ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 教育 > 生涯学習 > 家庭教育の推進

本文

家庭教育の推進

ページID:0002174 更新日:2023年12月18日更新 印刷ページ表示

家庭教育推進事業(子育て講座と子育て支援情報紙)

家庭教育推進事業では、子どもたちの健やかな成長を願い、家庭の教育力の向上を図るため、より多くの親やこれから親になる若い世代、子育て支援に携わっている方に働きかけ、家庭教育について考える機会を提供します。具体的には年間に下記の講座を実施しています。

  1. 乳幼児期子育て講座
  2. 幼児期子育て講座
  3. 高校生等の子育て体験講座
  4. 子育て支援スキルアップ講座
  5. 子育てスキルアップ講座
  6. 就学児子育て講座

1~5の講座の開催予定は、まなびネットたかさき(高崎市生涯学習情報サイト)でご覧になることができます。以下のリンクをクリックしてご覧ください。

まなびネットたかさき(高崎市生涯学習情報サイト)<外部リンク>

子育て講座

令和7年度事業実施状況と予定

乳幼児期子育て講座
  • 開催日時:令和7年7月(3講座)
  • 開催会場:井野児童館、豊岡児童館、倉賀野児童館
  • 対象:乳幼児とその保護者、家族
  • 内容:親子のふれあい遊びとリズム運動
幼児期子育て講座
  • 開催日時:令和7年7月、令和7年10月(2講座)
  • 開催会場:市民活動センター・ソシアス
  • 対象:幼児とその保護者、家族
  • 内容:
    • 親子でいっしょに!歌って遊ぼう わらべうた
    • 親子で楽しむ手作りおもちゃ~空き缶鉄砲を作ろう~
高校生等の子育て体験講座
  • 開催日時:令和7年7月(3講座)
  • 開催会場:井野児童館、豊岡児童館、倉賀野児童館
  • 対象:高校生
  • 内容:体験!乳幼児ふれあいチャレンジ
子育て支援スキルアップ講座(支援者向け)
  • 開催日時:令和7年11月、令和8年1月(2講座)
  • 開催会場:中央公民館、市民活動センター・ソシアス
  • 対象:子育て支援に携わっている方
  • 内容:
    • 多様性とインクルーシブ支援を進めるティーチャーズトレーニング
    • 集団の中での「気になる子」への支援の仕方(仮)
子育てスキルアップ講座(保護者向け)
  • 開催日時:令和7年9月、12月(2講座)
  • 開催会場:中央公民館
  • 対象:乳幼児の保護者、家族
  • 内容:
    • 家族で育む!こどもの発達と支援
    • 家族の中のきょうだいへの関わり方について(仮)
くらぶち子育て講座
  • 開催日時:令和7年10月(1講座)
  • 開催会場:くらぶちこども園
  • 対象:乳幼児とその保護者、家族
  • 内容:
    • 乳幼児の親子ふれあいあそび
箕郷子育て講座
  • 開催日時:令和7年6月、7月(2講座)
  • 開催会場:箕郷公民館
  • 対象:乳幼児とその保護者、家族
  • 内容:
    • 親子で楽しむふれあい遊び(2回)
ぐんま子育て講座
  • 開催日時:令和7年6月、9月(3講座)
  • 開催会場:群馬子育て支援センター、群馬児童館
  • 対象:乳幼児とその保護者、家族
  • 内容:
    • 親子で楽しむふれあい遊び(2回)
    • ベビービクス マミー&キッズ
新町子育て講座
  • 開催日時:令和7年9月、11月(2講座)
  • 開催会場:新町保健センター
  • 対象:乳幼児とその保護者、家族
  • 内容:
    • リトミック
    • ペアレントトレーニング
榛名子育て講座
  • 開催日時:令和7年9月(1講座)
  • 開催会場:榛名児童館
  • 対象:乳幼児とその保護者、家族
  • 内容:
    • 手遊びやわらべうたを一緒に楽しむ
吉井子育て講座
  • 開催日時:令和7年11月(2講座)
  • 開催会場:吉井保健センター
  • 対象:乳幼児とその保護者、家族
  • 内容:
    • 子育てふれあい講座(読み聞かせ・ふれあい遊び等)(2回)

就学児子育て講座

就学児子育て講座では、小学校入学前の子どもを持つすべての保護者を対象に、子育てやしつけなどの家庭教育について考える機会を持ってもらい、入学前や子育ての不安を解消し、あたたかい家庭をつくるための子育て講座です。

令和7年度は、小学校の就学時健康診断時に実施いたします(9月下旬から11月上旬)。特別支援学校は令和8年1月22日(木曜日)に実施する予定です。

令和7年度の実施予定

  • 開催日時:令和7年9月から令和8年1月(58講座)
  • 開催会場:高崎市内全小学校、特別支援学校
  • 対象:次年度小学校へ入学する就学児の全保護者
  • 内容:
    • いのちの大切さ
    • 他を思いやる心
    • 子どもへの接し方や心理面の理解
    • 子どもが愛されていると感じるとき
    • その他

子育て情報紙「すくいく」

高崎市で0~2歳の子どもを育てている保護者等を対象に、子育てサークルや団体、市内の子育て支援施設等の情報を伝える情報紙を作成しています。各サークルの情報はまなびネットたかさき(高崎市生涯学習情報サイト)でもご覧になることができます。以下のリンクをクリックしてご覧ください。

まなびネットたかさき(高崎市生涯学習情報サイト)<外部リンク>

すくいく表紙