本文
バモス(Vamos)vol.11
- 「バモス」とは、ポルトガル語やスペイン語で「一緒に行こう」又は「~しよう!」と誘う言葉で日常会話で気軽によく用いられる言葉です。
- 特集
北京オリンピック代表(ルネサステクノロジ女子ソフトボール部、太陽誘電女子ソフトボール部の皆さん)が登場。働きながらスポーツをしている人へ、応援メッセージ! - 男女共同参画とは・・・
男女の人権が等しく尊重され、対等な協力関係で築き上げるバランスのとれた社会です。
バモス第11号記事索引
- 育児・介護休暇制度についての事業所アンケート調査 育児・介護休暇制度を男性は利用していますか!?
- 財団法人21世紀職業財団群馬事務所と共催で、企業の人事労務担当者を対象に「仕事と家庭の両立支援セミナー」を開催しました。
- 育児休暇体験インタビュー
- 応援メッセージ 働きながらスポーツをしている方へ(北京オリンピックソフトボール代表選手の皆さん)
- 働く女性インタビュー
- 高崎市男女共同参画推進条例 新しい条例ができました
- 20歳になったら子宮がん検診、40歳になったら乳がん検診も
- DVその暴力は犯罪です! 虐待やDVは社会全体に影響します。
- DVに悩んでいるかたへ
- 募集 紙面づくりしませんか バモス編集委員
- 報告 講演会・映画・各種セミナーエトセトラ 平成20年度事業報告
- 平成21年度事業予定 お気軽にご参加ください
- 編集委員、発行日
育児・介護休暇制度についての事業所アンケート調査(育児・介護休暇制度を男性は利用していますか!?)
平成20年7月、高崎市に本支店を置く企業136社にアンケート調査を行い、41社(回答率30%)から回答がありました。
概ね制度は整備されていますが、男性社員で取得する方はほとんどありませんでした。
- 育児休暇制度についてのアンケート結果
育児休暇制度があると回答した事業所83%
ないと回答した事業所2%
検討中と回答した事業所5%
無回答10%
育児休暇制度があると回答した事業所のうち男性の育児休暇取得者数7人 - 介護休暇制度についてのアンケート結果
介護休暇制度があると回答した事業所81%
ないと回答した事業所5%
検討中と回答した事業所2%
無回答12%
介護休暇制度があると回答した事業所のうち男性の介護休暇取得者数6人
私たちにとって、仕事や家庭などの調和(ワーク・ライフ・バランス)のとれた生活を送ることは、豊かで充実した生活を過ごすためにとても大切なことです。特に、多くの男性が、これまでの仕事優先の生き方から、希望する多様な働き方を選択できるような意識をつくることが必要です。ワーク・ライフ・バランスは、生活が充実することで仕事への意欲が高まり、業務成果の向上にもつながる、働く人と企業双方にとってメリットとなる「win・win(ウイン・ウイン)」の関係をもたらします。
財団法人21世紀職業財団群馬事務所と共催で、企業の人事労務担当者を対象に「仕事と家庭の両立支援セミナー」を開催しました。
講演
松原 光代さん(学習院大学経済経営研究所局員所員)
「いま、いる人財を活かす~企業がワーク・ライフ・バランスに取組む理由~」
事例発表
株式会社沖情報システムズ
「男性が育児参加しやすい職場づくりへの取組みについて」
参加者の声
- 社員一人ひとりが生き生きと意欲的に仕事に取り組むとともに、家庭や地域での生活も重視し、子育てや介護などの家庭責任をきちんと果たすことが、仕事の能率向上にもつながることを認識できました。
- 育児をする社員が職業生活と家庭生活の両立を図ることができるよう、会社全体で支援していかなければならないと思います。
育児休暇体験インタビュー
滝沢 匡さん(高崎市美術館 主任学芸員)
市の育児休暇制度を利用して、2008年4月より毎日2時間の部分休業を取得し、1歳の愛娘の育児に奮闘中。
育児休暇を取得しようとした動機は・・・
妻が教員をしており、産休を終えて職場に復帰した時にクラス担任や部活を担当することで、帰宅時間が遅くなることも考えられました。その場合、どちらが娘を保育園へ送迎しやすいのかということを考えました。高崎市役所には部分休業の制度があり、職場でも取得している人がいてイメージもつかめていましたので、私も制度を利用できればと思ったのです。
