本文
子どもなんでもセンター託児ルームの遠隔モニターについて(令和3年3月)
このページでは、これまで寄せられたご意見とそれに対する回答を紹介しています。
市への意見・提言について(市民生活課のページへリンク)
ご意見や回答内容は、回答当時のものです。
意見・提言
子どもなんでもセンターの託児ルームに子どもを預けている時に、インターネットで遠隔からも子どもの様子が確認出来るモニターの導入をして欲しいです。
通っている保育園とは違い先生のことも把握出来ないため、預けている間不安があります。どう過ごしているか確認できると、より月齢の低い子についてはより安心感を持って預けることが出来るのではないでしょうか。
女:20代:市内在住
回答
お問い合わせいただきました内容について、担当課であるこども家庭課より回答いたします。子育てなんでもセンターの託児ルーム事業(高崎キッズサポートかしの木)は、本市の子育て支援施策の一環として、理由を問わずにお預かりしており、子育て中のリフレッシュに、買い物や美容院など、いつでも気軽に利用できる一時預かりです。
市といたしましても、ご利用いただくにあたり、安心してお子様を預けていただけるよう私立保育園や認定こども園の経営者等により組織されたNPO法人に運営を委託し、全員が保育士の資格を持つスタッフがお子様をお預かりしておりますので、適切に運営されているものと考えております。
インターネットでお子様の様子を確認できるモニターの設置につきましては、他の利用者のプライバシーの問題等、多くの課題があるため設置は困難なものと考えておりますので、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
なお、預けている間のお子様の様子やご利用にあたりご不安な点などございましたら、お預けいただく際やお迎えの際にお気軽にご相談・ご確認ください。
また、そのほか利用に関するお問い合わせにつきましては、運営を委託している下記事業者に直接ご相談くださいますよう重ねてお願い申し上げます。
NPO法人ぐんまこどもわくわくサポーターズ
電話:027‐393‐6103
ファクス:027‐393‐6106
Eメール:taka4ccc@gcws.jp
問い合わせ先
回答内容についてのご意見・ご質問は、こちらへご連絡ください。
担当:こども家庭課(電話027-321-1316)