本文
たかさきアダプトまち美化活動事業
たかさきアダプトまち美化活動事業とは
アダプト(Adopt)とは英語で「○○を養子にする」という意味です。
公共スペースの一定区間を養子にみたて、市民がわが子のように愛情をもって面倒をみ(=清掃美化を行い)、行政が支援する仕組みです。
市民と行政が互いに役割を分担し、両者のパートナーシップのもとで環境美化を進めます。
たかさきアダプトまち美化活動事業パンフレット(PDF形式 2.3MB)
参加できる団体
環境美化に意欲的で、美化活動を年3回以上行おうとする、5人以上で構成された各種市民団体、サークル、学校、企業などです。
ただし、公序良俗に反する行為、又は行うおそれのある団体及び関連団体と認められる場合は、参加団体として認められません。
現在、町内会・学校・企業・NPO法人・サークルなど25団体の皆さんが活動に参加しています。
〈令和6年度〉たかさきアダプトまち美化活動事業活動団体一覧 [PDFファイル/413KB]
活動内容
清掃、除草、植栽などの美化活動を継続して行います。
活動する場所
道路・公園・河川・広場など、公共的スペースの一定区間が対象です。
市の支援
保険の加入(活動中の活動者本人のケガ)、アダプトサイン板の貸与、ゴミ処理の協力等を行います。
美化活動の流れ
団体の設立から美化活動の開始、活動実績の報告までの流れは、以下のとおりです。
団体を設立する
団体のメンバーや活動場所などが決まりましたら、団体設立(更新)届出書を提出してください。
様式第1号 団体設立(更新)届出書 [Wordファイル/50KB]
様式第1号 団体設立(更新)届出書 [PDFファイル/143KB]
【記入例】様式第1号 団体設立(更新)届出書 [PDFファイル/158KB]
市と協定を結ぶ
届出書に基づき、活動場所の内容などを協議したうえで、団体と市が協定を締結します。
活動計画を定める
美化活動を計画的に進めていただくため、年度ごとに活動計画を定め、計画書を提出してください。
様式第3号 計画書 [Wordファイル/42KB]
様式第3号 計画書 [PDFファイル/26KB]
【記入例】様式第3号 計画書 [PDFファイル/115KB]
美化活動を実施する
計画に沿って美化活動を実施してください。安全第一を心掛け、事故の防止に努めてください。
活動実績を報告する
美化活動の実施状況について、年度ごとに報告してください。
様式第4号 実績報告書 [Wordファイル/42KB]
様式第4号 実績報告書 [PDFファイル/25KB]
【記入例】様式第4号 実績報告書 [PDFファイル/113KB]
その他の手続き
(1)活動の継続
環境美化活動は、継続することが大切です。
市と協定を締結した団体は、3年ごとに更新を届け出てください(様式は「団体設立(更新)届出書」と同じです)。
(2)事故が発生したとき
万が一、活動中に活動者本人がケガをする事故が発生した場合は、速やかに報告してください。
様式第5号 事故報告書 [Wordファイル/39KB]
様式第5号 事故報告書 [PDFファイル/33KB]
【記入例】様式第5号 事故報告書 [PDFファイル/41KB]
(3)代表者等に変更があったとき
登録されている団体の代表者等に変更がある場合は届け出てください。
問い合わせ先
たかさきアダプトまち美化活動事業に関するお問い合わせは、管理課、各支所建設課までお願いします。
- 建設部管理課(電話:027-321-1264)
- 倉渕支所農林建設課(電話:027-378-4529)
- 箕郷支所建設課(電話:027-371-9058)
- 群馬支所建設課(電話:027-373-2461)
- 新町支所建設課(電話:0274-42-1240)
- 榛名支所建設課(電話:027-374-6711)
- 吉井支所建設課(電話:027-387-3135)