取得したときの奥様や職場の反応は・・・
妻は仕事に復帰することができますし、私も子どもと接する時間が持てますので、妻は取得したことを喜んでくれました。上司や同僚には妻が産休の時から相談しており、産休、育休、部分休業などの経験がある人もいましたので、理解をしていただけています。職場が美術館で、展覧会の準備で忙しい時などには同僚に苦労をかけたかなと思うことはありますが、勤務時間が2時間減った分は仕事の優先順位を決めて能率を上げるようにしています。
取得した感想は・・・
私自身は子どもの発達過程とかはよくわからなくて、育児はその場の勢いでやっている状態です。最近はこどもが言葉を喋るようになって、だんだん反抗期にもなってきて大変な面はあるのですが、子供と接する時間を長く持てますし、それなりに楽しく過ごしていますので、私自身は休暇取得を後悔しているということはありません。
これから取得または取得を考えている男性に一言・・・
「さあ育児をするぞ」などとあまり気合を入れて臨まなくてもいいのではないかと思います。肩肘張らず、ただ子どもの面倒をみるだけで、子どもが小さくて心配なので親がついているというように簡単に考えてもらう方が取得しやすいのではないかと思います。
このインタビューは、平成20年8月25日に行われました。(リポーター 若林 俊彦)
応援メッセージ 働きながらスポーツをしている方へ(北京オリンピックソフトボール代表選手の皆さん)
金メダルに輝いた北京オリンピックソフトボール日本代表選手の皆さんは、私たちに夢と希望を与えてくれました。ルネサステクノロジ女子ソフトボール部、太陽誘電女子ソフトボール部の代表6選手の皆さんから、働きながらスポーツをしている方、そして子どもたちへ応援のメッセージが届きました。
上野 由岐子さん(ルネサステクノロジ)
働きながらスポーツをしている方へのメッセージ
仕事をしながらのスポーツは、趣味とはいえ、大変なところもあると思いますが、難しく考えると難しい結果になり、楽しく考えると楽しい結果になると思います。難しいことは簡単に、簡単なことは深くやれば、楽しくなると思いますので、毎日楽しく頑張って下さい。
子どもたちへのメッセージ
「夢を叶えたいと思う力が奇跡を起こす」という言葉があります。夢は自分自身が諦めない限り必ず叶います。だから、どんなに苦しくても、辛くても諦めずに努力し続けて下さい。夢があるから頑張れる!そんな素晴らしい努力をして下さい。夢を追い続ける姿が一番素晴らしいです。
乾 絵美さん(ルネサステクノロジ)
働きながらスポーツをしている方へのメッセージ
私は仕事でもソフトボールでも、自分にできる事に全力を尽くす事を考えています。自分の持てる力を最大限に出すことが、私に任された仕事だと思えれば、楽しくできるので、仕事を楽しめればと思います。
子どもたちへのメッセージ
もうダメだと思った時にこそ、あと一瞬頑張れるか、あともう少しだけやってみようと思う、その少しが少しずつ自分を大きくしてくれるように思います。少しずつでも一緒に成長していきましょう。
三科 真澄さん(ルネサステクノロジ)
働きながらスポーツをしている方へのメッセージ
会社の皆様の支えがあって今の私があります。感謝の気持ちを持ち続け、皆様に恩返しできる様、これからも日々一生懸命取り組み、何事にもチャレンジしていきたいと思います。皆様も一緒に戦いましょう。
子どもたちへのメッセージ
私は常に小さな夢、大きな夢を毎日心に持ち続けています。皆さんは持っていますか?夢!!夢はとってもいいものです。小さな事でも一つ一つの積み重ねが大事だと思っています。一緒に諦めずに頑張りましょう。
峰 幸代さん(ルネサステクノロジ)
働きながらスポーツをしている方へのメッセージ
会社の支えがあり、今こうして私達がソフトボールができていると本当に感謝しています。私も少しでも会社に貢献できるように頑張ります。
子どもたちへのメッセージ
