ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 広聴 > 市への意見・提言 > 電気自動車の充電時の職員対応について(平成31年3月)

本文

電気自動車の充電時の職員対応について(平成31年3月)

ページID:0001191 更新日:2024年7月27日更新 印刷ページ表示

このページでは、これまで寄せられたご意見とそれに対する回答を紹介しています。
市への意見・提言について(市民生活課のページへリンク)

ご意見や回答内容は、回答当時のものです。​

意見・提言

電気自動車の充電をお願いしようと市役所の代表番号に電話したところ、ずっとお話中でした。
おかしいと思ってロビーに行くと、電話の受話器が上がったままで、当直職員が暇そうにテレビを見ていました。これは初めてのことではなく、もう何度も同じ目にあっています。意味もなく受話器を上げて電話に出ないのは怠慢です。改善をお願いします。

男:50代:市内在住

回答

この度は、電気自動車の充電器をご利用いただく際に、お客様にご不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。

行政サービスに携わる者として、お客様から信頼の得られるよう基本的なことから改めて研鑽を積んでいくとともに、今回のようなことを深く反省し、当直職員に対して厳重に注意いたしました。今後も職員の資質向上に向け、さらに取り組んでまいります。

なお、テレビについては、仕事上、リアルタイムでの災害情報などが必要になることを考慮し、節度のある視聴を指導しているところですので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

追記

本庁舎及び各支所、はまゆう山荘、榛名湖温泉ゆうすげに設置した計9基の急速充電器については、令和6年3月31日をもって運用を終了いたします。

この回答内容についてのお問い合わせ

担当:管財課(電話027-321-1215)