずご確認いただき、有効期限内にご利用ください。(有効期限はおおむね4カ月から5カ月です。)