今の私があるのも夢を持っていて、それを叶えたいと強く思っていたからです。これから出逢う又、出逢っている友達、先生方と楽しく、毎日夢に向かって頑張って下さい。
廣瀬 芽さん(太陽誘電)
働きながらスポーツをしている方へのメッセージ
スポーツをする上で仕事場の人達の支えや会社の協力がある事を常に頭に入れ、感謝の気持ちを持ってスポーツをしています。スポーツの素晴らしさは、たくさんの人達と出会える事だと思います。皆さんも楽しくスポーツをして欲しいと思います。
子どもたちへのメッセージ
夢を持つ事で、その目標に一生懸命取り組めると思います。辞めてしまったら夢は叶いません。頑張って、夢を叶えられた時の喜びを皆さんも体験して欲しいです。夢を持ち、楽しんで毎日を過ごして下さい。
坂井 寛子さん(太陽誘電)
働きながらスポーツをしている方へのメッセージ
常にスポーツを楽しみ、心も体も元気に頑張りましょう。失敗や挫折する時がたくさんあっても、それを乗り越えた時に、きっと「失敗したからがんばれた」「つまずきがあったから今がある」と思える日が来る事を信じています。
子どもたちへのメッセージ
夢や目標をもち、常に“チャレンジ“して下さい。夢は必ず叶えられることを信じて頑張りましょう。
働く女性インタビュー
伊藤 真吏佳さん(高崎東消防署副主任 救急救命士)
働く女性として感じること
中学生の時祖父が倒れて救急車を呼んだことがきっかけで、専門学校で救急救命士の資格を取得して消防に入職しました。
現場に出て夜勤の体制になったのは私が女性で始めてでしたので、消防署内の整備をしていただきましたし、現場で重たい患者さんを運ぶ場合などの体力的なサポートもあり頑張っています。
ただ、限られた人数で働いており、自分が休むとその部分を誰かが補充しないといけませんので、普段から風邪や怪我など体調管理には気をつけています。
救急車で現場に行くと、女性の隊員でよかったと言われることがあります。特にお子さんや女性の患者さんの場合です。
女性の生理や妊娠の関係など、男性だと聞きづらい事や、体を触って観察することも、女性同士だから抵抗がないということもあると思います。
将来の目標は
将来結婚して子どもが生まれても、やはり救急隊員を続けていけたらと思います。子育てなど大変だとは思いますが、私にとって救急現場に出て仕事をする事が一番の目標でしたので、相手の人の理解を得て、ずっと続けていきたいと思っています。
これから働こうとする女性・子どもたちへ
確かに体力面では厳しいこともありますし、男社会の中でやっていくことは大変だとは思いますが、決してやれない仕事ではありません。自分がやりたいと思う仕事であれば苦にはなりません。やりたいと思う気持ちをしっかり持ってもらえれば、きちんとできると思います。
このインタビューは、平成20年8月4日に行われました。(リポーター 橘 美樹)
高崎市男女共同参画推進条例 新しい条例ができました
平成21年3月市議会定例会で可決され、平成21年4月1日から施行されます。
この条例は、男女共同参画の推進に関する基本理念や施策の基本的事項を定め、市及び教育関係者の責務並びに市民及び事業者等の役割を明らかにするものです。この条例に基づき、男女が社会の対等な構成員として、社会のあらゆる分野に主体的に参画し、その持てる個性と能力を十分に発揮することのできる男女共同参画社会を実現するための取組を総合的かつ計画的に推進していきます。
条例の基本理念
- 男女の人権の尊重
男女が個人として尊重され、性別による差別や暴力を受けることなく、個人としての能力を発揮する機会が確保されるようにしましょう。 - 多様な生き方の選択についての配慮
性別による固定的な役割分担意識に基づく社会の制度や慣行にとらわれず、男女が個人としての多様な生き方を選択することができるように配慮しましょう。 - 政策等の立案及び決定への共同参画
政策や方針の立案と決定の場に、男女がともに主体的に参画する機会が確保されるようにしましょう。 - 家庭生活と社会生活における活動の両立
男女が互いに協力し、社会の支援の下、子育てや家族の介護などの家庭生活と仕事などとを両立できるようにしましょう。 - 男女の生涯にわたる健康の確保
男女の生涯にわたる健康が守られ、心身ともに自立した生活が営めるようにしましょう。 - 国際的協調
男女共同参画に向けた取組は、女子差別撤廃条約や世界女性会議などの国際社会の取組と連動して推進されてきました。男女共同参画を実現するために国際社会と共に歩んでいきましょう。
20歳になったら子宮がん検診、40歳になったら乳がん検診も
女性である限り、乳がん・子宮がんは誰もが患う可能性があります。
乳がんは20人に1人の確立で発症しています。決して他人事ではありません。
自分のために家族のために検診を受けてください。
「高崎市健康づくり受診券」で受診できます
下記の通り、医療機関で受けることができます。(平成21年5月1日から平成22年1月31日)
- 子宮がん検診は800円(20歳以上の女性)
- 乳がん検診は1,500円(40歳以上偶数粘性の女性)
乳がんは毎月1回の自己検診で、さらに安心
生理が始まって1週間後、閉経後は毎月1回日を決めて行いましょう。
- 浴室で石けんがついた指4本で乳房に「の」の字を書くようにまんべんなく触る。乳首から分泌物がないか確認する。
- かがみの前で手を上げたり、下げたりして、ひきつけ、くぼみ、左右差がないか確認する。
DV その暴力は犯罪です!虐待やDVは社会全体に影響します。
DV(配偶者からの暴力)は、犯罪となる行為をも含む重大な人権侵害です。DVの被害者は多くの場合女性であり、女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害する重大な問題です。男女が社会の対等なパートナーとして様々な分野で活躍するための前提として、女性に対する暴力は絶対にあってはならないことです。 配偶者からの暴力でお悩みの方、ひとりで抱え込まず、まずは相談所へご相談ください。
私たちにできること 助けるため、できることがあります。匿名の通報も・・・。
- 誰かに暴力や虐待の跡がある時は、見て見ぬ振りをやめましょう。それは、暴力を放任することにもなるからです。
- 批判せずに被害を受けている人の話を聴きましょう。すぐに助言を聞き入れるとは限りません。相手の状況を理解しましょう。
- 全てに応えられなくてもよいのです。支援の手は外にもあることを伝え、そのような支援団体と連絡を取るよう促すことができるからです。
(協力 ファミリークライシス研究所 原田 いず美さん)
DVに悩んでいるかたへ
あなたを救える人がいます。話を聞いて、信じてくれます。
まずは、連絡してみましょう。
群馬県女性相談センター(配偶者暴力相談支援センター)
電話番号:027-261-4466
こども家庭課(高崎市役所 1階 14番窓口)
電話番号:027-321-1315
募集 紙面づくりしませんか バモス編集委員
男女がともに自分らしく生きられる豊かな社会を目指して高崎市が発行する男女共同参画広報紙の編集委員(無償ボランティア)を募集します。
平日に市役所で開催する編集会議に出席し、広報紙(バモス)の企画について話し合い、取材・編集等発行まで携わっていただける方、お申込みをお待ちしています。
募集人員
2人(市内在住、在勤、在学で18歳以上の人)
委員任期
2年
応募方法
- 住所
- 氏名
- 生年月日
- 電話番号
- 性別
- いま関心をもっていることをご記入の上、5月29日(金曜日)までに、直接市役所へご持参いただくか、「男女共同参画広報紙企画編集委員応募」と明記の上、郵送、ファクス、Eメールにてご応募ください。
報告 講演会・映画・各種セミナーエトセトラ 平成20年度事業報告
男女共同参画推進講演会
- 開催日:平成20年6月28日(土曜日)
- 演題:「ローバは一日にして成らず これからの女(ひと)と男(ひと)」
- 講師:樋口 恵子さん(東京家政大学名誉教授)・林家 花丸さん(落語家)
- 会場:高崎市文化会館
- 入場者:700名
男女共同参画推進事業 映画上映
- 開催日:平成20年9月26日(金曜日)
- 映画名:「スタンドアップ」
- 監督:ニキ・カーロさん
- 会場:高崎シティギャラリー・コアホール
- 参加者:97名
男女共同参画セミナー
平成20年6月14日(土曜日)
- セミナー名:「親子でつくる夏野菜カレー」
- 講師:齋藤 絹代さん(柴崎農園)、須藤 まさ子さん(高崎友の会)
- 会場:たかさき女性フォーラム
- 参加者:13名
平成20年10月30日(木曜日)
- セミナー名 「ベビーマッサージ」
- 講師:谷 幸子さん(NPO法人国際ボンディング協会インストラクター)
- 会場:たかさき女性フォーラム
- 参加者:15組
平成21年2月20日(金曜日)
- セミナー名:「男性も女性も家計簿上部ですてきな年金生活を」
- 講師:須藤 まさ子さん他(高崎友の会)
- 会場:高崎市役所第91会議室
- 参加者:19名
平成21年3月4日(水曜日)
- セミナー名 「ベビーマッサージ2」
- 講師:谷 幸子さん(NPO法人国際ボンディング協会インストラクター)
- 会場:高崎市役所会議室E
- 参加者:27組
男女共同参画座談会
題名「高崎市男女共同参画推進条例(仮称)制定をめぐって」
- 平成20年8月23日(土曜日)
開催場所:新町公民館、たかさき女性フォーラム、群馬公民館 - 平成20年9月6日(土曜日)
開催場所:多目的集会所(倉渕町)、榛名公民館、箕郷公民館 - 講師:大宮 登さん(高崎経済大学副学長)
- 参加者:111人
仕事と家庭の両立推進セミナー(財団法人21世紀職業財団群馬事務所との共催)
開催日:平成20年9月26日(金曜日)
- 「いま、いる人財を活かす~企業がワーク・ライフ・バランスに取組む理由~」
講師:松原 光代さん(学習院大学経済経営研究所客員所員) - 事例発表「男性が育児参加しやすい職場づくりへの取組みについて」
発表者:太田垣 邦夫さん(株式会社沖情報システムズ総務チームリーダー)
参加者:企業の人事労務担当者35名
セミナー 新鮮で安心!「親子でつくる夏野菜カレー」
平成20年6月14日(土曜日)に開催し、13名(女性5名、男性1名、女子児童7名)の方が参加しました。
このセミナーは、偏食や外食、孤食など家庭を取り巻く食環境が厳しさを増す中、親子で自らの食について考え、食生活を大事にしていくきっかけをつくろうと開催したものです。
内容は地産地消による食の安全性についてのお話、市販のカレールウを使わない地元の新鮮な夏野菜カレーづくり実習
参加者の声
- 地産地消や食の安全について、認識を深めることができました。親子でふれあいの時間が持てて楽しかったです。(40代男性)
- 夏野菜の説明がわかりやすく、体験に則していて引き込まれました。「子どもが主役」と言っていただき、家でのかかわり方とは違うゆとりある気持ちで過ごせました。(30代女性)
平成21年度事業予定
お気軽にご参加ください
男女共同参画推進講演会演題「~命を支えるということ~ “がんばらない”けど“なげださない”」
- 開催日時:平成21年6月13日(土曜日)午後1時30分から3時
- 会場:榛名文化会館(エコール)
- 講師:鎌田 實さん
諏訪中央病院保健医療福祉管理者、日本チェルノブイリ連帯基金理事長
33年間、医師として地域医療に携わり、住民とともにつくる医療を提案・実践してきた。1991年、日本チェルノブイリ連帯基金を設立。16年間、ベラルーシ共和国の放射能汚染地帯へ支援をしてきた。2004年、イラクへの支援を開始。イラクの4つの小児病院へ毎月薬を送り、難民キャンプでの診察等を実践している。
詳細は広報高崎5月1日号に掲載します。
男女共同参画推進事業 映画上映 映画名「ふみ子の海」
- 開催日時:平成21年8月10日(月曜日)午後2時から
- 会場:高崎シティギャラリー・コアホール
ほんとうに大切なものは目に見えない。
瞳から光を奪われながらも、人々の心に灯りをともし続けた一人の女性がいた。
実話に基づく感動のヒューマンドラマ。
2006年日本
詳細は広報高崎7月1日号に掲載します。
編集委員、発行日
編集 高崎市 市民部 人権男女共同参画課
郵便番号 370-8501 高崎市高松町35-1
編集委員 山口 勝秋・柳田 陽子・橘 美樹・若林 俊彦
発行 平成21年3月31日